【Google】Blogger.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/11/13 21:23:57ID:TrU+aBqFhttp://www.blogger.com/start
0622Trackback(774)
2006/02/19(日) 19:01:52ID:19sFAxAk出来ました!どうもありがとうございました!
0623Trackback(774)
2006/02/19(日) 21:31:50ID:53tA91yt0624Trackback(774)
2006/02/20(月) 22:59:05ID:BjZQBpe80625Trackback(774)
2006/02/20(月) 23:08:03ID:dFZQF24b調べたほうが早い罠。
ってマジレスしちゃった。
テヘッ
0626Trackback(774)
2006/02/21(火) 18:28:14ID:KzIqVv0jおまえは(`・ω・´)間違っていない
0627Trackback(774)
2006/02/23(木) 01:32:17ID:oo+fS3dV0628Trackback(774)
2006/03/01(水) 02:01:08ID:ZuZatAEA0629Trackback(774)
2006/03/02(木) 00:38:47ID:GoDMhVrz0630Trackback(774)
2006/03/02(木) 16:18:18ID:cy7xUf3Vブログを書いて、投稿します。
webに公開されます。
すると、Previous Posts欄に最近投稿したブログのタイトルが出ますよね。
で、そのタイトルをクリックして、ジャンプしようとすると、画面は真っ白。
これを回避するにはどういう対処を取ればいいのでしょうか。
教えて下さると助かります。よろしくお願いします。
0631Trackback(774)
NGNG0632Trackback(774)
2006/03/05(日) 04:59:30ID:eMWE/uPs0633Trackback(774)
2006/03/06(月) 23:52:50ID:Wqg3LneW普通にエロ画像貼ってますが何か?
0634Trackback(774)
2006/03/07(火) 07:40:56ID:QM7EFLXUやんエッチ
0635Trackback(774)
2006/03/07(火) 08:53:22ID:6AgW7J6R0636Trackback(774)
2006/03/07(火) 20:46:28ID:WY1FoTEq継続中の模様
こんだけ長く使えないのも久しぶりだな
0637Trackback(774)
2006/03/08(水) 10:34:47ID:CQYWbsdtbloggerにグーグルアドセンスを表示していますが、これを表示しないようにして、ほかのバナー広告を貼りたいのですがどうしたらいいでしょうか?
0638Trackback(774)
NGNG0639Trackback(774)
2006/03/08(水) 15:26:56ID:CQYWbsdtホームページビルダーでテンプレートの編集は出来ますか?
0640Trackback(774)
2006/03/09(木) 06:52:18ID:mcTS2r0X0641Trackback(774)
2006/03/09(木) 08:07:18ID:uvt6i8nW0642Trackback(774)
2006/03/11(土) 00:46:06ID:sLmzU4DO特にシンプルなやつがいい。
画像を直に貼って編集できるのもいい
重いけど
0643Trackback(774)
2006/03/11(土) 04:28:17ID:1LAXbHQX0644Trackback(774)
2006/03/11(土) 11:31:38ID:ZXMI4B2f0645Trackback(774)
2006/03/13(月) 12:45:09ID:Uu1trwtu0646Trackback(774)
2006/03/13(月) 15:59:57ID:Q+68pNIP0647Trackback(774)
2006/03/13(月) 19:34:06ID:BsLmdcR5ここが検索エンジン会社じゃなければちゃんと使ってたんですがっ
0648Trackback(774)
2006/03/16(木) 00:22:41ID:KdXb8Kmg0649Trackback(774)
2006/03/17(金) 19:59:07ID:PGyFSSVa0650Trackback(774)
2006/03/17(金) 20:17:34ID:PGyFSSVaニュータイプ買ってくる
0651Trackback(774)
2006/03/17(金) 22:22:44ID:pIXt3MpL0652Trackback(774)
2006/03/17(金) 22:35:21ID:RnQuo1+y0653Trackback(774)
2006/03/17(金) 23:45:48ID:WTGAMqIj0654558
2006/03/18(土) 01:07:06ID:9yhDvPIo0655Trackback(774)
2006/03/18(土) 01:08:08ID:9yhDvPIo0656Trackback(774)
2006/03/18(土) 01:15:17ID:3YySRSUA0657Trackback(774)
2006/03/18(土) 19:25:00ID:qCiyCnJNThis server is currently experiencing a problem. An engineer has been notified and will investigate.
Status code: 1-500-11
こんなん出てますが。
おいグーグルしっかりしろ
ライブ●アだってこんなこと滅多にないぞ多分。
0658Trackback(774)
2006/03/19(日) 10:22:31ID:J3x3s7Ut教えてもらえませんか?
264 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 14:38:29 ID:???
メインページに表示しきれない投稿(古いヤツ)は
Archivesからたどるしかないの?
他のBlogでよくあるように、メインページの一番下で
「次の10件」「前の10件」みたいなリンクがあれば
いいのですが。
0659Trackback(774)
2006/03/20(月) 01:25:31ID:yVgaPbqIbloggerは基本的にアメリカ人向けのブログサイトなんですか?
日本語版もあるけれどほとんどが英語なんですが、そういう訳でもないのでしょうか?
また、bloggerのホームってないんでしょうか?カテゴリーごとに検索できたりするページとか?blogger.comに接続すると自分のページにつながるんですけれどこれってどうしたらいいのでしょうか?
0660Trackback(774)
2006/03/20(月) 09:39:40ID:Ax4bcEdBヘルプ読む能力のないやつ向けではないわな。
0661Trackback(774)
2006/03/20(月) 18:17:37ID:RMH5r6vC0662Trackback(774)
2006/03/20(月) 20:00:40ID:ROM17Pu+> あの、質問です。
> ハンバーガーは外国の食べ物なんですか?
> 和風もあるけれどほとんどが洋風なんですが、そういう訳でもないのでしょうか?
>
> また、ハンバーガーの自販機ってないんでしょうか?車に乗ったまま注文できるシステムとか?ハンバーガーショップに行くと「ご注文をどうぞ!」と言われるんですけれどこれってどうしたらいいのでしょうか?
↑って風に聞こえる
0663Trackback(774)
2006/03/21(火) 20:08:36ID:QWOOhyJ90664Trackback(774)
2006/03/22(水) 19:28:57ID:8jr3FPNAばっかりなので、自分へのコメントが読めない><
恐ろしくて、クリックもできない^^;
0665Trackback(774)
2006/03/27(月) 14:01:28ID:y8OTCHQN0666Trackback(774)
2006/03/27(月) 18:22:49ID:EADjOaGpこのスレに教えて厨が増える予感もするんだが。
0667Trackback(774)
2006/03/28(火) 11:42:22ID:ZV7A9deg0668Trackback(774)
2006/03/28(火) 18:38:27ID:VKfPjhOjできない(FTPで自分の管理下の鯖に公開してれば別だけど)
ついでに、カテゴリによる分類もできない(技を使えば擬似的にできるけど)
トラックバックもない(バックリンクという機能があって個人的にはこっちの方が好き)
0669Trackback(774)
2006/03/28(火) 21:28:47ID:D6qortsQ不便だよねえ
0670Trackback(774)
2006/03/29(水) 10:50:21ID:OMUvvfSjいや、ブログごと、あるいは記事ごと削除しても
画像残ってないか??
大分前に実験(削除前に画像へのリンクをコピーしておく)した時は残ってたよ。
0671Trackback(774)
2006/03/29(水) 11:13:12ID:eM9D+8aI0672Trackback(774)
2006/03/29(水) 21:31:38ID:EAWKPXKB0673Trackback(774)
2006/03/30(木) 11:38:26ID:/jXxPSh+http://googleblog.blogspot.com/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/29/news051.html
0674Trackback(774)
2006/03/30(木) 12:18:15ID:3HuvdIOA0675Trackback(774)
2006/03/30(木) 15:56:12ID:ZQERSV0Jアメリケンジョークですな
0676Trackback(774)
NGNGクリボウさんの記事
ttp://www.kuribo.info/2006/03/blog-post_31.html
つか使用中のドメイン開放ってずいぶんアレだな
エイプリルフールには早すぎるし
0677Trackback(774)
2006/03/32(土) 15:14:06ID:x0+M2JQz0678Trackback(774)
2006/04/05(水) 22:52:03ID:PU3JIF3sで、Weblogs.comにはpingが送信される。
あとは「ぶろっぐぴんぴん」とか(なんでもいいけど)
ツールをつかえばおk
0679Trackback(774)
2006/04/06(木) 09:02:39ID:TS4QF28j0680Trackback(774)
2006/04/06(木) 09:11:52ID:HKiy+nad0681Trackback(774)
2006/04/06(木) 11:03:03ID:TKzHRp3Ublogspotなら >>680
他の鯖にFTP転送して公開してるなら、
ナビバーなしの設定ができる。
0682Trackback(774)
NGNG既に解決済みですが、この前まで俺も悩んでいたので調べた事をちと
ヘルプ http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=952&topic=14
>FTP 経由でブログを公開している場合以外は、
>Navbar を表示しないように設定することはできません。
この「できません」が非表示にする設定が無いという意味なのか
それとも、外すことを禁じるという意味なのか、どっちなのかと思ってたら
別件のゴタゴタのついでにNavbarについての公式見解が出てた
http://buzz.blogger.com/2006/03/search-policy.html
>We consider it a violation of the terms to modify the Blogger navbar,
>but that's not what was reported to have happened here.
って事で、cssを使ったりして、navbarを隠すのは、
googleタンは違反行為とみなすようです。消したければ鯖用意しましょう。
0683Trackback(774)
2006/04/14(金) 21:15:13ID:lGh6LCgv0684Trackback(774)
2006/04/16(日) 15:34:52ID:XSLKZi+N0685Trackback(774)
2006/04/16(日) 15:37:48ID:XSLKZi+N>>284 さんのとおりヘッダを変えてみましたが同じです。
どんな対策をすればよいでしょうか
0686Trackback(774)
2006/04/18(火) 07:05:11ID:nqRB/Low0687Trackback(774)
2006/04/18(火) 22:47:19ID:9+rbCMbq文字コードじゃねえのかと、適当に答えてみる。
0688Trackback(774)
2006/04/18(火) 23:32:08ID:H1wqkVSuUnicodeの「〜」をShift_JISとかに変換すると、文字集合間の
マッピングの関係でよく化けるよ。
まず、
・ブログの文字コード
・使ってるブラウザ
・OS
が何なのかを書け。
0689684
2006/04/19(水) 14:12:46ID:qCU4tL6FブラウザはFirefox ver.1.5.0.2で、OSはWindowsXP SP2です
テンプレートは、個人のテンプレサイトで無料配布されている物を直したものです
----
テンプレートのほうの記述
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title><$Blogtitle$></title>
----
表示されている方のソース表示
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>XXXXXXXX</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
----
タイトルの下に
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
が自動的に入ってしまうようです。
ブラウザの文字コード設定を自動にすると和文が全部????になります。
この自動挿入されるメタタグのせいでしょうか
0690Trackback(774)
2006/04/19(水) 20:08:15ID:ld/vUjWzテンプレートのタイトルの下に、
<$BlogMetaData$>
ってBloggerのタグが入ってない?
それがShift_JISのMETAタグを出力してる。
というか、
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
↑これは自分でテンプレートに記入したの?
BloggerがShift_JISのMETAタグを出力しているということは、
設定の「フォーマット」のページで、ブログの文字コードを
Shift_JISと指定しているということ。
とりあえず、自分で入れたUTF-8のメタタグを消して、
<$BlogMetaData$>を<title>の前に移動させるといいよ。
0691Trackback(774)
2006/04/20(木) 05:52:04ID:Em7KFfnX〜
を書くと化けた気がする
0692Trackback(774)
2006/04/20(木) 11:15:10ID:Ss9Axylt馬鹿はオリジナルなテンプレ使ってろよ
0693Trackback(774)
2006/04/20(木) 14:03:13ID:xKTrHC51ブログじゃないけど・・
すごくかわいい&美人さんです!
0694684
2006/04/20(木) 19:05:22ID:eVmjhJGD自分で入れたUTF-8のメタタグを消して
<$BlogMetaData$>を<title>の前に移動させました
はき出されるソースは設定の「フォーマット」のページで指定したShift_JISです
「〜」の表示は「?」になってます
それ以外のEUC-JPやUTF-8の指定ではむちゃくちゃになります
「投稿」画面で直接入力や「BlogThis」で投稿でも化けます
UNIコード制御文字というものにあたるのでしょうか
参考になる解説サイトがありましたら教えていただませんか
0695Trackback(774)
2006/04/20(木) 22:21:29ID:21N89rTzしばらく様子見。
0696Trackback(774)
2006/04/20(木) 23:08:11ID:21N89rTzこれの前に
<$BlogMetaData$>
を書くことで解決しました。
0697Trackback(774)
2006/04/21(金) 02:23:19ID:UyDeOUlLわかりやすく簡単にいうと、馬鹿って言う奴が馬鹿なんだYO!!
ばーかっ。
ハイハイクマクマ
0698Trackback(774)
2006/04/21(金) 12:26:15ID:D7ce0SOoお前も馬鹿を擁護する大馬鹿
死んだほうがいいかも
文字化け解消には
<$BlogMetaData$>を<title>の前にって
ガイシュツもいいとこ
0699Trackback(774)
2006/04/21(金) 12:37:05ID:D7ce0SOocharset=UTF-8とかする奴は馬鹿決定だろ。
0700Trackback(774)
2006/04/21(金) 15:45:38ID:b+nwzyAy0701Trackback(774)
2006/04/21(金) 23:59:28ID:UyDeOUlL0702Trackback(774)
2006/04/29(土) 13:37:17ID:/b58cedz笑いを強要されてるようで不快
0703Trackback(774)
2006/05/01(月) 12:16:05ID:vt7DjXWE0704Trackback(774)
2006/05/01(月) 12:54:16ID:EpyAeZCh0705Trackback(774)
2006/05/01(月) 18:28:40ID:C1X/NKSg0706Trackback(774)
2006/05/01(月) 20:09:16ID:OPQOLUQP横スクロールバーが出て不快。
というかVIPPERでもそこまでしないというのに・・・
0707Trackback(774)
2006/05/01(月) 21:50:59ID:2WvJxHxT2chは専ブラでアクセスしろよ
0708Trackback(774)
2006/05/01(月) 22:25:15ID:OPQOLUQP専ブラだよ。
でも横スクロールバーが出る。NGあぼーん設定しとけってか?
0709Trackback(774)
2006/05/01(月) 23:49:14ID:2WvJxHxT0710Trackback(774)
2006/05/02(火) 07:25:13ID:vTM0JyWW0711Trackback(774)
2006/05/02(火) 19:42:06ID:8CwhdlB90712Trackback(774)
2006/05/02(火) 20:34:12ID:49f/VZg/それなんてワコール?
0713Trackback(774)
2006/05/04(木) 14:26:03ID:wPiS+bDQ0714あまた
NGNG代用にも程遠いけど
#<Blogger>の前に貼るといいかも
<ItemPage>
<!-- content nav -->
<p class="content-nav">
« <a href="<$BlogURL$>">Home</a>
<span><BloggerPreviousItems> | <a href="<$BlogItemPermalinkURL$>"><$BlogPreviousItemTitle$></a> »</span>
<span style="display:none"></BloggerPreviousItems> </span>
</p>
</ItemPage>
0715Trackback(774)
2006/05/08(月) 21:30:42ID:Hlcde8NX0716Trackback(774)
2006/05/09(火) 14:09:24ID:yLBP8iPohttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=615&topic=13
うはwwwwwwwアカウント削除フォームすらねえ
Bloggerってナイナイ尽くしだな
0717Trackback(774)
2006/05/09(火) 19:16:37ID:gUF63l4C凍結放置でいいよ。
0718Trackback(774)
2006/05/09(火) 20:06:53ID:yLBP8iPo0719Trackback(774)
2006/05/09(火) 20:13:03ID:gUF63l4C私に対するレス?
なぜ放置することが馬鹿なのか、納得できる理由を言ってよ。
「馬鹿ばっかだな」なんて逃げ言葉だよ。
0720Trackback(774)
2006/05/10(水) 01:30:13ID:tsMmSIyL0721Trackback(774)
2006/05/10(水) 11:01:00ID:ty0v3u+K■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています