捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0737下げのひと
NGNGイギリス提案を更に具体化したものだね。
「排他的経済水域」の中では、その主権国家にすべてをゆだねる。結果としてその海
が豊かなものになろうとも、貧しいものになろうとも、それはその主権国家の意思にゆ
だねる、と。
そのかわり、公海域では、いかなる国家にも「合意なくしての勝手な真似は許さない」
という条件をつける。
おれの感覚では、もろもろの意見対立の妥協線としては、評価できるものだと思う。
公海域で好き勝手をやりたいという主義主張のひとは反感を抱くだろうが、もはやそ
ういうことが許される時代ではないということを思い知り、方向転換をすべき時期だろ
うと思う。
日本が、沿岸域の鯨群をどう扱うか。それによって、日本が名誉を取り戻すのか、そ
れとも更に信頼を失うのかが決まることになる。まあ、国家は、そのクォリティに従っ
て軽蔑や尊敬を受けるものなのだから、それでいいと思う(そのクォリティに従って、
軽蔑や尊敬を受けるのは、国家だけではない。個人も、同じことだ)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています