トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0569Trackback(774)2006/02/08(水) 20:19:48ID:1hxq2x9Q
>>565-7
マジ乙
0570Trackback(774)2006/02/09(木) 11:18:31ID:S9jtokOr
NP_TrackBack 1.23bj7使ってるんだけど
http://xx.nakahara21.net/item-397.html
NP_TrackBack v2.01 なるものが
http://blog.cles.jp/item/1260
んでもNP_TrackBack 2.0.3 がある??
http://wakka.xiffy.nl/trackback

なんだか混乱してきた。やっぱりバージョン高い方がいいの?
0571Trackback(774)2006/02/09(木) 16:17:04ID:/krcyYR9
機能的には大差ないはず。
最近SQL周りの見直しがあったらしくてフォーラムの2.0.3(だったかな)は動作が軽快らしいけど。

#どうでもいいけどどのバージョンも肥大化しすぎててちょっとなあ
0572Trackback(774)2006/02/09(木) 16:25:59ID:XbBwBLGP
うちじゃさらに 1.52j っての配布してるけど
まぁ一番新しいやつがいいんでないかと。
2.x から管理画面にトラックバックの一覧表示できて削除したりも出来るようになってるはず。
0573Trackback(774)2006/02/09(木) 22:01:51ID:q1Nxsgcb
TrackBackスパム対策には2.xが要るよ
0574Trackback(774)2006/02/09(木) 22:03:31ID:e6C6MSWv
一日のアクセスの8割ぐらいを占めてたYahoo!でのある検索キーワードでの
表示順位が、3.22にアップしたタイミングで150ぐらい下がってアクセス激減
したんだけど、これって偶然ですか?
0575Trackback(774)2006/02/10(金) 01:42:30ID:xj/v+4rX
ヤフーに乗ってないからわからない・・・orz
0576Trackback(774)2006/02/10(金) 08:33:45ID:6pdG+jFk
>>574
オレなんてせっかくYahoo!カテゴリに登録されてアクセスが(元々知られていなかったから)100倍になったのに、
カテゴリ登録サイトのトップ表示が廃止された途端に一気にアクセスが100分の1にまで落ち込んだぞ。
0577Trackback(774)2006/02/11(土) 14:49:36ID:kJmg5WxZ
サイドバーのカテゴリーをクリックしたとき、
新しい記事の内容じゃなくてそのカテゴリーのエントリー一覧を表示させたいと切って、
どんな変数ないしはプラグインを使えばいいのでしょうか?
0578sage2006/02/11(土) 22:59:29ID:aCdAYr17
>>577
> そのカテゴリーのエントリー一覧を表示させたいと切って、
そういうスキンを作っておいて,カテゴリーのリンク先にそのスキンのskinidを
つければよい。
0579Trackback(774)2006/02/11(土) 23:15:47ID:ePcTlF4o
>577
NP_ContentsList使って、テンプレはタイトルだけのにしたら?
0580Trackback(774)2006/02/15(水) 00:06:11ID:ByEN6/kj
2年くらいぼちぼちやっていたんだが
急にスキンとかテンプレとかがわかるようになってきた。
Firefox+webDeveloperのおかげだろうか。
0581Trackback(774)2006/02/15(水) 07:25:42ID:C4Pwhsy7
遅すぎだろう・・・
0582Trackback(774)2006/02/15(水) 09:36:38ID:ByEN6/kj
適当に日記書いてるだけで満足だったからな…
遅すぎといわれればそうかもしれない。
0583Trackback(774)2006/02/16(木) 18:29:17ID:nbPDVi0Q
携帯対応なんとかなんないかな
np_mobileじゃ変なところでページ区切られてたまらん
0584Trackback(774)2006/02/16(木) 18:57:16ID:RBz4ALtL
ページ区切りをしないならUser-Agent判別してスキンを切り替えるだけでいいんじゃないかな


文字コードの問題があるか
0585Trackback(774)2006/02/17(金) 06:53:06ID:cGWA5+Mo
だめだ、俺にはPC心がないんだ
0586Trackback(774)2006/02/17(金) 20:05:05ID:+rx1Bb+l
>>583
作ってみた。
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1787
今はこれが精一杯。
0587Trackback(774)2006/02/18(土) 02:33:35ID:orjzwhiU
おまえ凄いな
尊敬する
ありがとう
0588Trackback(774)2006/02/18(土) 18:46:18ID:N/rgo+sW
ubicast Blogger を試しているけど、設定の段階でどうしてもうまくいかない。
0589Trackback(774)2006/02/20(月) 17:27:14ID:m0wyczle
fc2からNucleusに移行しようと考えているのですが、fc2形式でしかエクスポートできません。
何か方法があればご教授してください。
0590Trackback(774)2006/02/20(月) 19:48:04ID:J4PMC1Ti
fc2形式というのがどういうのか分からないとなあ。
0591Trackback(774)2006/02/20(月) 22:38:05ID:m0wyczle
>590
具体的に何を調べればいいのでしょうか?
0592Trackback(774)2006/02/21(火) 03:21:14ID:ZxoK61RU
>>591
その形式とやら
データのサンプルでもさらしてみそ
0593Trackback(774)2006/02/21(火) 10:21:08ID:9M8B5W+y
fc2→seesaa→MTまで移行できました。有難うございます。
MTまで移行できればNucleusにも移行できると思うのでもうひと頑張りしてみます。
0594Trackback(774)2006/02/21(火) 12:07:16ID:gdv7YssC
ガンバレ
0595Trackback(774)2006/02/21(火) 12:08:00ID:9M8B5W+y
移行ツールを使用したのですが、文字化けをしてしまいます。
NucleusのほうをEUCからUTF8に変更したりしてみたのですが、解決せず。
MTのエクスポートでUTF8で書き出して、それを再びインポートし、UTF8のNucleusに対して移行ツールを使用しても化けたままです。
参考になるHPまたは意見をご教授してもらえると幸いです。
0596Trackback(774)2006/02/22(水) 08:09:34ID:W72z158z
NP_TagEXとNP_NP_MultiTagsがうまく組み合わさると良いなぁ。
05975952006/02/22(水) 09:48:21ID:lV0niO9A
試行錯誤の末、Nucleusに移行することが出来ました。
スレ汚し失礼しました。

これからはROMって勉強しようと思います。
0598Trackback(774)2006/02/23(木) 11:15:31ID:fry8+sNY
2006年○月△日
アイテム(1個目)
2006年○月○日
アイテム(2個目)
アイテム(3個目)
アイテム(4個目)

日付をヘッダーして表示しているんだけど、仮に<%blog(grey/short,3)%>って設定すると
アイテム(4個目)が表示されないんだけど、仮に7日間のアイテムをすべて表示とかはどうするの?
0599Trackback(774)2006/02/23(木) 14:04:15ID:Pn1aeriH
>>598

・3日分 <%blog(grey/short,3)%>

・4日分 <%blog(grey/short,4)%>

・7日分 <%blog(grey/short,7)%>

こういうこと?
0600Trackback(774)2006/02/23(木) 17:21:10ID:fry8+sNY
>>599

1週間分の記事をTOPページに表示させたくて<%blog(grey/short,7)%>にしてみましたが
この場合7個の記事を表示するという意味ですよね?
一日に1つの投稿なら、うまく1週間分表示されますけど
一日に複数の投稿があった場合うまく1週間分表示されません。

どうすればいいんでしょ?
0601513=5152006/02/23(木) 17:47:13ID:lJZUY/nR
粘着すまん。
今のところその表示ができるのは>>513のNP_ShowBlogsByDateだけ。
0602Trackback(774)2006/02/23(木) 20:30:33ID:fry8+sNY
>>601

プラグインを入れたところ出来ましたー。どうもありがとう
0603Trackback(774)2006/02/23(木) 21:00:03ID:nu869JlV
v3.2からv.3.22に上げたら、
メンバー詳細ページからの送信ができなくなったんだが、
なんか変更があったのかい。
あと、「パスワード忘れた」からのメールも来ないな。
鯖はエクスリアのs61。
いろいろ見てみるんだが、よくわからないな。

それとは関係ないが、送信用紙は送信完了しても変化しないのがいただけないな。
何度もメールを送ってくる人がいる。
全部同じメールならいいんだが、書き直して送ってきたのを見ると、
とても気の毒な気がするよ。CGIスクリプトに取り替えたほうがいいかな・・・。


0604Trackback(774)2006/02/24(金) 00:03:14ID:sG87Lgwj
<%parsedinclude(○○.inc)%>でファイルを読み込んで表示させたんだけど
IEだと、ここから読み込んだ記述が表示されるって場所の真上に余白が出てきてしまいます。
Firefox、Operaとかで見ると余白が無く上に詰めて上手く表示されるんだけど
どうしたら余白を直すことができるんでしょう?

*********←余白
○○.incの内容
0605Trackback(774)2006/02/24(金) 00:13:18ID:u0qxujnq
>>604
余白があっても問題ないんじゃないの?
もし不都合があるなら都合のいいところから.incファイルつかえばいいんでない?
0606Trackback(774)2006/02/24(金) 09:48:18ID:qIshS8YS
余白があるとデザインが崩れてしまうんだよ
BODYにmargin0を設定していて一行目に<%parsedinclude(○○.inc)%>を使うと
左上に詰めて表示されなくて上に余白が入ってしまうんだよ。

<%parsedinclude(○○.inc)%>を使わずに、○○.incの中身を直接スキンに書くと
しっかり余白無しで見えるんだけど、これだとすべてのスキンに記述しないといけないし
ちょっと変更する時でもすべてのスキンを弄らないといけない。
0607Trackback(774)2006/02/24(金) 14:09:29ID:u0qxujnq
崩れないところで区切ればいいんでないの?
ボックスとボックスの間とか
俺問題無いよ

ちょっとどんなんか見てみないとわからんけど
IEのバグ絡みっぽいとこではまってるのかも
俺もそーいうので散々なやんだ記憶があるなぁ

でもそういうの考慮したうえでCSS配置させてくとちゃんとできるよ
ガンバレ
0608Trackback(774)2006/02/24(金) 18:11:19ID:qIshS8YS
<body>
<%parsedinclude(test.inc)%>
</body>

test.incの中身
<div id="header">テキスト</div>

cssの中身
BODY {margin padding 0}
#header{ height 23px; margin padding 0 背景:黒}

こんな感じでやってるんだけど
headerの上に空行が出てしまう
0609Trackback(774)2006/02/24(金) 18:32:36ID:Y1WUnE73
UTF-8ならだけど、test.incにBOMがついてない?
0610Trackback(774)2006/02/24(金) 19:31:07ID:u0qxujnq
あ、それっぽいね
UTF-8じゃなくてUTF-8nね
俺もはまったなぁ
0611Trackback(774)2006/02/24(金) 20:03:24ID:qIshS8YS
>>609-610

test.incをUTF-8Nで保存したところ
IEでも空行なしで左上詰め出来ました。

ありがとうございました。
0612Trackback(774)2006/02/24(金) 22:47:55ID:kv7v0iyo
NP_MultiTagsタグテーブル化祈念age
これこそ俺が探していたプラグインだ
0613Trackback(774)2006/02/25(土) 11:00:55ID:eo5T94ZH
NP_ShowBlogsByDateで

Prev | NEXT←上を消したい
本文
Prev | NEXT←下は残したい

上の、Prev | NEXTは残して下だけ表示させるのにはどうしたらいいですか?
0614Trackback(774)2006/02/25(土) 11:01:54ID:eo5T94ZH
>>613

あ、間違い
上の、Prev | NEXTは消してです。
0615Trackback(774)2006/02/25(土) 12:40:17ID:sRwpPZv5
ソースコードで該当するところを消すしかなかったような。
0616Trackback(774)2006/02/25(土) 14:19:33ID:FGbxxBXJ
399行目あたり
//==sticky end==============
の下にある
echo $buf;
をコメントアウトすれば消えますよ。
0617Trackback(774)2006/02/25(土) 17:13:49ID:eo5T94ZH
>>615-616

試してみたら無事消せました。
ありがとうございます。
0618Trackback(774)2006/02/26(日) 20:44:24ID:nDPUn7el
フォーラムに初心者用のスレがほしい……。
ヘルプ読むより人に訊いた方が早いって態度の投稿がまた増えた気がする。
0619Trackback(774)2006/02/27(月) 00:06:51ID:e8IqjC0N
新参者から正直に言わせてもらうと
プラグイン・コアハックの情報が散らばってるのが問題だと思うよ
大雑把に分けても各製作者のサイト、フォーラム、ミクシってあるんだぜ?
しかもフォーラム行った所でそこでまた一つのプラグインに関して
各スレッドで分散してたりするし

せっかくフォーラムあるんだからFAQなりあればUTF-8Nで戸惑うとか
そういう初歩的な部分は無くなるでしょ

ヘルプ読めとか言っても最近の簡単ブログツールから入った人には
あのヘルプじゃ意味わからないよ
スキンとかテンプレとか意味不明

HTMLなりPHPなり理解してる人からみれば
馬鹿丁寧に書いてあるのかもしれないけど
少なくとも俺には当初さっぱりわからんかった
サイト途中まで出来てある一部分ではまり
まじでMTにしようかと悩んだぜ

初心者ですって言っちゃう人からしたらホント敷居高すぎ
0620Trackback(774)2006/02/27(月) 00:37:42ID:P9T94jUb
>>619
そうかもな
0621Trackback(774)2006/02/27(月) 02:24:50ID:exo7eAaS
FAQはあることはあるが http://nucleus.mz-style.com/faq/
結局切りがなかったりアップデートの問題が起こるんだよな。
本当はフォーラムの検索がもっと使いやすいといいんだが。
0622Trackback(774)2006/02/27(月) 12:08:35ID:g74PMVbg
ちなみにmixiは今のところ無視しておいていいのでは。
0623Trackback(774)2006/02/28(火) 14:51:24ID:wxcP4xmg
別ディレクトリ、fancy URLでTagEX使おうと思ったら
どうも思い通りに表示されなかったんだけど、
(サブディレクトリにあるblogid=2のブログからタグを呼ぶのに
なぜかblogid=1が表示されてた)
これって結局どう対処するのが正解だったんだろ。

とりあえずtagファイルのselector();の前にselectBlog('shortname');
で動いてる気がするからいいんだけどさ。
0624Trackback(774)2006/03/02(木) 12:11:40ID:TfF/egtt
これって携帯サイトめちゃくちゃ弱いね
人気でないのもうなずける
0625Trackback(774)2006/03/02(木) 17:50:08ID:7LMVXTBC
確かに携帯関係は弱いですな。

あと最近自称初心者が増えてきたな。
はっちさんが切れ気味だったぞw

解答者(’・ω・)カワイソス

FAQがもっと充実すると良いのだが。
0626Trackback(774)2006/03/02(木) 19:14:25ID:TfF/egtt
確かにアレはひどい
傍から見てるとキレるくらいならほっとけばいいのにって思けど
面倒見がいい人なんだろうな>はっちタン
0627Trackback(774)2006/03/03(金) 11:31:19ID:MiMK+MGg
誰か2chブラウザで読めるスキンを作ってくれないものか…
0628Trackback(774)2006/03/03(金) 11:45:51ID:o3VwTiEH
Nucleus使わなければいいんでないか?w
0629Trackback(774)2006/03/03(金) 12:21:22ID:Ach8jvIb
携帯って何ができればいいの?
投稿と閲覧以外思い付かない。
閲覧用のスキンが貧弱ということかな?
0630Trackback(774)2006/03/03(金) 12:45:57ID:0iSDEp8/
俺だけに限ると閲覧部分でうまくアンカー出来ないのが不便
0631Trackback(774)2006/03/03(金) 14:05:36ID:Ach8jvIb
NP_Mobileは確かにURL作るところでトラブリやすいね。
NP_MobileWithSinglePage使ったら?
スキン付いてないけどどうせ携帯用だから<%title%>とか<%body%>とか
適当に並べて<hr>で区切るくらいでも一応見られるものができる。
0632Trackback(774)2006/03/03(金) 15:24:32ID:1XTjcxJ6
携帯のスキンってあるの?
0633Trackback(774)2006/03/03(金) 15:48:41ID:MiMK+MGg
rss配信のように2chブラウザ配信したいんだ…
自分でつくってみるかなー
0634Trackback(774)2006/03/04(土) 13:13:11ID:YDoepCWT
公式フォーラムが日記になってんな。
0635Trackback(774)2006/03/04(土) 13:23:51ID:+OEYYj5w
チラ裏の多いことよw
ふぁQ充実させたいね。
0636Trackback(774)2006/03/06(月) 06:59:34ID:RHc7XCxY
藤咲さん、ありがとう。
0637Trackback(774)2006/03/06(月) 07:31:58ID:nxmABFiz
何かと思ったが、フォーラム見て納得w

あの人も悪気は無いと思うんだが
(丁寧に回答していることもあるし)
ちょっと変わり者なのかもね。
0638Trackback(774)2006/03/06(月) 18:55:16ID:eCwn5M+p
NP_Relatedはわりと負荷が高かったような。
ナビゲーションリンク生成に使うのは無謀な気がする。
つうか、検索使うならカテゴリの意味無いような気がする。
0639Trackback(774)2006/03/06(月) 20:19:29ID:RHc7XCxY
nikuさん、こんにちは。 だって。
藤咲さんを無視してるのか?

0640Trackback(774)2006/03/06(月) 20:35:33ID:qtf3npCN
>>638
使い方によるんじゃね?
うちではカテゴリをサイトマップ用に使ってる
日本ではカレンダーとかカテゴリ分けとかあまり馴染んでないとおもう
NP_Relatedは使う意味が理解できない
0641Trackback(774)2006/03/06(月) 23:11:10ID:UZWTwuzg
は、はっちたん・・・
気持ちはすげぇ分かるし禿げ上がるほど同意なのだが、


もう、ヤツはスルーでよくね?
0642Trackback(774)2006/03/06(月) 23:24:22ID:tCHcpfu3
お見事。
もう自分が出ばる必要ねーなw

うん、スルーしたいけど、本家スペース間借りだからねぇ。
0643Trackback(774)2006/03/06(月) 23:55:45ID:nxmABFiz
これ以上はっちたんの血圧をあげさせないで><
0644Trackback(774)2006/03/07(火) 00:09:08ID:ORODznzV
nikuカワイソスwww
0645Trackback(774)2006/03/07(火) 01:59:26ID:I2QhrWFQ
はやく次のはっちたん見たい
0646Trackback(774)2006/03/07(火) 18:20:03ID:uRIYk/SR
正直なところさ、jpフォーラムが使いにくいのって、質問するやつらは質問だけして、本家のwikiみたいに外部でまとめるやつが誰もいないからなんじゃないかな。ほしいのはFAQじゃないよな。

しかし、日記を書かれると困るわ。更新チェッカもいちいち上がってウザいし。
0647Trackback(774)2006/03/07(火) 20:34:40ID:VTqrzpab
ヤツの言い訳、オレの言うこと聞け、まで読みました。
ナゲーよ。
それより、ゴメンって書けばいいのに。
誰も誤解してないし。
0648Trackback(774)2006/03/07(火) 22:10:26ID:ORODznzV
僕はZ10氏も嫌いじゃないですよ。
外部まとめwikiなかったでしたっけ。
0649Trackback(774)2006/03/08(水) 17:55:05ID:QN9duXUl
2.5βからNucleusを使ってるけど、z10の書くような論争を日本語フォーラムで見た記憶がない。
0650Trackback(774)2006/03/08(水) 17:56:20ID:K/fGud1B
きっついのいたけどな
最近戻ってきたみたいだけど
0651Trackback(774)2006/03/08(水) 18:03:55ID:w7q+1rEM
3.1からのニワカですが論争なんてあったっけ。
本家の方?

NP_Tags2.0
キターーーー(。A。)ーーーーーー!!
0652Trackback(774)2006/03/08(水) 18:09:37ID:QN9duXUl
>>651
ええ、EXじゃなくてTags!?
0653Trackback(774)2006/03/08(水) 18:26:27ID:w7q+1rEM
NP_MultiTagsの間違いだったorz
0654Trackback(774)2006/03/08(水) 18:58:05ID:K/fGud1B
昔、天才の俺様ちゃんが言うことを聞けない奴はアホ
愚民どもは黙って俺様ちゃんのプラグイン使ってろ
みたいな奴がいた気がする
0655Trackback(774)2006/03/08(水) 20:50:45ID:QN9duXUl
>>654
どんなプラグイン? ヒントくれ!
0656Trackback(774)2006/03/09(木) 03:27:24ID:LsT80evR
弾いても弾いても、鬼のようにスパムが来る。
うっかり自分も弾いてしまって大慌てしたw眠れん・・・
0657Trackback(774)2006/03/09(木) 07:45:17ID:N9yJ99VB
フォーラムが・・・
0658Trackback(774)2006/03/09(木) 09:02:29ID:vTuQBi8y
あーあ
0659Trackback(774)2006/03/09(木) 09:25:27ID:ZVOhWWym
どうしたのかな?
0660Trackback(774)2006/03/09(木) 15:23:23ID:UAK5ofwp
>>659
フォーラムの中の人にも想定の範囲外らしい。
ttp://hiro.intlcafe.info/item/1720
0661Trackback(774)2006/03/09(木) 17:48:51ID:EnBjLE5P
higuchi氏に直接聞こうと思ったら、どこにいるか分からん。
つか、あの人の席ってどこだっけ
0662Trackback(774)2006/03/09(木) 18:40:36ID:QEpbOdEv
俺の斜め左前
0663Andy2006/03/09(木) 21:18:47ID:Tp4CZJIt
ご不便かけております。

nucleuscms.orgはおそらくMySQLの過負荷により
現在アカウントが止められた状況になっています。
同じサイトにあるjapan.nucleuscms.orgも同様です。
サイトのオーナーであるWouter Demuynck氏とは
まだコンタクト取れていません。

ただ,こういった事態を想定して既に新しいサーバーを
契約しているので,近い将来そちらに移転することになると
思います。

japan.nucleuscms.orgについては,それとは別のホスティングに
移行することを計画しています。その場合もアドレスの変更は
ありません。

なお,Nucleusのダウンロードはこれまでどおり
http://sourceforge.jp/projects/nucleus-jp/
から可能です。

しばらくご不便かけることになるかもしれませんが
ご了承ください。
0664Trackback(774)2006/03/09(木) 22:54:03ID:ELRUc2lm
どんだけしょぼいサーバーやねん
0665Trackback(774)2006/03/09(木) 22:54:44ID:PJ+rjneV
乙です。
forumのfeedがめずらしく静かだと思ったらそういう事でしたか。
0666Trackback(774)2006/03/10(金) 00:55:56ID:eXkM/gyK
使ってると思われるとこ
http://www.hostforweb.net/
0667Trackback(774)2006/03/10(金) 09:51:55ID:lrTPFlmx
復活。
しかし、フォーラムが落ちてるので3.22がダウンロードできないorz
0668Andy2006/03/10(金) 10:13:36ID:oPd2Atsb
nucleuscms.orgは復活しました。ただ日本語フォーラムが過負荷の原因だったので
(多分スパムか何かが来たのでしょう)日本語フォーラムを停止することで,
アカウントを復活してもらうということになりました。現在,サーバーを
アップグレード中でそれが完了すれば日本語フォーラムも復帰できます。

本体のダウンロードはsourceforgeからお願いします。
06696672006/03/10(金) 13:55:19ID:lrTPFlmx
Andyさん、お疲れさまです。
無事に3.22へウプできました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています