トップページbaby
1001コメント332KB

子供の名付けに後悔してる人 48人目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrk
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください


※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0886名無しの心子知らず2013/12/14(土) 20:07:04.52ID:hE4y37w3
>>885
Kwsk出来るほどの知り合いではないから経緯は分からないけど、
「ゆうゆ」→「ゆうか」みたいな変化だったよ。
社会人になっても名前があだ名みたいなんじゃ大変だもんね。
0887名無しの心子知らず2013/12/15(日) 00:14:08.60ID:y9qp38R0
周りにDQNネームはほぼいないが、夫の高校時代の友人とやらに一人…
年賀状が毎年来るたびに笑ってしまう
去年は喪中はがきで、かしこまった雰囲気にそぐわなくて、これまた笑ってしまった
絶対他の家庭でも「これ、すごい名前」「何て読むんだったっけ」と毎年話題なんだろうな
ちなみに伝説の恋獅子クラスのお名前です
0888名無しの心子知らず2013/12/15(日) 01:28:25.70ID:ty6zAFBT
>>887
すごく知りたいです。
0889名無しの心子知らず2013/12/15(日) 12:14:04.95ID:i3rHxbca
うちの幼稚園、かつ息子のクラス
キラキラネーム大杉ワロッシュ。
(キラキラ初級編程度だけど。)

”そら”が2人いて漢字が違うとか、
読みがオイオイみたいなのと。
0890名無しの心子知らず2013/12/15(日) 12:31:50.50ID:bZAOMNOL
>>889
で、何を後悔してるの?
0891名無しの心子知らず2013/12/15(日) 14:28:57.69ID:gB2nHV2B
>>890
ここは「後悔してる人」ってくくりだけど、実際の書込みは
後悔してる人ではなくて、批判的な人の雑談ばっかりなんだから
スルーでいいじゃん なにも>>889に言わなくてもいいんじゃない?
スルースルーでいけばよろしいじゃないのー
0892名無しの心子知らず2013/12/15(日) 17:23:07.22ID:WJNXromI
批判ではなく一個人の乾燥でしょ
それを批判と受け取るのは、言われた側の感覚なんだけど
0893名無しの心子知らず2013/12/15(日) 18:08:51.11ID:3ck7b5WE
なにその、
独り言言ってるだけだから聞いてる方が悪い的ないい訳。
0894名無しの心子知らず2013/12/15(日) 19:11:45.11ID:lkqY4C3A
後悔してるわけでなくて、人の名前をどうこういうのなら、いくらでもスレあるよ。
0895名無しの心子知らず2013/12/15(日) 19:24:50.66ID:dGMsq5FY
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
0896名無しの心子知らず2013/12/15(日) 21:48:43.99ID:1AOOL0Gt
某事件の脅迫犯が逮捕されたようだけど平凡な苗字に平凡な名前
これが変わった苗字や変わった名前なら特定一発だな
0897名無しの心子知らず2013/12/16(月) 07:03:35.11ID:trLEYTcv
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart231
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384870891/
0898名無しの心子知らず2013/12/16(月) 07:16:19.30ID:XMGViiNd
↑該当スレあるじゃん
このスレいらないっしょ。
0899名無しの心子知らず2013/12/16(月) 13:40:56.75ID:+gFtaeq8
無責任に叩くばっかりで建設的じゃないから、後悔相談が気軽に来られない
結果雑談の場に堕しちゃって存在意義がなくなってる状態
以前は内容に応じていろいろ親身に意見する人が沢山いたんだけど
0900 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 2013/12/16(月) 16:52:05.28ID:mWiW3Ji2
>>899
もう名付けちゃった後に建設的な意見なんてほとんど出ないんじゃないか?
あっても改名だとか読み方変えろくらいで
0901名無しの心子知らず2013/12/16(月) 17:32:04.19ID:qS7vX+wc
別に気にしなくてよい、ってレスが多数の場合もあるよ
子供や周りへの由来を無難なもの提案するとか
0902 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 2013/12/16(月) 17:39:17.66ID:mWiW3Ji2
>>901
>別に気にしなくてよい、ってレスが多数の場合もあるよ

実際、気にするレベルじゃない問題なら、そりゃそういうレスも付くだろw

てかさ、ここは奇譚のない本音を聞きたい人が来るところだろ?
気にしなくても大丈夫だとか、由来変えれば平気だよなんて意見がほしいなら
知恵袋か小町にでも行けばいいじゃん
0903名無しの心子知らず2013/12/16(月) 18:39:47.15ID:oRLWXFNx
そうなんだ
後悔してる人が胸の内を吐き出しに来るところかと思ってた
0904名無しの心子知らず2013/12/16(月) 18:42:41.36ID:sV325Voj
>>902
いたって普通の名前なのに、変な思い込みで気にしている人だっているんだよ
そういう人は「気にしなくても大丈夫」って意見が欲しいわけじゃなくて
本音でどう思うか聞きたがっている

気にしなくて良い、変だけど時々いるレベル、読み方を変えれば普通、
改名、改名できるほどじゃないから諦めろ・・・とかレベルに合わせたレスがついて、
それなりに機能してたんだけどね
0905名無しの心子知らず2013/12/16(月) 21:08:36.71ID:4o2N+ulK
>>904激しく狂おしく同意
0906名無しの心子知らず2013/12/16(月) 21:10:42.80ID:9OZZcA/w
あー、改名したい。
0907名無しの心子知らず2013/12/16(月) 23:18:54.48ID:6guPsgT5
スレチと言われると思うが、妊娠中頭沸いてて、「凛之介」と名付けそうになった。マトモな旦那の猛反対にあい、無事に普通の名前に。ありがとう旦那。
0908名無しの心子知らず2013/12/16(月) 23:21:29.08ID:9OZZcA/w
>>907
おおー
よかったね
0909名無しの心子知らず2013/12/17(火) 00:13:26.42ID:AZmAJkT3
妊娠中出産直後マタニティハイになる人って結構いるんだねえ。
自分は全く縁がなく
「普通の名前がいい」としか思わなかった。
平易で古過ぎもせずって意外と難しいなと思ったけど。
0910名無しの心子知らず2013/12/17(火) 01:24:24.19ID:xVAYhE4a
マタハイあるある
長女に「和奏(わかな)」って付けそうになったよ
うちも旦那が胎児ネームをもじってまともな名前に決めてくれた
音楽とは全く縁のない暮らしだったのにどこから奏が出てきたんだろう…
本当に付けなくてよかった
0911名無しの心子知らず2013/12/17(火) 08:33:47.11ID:+xL809Bb
息子が信之(のぶゆき)
「ぶ」が入ってるからぶーちゃんとかブタとかからかわれないか
今更すごく不安になってきた。
名付けのときにちょっと気にはなったんだけど、信の字使いたかったし
名前としては普通だからと思って
そのまま付けちゃった。
でも今思うと、少しでも不安要素があるなら避けといた方が良かったのかもと後悔。
もしからかわれて嫌な思いしたらほんとごめん息子。
0912名無しの心子知らず2013/12/17(火) 08:44:45.06ID:+g4jK/Uw
>>911
それこそ考えすぎでは?
見た目がぶーちゃんにならないように食生活に気をつけてれば大丈夫だと思う
さすがにガッチリ体型やひょろ長体型を名前にぶが付くからぶーちゃんとは呼ばんだろう
0913 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 2013/12/17(火) 11:03:15.58ID:R1kJudzP
>>911
それは考えすぎ
0914名無しの心子知らず2013/12/17(火) 12:52:08.83ID:q1LuRW5w
>>911
実際にブーちゃんにならなければ大丈夫でしょ

「とも」と「ホモ」って音が似てるからイジメられないかな?っていうぐらいの杞憂
0915名無しの心子知らず2013/12/17(火) 12:54:08.78ID:PiDZSNvU
子供の時近所に「のぶたか」くんがいたよ
のぶゆきよりモロ野ブタ呼ばわりされても不思議じゃない名前だよね
けど皆「のぶくん」「のぶちん」と読んでて誰からも野ブタ系な呼び方してたのを
見聞きした事はなかったよ
自分自身当時でも「野ブタって読めるよなぁ」と気が付いてたが子供心にも失礼だと思ったから
絶対に言うつもりもなかったし言わなかったよ
0916名無しの心子知らず2013/12/17(火) 12:56:42.64ID:LYXV2Cez
ぶーちゃんって高木ブーとか中日の中田亮二みたいな体型で言われるだろ。

ヒョロガリでブーちゃんとか苗字でもない限りはあり得ナス。

むしろ、のぶ○○ならのぶくんでしょ。
0917名無しの心子知らず2013/12/17(火) 12:58:00.12ID:LYXV2Cez
のぶゆきって見たら、檜山さん思い出しちゃったw
0918名無しの心子知らず2013/12/17(火) 13:31:20.32ID:463RyH7a
これが「○○のぶ」だとしても先走って心配しすぎwと思うのに、信之でそこまで気を回さなくても・・・
家系的に太りそうな不安要素があるなら食習慣に気をつけてね
0919名無しの心子知らず2013/12/17(火) 15:58:29.32ID:TMn8IGbR
浅野忠信とか全然名前見てもそんなこと思っても見なかったわ
0920名無しの心子知らず2013/12/17(火) 17:16:17.18ID:cVU8pB6z
>>911
気にしすぎだよー素敵な名前だよ
わたしの世代はデブだったらどんな名前でもぶーちゃんだったよ
0921名無しの心子知らず2013/12/17(火) 17:54:47.72ID:fsnV0tvf
>>917
矜羯羅童子w
檜山さんは修之だっけか
0922名無しの心子知らず2013/12/17(火) 18:16:08.73ID:LYXV2Cez
>>921
そうそう
勇者王とか特急王とかねw
0923名無しの心子知らず2013/12/17(火) 19:02:09.52ID:6f+/4iRK
>>913
お前>>900と言ってること違うじゃねーか。
0924名無しの心子知らず2013/12/17(火) 19:46:26.15ID:+xL809Bb
信之母です。たくさんのレスに驚きました、ありがとうございました!
野ブタドラマを思い出したり
ネットで名前でからかわれた体験記を読んだりして、
すごく不安になって悶々としていました。
でも多くの方に考えすぎだとハッキリ言って頂けてとても安心しました!
食生活に気配りしつつ自信を持って名前を呼ぶことにします。
本当にありがとうございました!
0925名無しの心子知らず2013/12/18(水) 13:24:36.10ID:ugNCS6vR
>>923
痛い名前は名付けちゃった後からではどうしようもない。
信之くんは痛くない名前。

私は913さんじゃないけど、何の矛盾もないと思うよ。
0926名無しの心子知らず2013/12/18(水) 14:58:52.76ID:cno8/480
名付け後に建設的な意見なんて、って言い切っちゃってるからね
なるほどいろんなパターンの後悔があるんだねってことと、
>痛い名前は名付けちゃった後からではどうしようもない
これもケースバイで、改名は最後の手段として、他に今後生きやすくなる知恵はないか?と、
言わば次善の策をこの場で探れる可能性もあるよ
読み替え案もそうだし、おかしな当て字→女児なら普段はひらがな書きで、みたいなのも
下手な慰めだけじゃそれこそ非建設的だし、
「忌憚のない意見」を標榜して独善的な難癖つけるのもたまにいるし
有用な場として機能できるといいね、次スレからは
0927名無しの心子知らず2013/12/18(水) 16:40:42.54ID:yTP7l7UA
>>925
>>902も読め。くだらん質問は小町行けって言ってるんだぜ、この人は。

結果、デレてるからいいんだけどさ。
0928名無しの心子知らず2013/12/18(水) 17:26:55.81ID:ugNCS6vR
>>927
気にすることもないレベルならそういうレスもつくって言ってるよね。
まさに件の人は気にする事もないレベルだったってことで…矛盾してないよ?
0929名無しの心子知らず2013/12/18(水) 23:51:37.04ID:DUHQiQqk
ふーん?
0930名無しの心子知らず2013/12/19(木) 14:54:36.34ID:IA7rnqzR
>>900近視眼的な決め付け→ >>902指摘されて後出し開き直り&更なる思い込みに基づくレッテル貼り
→ >>913何事もなかったかのように手のひら返し
まあ反感買っても仕方ないね、「こーゆーのもアリかスマン」とか一言あれば潔かったんだけどね。
最後のがなきゃ突っ込まれずにすんだのに。キジも鳴かずば?
大して罪もないおバカさんなだけだから必死に庇わなくていいよ、本人じゃないなら。
0931名無しの心子知らず2013/12/19(木) 17:54:12.09ID:OrVUKl6l
>>910
え、和奏ってだめなんですか?
リアルで結構いますよね。かわいいと思いますけど。
0932名無しの心子知らず2013/12/19(木) 19:48:35.17ID:1Z4Ez5tE
奏を かな と読ませて平気ならいいんじゃね
0933名無しの心子知らず2013/12/19(木) 20:30:40.85ID:UbhYZaZx
リアルでいる?ああ、底辺階層にね
0934名無しの心子知らず2013/12/19(木) 20:57:57.57ID:ZeD7zFaz
>>931
このスレにたむろしてる自称上流階級の方々の間ではアウト
0935名無しの心子知らず2013/12/19(木) 21:52:02.75ID:SIhlcgP9
>>930
日本語で書けよ
0936名無しの心子知らず2013/12/19(木) 21:57:16.76ID:rCxpnEwD
「わかな」ならやっぱ「わか な」がしっくりくる「わ かな」はなぁ・・・
奏を かな と読ませるは「奏○」・・・たとえば奏子(かなこ)や奏恵(かなえ)とかならあり
「○奏」はなんだかすわりが悪いというかいかにもぶった切りで個人的には嫌い
0937名無しの心子知らず2013/12/19(木) 23:25:04.48ID:tarfvBgN
>>935
日本語読めないの?
0938名無しの心子知らず2013/12/19(木) 23:49:24.68ID:UwB1u2JU
>>936
奏は一文字なら「そう」としか読まないんだっつーの
0939名無しの心子知らず2013/12/19(木) 23:58:37.91ID:Tq7wu5ad
>>938
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/127932/m0u/
0940名無しの心子知らず2013/12/20(金) 00:03:48.21ID:TOT+MA61
web辞書をソースにすると笑われるよ
それにまた名乗りは云々な流れになる予感
0941名無しの心子知らず2013/12/20(金) 00:15:10.27ID:bFJ3BcP2
一音+ニ音は熟語多いから最近出来たようなのは違和感ある

音読+訓読もあるから余計かな

奏子でカナコなら東京堂出版の人名事典に記載例あるよ
昭和30年代初版だからまだ売っているのかはしらんけど
0942名無しの心子知らず2013/12/20(金) 00:19:24.40ID:OjQ8ZhVG
>>940
goo辞書は小学館の大辞泉が掲載されてるんだが…
それ知らなかったり?w
0943名無しの心子知らず2013/12/20(金) 00:37:27.97ID:FOKIm0I2
>>942
かなりハイペースでじゃんじゃか最近の情報に変えられてるデジタル大辞泉でしょ?
それが?
0944名無しの心子知らず2013/12/20(金) 05:58:18.58ID:XPqs0zxt
何にしても名乗り読みって時点でもうね
0945名無しの心子知らず2013/12/20(金) 06:22:54.77ID:muhU/BMN
名乗り読みって要は「前例があるからオンリーワン読みじゃありません!!!」ってことだろ?
メジャーなものならまだしも大多数が分からない名前ならやっぱり不便以外の何物でもないよな

オリジナルは大昔の傾奇者とかマタハイになった人が名乗っちゃったんだろうか
0946名無しの心子知らず2013/12/20(金) 06:35:05.24ID:XPqs0zxt
大昔はそれでもよかったんだよね
武将とかなら領民や家臣の誰もが出生時から知ってるから

現代では初見で読めない名前って、純粋にに社会の迷惑になっちゃう
それが名乗り読みなら名づけた人の身勝手さが顕著で生温かい気持ちになること受けあい
0947名無しの心子知らず2013/12/20(金) 06:37:34.59ID:w50nQeAX
>>931
910さんがマタハイの通常でない感性で『和奏』という漢字と読みにしそうになった。
旦那さまもそれを感じとって別の名前に誘導してくれたんでしょ。
この夫婦にとって『和奏』は良い名前でなかっただけのことだよ。
0948名無しの心子知らず2013/12/20(金) 07:48:37.62ID:uZd/SMC4
>>941
音1+訓2だと、詩織(しおり)とか。

厳密には織(おり)は名乗りだし、和奏(わかな)と大差ない気がする。
0949名無しの心子知らず2013/12/20(金) 07:50:39.40ID:8drMVLjo
辞書ひかなきゃ読めない名乗りなんか、最初から無いのと一緒。
ってレスがどっかの名付けスレであったな。
0950名無しの心子知らず2013/12/20(金) 08:00:41.27ID:muhU/BMN
>>948
機織(はたおり)とか織物みたいな単語もあるから名乗りってわけでもない
まあ今時あんまり見ない単語だけど少なくとも豚切りじゃないぞ
0951名無しの心子知らず2013/12/20(金) 08:05:45.33ID:Y89WvNjY
イマドキの名前に音読みが多い理由が分かるね。
0952名無しの心子知らず2013/12/20(金) 08:07:26.02ID:uZd/SMC4
読めないの名乗りと、豚切りとか言ってるけど、奏でるの「かな」だよね?

あれ?俺、変なこと言ってる?
09539362013/12/20(金) 08:09:35.48ID:osPYATyy
>>936
あー私は「奏」を「かな」と読むのが普通だとは思っていないけど
あえて「かな」と読ませるなら「奏」は前に来た方が違和感ないよなぁと思ったんだよ

>>948
音1+訓2が変だという事でもなくて・・・
「わかな」という3音なら区切りが「わ」で区切るのは違和感があると言う事
しおりなら汐里「しお+り」とか詩織「し+おり」どちらでもいけるけど
「さおり」を「さお+り」にしたらなんかムズムズしない?そんな感じ
09549362013/12/20(金) 08:11:07.84ID:osPYATyy
アンカーミス
>>936>>938
0955名無しの心子知らず2013/12/20(金) 08:43:15.85ID:vBK0YZ8/
和奏って上半身裸で和太鼓叩いてるイメージだわ。
送り仮名ぶった切りってムズムズする。
同じ理由で生きるを「い」と読ませる名前も嫌いだ
0956名無しの心子知らず2013/12/20(金) 09:04:33.67ID:Np/o7BCX
>>949
自分が辞書引かないとよめないかr(ry
0957名無しの心子知らず2013/12/20(金) 09:09:08.72ID:uZd/SMC4
>>953
そりゃ、「さお」なんて漢字は竿くらいしかないからでしょう。

>>955
利明(としあき)とかダメ?
男性名だけど。
0958名無しの心子知らず2013/12/20(金) 12:19:45.81ID:4plMzqtv
ニコニコニュースでみたんでURLはのっけなんだが、

ベストオブキラキラネーム(DQNネームと言わないあたりがメディアだなw)
が「泡姫(ありえる)」に決定したぞ!

知り合いに「先輩の子供の名前だ」といわれたことがあるのだが
実在したんだな…
私から見れば知り合いの知り合いの話なので信じてなかったんだが。
0959名無しの心子知らず2013/12/20(金) 13:30:07.40ID:+Yroe4nJ
ここじゃなくカワイソスレの話題なのでは
0960名無しの心子知らず2013/12/20(金) 16:12:47.85ID:4plMzqtv
そういえばそうだ!

…と思ったけど数十レス前からそんな感じだね。
転載はしないでおく、誤爆ゴメン。
0961名無しの心子知らず2013/12/20(金) 16:16:43.22ID:Y89WvNjY
いい訳が見苦しい。
0962名無しの心子知らず2013/12/20(金) 21:00:16.31ID:+Yroe4nJ
まあまあ穏やかに流そうよw
0963名無しの心子知らず2013/12/20(金) 22:46:38.92ID:vBK0YZ8/
>>957
何で私宛?
利明の何がだめなの?
0964名無しの心子知らず2013/12/20(金) 23:00:53.82ID:Y89WvNjY
スレチに甘いと、おバカホイホイになる。
0965名無しの心子知らず2013/12/20(金) 23:45:30.20ID:0SVrd/Tl
>>963
明で「あき」読みは、「あきらか」の送り仮名ぶった切りじゃん。
0966名無しの心子知らず2013/12/21(土) 00:55:00.38ID:xcjjrONu
>>965
凛夜太の登場か
0967名無しの心子知らず2013/12/21(土) 02:53:34.25ID:zwoB+NUu
>>965
利明のあきが豚切りなら、もうまともな名前は殆ど残っちゃいないな
0968名無しの心子知らず2013/12/21(土) 04:52:41.46ID:beD60Wqr
>>955が送りがな豚切りの話題出したから
>>957>>965はそれに反応しただけでしょ。
市民権得た送りがな豚切りもあるよと。

ちょっと前のレス見たら分かる流れなのに。
0969名無しの心子知らず2013/12/21(土) 07:24:00.11ID:xcjjrONu
>>968
それはトン切りとは言いません。
0970名無しの心子知らず2013/12/21(土) 08:57:11.50ID:fWlZPqvn
>>965は俺で、
>>968がフォローしてくれた通りなんだが

>>969
なんで?
0971名無しの心子知らず2013/12/21(土) 09:23:05.66ID:6rRwWuI8
送り仮名を豚切るっていうのは、咲くから「さ」とか、空くから「あ」とか
もっとひどいのだと麗しいから「うるは」とかあるでしょ
これらは最近付けるようになった豚切り系なんだし、
明らかで「あき」は江戸以前からある名前なんだからアリじゃないの?
そういう古くからある名付け方と、最近の名付けはまったく違ってきてるじゃない
だいたい昔の武将とかの名前は大人になってから自分で付けたり、
漢字もらって改名したりはいくらでもできたんだから
今の名付けと比較するのはおかしいと思うんだけど、ここの人は一緒くたに考えるんだね
0972名無しの心子知らず2013/12/21(土) 10:23:05.57ID:eTuqMKGt
「古くから」の定義が曖昧だけど
奏でるの「かな」
咲くの「さ」
明らかの「あき」
広いの「ひろ」

上2つはダメで下2つは良いってこと?
0973名無しの心子知らず2013/12/21(土) 11:45:35.95ID:tQyzn12k
>>972
昔からやってるかって大事なことだよ。
ここ最近、西側の半島から来た人にはわからないかもしれないけど、日本人には共通のコモンセンスってものがあるの。
0974名無しの心子知らず2013/12/21(土) 11:49:09.72ID:eTuqMKGt
>>973
昔っていつ?
0975名無しの心子知らず2013/12/21(土) 11:49:44.87ID:eTuqMKGt
あとコモンセンス言いたいだけだろw
0976名無しの心子知らず2013/12/21(土) 11:51:41.71ID:9tmu4Nuk
麗でうるはとか見たら真っ先に母はバンギャかと思うわww
0977名無しの心子知らず2013/12/21(土) 11:52:42.55ID:eTuqMKGt
>>976
コモンセンスないよなwwwwwwww
0978名無しの心子知らず2013/12/21(土) 12:05:54.03ID:MarbHo/d
>>972
名付けなんて曖昧なものなんだから曖昧な話になるのはしゃーない
ガイドラインみたいなのがあるなら話はわかりやすいけどそんな時代にはなってほしくないと思う
0979名無しの心子知らず2013/12/21(土) 12:50:27.82ID:6rRwWuI8
>>972
>>971には「江戸以前」って書いたんだけど、どこが曖昧なの?
学校で習うような昔の人が使っていた=常識、でしょ
0980名無しの心子知らず2013/12/21(土) 12:53:09.71ID:1NNtu7GQ
和奏は、音読みのワと訓読みのカナで、響きは若菜を想起させるワカナ。
違和感はあるね。
0981名無しの心子知らず2013/12/21(土) 12:54:45.65ID:1NNtu7GQ
あ、踏んだ。ちょっと立ててきます。
0982名無しの心子知らず2013/12/21(土) 13:00:01.18ID:1NNtu7GQ
申し訳ない。エラーが出ます。どなたかお願いしますm(_ _)m
0983名無しの心子知らず2013/12/21(土) 13:02:22.42ID:fWlZPqvn
>>971
ぶった切り関係なく、昔から使われてたかどうかしか理由にしてないじゃん。

だったらぶった切りがどうのこうの言うなよ。

と、思うわけよ。
0984名無しの心子知らず2013/12/21(土) 13:23:17.17ID:bFRUXOmt
>学校で習うような昔の人が使っていた=常識
でも
>今の名付けと比較するのはおかしいと思う
とも言っている

何が言いたいのかよくわからない
0985名無しの心子知らず2013/12/21(土) 14:20:51.06ID:AmxHzgQA
どなたかスレ立てお願いします。次スレ立つまで議論はお控え下さい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。