トップページavi
1001コメント352KB

B-CASの後始末について考える4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXe
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0086名無しさん@編集中2012/06/22(金) 18:19:03.73ID:W+6fZPQ7
B-CASは無能なロートルの養老院だったってことだな。

随分前に、権利者代表みたいのが、日本のコンテンツ保護技術は世界最先端、
将来は世界市場で役に立つとか胸張ってたが、いざ事が起きてみればkw更新
すらままならない世界最低品質のポンコツ保護技術だったってあたりは、
もう笑うしかないね。
役立たずのガラクタB-CASを後生大事に維持し続けて、世界最高と信じ
オナニーにふける権利者を代表、
国が衰退するってのはこういうことなんだなあと、しみじみ実感させてくれる存在だな
0087 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/22(金) 18:20:38.31ID:t/xSzcTI
B-CASという会社自体のお取り潰しが一番真っ当な対策だよね、こうなると
運用すると言いつつ全くできていないわけだし
0088名無しさん@編集中2012/06/22(金) 19:41:32.68ID:2lupZbrb
7日間無料視聴はハードが確実に有料放送も受信出来ていて
初期不良を確かめる動作確認の意味もあるのかもね
0089名無しさん@編集中2012/06/22(金) 19:53:06.46ID:DLgUsmWg
>>85
それ、何年かかるんだよw

ほとんどの人は、エコポイント時に購入したよ。
最低10年から15年は買い替えがないはず
0090名無しさん@編集中2012/06/22(金) 20:09:18.17ID:wEc9y86l
b-casのシステムそのものを廃止して
より安全性の高くて、汎用性もある第二b-casなるものを作ればいい

既存の機器は2014年とか2015年のシステム移行で使えなくすればええんや
0091名無しさん@編集中2012/06/22(金) 20:16:57.87ID:dLt/OMGb
>>89
いや、Kw変更は購入直後の7日間無料が出来なくなるだけで、契約は今まで
どおり電話一本でEMMを降らせてもらえば出来るはず。

Kwは複数設定可能なのかなあ。一つだけしかダメだと全受信機の書換が完了
するまで一定期間ノンスクランブルにしないといけないかも。
全カードへのEMM絨毯爆撃って、どれくらい時間がかかるのだろう。
0092名無しさん@編集中2012/06/22(金) 20:32:48.58ID:hJ6487Fb
>>90
MPEG2からH264への移行もできて一石二鳥だな!
0093名無しさん@編集中2012/06/22(金) 20:55:13.41ID:6xW9/Sc7
>>89
古いカードの無料期間を経ての新規加入がなくなっても影響が少ないと見込めてからの話だよ。
テレビ本体の買い替えは関係ない。

>>91
プロトコル番号があって、並存可能だというのがマルモさんとこに書いてあった記憶がある。
0094名無しさん@編集中2012/06/22(金) 20:59:09.80ID:8Zj2QS4Y
少なくとも逮捕という警察の行動が行われた後にも不備を放置し、
その事実を全国民に告知・公表することなく今に至っているということは
やられてもしょうがないと思われても致し方有るまい>B-CAS
0095名無しさん@編集中2012/06/22(金) 21:39:17.13ID:2tneisJz
まあ、早めにRMPに移行するんだろうな・・・
0096名無しさん@編集中2012/06/22(金) 22:53:53.34ID:zW1+c7Hy
>>95
それはCAS機能がない地デジ専用で、地デジだけそっちに移行するにしても既存テレビのかなりの数を
捨てることになるから無理。

TRPMのTはTerrestrialのT。
0097名無しさん@編集中2012/06/22(金) 22:54:50.68ID:zW1+c7Hy
× TRPM
○ TRMP
0098名無しさん@編集中2012/06/23(土) 01:48:59.85ID:516JNMQP
まるも土下座モード
0099名無しさん@編集中2012/06/23(土) 01:55:58.11ID:xuzhzo6h
http://www.marumo.ne.jp/

この度の改造B-CASカード販売等による逮捕者の発生の報道を聞き、B-CASカードの書換えの問題が多方面に多大な影響を与えていることを痛感いたしました。
私といたしましては、書換えの可能性に関する技術的な検証や仮説の発表と議論による仮説の確認のみが目的ではございましたが、
結果として社会をお騒がせして、多方面にご迷惑をおかけすることになってしまったことについて、その道義的責任を痛感いたしております。
私は、本日 6 月 23 日付にて、B-CAS カード書換えに関連する記事を一切削除いたしますとともに、11 年にわたって運営してきたサイトではございますが、
当分の間、本サイトの更新および Twitter 上での書き込みを一切停止することといたします。
これまで本サイトを楽しんできていただいた皆様にはおわびの言葉もありませんが、どうかご了解をお願いします。
0100名無しさん@編集中2012/06/23(土) 03:32:24.14ID:dX8e7Bqx
まあ何かしらの要請があったんでしょう
従う事によって得られる利益もそれなりのものなのだろうし
0101名無しさん@編集中2012/06/23(土) 03:40:42.42ID:WUR34H5U
>>99
警察に反省文書かされたのかなw
0102名無しさん@編集中2012/06/23(土) 05:35:07.39ID:Ut09QmqQ
ただ観してる奴っていつ観られなくなるの?
0103名無しさん@編集中2012/06/23(土) 06:14:29.54ID:dX8e7Bqx
まあ2038年までは無理だと思うよ
3年ぐらいが限度かな〜
それまでに 駆逐されるように思える
0104名無しさん@編集中2012/06/23(土) 06:29:59.09ID:HFUjp2nk
B−CASについての情報が見事に削除されてまさす。検索エンジンのキャッシュから
消えたらB−CASのわかりやすい技術的な情報はほぼなくなったといえるかな。

天下り利権団体が技術的対処ができないので、とりあえず世間一般に技術的な情報
が流れないようにしたんだろうけど。
各種ツールのソースコードを見ればかなりの部分はわかるんだけど、C++だし理解で
きる人はかなり限られるだろうしなぁ。

今後の予想される流れ

一般に対するB−CASブラックボックス化が進む→タダ見はとりあえず現状より増えな
くなる→他の無反応チューナーと同様に放置→時々目立った奴を逮捕

こんな感じ。
0105名無しさん@編集中2012/06/23(土) 07:01:39.85ID:AOn275Yi
>>102
2038年
0106名無しさん@編集中2012/06/23(土) 09:39:54.25ID:srcjIWuP
ネットは悪!愚民は大人しく国のお墨付きのテレビ見てりゃいいんだよ!

的なアナクロな流れですなぁ
0107名無しさん@編集中2012/06/23(土) 09:57:31.89ID:0jp+PeBH
対策はいいけど、地デジテレビ買いなおせ対策はやめてほしいよね
0108名無しさん@編集中2012/06/23(土) 10:39:58.74ID:Skr4VPYs
>>107
一応まともな機器ならプロトコル変更には対応出来るように
なってるはずなので大丈夫だと思うけどね。
0109名無しさん@編集中2012/06/23(土) 10:49:24.07ID:UREHkhm9
誰でも改造できなくなって、アングラ化したら
反社会的勢力の資金源になっちゃうかもしれないじゃないか
警察は犯罪を助長している!


毎度のことだけど
0110名無しさん@編集中2012/06/23(土) 11:06:30.19ID:srcjIWuP
祖父糟が撒かれた以上上流で技術的な対応しなきゃ意味なんて無いのに
0111名無しさん@編集中2012/06/23(土) 11:07:32.13ID:+VETjfLN
元々アングラ情報だろうお調子者が法に触れないとか吹聴してただけでw
0112名無しさん@編集中2012/06/23(土) 11:07:36.25ID:okDO3OIL

 京都府警だ! 「実績上げるため」なら何でもでっち上げるぞ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______________
  |     .| .| ____   | .|      :|
  |     .| .| ヽ=京= / ..| .|      :|
  |     .| .| (´・ω・`)  | .|      :|
  |=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
  |_|_|_|_|_| .| /==@==|.  | .|_|_|_|_|_|_|
  |_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0113名無しさん@編集中2012/06/23(土) 12:33:47.44ID:JVvqFSBx
これが別名、民事警察か。もうだめぽ…。
0114名無しさん@編集中2012/06/23(土) 12:48:28.84ID:yluoqDw6
>>106
お偉方にはそれがわからんのですよ

結局のところ情報分野においては戦中から
我々日本人は不得意なんだね
0115名無しさん@編集中2012/06/23(土) 12:53:10.05ID:Skr4VPYs
知る権利とはなんだったのか。
0116名無しさん@編集中2012/06/23(土) 13:48:35.72ID:qyYK9O0U
>>110
やるのかも知れないけど遅すぎだよね
Bカス社がコンテンツの価値を軽く見ている証拠
0117名無しさん@編集中2012/06/23(土) 15:40:55.87ID:uI/I0OxP
>>116
いや、遅くはねぇだろ。
変更済みKw抜かれてVerUpのいたちごっこになるから、
まずは技術情報の供給元を叩いて萎縮させる。
(今は嗅ぎつけて集まってるけど)この件でソフト組める人間を散逸させる。
新法施行後、配布の違法化を確実にして活動しづらくなった頃を
見計らって変更、という筋書とみた。
0118名無しさん@編集中2012/06/23(土) 15:59:13.45ID:lEUZSiDU
>>117 ダウソ刑罰化と関係無いだろ
有料で配布してるものじゃないんだし
0119名無しさん@編集中2012/06/23(土) 16:10:08.00ID:uI/I0OxP
>>118
ダウソ刑罰化だけじゃない。
いっそに暗号解除も技術的保護手段の回避扱いで違法化(まだ刑罰ないけど)
DeCSSみたいなリッピングソフトの配布がアウトになったじょ。
○も仕様確認プログラム9/30で配布やめるいうてたぞ。
0120名無しさん@編集中2012/06/23(土) 16:12:02.56ID:lEUZSiDU
>>119 ああそっち方面か
それなら明らかアウトだな
情報を見るというツールはいいけど書き換えるのはNGくらいそう
0121名無しさん@編集中2012/06/23(土) 16:29:09.85ID:qyYK9O0U
>>117
そんな筋書きあるかぁ?
Bカスがそんな抜け目無い組織なら即やるだろ
イタチごっこするにしたってやきそば頼りのやつしかいないじゃん
新たにやきそば級のが出現したって殆どのクレクレは全滅だろ
0122名無しさん@編集中2012/06/24(日) 01:08:24.30ID:+hjpYEVs
DTVがとかB-CASがではなく
テレビ放送という形式が終わりに近づいたようだ
0123どっちにつくかな2012/06/24(日) 01:13:23.84ID:qxx63KOd
貧乏だからと好き放題してる連中と、悪法を盾に好き放題してる連中と
どっちを応援すべきなんだろう?

長いものに巻かれた方が得なんだろうけど、やっぱり貧乏人を応援するぜ。
頑張れ。
0124名無しさん@編集中2012/06/24(日) 01:26:26.62ID:5tGBR6Gh
>>122
Jスポもルマン24のオンデマンドは24時間放送で。
放送は8時間と3時間ちょっとだったし
今後はこの方式が激増するんじゃない?
なんせ、PCとスマフォの両方で見られるしな。

PCかスマフォがあればTVいらねーし。
0125名無しさん@編集中2012/06/24(日) 06:26:15.54ID:FTJJAEkH
悪法でも法は法だからな。

こうなってみると立法機関での勢力構成を決める選挙制度が
いかにかれらにとって都合がいいかわかる。

利権を問題視する国民は圧倒的に多いはずなのに
立法のプロセスで一切無視されるのは北朝鮮並み。

せめて各会派の得票数に比例した議員の獲得を制度化しないと
死票だらけでいくら利権に反対して選挙そのものが意味がなくなる。
0126名無しさん@編集中2012/06/24(日) 08:59:35.29ID:XZyKiXjO
>>125
社会なんてそんなもの。
だから、移民や○○コロニーができるし
人種でかたまったりとかな。
その利権構造が壊れるとアラブの春や欧州の移民問題などになる。

日本の最大の問題点は、比例復活に尽きる。
選挙の意味ねーんだよな、、アレさえなくなれば大分ましになる

何事も暗黙のルールがあるからな
インサイダーだって、、、だし。
社会安定には利権構造がある方がいい。
必要悪なんだよな、、、
0127名無しさん@編集中2012/06/24(日) 09:18:39.15ID:FTJJAEkH
北朝鮮やシリアや中国だって社会なんてそんなものって思ってるかもね。

利権を肯定することは利権によって守られている人以外が利権によって
失われる経済的利益を顧みないって言うことだ。

存在は意識を規定する、極論すると現在利権の側の立場にいる人間は
利権構造を守ろうとするだろうし、そうでない立場は批判するだろう。


言えることは利権によって守られる立場は圧倒的に少数であると言うことと
生産性に立脚せずだれかの有利な立場だけを守る社会構造は全体の成長を阻害する
ということ。

失われた10年以降他のOECD各国の5割台の累積成長率に比べて日本のそれが
微増にとどまったのは利権に固執する勢力に適正に対抗できていないからとも。
0128名無しさん@編集中2012/06/24(日) 09:35:36.08ID:Hf8sBJqh
そもそも論だけど、
誰かが損するか開発する土地があり
人工が少なくなければ成長は、、、だし

利権構造を破壊した事による弊害は
郊外大型やネット販売など。
それによって地域経済が回らなくなり
生産が海外だから雇用が生まれず。
それが世界的な構造失業になってるだろ?

利権ってのはつき合いなども含めた
緩衝材にもなるし、破壊することでもある。
俺らだって地域で生活する利権に居るだろ。
利権ってのは優位であるってだけだしな
0129名無しさん@編集中2012/06/24(日) 10:52:59.89ID:yR35BMGK
CSやBSが全部チャンネル変更すればいいんじゃね?
まあ一気にはむりだから一年くらいかけてな
これで不正利用してたやつは全部はじかれて
正規利用者にも被害がでなくてすむ
俺頭いいなスカパーに連絡してみる
0130名無しさん@編集中2012/06/24(日) 10:59:11.87ID:RQ5XIT2c
チャンネル替えたところで、
修正方法の情報が垂れ流されるだろうから
いたちごっこになるかと・・・
0131名無しさん@編集中2012/06/24(日) 11:18:29.71ID:SY1l494u
http://www.fujitv.co.jp/otn/information/201206/index.html

【初心者】Bカスカード2038化スレ【質問】 68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338941845/208

208 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/06/06(水) 15:06:55.62 ID:BNjy3sJU
訂正
無料視聴7間→無料視聴7日間

昨日のフジテレビNEXTのチャンネル移動も問題なかった。
(自動で切り替わった。)


【初心者】Bカスカード2038化スレ【質問】 67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338811878/215

215 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 07:21:25.84 ID:sHFZgD18
NEXTがチャンネル変更になっても見られるんだな
0132名無しさん@編集中2012/06/24(日) 11:23:11.61ID:yR35BMGK
>>131
今回は対策してるよ
0133名無しさん@編集中2012/06/24(日) 12:16:01.28ID:GHE6xboO
周波数が変わったところでなんだと言うんだよw
既存の1億枚のカードを機能上殺せない以上
上流で何かやったところで意味ないよ
0134名無しさん@編集中2012/06/24(日) 13:04:46.52ID:yR35BMGK
大作は7月のキッズステーションから始まるよ
お前ら大人しく契約しなさいってこった
0135名無しさん@編集中2012/06/24(日) 13:05:56.22ID:d6PwjCGO
まだ言ってんのかw
0136名無しさん@編集中2012/06/24(日) 13:06:35.19ID:AYKQtopj
>>132
改造カードで見えないって確認したの?
0137名無しさん@編集中2012/06/24(日) 13:37:35.56ID:yR35BMGK
>>136
B-CASの上に知り合いがいるからそうゆう情報はよく耳にるんだ
0138名無しさん@編集中2012/06/24(日) 13:54:20.95ID:nPo7Bx8L
>>137
確認したか、確認してないのかしか聞いてないんだが。
0139名無しさん@編集中2012/06/24(日) 14:02:01.48ID:lGVqVaN/
チャンネル変更はテレビがやってくれるもの。
関係ない。
0140名無しさん@編集中2012/06/24(日) 14:09:50.16ID:qjgiISyN
まー、壮大な実験が始まったと思ってテレビを眺めてみるわ。
ダメにする技術があればあったで、それも良し。
ダメに出来ないなら、迂闊だと思って傍観してるわ。
0141名無しさん@編集中2012/06/24(日) 14:13:54.95ID:85SrL3WU
チャンネル変更は前から計画されてる通りなのに
対策とか言ってる奴は知的障害者すぎる
0142名無しさん@編集中2012/06/24(日) 14:22:03.03ID:uNltSs5M
>>140
Bカス社は自らを限定受信システムの提供者且つ管理者と位置づけてる。
>ダメにする技術
は必須。
出来ないなら存在意義が無い。
0143名無しさん@編集中2012/06/24(日) 15:18:04.46ID:fZcyBVF+
>>130
ぬるま湯さんのチャンネル修正情報が削除されたのはそういう経緯か。
0144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/24(日) 15:34:00.03ID:Kcw99FzD
>132
事業者コードでも変えるの?wktkwktk
0145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/24(日) 15:34:40.32ID:Kcw99FzD
>137
自称情報通w
0146名無しさん@編集中2012/06/24(日) 18:43:25.91ID:pkNsYxx/
B-CASというか普通のテレビでは送信機能が無いから不正視聴者を把握できないんだよな
それにこれは数日間の無料機能を2038年まで延長させているんだよな

どうすんの?
見つけられないんじゃ技術的に見えないようにするしかないじゃん
0147名無しさん@編集中2012/06/24(日) 18:56:36.24ID:Hf8sBJqh
それで家電特有の決めうちがある。
今のカード以外を使うと仕様では対応してないといけないのが対応策がなく
EPGのようにメモリ不足でとか。
TRMPが対応不能だったり。
たぶん、対策は難しいだろ
カード交換しても、それが正常に動くかって問題もあるし

あと最大の問題が家電特有の処理能力不足
これはハードに起因するから対策法方がない。
家電をどうにかしないと技術的な対策が出来ない可能性が高い。
が、
本末転倒だよなw
そのハードを圧迫したのがBカスの10秒ルールwww
0148!ninja2012/06/24(日) 18:58:46.33ID:Kcw99FzD
>146
うん
だから松竹梅各コースの案だけはあるw
あと、待つコースもかww
0149名無しさん@編集中2012/06/24(日) 19:02:20.43ID:Hf8sBJqh
対策するなら
オンデマンドにドンドン移行だろーな。
カードでの対策は家電が足を引っ張りまくるが、それの原因がBカスの暗号化や2重存在不可などの鬼畜仕様

なんつーんかな。
対策を実施する最大の障害が家電だからなw
それがどーにか出来ないと対策しようがないという
0150名無しさん@編集中2012/06/24(日) 19:11:50.75ID:Hf8sBJqh
あと、今回ので突き詰めると契約数が一気に減る可能性が高いということも可能性がある。
15万人ぐらいがPC経由で正規料金だったとする。
それが締め付けすぎて一気に全員消えると。
洒落にならない。
実態は不明だけどな
どんな理由でアレ10万人から視聴料が消えると、、。
この辺も今回の難しい部分だからな。

だから、只見が可能になるまで完全放置だったわけ。
金さえ入れば違法性なんて、どーでもいいんです。

ダビ10も違法性があると主張してたの
金とトレードで認可したろ?w
要は金なんだよな。 法律は関係ねーんだよな極論だけど。
0151名無しさん@編集中2012/06/24(日) 19:13:02.96ID:9mkKMGSj
逆に金の取り分が減ると分かれば公権力も行使して潰しにかかると
0152名無しさん@編集中2012/06/24(日) 19:18:34.57ID:Hf8sBJqh
あと包括契約とかあるだろ?
あれだって意味不明なんだよな。
包括契約は個人が利用しても違法にならずw

包括契約じゃないサイトだと違法になる。

ここで違法性とは、、、とか、
線引きって事業所が決めんものなの?ってな。
だったら法律の意味はなに?ってなる。

だからなぁ、お上が動いてからじゃないとわからない。


近年だと、オリンパスとか法律的に救済されたらおかしいのだって救済されてるしな。
0153名無しさん@編集中2012/06/24(日) 19:20:15.48ID:pkNsYxx/
TVで一切報道されていないから意外と知らない人が多いのかな
おれも最近知ったし
0154名無しさん@編集中2012/06/24(日) 19:23:41.59ID:Hf8sBJqh
>>151
暴論だけど、
Bカスをpcから正規に使いコピーフリーにするから
投票(集票)しろってのが可能だったら

馬鹿馬鹿しいぐらいアッサリ通ると思うぜ。。。

妄想だけどな
ただ、世の中そーいうもんだろw
0155名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:00:21.40ID:GmdilRmQ
結局、最善策は、無料放送は、カード無しで視聴可能にして、有料放送契約者は、カード交換
要求するってことかな?
0156名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:04:18.25ID:pkNsYxx/
>>155
それだと無料放送の制限がもっと無くなるぞ

0157名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:04:32.32ID:tBBjR4Ml
>>155
技術的にはなにもしない。
今後は定期的に摘発。
最も安上がりで且つ効果的な対策ですw
0158名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:07:33.78ID:KImCihVv
>>155
誰にとっての最善策だよ。
放送業者にとっちゃあ無料放送は現状のままだろ。
0159名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:30:01.53ID:dp8z/duz
>>155
それはNHKが全力で阻止するぞ

なにせ会社の存亡がかかってるからな
0160名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:35:52.94ID:Di00E/gg
>>147
> EPGのようにメモリ不足でとか。
> TRMPが対応不能だったり。
> たぶん、対策は難しいだろ
> カード交換しても、それが正常に動くかって問題もあるし
BSの局が増えたらメモリ不足で動かなくなるテレビがあるかもしれないから増やすのやめるかー、とかありえんだろw
新規のテレビと契約者のみ先に新しいカードを流通させてからKwとプロトコル変えちゃえばいいだろ。
古いカードのお試しは切り捨てる。
動かないテレビが出てきたとしたらごめんなさい、で終わり。
0161名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:43:48.90ID:B+gv6a/J
Tカス倉庫ともうひとつのアップローダーで
合わせて60万回以上ツールがDLされてて、
日本中の電気屋・PCショップからカードリーダーが
一斉に消えたのを考えたら、相当数の人間が
2038化してるよね?
このまま放置なんてことまずなさそうな気が。
0162名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:47:16.66ID:pkNsYxx/
>>161
だって違法視聴者を見つけられないんだもん
0163名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:49:36.55ID:ev8iscg9
>>161
だから見せしめ逮捕やってんじゃん
ニュース見てないの
0164名無しさん@編集中2012/06/24(日) 20:52:55.83ID:B+gv6a/J
>>163
見せしめってわかってる逮捕に抑止力はないでしょ?w
0165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/24(日) 21:15:10.88ID:DjAvInAU
>159
つまりNHKをつぶせば正常化か、それでいいじゃん
どうせNHKも不要だし
0166名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:21:14.30ID:Hf8sBJqh
>>160
だから、新BSはEPGを詳細取得必須になってるだろ?
古い機械に合わせたから
0167名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:23:47.81ID:Di00E/gg
>>166
> だから、新BSはEPGを詳細取得必須になってるだろ?
意味が分からない。
BS局が増えて、メモリが足りなくならない保証になってんの?
0168名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:31:39.54ID:Hf8sBJqh
もぉ、あふぉがうぜぇぇぇ。。。。

古い機械は搭載メモリがすくないから
新BSが増えた段階でEPGのデータを一括送信してたのだと溢れた
だから、新BSはタイトルと時間しか情報がない。
それ以外は個別に取得しろってなっただろ。。。。。。

基礎知識ぐらい持ってから異論を言ってくれよ。
あと古い機械は処理能力もワンチップだから変化に弱い。
放送波が変わるとか想定してないからな。
0169名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:38:40.50ID:Hf8sBJqh
てっっかさぁ!!
2000年ぐらいもMPEG2ですらデコードがきつかったのも
知らないヤツ多いんだろ?
だから、2002年とかでもワンチップによる決められた処理チップでやってるのも。
だから決められた放送波以外がくると
仕様内でも動かないってのがあるって可能性な?

2010年ぐらいまでかなりTVは処理能力低かったからな。。
古い機械は想定した放送波しかなんだよ。

大体さ、2000年からBS増やすのは決まってたんだから、、、搭載メモリが少ないって時点で家電の問題点がわかるだろwwww
0170名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:40:02.79ID:Di00E/gg
>>168
全局SIの情報量を減らしたってことか。
で、それだけじゃメモリが足りないので動くかどうか担保することにはならんと思うけど?

> あと古い機械は処理能力もワンチップだから変化に弱い。
> 放送波が変わるとか想定してないからな。
ワンチップだから?CPUが弱いから?
関係ないだろ。ソフトを仕様通りに作ったかどうかだけ。
0171名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:45:39.61ID:Hf8sBJqh
>>170
新BSだけ減らしたんだよw

あと、それができてるなら過去の家電もそーだけど
VHSでコピーガード信号を無視する機種が
大手メーカーから発売されたり。

BDプレイヤーで特定機種だけ再生できなかったり。

家電品は仕様通りに作られてる訳しない。
あくまでも、現時点で流通してる企画が動けばいいやって
そんなのも多い。
家電品ほど、変化に弱いものはないよ。
0172名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:46:17.84ID:Di00E/gg
>>169
> だから、2002年とかでもワンチップによる決められた処理チップでやってるのも。
> だから決められた放送波以外がくると
> 仕様内でも動かないってのがあるって可能性な?
MPEG2のデコードはサブCPUでやってるのが普通だろ?
放送波が増えてもメインCPUが処理するんだから、MPEG関係ない。

なお、multi2のデスクランブル処理もサブに任せてるから、TRMPに対応するのは結構大掛かりで、
既存テレビは対応しないだろう。
0173名無しさん@編集中2012/06/24(日) 21:51:44.59ID:Hf8sBJqh
もう、、昔のTVを漁ってこい、、、
サブCPUなんてねーから専用のチップを組み合わせてるだけ。
メインだってそんな処理能力ないわ。
昔のTVなんて
EPG表示に8秒スクロールでガクガク
チャンネル切り替えに4秒以上が普通
データ放送だって押したら場合によっては
10秒以上も操作不能になったり。

そんな次元だが。
しらんだろーな。
0174名無しさん@編集中2012/06/24(日) 22:01:31.80ID:JBLI/JxG
昔のテレビっつかー、
設計からして、各ユニットの組み合わせだよな
ダイアグラム図とハードウェアが直結してるような
そのまま置き換わる。

そういう事がいいたい?>>ID:Hf8sBJqh

と感じたんだが。
0175名無しさん@編集中2012/06/24(日) 22:03:35.58ID:Di00E/gg
>>173
> サブCPUなんてねーから専用のチップを組み合わせてるだけ。
1チップにメインとサブ込みのSoCを言ってるんだが?
大昔なら分かれてるかもしれないがな。

てか、お前の言い分だとBSのチャンネル増やすことがもうNGじゃん。

かたくなに、B-CASのKwとプロトコルを変えることに否定的な理由がさっぱりだ。
処理そのものはカード内部の話だし、その前段階で動かなくなるってのはメーカーの責任。ここに
ついてはHWの負荷問題じゃなくてSWの問題。
過去のテレビの100%に影響があるとかじゃなきゃ、その度合いでやっていい話だろ。
0176名無しさん@編集中2012/06/24(日) 22:10:01.77ID:JBLI/JxG
>>175
なんかおまえの意見、おかしいぞ
0177名無しさん@編集中2012/06/24(日) 22:29:52.36ID:Di00E/gg
>>176
「おかしいぞ」しか言えない奴はいらないから。
0178名無しさん@編集中2012/06/24(日) 23:39:08.64ID:Hf8sBJqh
>>174
そうそう、汎用でもいいけど
それ専用に特化されたヤツ。

>>175
だってなぁ。
2チューナーないし。
ダブル画面だって2004ぐらいからだぜ?
チューニング空間は定義だけでいけるけど。
それ以外は難しいだろってな。

多機能な処理なんて無理w
0179名無しさん@編集中2012/06/24(日) 23:45:55.24ID:Hf8sBJqh
>>175
もう一回読んで、
何かを変更するって発想は

家電品にはないんだよ!

たから、何か対策するなら家電品が
想定したものじゃないとダメってんの。
で、kwを変えました。じゃ今度は経営的な問題になる。
プロトコルも動作保証になる。

だから、何かするなら家電品をどーにかする。
変える前提条件ぎが家電だと言ってるだけ。
勘違いしないよーに
0180名無しさん@編集中2012/06/24(日) 23:47:40.31ID:baGU7snA
>>178
> 多機能な処理なんて無理w
いや、だからB-CASの鍵には関係ないだろ?
メイン/サブCPUの処理に負荷なんてかからんし、B-CASの処理もかからない。
0181名無しさん@編集中2012/06/24(日) 23:51:24.30ID:Hf8sBJqh
大体、カードを挿して色々な動作保証が
できなかったんちゃうんかな?

最初の無料キーが合致しないと正規品だと認証しないとかw
家電側でも不正対策した結果
初期の雛形以外は不正とか、、ありえるし

憶測だけどなー
0182名無しさん@編集中2012/06/24(日) 23:57:44.75ID:baGU7snA
>>179
> 何かを変更するって発想は
>
> 家電品にはないんだよ!
ARIBの仕様にはあるから心配するなよw

東芝のB-CASカードなら映るけど松下だと映りませんでしたー、なテレビみたいなもんだから。

> プロトコルも動作保証になる。
ここでいってるプロトコルは電波で降りてくるただの番号だろ。
0183名無しさん@編集中2012/06/25(月) 01:42:55.56ID:MiK8JMjd
なんだかなーと思いながらも
>>157に一票
0184名無しさん@編集中2012/06/25(月) 04:16:19.01ID:zzoZ2yNe
新しい天下り団体の設立で終了
0185名無しさん@編集中2012/06/25(月) 09:18:18.71ID:k9g56gp2
彼等が求めてるのは正義じゃなくてポジションの安泰だからね
自分らを晒してまで問題を大袈裟にしたりは基本しない人達
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています