子供の名付けに後悔してる人 48人目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrkもっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは>>980さんが立ててください
※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0951名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:05:45.33ID:Y89WvNjY0952名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:07:26.02ID:uZd/SMC4あれ?俺、変なこと言ってる?
0953936
2013/12/20(金) 08:09:35.48ID:osPYATyyあー私は「奏」を「かな」と読むのが普通だとは思っていないけど
あえて「かな」と読ませるなら「奏」は前に来た方が違和感ないよなぁと思ったんだよ
>>948
音1+訓2が変だという事でもなくて・・・
「わかな」という3音なら区切りが「わ」で区切るのは違和感があると言う事
しおりなら汐里「しお+り」とか詩織「し+おり」どちらでもいけるけど
「さおり」を「さお+り」にしたらなんかムズムズしない?そんな感じ
0955名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:43:15.85ID:vBK0YZ8/送り仮名ぶった切りってムズムズする。
同じ理由で生きるを「い」と読ませる名前も嫌いだ
0957名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 09:09:08.72ID:uZd/SMC4そりゃ、「さお」なんて漢字は竿くらいしかないからでしょう。
>>955
利明(としあき)とかダメ?
男性名だけど。
0958名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 12:19:45.81ID:4plMzqtvベストオブキラキラネーム(DQNネームと言わないあたりがメディアだなw)
が「泡姫(ありえる)」に決定したぞ!
知り合いに「先輩の子供の名前だ」といわれたことがあるのだが
実在したんだな…
私から見れば知り合いの知り合いの話なので信じてなかったんだが。
0959名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 13:30:07.40ID:+Yroe4nJ0960名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 16:12:47.85ID:4plMzqtv…と思ったけど数十レス前からそんな感じだね。
転載はしないでおく、誤爆ゴメン。
0961名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 16:16:43.22ID:Y89WvNjY0962名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 21:00:16.31ID:+Yroe4nJ0964名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 23:00:53.82ID:Y89WvNjY0968名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 04:52:41.46ID:beD60Wqr>>957>>965はそれに反応しただけでしょ。
市民権得た送りがな豚切りもあるよと。
ちょっと前のレス見たら分かる流れなのに。
0971名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 09:23:05.66ID:6rRwWuI8もっとひどいのだと麗しいから「うるは」とかあるでしょ
これらは最近付けるようになった豚切り系なんだし、
明らかで「あき」は江戸以前からある名前なんだからアリじゃないの?
そういう古くからある名付け方と、最近の名付けはまったく違ってきてるじゃない
だいたい昔の武将とかの名前は大人になってから自分で付けたり、
漢字もらって改名したりはいくらでもできたんだから
今の名付けと比較するのはおかしいと思うんだけど、ここの人は一緒くたに考えるんだね
0972名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 10:23:05.57ID:eTuqMKGt奏でるの「かな」
咲くの「さ」
明らかの「あき」
広いの「ひろ」
上2つはダメで下2つは良いってこと?
0973名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 11:45:35.95ID:tQyzn12k昔からやってるかって大事なことだよ。
ここ最近、西側の半島から来た人にはわからないかもしれないけど、日本人には共通のコモンセンスってものがあるの。
0975名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 11:49:44.87ID:eTuqMKGt0976名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 11:51:41.71ID:9tmu4Nuk0978名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:05:54.03ID:MarbHo/d名付けなんて曖昧なものなんだから曖昧な話になるのはしゃーない
ガイドラインみたいなのがあるなら話はわかりやすいけどそんな時代にはなってほしくないと思う
0979名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:50:27.82ID:6rRwWuI8>>971には「江戸以前」って書いたんだけど、どこが曖昧なの?
学校で習うような昔の人が使っていた=常識、でしょ
0980名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:53:09.71ID:1NNtu7GQ違和感はあるね。
0981名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:54:45.65ID:1NNtu7GQ0982名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 13:00:01.18ID:1NNtu7GQ0983名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 13:02:22.42ID:fWlZPqvnぶった切り関係なく、昔から使われてたかどうかしか理由にしてないじゃん。
だったらぶった切りがどうのこうの言うなよ。
と、思うわけよ。
0984名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 13:23:17.17ID:bFRUXOmtでも
>今の名付けと比較するのはおかしいと思う
とも言っている
何が言いたいのかよくわからない
0985名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 14:20:51.06ID:AmxHzgQA0986名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 15:00:29.17ID:jxm0Y83Y子供の名付けに後悔してる人 49人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387605584/
0988名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 16:30:17.70ID:1NNtu7GQ0989名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 21:06:29.88ID:AmxHzgQAありがとうございましたー!
これで安心して書き込めます。
名乗り読みって「AをBって読むんだからCをDって読んでもいいよね」が通じない。
その逆を問うのもまたナンセンス。
というわけで、この話題が次スレまで持ち越されませんように。
0991名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 21:30:02.84ID:HlLctS4b例えば海女って単語があるんだし空海でアクアと読ませてもいいよね☆ってことだと解釈
熟語だからこそ成立している読みを分解する例が名乗り読みとしてアリになってることが多い気がする。
大和→つまり大はヤマと読むんだ☆→大翔でヤマトもアリだね☆とかも
0994名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 23:13:28.09ID:8OdsrrKD広い高い安いとか送りがなが「い」の形容詞なら豚切り感はない気がする
0995名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 23:14:13.83ID:AmxHzgQA直近の例で言うと「明で「あき」って読むんだから、奏でるの「かな」読みもアリだよね」
ってわけにもいかないよね、ということを言いたかったのだった。
(この2つだと、例としてあまり適当とは思わないけど)
何にしても後悔スレで長々語るべき話題じゃなかろうと思うので、
今スレを越えて引っ張ることがないよう切に希望。
0996名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 23:17:13.02ID:xcjjrONu0998名無しの心子知らず
2013/12/22(日) 08:14:20.03ID:PVVcrbMc0999名無しの心子知らず
2013/12/22(日) 11:48:32.39ID:dKeVWlyI1000名無しの心子知らず
2013/12/22(日) 14:37:48.07ID:jW57R1qy10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。