【Google】Blogger.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/11/13 21:23:57ID:TrU+aBqFhttp://www.blogger.com/start
0521Trackback(774)
2005/12/22(木) 22:39:39ID:AaRzD66pありがとうございます。
やってみたら<$BlogItemTitle$>がそのまま表示されてしまいましたorz
でも…
<MainOrArchivePage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</MainOrArchivePage>
<ItemPage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</ItemPage>
としたら、<title>BlogTitle: 記事タイトル</title>
と表示されました。
ありがとうございました。
0522519
2005/12/23(金) 11:02:54ID:NVFSL2pE遅レスだが、
色々試した結果、これなら一応うまく行った。
<MainOrArchivePage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</MainOrArchivePage>
<Blogger>
<ItemPage>
<BlogItemTitle>
<title><$BlogItemTitle$></title>
</BlogItemTitle>
</ItemPage>
</Blogger>
Bloggerヘルプによると、
<$BlogItemTitle$>は、<Blogger>タグの内側にないと
働かないらしい。
0523Trackback(774)
2005/12/23(金) 11:16:47ID:RnjHwp+gそうだったのですか..。
どうもありがとうございました。
0524Trackback(774)
2005/12/26(月) 02:02:20ID:xMPWEe4Ettp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=655&topic=47
( ゚Д゚)
0525Trackback(774)
2005/12/26(月) 02:17:28ID:ieW+denpブログを更新すると Google Sitemaps のサイトマップファイルを
自動生成するスクリプトありませんか?
0526Trackback(774)
2005/12/27(火) 02:08:24ID:3XqBZ94PSitemapにはRSSを登録しときゃいいんじゃあるまいか。
というか、何もせずともGoogle BlogSearchには
インデックス化されていると思われる。
0527Trackback(774)
2005/12/27(火) 02:09:14ID:3XqBZ94P0528Trackback(774)
2005/12/28(水) 21:50:35ID:1GCQNpYAなんか、バージョン2.0の時に追加になったボタンのようですが、
今日ダウンロードしたToolbarにはついてませんでした。
とっても便利そうなので、使いたいのですが…。
0529Trackback(774)
NGNGFirefoxのにはあるんだけど
BlogThis!をどうしても使いたいなら、ttp://blummy.com/を使ってみるとか
0530Trackback(774)
2005/12/31(土) 10:00:30ID:qpWtSDyh0531Trackback(774)
2005/12/31(土) 10:18:01ID:QNg7OED7もっと詳しく。
0532Trackback(774)
2005/12/31(土) 10:37:59ID:qpWtSDyh公開設定のところで
blogspot.com 上で公開中です
と出ているし、他の人のブログから検索してもたしかに自分のブログのリンク先が
表示されているんですが、いざURLをクリックしてもブラウザは真っ白・・(´・ω・`)
ってな感じです。
0533Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:11:54ID:QNg7OED7ブラウザは何使ってるの?
IEだと文字化けしてる場合表示しないのだが…
0534Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:15:22ID:qpWtSDyhレスありがとうございます。
IEです。でも普通に日本語でブログ作ってますし(ωなどは使ってません)、言語設定も
日本語にしているんですが・・・
0535Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:25:47ID:U2GFTzL5ソースみてる?
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
等,ちゃんと入っている?
なければ,自分でいれるように.
0536Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:27:59ID:QNg7OED7ダッシュボード --> 基本設定 --> フォーマット で「エンコード」を
何に設定してる?
デフォルトではUTF-8だと思うから、テンプレートのHTMLは:
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
これでいいかと…
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=57
0537Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:34:21ID:qpWtSDyh>>536
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
0538Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:46:30ID:qpWtSDyhできました。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
0539Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:52:58ID:QNg7OED7自分の場合はPHPで:
<?php
header("Content-Type: text/html; charset=utf-8");
header("Content-Style-Type: text/css; charset=utf-8");
header("Content-Script-Type: text/javascript; charset=utf-8");
?>
としている。
0540Trackback(774)
2006/01/04(水) 22:01:29ID:+flG4XyMBloggerって、PHPコード直接埋め込めるの!?
0541Trackback(774)
2006/01/04(水) 22:06:08ID:1uzakr0Wごめん、アーカイブは html で出力されるから
あまりやらないほうがいいかも…。
0542Trackback(774)
2006/01/04(水) 23:27:55ID:+flG4XyMホストする場合のことか。一瞬、blogspotでも
PHPが使えるのかと思った。
0543Trackback(774)
2006/01/04(水) 23:33:26ID:onu7wkBt0544Trackback(774)
2006/01/05(木) 14:44:43ID:cbyw7FWi0545Trackback(774)
2006/01/06(金) 10:54:08ID:ml5GYpUT新しい記事投稿してインデックスの再構築とかするとトラックバックの項目が
が消えてしまいます。
haloscan使ってる人はどうやってるんですか??
0546Trackback(774)
2006/01/06(金) 12:36:33ID:f9YX7SSQhttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=152
当方、XPSP2+IE6+パッチ全適用の状態ですが、
お気に入りやリンクに追加するとうまく動きません。
↑のヘルプページ上のリンクをクリックすると動くのですが…。
0547Trackback(774)
2006/01/07(土) 05:01:37ID:bxOIfAqL0548Trackback(774)
2006/01/08(日) 21:48:34ID:0IEAekJq0549Trackback(774)
2006/01/09(月) 10:50:27ID:EiHQc/bO>>514 >>515 >>517
最新50レス以内じゃん…
0550Trackback(774)
2006/01/09(月) 22:49:02ID:g20SPmHJ0551Trackback(774)
2006/01/12(木) 03:22:52ID:Tm1NvOWw0552Trackback(774)
2006/01/12(木) 09:02:06ID:hb1Oss/8記事からのリンクを消してもURL直リンで見ると残ってる。
無駄な容量食うから要らないのだけ削除したいが、コレについて知ってる人きぼん
0553Trackback(774)
2006/01/16(月) 11:50:34ID:jOeSzBZ80554Trackback(774)
2006/01/16(月) 13:47:43ID:MqHduT6X0555Trackback(774)
2006/01/16(月) 15:26:22ID:lKn9QNnZ0556Trackback(774)
NGNGはい
0557Trackback(774)
2006/01/16(月) 20:36:53ID:keI4hZMy0558Trackback(774)
2006/01/20(金) 12:25:48ID:X50AhIlbFTPでレンタルのホームページスペースにアップしています。
文字コードはデフォルトのUTF-8にしていて、本文の表示には問題なかったのですが、
レンタルスペースにアップロードしたhtmlに付加される
広告表示が文字化けしていることに気づきました。
ブラウザの文字コードをShift-JISにすると広告は正しく表示されますが、
当然本文は文字化けします。
Bloggerの「設定」→「フォーマット」にある「エンコード」をShift-JISに変えると
「投稿を編集」画面にでる過去のエントリーがすべて文字化けを起こしました。
(UTFに戻すと文字化けも直りました)
Bloggerで用いる文字コードを途中で変更するにはどうすれば良いのですか?
もう100個以上のエントリーを書いたあとに今回の問題に気づいたので
今更作り直しはちょっとつらいです。
0559Trackback(774)
NGNGUTF-8にしちゃえばいいんじゃ?
それかブラウザのエンコードを切り替えれば表示できるような
0560Trackback(774)
NGNGローカルに落として、文字コード一括変換すれば?
0561558
2006/01/21(土) 06:16:39ID:8ViwUJLl>UTF-8にしちゃえばいいんじゃ?
すみません。ちょっと意味が解らないです。
アップしたファイルの下部に自動的にテキスト広告がつくんですが、
たとえば、ファイル中の任意の場所だけ文字コードを変更することって可能なんですか?
>それかブラウザのエンコードを切り替えれば表示できるような
ブラウザのエンコード設定をShift JISにすると、本文が化けてしまいます。
>>560
>ローカルに落として、文字コード一括変換すれば?
既存のファイルの文字コードを変更しても、これから投稿する分や、
Blogを再構築したさいにはまたUTFが指定されてしまうと思うんですが。
Bloggerのヘルプによると、一度指定した文字コードの変更はしないでくださいとのこと。
やってみたところ、前の書き込みにも書いた通り、「投稿を編集」画面のログが
文字化けしてだめっぽいです。
0562Trackback(774)
2006/01/21(土) 10:00:40ID:UYg2SZJkどこの鯖使っているの?
0563Trackback(774)
2006/01/21(土) 11:11:59ID:r6fbSqMzcharset指定するってのはどうよ?
0564560
NGNGブログのコードも自動挿入されるテキスト広告もシフトJISで統一するって意味だよ?
Bloggerの設定は当然、シフトJISにするんだよ。
ヘルプには文字コード変えるなとあるそうだけど、それは通常の場合。
あなたがやろうとしてるのは通常じゃないのだから、ヘルプ通りにはいかない。
テスト用のBloggerをもうひとつ作るなどしてがんばってみて。
どのファイルの文字コードを変更するかや、複数のファイルのコードを
一括して変更する方法など分からなかったらまた教えますよ。
#ただ月曜まで応答できません。
0565Trackback(774)
2006/01/21(土) 12:07:39ID:9yHel0Q+うん、とりあえず君は半年ROMってろ。
0566558
2006/01/21(土) 14:33:50ID:8ViwUJLlFC2WEBです。
>>563
divでくくった部分の文字コードを変更できるのですか?
検索してみたのですがやり方を見つけられませんでした。
すみませんが方法を教えてもらえますか?
>>564
すみません。検証してみます。ありがとうございます。
0567558
2006/01/22(日) 13:38:44ID:Alhe4T4r解りにくい書き方ですみません。実験したところ、Bloggerの設定で
文字コードを変更すると、既存の投稿が「投稿を編集」画面で文字化けします。
その状態でBlogの再構築を行うと、文字化けしたhtmlが出力されてしまいます。
変更したあとの投稿については正常に表示されます。
Bloggerの仕組みをよく解ってないので推測ですが間違ってたらすみません。
FTP公開する場合でも、投稿の元データはBlogger側が持っていて、
投稿したときや再構築の際に、Blogger側で元データからhtmlを整形、出力して
FTPでアップロードする、という仕組みだと思います。Bloggerのヘルプで文字コードを
変更するな、と書いてあるのは、Blogger側で持っている元データのエンコード形式と
変更後のエンコード形式が不整合を起こすためではないでしょうか。
Bloggerが持っている元データを直接叩いて文字コードを変更できれば良いんですが。
今は、テスト用に新しいBlogを作成して、既存の投稿をひとつずつコピペする形で移行作業してます。
今のところ投稿数が140件くらいで、一日10個ずつ移行していったとしても2週間くらいで
作業終了となるので、もうこれもありかなと思ってます。
皆さんありがとうございました。
イレギュラーな長文質問につきあってくれてありがとうございます。
0568Trackback(774)
2006/01/22(日) 15:51:00ID:ngO+tx0Yトップページが真っ白で表示されません。IE6です。
ちなみにoperaだったら見れたのですが
みなさんはいかがでしょうか?
0571Trackback(774)
2006/01/22(日) 19:47:03ID:BM82QHqr0572Trackback(774)
2006/01/22(日) 20:25:54ID:71z6hnXsいや、原因は文字化け。
糞IEは文字化けすると真っ白な画面を描画する。
また、ブラウザは順に読み込んでいくので、Charsetは日本語より前
に記述しなければならない。
titleタグに日本語を使っている場合は注意。
それからコメントを使うときもね。
0573Trackback(774)
2006/01/23(月) 01:45:56ID:5Pl+TGy90574Trackback(774)
2006/01/23(月) 04:24:04ID:VY3eohYfそうなんだよね
0575Trackback(774)
2006/01/23(月) 15:56:16ID:Kv684KekそれともBloogerに英文で変更依頼orzするのでしょうか。
ヘルプを読んだんですが、登録メールアドレスが使えなくなった場合の対処法しか見当たらなくて・・・。
0576Trackback(774)
NGNGプロフィール編集
0577Trackback(774)
2006/01/23(月) 16:52:05ID:Kv684Kekありがとうございます!さっそく編集してきます!
0578Trackback(774)
2006/01/26(木) 00:47:27ID:riQ+BVr90579Trackback(774)
2006/01/26(木) 02:16:23ID:Q/Xn4FPB0580Trackback(774)
2006/01/26(木) 23:47:29ID:bLRaJ50z0581Trackback(774)
2006/01/29(日) 19:06:22ID:OnHqZzbrbloggerで↑のテンプレを使いたいと思っているんですが
無理なんでしょうか?
ご教授お願いします。
0582Trackback(774)
NGNG0583あまた ◆GOKvPKrEQ.
NGNG作者の許可をもらうかな。
#テンプレートはコピペで構成されているので、エラーが出ても知らない。
#カテゴリは付いていないので自分で対処して欲しい。
#画像は>>581から直接持ってこれるが、そんなことすると怒られそうなので自分でどこかに置くこと。
で、テストしたBlogはここ
ttp://life7-2ch-okiraku.blogspot.com/
0584581
2006/01/29(日) 22:17:20ID:OnHqZzbrスゴい!!!
宜しければどのようにして設定したのか教えて頂けないでしょうか?
まずファイルをダウンロードしたらどうすればいいのでしょう?
すいません、Blog始めたばかりなので何も分からないんです。
どうかお願いします!
0585Trackback(774)
2006/01/29(日) 22:21:36ID:+MrymAZJすごいなー。そんな事よりIDの後ろについてる何かが気になる
0586Trackback(774)
2006/01/29(日) 22:55:16ID:J2gFfZXn0587あまた ◆GOKvPKrEQ.
NGNGttp://blogger-tests.blogspot.com/2006/01/kasane.html
細かいのは自分で弄って。
あとは画像を置くだけで使えるから。
0589581
2006/01/30(月) 13:30:46ID:ri2m/wKwとりあえず提供して頂いたhtmlをコピペして作ってみました。
しかし2つ以上投稿すると古いエントリーが正しく表示されません(>_<)
具体的には、エントリー欄からはみ出て横いっぱいに表示されてしまいます。
おまけにサイドバーが下の方にいってしまって配置がバラバラになってしまいます。
これはやはりBloggerに対応していないからなんでしょうか?
何度も図々しく質問ばかりしてすいませんが、どうか教えてください。
0592あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/01/30(月) 21:53:16ID:5vNegQSr一応終わった
複数テスト投稿しても問題はないようだった
後はSearchだけかも(分からないから放置
0593Trackback(774)
2006/01/30(月) 22:31:02ID:mJ14mD00公開していいんだよね?
0594Trackback(774)
NGNGわざわざ聞かなくても
0595Trackback(774)
2006/01/30(月) 22:40:15ID:mJ14mD000597Trackback(774)
2006/02/03(金) 19:43:56ID:zrepSEWc0598Trackback(774)
NGNG0599Trackback(774)
2006/02/03(金) 20:28:36ID:aRX0blPi0600Trackback(774)
NGNG0601Trackback(774)
2006/02/04(土) 01:01:56ID:X5mfS7pTBLOG READERが上手く作動しないので
できた方はやり方教えてください
0602Trackback(774)
2006/02/04(土) 09:27:02ID:S2BvMuN7テンプレートの更新もできねえ
というのを別スレに誤爆した
0603Trackback(774)
NGNGホントまたしても激重だな
0604Trackback(774)
2006/02/04(土) 12:01:50ID:3a1MoBSHすごいところに誤爆したなw
0605Trackback(774)
2006/02/04(土) 17:16:30ID:dY4inbFo0606Trackback(774)
2006/02/05(日) 10:50:54ID:TOp95wpJ0607Trackback(774)
2006/02/05(日) 11:54:05ID:xcoyWtkI3日につくったばっかなのに
もう5回くらい落ちてる
0608Trackback(774)
2006/02/05(日) 13:37:14ID:cHZkrmGY俺も最近始めたんだけど、以前からこんな感じなの?月何回くらい落ちる?
もう乗り換えようかと思ってるんだけど
0609Trackback(774)
2006/02/05(日) 14:29:27ID:jdYZXwGb俺はFTPモードでBloggerから自分のサーバにアップロードさせてるけど、
滅多に問題が起こったことはないな。
0610Trackback(774)
2006/02/07(火) 04:14:39ID:sKbcXCaP0611Trackback(774)
2006/02/08(水) 01:17:28ID:7Ozr8LUx0612Trackback(774)
2006/02/08(水) 01:21:43ID:spPFz2ZX0613611
2006/02/08(水) 02:42:44ID:7Ozr8LUxmixi日記と同じように、投稿するとマイミク登録者に通知が行くようにしたいんですけど可能でしょうか?
0614Trackback(774)
2006/02/08(水) 02:51:14ID:7Ozr8LUx0615Trackback(774)
2006/02/08(水) 09:46:38ID:pUs9DbBm0616Trackback(774)
2006/02/11(土) 12:42:38ID:/blKs0sr0617Trackback(774)
2006/02/16(木) 20:52:20ID:7lE2BVXR0618Trackback(774)
NGNG>>617
blogspotではミリ
0619Trackback(774)
2006/02/18(土) 17:57:39ID:KMHdWVshなぜFTPでサーバーにupする必要があるんでしょうか?
自分のサイトの一部に入れてURLを変えないためでしょうか?
それと、記事の作成から画像を追加すると画像サイズの大規模を
選んでも縮小されてしまいます。htmlの方でHEIGHTとWIDTHをそのjpgの
サイズにするとなぜか元画像より大きくしたみたいにピクセルが出て汚くなってしまいます。
また”ウェブから画像を追加”で自分のほかのブログで既にupしてる画像に直リンすると
やはり縮小された上に表示されません。
試しにimg src のみで打ってみたら縮小されずに済みましたが、やはり表示されません。
鯖落ちしてるのでしょうか?
ちなみに既に上に質問が出てますが、ブロガーーで自分がupした画像はどこに収まってるんでしょうか?
各記事と絡んで収まってその記事無いのimgタグを消せば画像ファイルも自分のスペースから
消えてるんでしょうか?
0620Trackback(774)
2006/02/19(日) 04:36:37ID:19sFAxAkxreaの場合、public_html内への設置になるのですが、
どうしてもpublic_htmlと同じ階層に設置されてしまいます。
xreaに設置されてる方、どのように設定をしたのか教えて下さい。
0621Trackback(774)
2006/02/19(日) 13:26:31ID:jItHmkBGFTPパスにディレクトリ名を含めるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています