トップページavi
1001コメント352KB

B-CASの後始末について考える4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXe
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0002名無しさん@編集中2012/06/21(木) 11:36:23.48ID:bvz+zCXe
前スレのまとめ
BCAS幹部は全員丸坊主になれ。

。。。。もうハゲてたか。
0003名無しさん@編集中2012/06/21(木) 12:23:44.11ID:vkr/PV/I
で、どうなの?
見せしめ逮捕のあと、「なかったことに」って流れなの?

今回は1億枚以上が流通してるB-CASカードと汎用品のライターで出来る
不正だから、そう簡単に沈静化しないと思う。じわじわと広がる。
広がりすぎたら手も出せなくなる。時間が経てば
「中古でテレビ買ったら、すでにこのカードが入ってました」
「道ばたで拾いました」
なんて言い訳が通るようになるぞ。
0004名無しさん@編集中2012/06/21(木) 13:10:07.67ID:mMzJo5X3
有る程度以上の大きさのテレビを買うと
強制的にBS/CSチューナーも入ってるからな

利益は自分たちで独り占めして
今回のツケとかコストは皆利用者に転嫁ってのは業腹だわ
0005名無しさん@編集中2012/06/21(木) 13:27:48.34ID:dCsg68as
お前らが全員逮捕されるまで終わらんよ
0006名無しさん@編集中2012/06/21(木) 13:34:14.43ID:cq/h9dHu
アフィ粕は死ぬの?
0007名無しさん@編集中2012/06/21(木) 14:13:11.40ID:mHyDAHpU
>>3
マジコンとおなじ。
本体が衰退してエンド。
0008名無しさん@編集中2012/06/21(木) 14:23:46.66ID:E3RthggZ
>>5
ここはむしろ逮捕をニヤニヤ見つめるスレなんだがw
0009名無しさん@編集中2012/06/21(木) 15:29:07.54ID:bp3vtl1s
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
0010名無しさん@編集中2012/06/21(木) 16:26:10.61ID:F1rl415W
5/22
>当社としましては、早急に技術的な対応策を行うとともに、関係当局及び関係各社と連携の上、
>刑事・民事の両面から選択可能なあらゆる法的措置を講じて厳正に対処してまいります。

6/20
>当社としては、今後も不正行為に対しては関係当局及び関係各社と連携し、
>刑事・民事の両面からあらゆる法的措置を講じ、厳正に対処していきたいと考えています。

技術的な対応策は何処行ったんだよ?
法的措置だけじゃ限定視聴制御の管理組織としての本分は能無し決定だよ

0011名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:05:16.61ID:fQxACUea
>>10
ひでぇ。
0012名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:31:29.66ID:vkr/PV/I
>>10
いま見てきた。マジだった。
「技術的な対応策は放棄しました」宣言かよ。
0013名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:40:10.42ID:JHNyzKiZ
前スレに書いたけれど、有料放送局側の対策として、金がかからないのは、
EPG(電子番組表)データの送出をやめ、TVガイド誌などへの番組情報提供を
すべて廃止して、契約者への番組ガイドの送付、パスワード保護された
Webサイトで契約者だけが放送予定を知ることが出来るようにする対策が考えられる。
 でも、音楽CDのコピーが横行して生まれた宣伝効果でCD売り上げが伸びる
ということもあったはずで、放送内容のちょっとしたパンチラは最低限必要だ。
0014名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:53:52.51ID:UMctvw8U
>>12
今回の逮捕騒動について、Bカス側が見解を述べているだけで、Bカス社の今後の動向を
表明している文章だとはとても読めないんだけど?
0015名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:57:23.61ID:F1rl415W
http://www.b-cas.co.jp/www/company/index.html
>当社の行動指針
>・限定受信システムの信頼性を確保し、一層の改善を目指します。

>>12
放棄なら↑の信頼性も何もあったもんじゃないよなw
>早急に
と言っていたのを一ヶ月程度でどこか行っちゃうてのは
中の人が技術的な事を全く理解して無い、限定受信制御の管理者としての
責任感が全く無いって事だな
0016名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:58:21.65ID:xq9CuUUE
 全員、動くな!民事警察だ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______________
  |     .| .| ____   | .|      :|
  |     .| .| ヽ=民= / ..| .|      :|
  |     .| .| (´・ω・`)  | .|      :|
  |=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
  |_|_|_|_|_| .| /==@==|.  | .|_|_|_|_|_|_|
  |_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0017名無しさん@編集中2012/06/21(木) 17:58:53.31ID:68itbJXk
カス社は現行システムが維持され続ける限りボロ儲け

クラックされて一番困るのは配信会社なのでカス社の行動は所詮限定的
0018名無しさん@編集中2012/06/21(木) 18:01:23.74ID:Xn4ieagG
ここ数ヶ月以内に特定のカードリーダー買った人は家宅捜査されちゃうのかな?
通販記録の残ってる人は書き換えたカードを破棄して別のカードを手に入れておかないとね、

俺は品切れで助かった。
0019名無しさん@編集中2012/06/21(木) 18:02:53.67ID:F1rl415W
>>14
5/22の時点で
>早急に
と技術的対処が優先事項である様な書き方をしている
その後に技術的対応策の表明をしたか?
イキナリなんら予告もなく出来る技術的対応策があるとでも?
0020名無しさん@編集中2012/06/21(木) 18:27:00.86ID:68itbJXk
>>18
良かったな

将来オマイが買う頃にはすべてのICカードリーダーに
「B-CAS対応済(読み取り不可)」シールが貼られているよww
0021名無しさん@編集中2012/06/21(木) 18:59:59.86ID:vkr/PV/I
>>14
うん、たしかに「逮捕に対するコメント」と読めば、技術云々は「当方にも
技術的穴がありました」宣言になるから、意図的に削ったとも解釈できる。
だが、そうであるなら前回のコメントのコピペ、一部削除みたいな文章は
余りに危機感がないというか、当事者意識がないというか、要は「ひとごと」
で済まそうという態度だ。
0022名無しさん@編集中2012/06/21(木) 19:11:52.97ID:QOz2RNx+
配りなおす(現行カードを回収しなくても、配布だけで不正カード駆逐)
事に何かしらの問題でもあったのかねえ
0023名無しさん@編集中2012/06/21(木) 19:33:05.29ID:jqibh3JO
TVなんかどうでもいい
どうしてもTVが見たいわけじゃないんだ
ただ、実況やいろんな技術の検証作業で
おまいらと繋がっていたいだけなんだ

・・・・・と、最近気づいた(´・ω・`)
0024名無しさん@編集中2012/06/21(木) 19:40:46.95ID:YHzlqMmu
技術的検討はしてるのか、してないのか・・・・・・
今のところ「暗号そのものが解読されたのではない」という評価は本当に正しい
のか。
0025名無しさん@編集中2012/06/21(木) 19:41:55.03ID:HaZx461j
有料のものを無料で見られるようにすると違法っていうのは納得いかんな
それなら著作料を作者に一切払ってない満喫とか立ち読みができるようになってる本屋も取り締まるしかない
0026名無しさん@編集中2012/06/21(木) 20:03:58.18ID:F1rl415W
>当社の行動指針
>コストミニマムを追求します。

て事から金かかることはやらんって言うならお笑いだよな
一番金も掛からなそうな●も氏提唱の梅コースでさえ書換え自体が違法となった
今なら大きな効果あるハズなのに梅対策の副作用的トラブルとタダ見抑止効果の
シミュレートが出来るような組織じゃないんだろうな
0027名無しさん@編集中2012/06/21(木) 20:33:28.79ID:QOz2RNx+
カード放置だとネットの拡散は逮捕等で一定の抑止ができるけれど

オヤクザ様が裏で流通させはじめるぞ(もしくは既にさせはじめているぞ)
0028名無しさん@編集中2012/06/21(木) 21:30:01.51ID:wUwdXQJA
もうカード方式をやめるしかないな。有料放送も。
機器本体でアクティベート。
0029名無しさん@編集中2012/06/21(木) 21:43:46.64ID:8mOO0f/R
>>28
そうだなぁ。docomoの通信モジュールで自販機の在庫管理やってるくらいだから
今後はそうなっていくかもしれないね。
0030名無しさん@編集中2012/06/21(木) 21:56:39.99ID:Njl+X9/E
>>13
番組表自体が宣伝だからそれはないだろう。
WMCでいらないチャンネルを消せないのは日本だけの糞ガイドラインだとか聞いたことあるけど。
0031名無しさん@編集中2012/06/21(木) 23:02:26.55ID:bTbn1Lls
ドコモの通信モジュール組み込んで有料放送見る時代がやってきそうだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています