【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/02/25(木) 09:22:41.34<参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/
前スレ:【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1453591082/
0042名無電力14001
2016/02/27(土) 00:03:51.33釣り乙
プロバイダによって割引額が違うだけ
プロバイダ名をちゃんと伝えたか?
ちなみにウチはOCNなので300円/月の割引だそうだ
ついでに光コラボとやらに変更可能だそうで、併せて1000円/月の割引
電気も併せると年間5万円近くの割引
自由化さまさまですね
0043名無電力14001
2016/02/27(土) 01:58:45.98自営の工場兼自宅住まいだろ
うちなんか、夏冬のエアコン連続運転でも250以下、春秋は100前後、電気代年6万で、移行しても節約は4000円
0044名無電力14001
2016/02/27(土) 07:20:21.37うちは450-800kwh/月なんで7000kwh位。
契約が20kVAなんでスマート契約にすると
最大5kwh/時間なので全然安くなる。
0045名無電力14001
2016/02/27(土) 08:24:06.27あとは、戸建てかマンションかの違いとか、冬にガスや灯油暖房使うのかとかで大きく変わるでしょ
0046名無電力14001
2016/02/27(土) 10:30:49.47いくらさがるのだろう?
東電も柏崎刈羽再稼動したら下がるの?
0047名無電力14001
2016/02/27(土) 10:44:18.27関電は赤字すれすれの会社だから値下げわずかだろう。3%くらいだという予想
東電も再稼動今年の夏から秋にかけてするので値下げするだろう。東電はすごい利益でているし他社との競争激化によりすごい下げるだろう
0048名無電力14001
2016/02/27(土) 11:01:48.360049名無電力14001
2016/02/27(土) 11:13:17.36よく調べてみたら平日の10時から17時しか連絡とれないみたい
もし金曜日の夜に何かあったら月曜日までずっと待っとかなあかんの?
もし関電5%以上さがるのやったら来週月曜日にHTB解約したいけど違約金9000円とられるのかな?
月曜日まで心配で落ち着けれん。せめて土日くらい連絡とれるようにしたい。いい加減な会社やなあ
0050名無電力14001
2016/02/27(土) 11:16:32.04こんなに東電やられてるんだな。間違いなく下がりそうやな
0052名無電力14001
2016/02/27(土) 11:55:15.33http://www.saisan.net/saisan/pps2/images/menu_tohoku.pdf
http://www.saisan.net/saisan/pps2/images/menu_tokyo.pdf
http://www.saisan.net/saisan/pps2/images/menu_tyubu.pdf
サイサンとかいう会社はどうなんだろうか
0053名無電力14001
2016/02/27(土) 12:18:32.90ということは関電の下がった変更料金の5%DOWNなんだ
たしかにHTBのHP見たら関電の5%DOWNと示されている
ものすごい得だな
これで安心して月曜日まで過ごせれるなあ
サンキュー
0056名無電力14001
2016/02/27(土) 13:58:38.72でも、http://htb-energy.co.jp/service/の下のほうの「皆様にもっと選んでいただくために」の図は12月とは明記されてないよ
0057名無電力14001
2016/02/27(土) 14:26:36.14そのページの上の方で
平成27年12月の各地域電力会社電気料金の基本料金および従量料金からの割引となります。再生可能エネルギー発電促進賦課金・燃料費調整額については、割引の対象外です。
って先に書いてあるからね
違うページなら書いてないって文句が言えるが
0058名無電力14001
2016/02/27(土) 16:12:17.42HPに書いてあることと窓口が言うことが違う場合が多い
どっちを信用していいんだか
0059名無電力14001
2016/02/27(土) 16:32:35.680060名無電力14001
2016/02/27(土) 16:38:05.33自由化に夢見すぎ
まぁ紛らわしい表示で騙すような会社は
じゃんじゃん消費者庁に通報だ
実際、来年には被害に気付いてニュースになりそう
0061名無電力14001
2016/02/27(土) 17:13:07.39だねー
会社に問い合わせるとネットの記載と違って
あんまりトクじゃなかったりするからビックリする
つか会社の回答もアヤフヤで自信なさそうなことが多い
まだ最終決定じゃない部分があるのかなぁ
現時点でネット情報を鵜呑みにした人は
こんなハズじゃなかったになりそうな悪寒
0062名無電力14001
2016/02/27(土) 17:25:27.85それも3人に聞いたから大丈夫だぞ
安心しろよ
0064名無電力14001
2016/02/27(土) 17:45:31.12故障の部位による
修理は、送電線なら地域電力会社だが引き込み口より先や宅内配線は契約先電力だ
修理受付は、大停電のような明らかな送電線の異常を除いて契約先電力が対応する
地域電力会社は契約先電力からの依頼がないと動けない。勝手に動くと故障内容がどちらの責任かわからないまま動くことになり費用請求できないから
0065名無電力14001
2016/02/27(土) 18:05:37.45だから契約会社が窓口というわけ?
0066名無電力14001
2016/02/27(土) 18:12:51.96そのとおりだよ
我々は新電力と電気需給契約をする。そして新電力が既存電力会社が需給契約をする
つまり我々と既存電力会社は契約上つながっていないので新電力が窓口になる
0067名無電力14001
2016/02/27(土) 18:15:20.050068名無電力14001
2016/02/27(土) 18:15:32.12新電力と契約してる消費者は地域電力会社(の送配電会社)との契約関係がないんだから
送電線だろうがなんだろうが契約先の新電力に連絡するしかない
そこから先の問題切り分けと修理の手配は新電力の仕事
0069名無電力14001
2016/02/27(土) 18:17:25.36すまん
0072名無電力14001
2016/02/27(土) 20:23:41.51今まで1社だったが複数の会社の電力を電線通り、その中に質の悪い電力(電圧不安定)も通るとなると今までとは違うような気がする
こんな心配するの私だけだろうか
0073名無電力14001
2016/02/27(土) 20:40:22.06東京ガスで計算してみたけど、
動力に関しては東電と価格差があまりないんだよなあ
0074名無電力14001
2016/02/27(土) 23:36:37.20よくニュースで取り上げられている電圧不安定とは太陽光や風力発電のことなのかな
0075名無電力14001
2016/02/27(土) 23:36:38.750076名無電力14001
2016/02/27(土) 23:38:17.270077名無電力14001
2016/02/27(土) 23:40:34.66価格コムイーレックス 約9961円節約>HTB 約7675円節約>ミツウロコ 約6345円節約
手計算(燃料調整費・再生エネルギー賦課金除く)
イーレックス 約6960円節約 HTB 約7673円節約
ミツウロコ 約6344円節約 価格コムでは表示されないけどサイサン 約9756円節約
JCBが支払いに使えないみたいだけど縛りや契約・解約手数料なし
価格コムから仲介申し込みすると3000円キャッシュバックありのイーレックスにしようかな
0078名無電力14001
2016/02/27(土) 23:42:11.55それをこの家は○社、この家は△社、この家は□社てどういう風に振る分けられるんやろう
不思議やなあ
0079名無電力14001
2016/02/27(土) 23:46:35.290080名無電力14001
2016/02/27(土) 23:48:26.160081名無電力14001
2016/02/27(土) 23:48:46.52そりゃたくさんの会社の電力を細い電線の中を絶えず走るというのは自由化初めてのことなので予期しない故障も起きるわ
0082名無電力14001
2016/02/27(土) 23:54:41.040083名無電力14001
2016/02/27(土) 23:55:49.930084名無電力14001
2016/02/28(日) 00:02:32.37冷蔵庫買ってから試算したらHTBが最上位になってしまったわw
0085名無電力14001
2016/02/28(日) 00:58:49.090086名無電力14001
2016/02/28(日) 08:35:57.94産経新聞 2月27日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160227-00000060-san-l40
0087名無電力14001
2016/02/28(日) 08:38:36.53冗談言ってるのw
0088名無電力14001
2016/02/28(日) 08:49:54.76だからスマートメーターが必要なんだろ
スマメはいわば、チューナーのようなもの
電線を流れている色んな会社の電気の中から、契約している会社の電気を受信(受電)する仕組みが内蔵されている
0089名無電力14001
2016/02/28(日) 08:56:02.51何言っているんだこいつ
0090名無電力14001
2016/02/28(日) 09:55:39.27ぐだぐだ言っとらんと正解を答えたれよ
さては、おまえ知らんのやのお
0091名無電力14001
2016/02/28(日) 09:59:25.44いいニュースや。これでものすごい安い北陸電力も出てくるのが見えてきたな
待ってたかいがあった
0092名無電力14001
2016/02/28(日) 09:59:27.54いいニュースや。これでものすごい安い北陸電力も出てくるのが見えてきたな
待ってたかいがあった
0093名無電力14001
2016/02/28(日) 10:03:07.62但しこれは北陸地方の単価でおそらく東電エリアはもっと安くなるぞ
0094名無電力14001
2016/02/28(日) 10:18:40.7810年以上前から大きな工場や商業施設の電力は自由化しているから
いろんな会社の電力が絶えず電線の中を流れているよ
0095名無電力14001
2016/02/28(日) 10:46:04.680096名無電力14001
2016/02/28(日) 11:09:53.52全く答えになっとらんのう。おまえらの答え方は国会答弁みたいやのう
技術的見解で答えるもんやろ
知らんのに知ったかぶりしてえらそうにすんな
大きな工場や商業施設の分は家庭用に比べたら対象者の数は全然けたが違うやろ。そんなんと比較できるか
0097名無電力14001
2016/02/28(日) 11:15:24.78ものすごい北陸電力安いなあ
0099名無電力14001
2016/02/28(日) 12:34:50.680100名無電力14001
2016/02/28(日) 12:36:56.97俺77でないが
作るの難しいか?簡単に作れるやろ
そんなに時間かからんぞ
0101名無電力14001
2016/02/28(日) 12:38:23.81優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
0102名無電力14001
2016/02/28(日) 12:40:10.04しょうもない質問すんな
関電も中電も四電も九電も東電と違う60HZ
気にならないから進出してるんや
安けりゃいいんや
0103名無電力14001
2016/02/28(日) 12:41:48.86優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
0104名無電力14001
2016/02/28(日) 12:48:24.73イーレックスに早く申し込んで失敗した
キャンセル料もったいないな
0105名無電力14001
2016/02/28(日) 12:51:38.990106名無電力14001
2016/02/28(日) 13:03:26.730107名無電力14001
2016/02/28(日) 13:04:02.29え〜イーレックスは違約金かからないよ
0108名無電力14001
2016/02/28(日) 13:17:53.24しっかり見ないといけないぞ
イーレックス違約金かかるぞ
https://www.erex.co.jp/contact/faq.htmlの18項目に書いている
0109名無電力14001
2016/02/28(日) 13:25:07.69各社の燃料費調整部分は東電と同じとの説明は虚偽
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19574878/
0110名無電力14001
2016/02/28(日) 13:38:06.29東電プレミアムが一番安いらしいけど、罠はある?
0111名無電力14001
2016/02/28(日) 13:39:35.09全部投稿されてるの読んでるとあやしい会社多そうやな
仮申し込み制度・約款未提示・違約金もう実際どうなんかわからんな
平気で約束やぶりそうやな
0112名無電力14001
2016/02/28(日) 13:54:42.89それ見て契約したって証拠作れば
簡単に訴えれそうだな
0113名無電力14001
2016/02/28(日) 13:58:54.063ヶ月前に通告かぁ
1ヶ月前とかにしてくれないと転勤で引っ越ししまくる人に違約金は痛いよなぁ
解約しとかないと次の入居者に切り替えられないしなぁ
0114名無電力14001
2016/02/28(日) 14:26:27.02訴えるには訴訟費用や弁護士費用いる
損害額の元とれないから泣き寝入りだぞ
0115名無電力14001
2016/02/28(日) 14:49:13.260117名無電力14001
2016/02/28(日) 15:19:02.71弁護士は儲かるから騙された奴をじゃんじゃん呼び込むぞ
0118名無電力14001
2016/02/28(日) 16:01:25.61仮に合わせてきても一番安い値段でするから心配いらん
0119名無電力14001
2016/02/28(日) 16:09:12.03あまいあまい
1人1人の被害額何千円程度だぞ
集める手間かけてする弁護士なんかいない
被害者も何千円回収ことなんか団体訴訟しない
0120名無電力14001
2016/02/28(日) 16:13:09.93それが疑問
東電エリア住みでも関電、北電、九電などと契約できるのかな
0121名無電力14001
2016/02/28(日) 16:17:39.84あほ
頭冷やしてこい
0122名無電力14001
2016/02/28(日) 16:25:28.72長崎の新電力HTBが東京で契約できるんだから大丈夫なんじゃね?
ただ、東京までの送電ロスとか、周波数変換ロスとか考えると、あまり遠隔地の会社と契約するのは省エネではなくなるね
0123名無電力14001
2016/02/28(日) 16:30:32.26省エネじゃない=遠隔地の企業と契約すると
割高になる場合もあるのかな
0125名無電力14001
2016/02/28(日) 16:42:02.24おまえ正気か。頭悪いんか
割高になるわけないやろ
現に九州のHTBが北海道までや東京のイーレックスが九州まで安く売っとるやないか
0126名無電力14001
2016/02/28(日) 16:47:30.32新電力全てが悪いとは言ってませんよ
投稿で名前出てきている所や仮申し込みとしている所や約款や違約金の不備があるところですよ
もちろんきちんとしている新電力もあるのではないでしょうか。例えばエネオス
0127名無電力14001
2016/02/28(日) 16:51:08.11そうやな
ずっとPART1から見ている限り信頼できるのはエネオス1社やのお
あっくれぐれもエネオスの工作員ではないぞ
0129名無電力14001
2016/02/28(日) 16:58:42.25もっと上手くやらんと今のままだと契約数が少な過ぎて
大手の独壇場だぞ
0130名無電力14001
2016/02/28(日) 17:02:42.61東電以外と契約すれば必ず安くなるから4月から入ったほうがええね
しばらく様子見とかも考えてたんだが明らかに損なのに気が付いた
東電が下げても他が必ず追従するから問題ないわ
0131名無電力14001
2016/02/28(日) 17:04:08.59まだ料金高いから安く設定しないとミツウロコ等にやられるぞ
0132名無電力14001
2016/02/28(日) 17:16:38.46東電は値下げどころか、6月に値上げすることが確定してるぞ
0133名無電力14001
2016/02/28(日) 17:22:57.39>2016年4月の地球温暖化対策税の税率引上げに伴い
東電だけじゃないしあんましそういった偏った書き込みやめなよ
0134名無電力14001
2016/02/28(日) 17:43:12.20いろいろずっと見てると明らかにアンチ東電が必死に書き込んでうそついてるな
必死に書き込んでるやつよく次の言葉覚えとけよ『安けりゃどこでもいい』
0135名無電力14001
2016/02/28(日) 17:51:15.840136名無電力14001
2016/02/28(日) 17:56:26.16お馬鹿さんだな
値下げできるなら6月の値上げ申請はなんだった?ってことになる
「もろもろの経費等を精査してみましたが、もはや値上げせざるを得ません」って申請し、METIもそれを認めたのに、他社が安く料金出してきたからって、「やっぱ値下げ原資ありました!テヘッ!」ってわけにはいかんだろう
0137名無電力14001
2016/02/28(日) 18:15:03.77おまえ正気か
頭ひやしてこいって何度言ったらわかるんや
ちなみに地球温暖化対策税は環境省の管轄やぞ
値上げと値下げの趣旨が全く違うのを一緒にするか
おまえはアホか
0138名無電力14001
2016/02/28(日) 18:18:21.50値下げしようか値上げしようか自由やのに経産省が文句言うか
それが電力自由化や
アホ
0139名無電力14001
2016/02/28(日) 18:20:25.85イーレックスとかは各地に発電所を持ってる
東京に本社が在るだけだろ
九電も関東に発電所造るし
遠隔地にしか発電所のない会社は送電料が余計にいるだろうな。
0140名無電力14001
2016/02/28(日) 18:21:29.87またアンチ東電のうその書き込みやな
0141名無電力14001
2016/02/28(日) 18:23:31.26現実の料金見てから言え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています