トップページatom
1001コメント451KB

再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/05/02(金) 11:26:05.57
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  反原発の一環として自然エネルギーを語りたい方は以下のスレへどうぞ

   【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
   http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/l50


2.それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、全くの思いつきの「ぼくのかんがえた
  新えねるぎー」や単なる電力会社等叩きのレス等は、ご遠慮ください。

前スレ
再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1393293598/l50
0403名無電力140012014/05/27(火) 16:52:22.94
>>399
「電力会社が発電した」分だろ
0404名無電力140012014/05/27(火) 16:54:58.95
30年後は、世界中に放射性廃棄物があふれ、怨嗟の声があふれてるよ
そのうち勝手に海洋投棄し始めれば、獲った魚も全部検査しないと食べれなくなる
0405名無電力140012014/05/27(火) 16:56:25.49
「ヤッパ原子力」は近づきつつありまんな。
0406名無電力140012014/05/27(火) 17:29:23.86
広島原爆後「あと100年は草も生えない」とか騒がれたけど広島、長崎で二回も被曝しながら、世界長寿記録を
遥かに上回る長寿で、尚「被爆」「放射能」を喚く奴。60年安保でこれをやれば日本は必ず戦争に巻き込まれる!
と宣伝した奴。コイツラが訳も分からず「福島」を鉦と太鼓で騒ぎ立て、日本のエネルギー計画、更には経済を
破綻させ「亡国・売国」運動に身をやつしているのだ。ホントにバカだね!!早く死んでほしい!!
0407名無電力140012014/05/27(火) 17:37:52.84
>>406

【原発】広島・長崎と福島原発との比較
http://takedanet.com/2013/08/post_38cf.html

1) 原発はウランの量が膨大
広島の原爆に使われたウランは約60キログラム、
それに対して福島原発のような100万キロ級の原発一基あたりのウランの量は約100トン(100000キログラム)。
量から言えば約1700倍。

2) 放射性物質量は200倍

3) 瞬間的と長期的の差

従って、「広島・長崎で被曝してもたいした事はなかったから、福島でも大したことはない」というのは、
第一に福島の方が放射線量が50倍から200倍程度大きいこと、
第二に広島・長崎でも1万人から10万人程度の被害を出しているという現実から見ると、
あまりにも事実を無視した話しだ。
0408名無電力140012014/05/27(火) 17:41:25.20
以上、左翼の統一見解であります!!ww
0409名無電力140012014/05/27(火) 17:44:07.17
アッツ一言忘れた、以上反日、反米、売国亡国左翼の統一見解であります!!
0410名無電力140012014/05/27(火) 18:03:41.98
>>402>>404-409
>>1も読めないバカどもはROMってろ!
0411名無電力140012014/05/27(火) 18:49:12.81
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/222.jpg
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/223.jpg
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/224.jpg
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/225.jpg
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/500.jpg
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/500.jpg
東京電機大学中学校
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/227.jpg
東京電機大学中学校
0412名無電力140012014/05/27(火) 18:59:29.07
佐賀・鳥栖市が脱原発団体に補助金10万円支出 募集要項違反の疑いも:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140526/plt14052622490024-n1.html
 佐賀県鳥栖市(橋本康志市長)が、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の
再稼働反対を唱える市民団体「原発を考える鳥栖の会」(野中宏樹世話人代表)に対し、
市民活動支援補助金として10万円を支出することが分かった。
26日、市役所で事業の認定式が開かれた。「政治活動を目的とするものではないこと」
と定めた募集要項に違反する疑いがある。
「自治体が脱原発派に肩入れした」と受け取られる懸念もあり、問題ある決定といえる。
0413名無電力140012014/05/27(火) 22:00:07.33
>>407
量と濃度は別
核物質量が増えたからと言って、放射線強度が比例して高まる訳ではない。

核物質量が1000倍になっても、放射線の到達距離が1000倍になる訳ではない。

放射能を嫌いながら、ラジウム温泉には喜んで浸かったり
皮膚癌になることも無視して紫外線に肌を暴露し喜んでいる奴が多数存在する。

二六時中宇宙線に体を晒していても誰も気にしない。

細かいことを気にし過ぎて早死にする奴もいる。
病は気から、見ぬモノ清し。仏に習い目は半眼位が宜しかろう。
0414名無電力140012014/05/27(火) 22:27:41.53
>>388
電気代払う金はあるんだろ
そしたらソーラーやればいい
0415名無電力140012014/05/28(水) 02:34:14.85
東京都は不法滞在の中国人を追い帰せば,それだけで2割もの省エネ節電が実現ができるだろ
0416名無電力140012014/05/28(水) 02:37:03.75
省エネ技術・節電技術の更なる開発と普及,全国民へのたゆまぬ啓蒙活動とセットじゃないと,その真価を発揮し得ない
0417名無電力140012014/05/28(水) 04:01:58.92
節電は
パチンコやゲーセン等の娯楽施設への電力カットから
TV局の停波も大きな効果がある
と思う
0418名無電力140012014/05/28(水) 07:48:19.41
節電するなら、まず「もんじゅ」を廃炉にしろ

もんじゅ電気食うだけ
停止中でも、ナトリウム過熱に必要
消費電力年2万4000世帯分
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/75a5f531828281047da9129f76baded7
0419名無電力140012014/05/28(水) 10:20:23.48
ド田舎にあるメガソーラーの送電ロスってどうなってるの?
0420名無電力140012014/05/28(水) 12:43:43.26
二酸化炭素濃度 過去80万年で例のない水準 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140528/k10014778061000.html
WMO=世界気象機関は地球温暖化の原因となる二酸化炭素の濃度について、
先月、北半球のすべての観測点で400ppmを超えたと公表しました。
0421名無電力140012014/05/28(水) 13:02:37.47
再生可能エネルギーってどんなの?
太陽光、風力、潮力、地熱なんかは自然エネルギーでしょ?
バイオマスとか?
0422名無電力140012014/05/28(水) 13:56:11.63
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
0423名無電力140012014/05/28(水) 14:31:28.56
再生可能エネルギーの目標は2030年で全供給電力の15%の量。16年かけてもその程度。
先に原発を停めたら順番が逆だ。子供だってわかる。
0424名無電力140012014/05/28(水) 14:33:34.82
16年前っていつだ?
1998年か・・・
0425名無電力140012014/05/28(水) 14:41:56.40
原発では、CO2の代わりに大量の放射性廃棄物の問題が残る
原発や放射性廃棄物処理に使う金を再生可能エネルギーとCO2削減に使った方が
どれだけいいかわからない
0426名無電力140012014/05/28(水) 14:45:11.56
スマートグリッド展示会
2015.2.25〜27
出展申し込み今月30日まで
0427名無電力140012014/05/28(水) 15:04:12.19
アップルスマートホーム進出?
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2014052800162
0428名無電力140012014/05/28(水) 17:56:39.55
>>424
2030 - 2014 = 16

子供だってわかる。
0429名無電力140012014/05/28(水) 18:34:25.38
16年の歳月がどんなものか
子供に分かるわけがない
0430名無電力140012014/05/28(水) 18:55:21.21
農家に降り注ぐ天の恵み−ソーラーシェアリングで新農地活用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140527-00000001-bloom_st-bus_all
>太陽光パネルを設置すると農地に降り注ぐ太陽光が約30%減るが、農産物の生育を阻害することはない。

>>399
>再生可能エネルギー(水力を除く)は、たったの0.3%

買取制度のように本格的に始めたのが2年前なんだから仕方がないさ。
パネルを貼るだけの太陽光ならさておき、地熱や風力は計画が動いてから発電するまで5年10年掛るんだから。
0431名無電力140012014/05/28(水) 21:15:33.42
>>430
だからそれは電力会社10社があまり再エネやって無いだけだと
他ではもっと多い
0432名無電力140012014/05/29(木) 07:36:18.51
企業は「そろばん」に合わないことはやらない。「そろばん」に合えば喜んでやる。
皆の金で運営する企業としても投資家としても当然の判断だよ。
0433名無電力140012014/05/29(木) 12:42:35.39
自分とこの利益が減るのは皆嫌だからな
ましてや存亡の危機に陥ってるんだから必死になるわなwww
0434名無電力140012014/05/29(木) 15:12:39.22
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=4542779
こんなんも読んどけ
スレチだからこれ以上は張らないけど
0435名無電力140012014/05/29(木) 16:48:53.90
イヤイヤ、スレチじゃない、限りなく臭い悪臭を放つ実例だ!!
0436名無電力140012014/05/30(金) 07:28:01.43
福島)初のメガソーラー、会津電力が起工式 喜多方
http://www.asahi.com/articles/ASG5Y45LHG5YUGTB007.html

 原発に頼らない再生可能エネルギーで地域の自立を目指そうと昨年設立された
「会津電力」(佐藤弥右衛門社長)の初めてのメガソーラー「雄国発電所」の起工式が29日、
喜多方市熊倉町新合の建設予定地であった。

 西向き斜面の山林を借り、約2万1千平方メートルに3740枚のパネルを置く。
パネルは雪に埋もれないよう、地上から2・5〜4・6メートルの高さに30度の傾斜で設置される。
発電容量1メガワットの発電所のほか、再生可能エネルギー体験学習施設(約120平方メートル)を併設する。
事業費3・7億円で10月末の完成予定。売電収入により10年で投資を回収することを見込む。
0437名無電力140012014/05/30(金) 16:05:54.54
太陽光で発電しネットとも連携して各種情報を表示できるスマート道路「Solar Roadways」とは何か?
http://gigazine.net/news/20140530-solar-roadways/
>ヒーターを導入すれば……
>雪道を自動で除雪することもできます。
雪で覆われてるのに発電できるのだろうか

>アメリカにあるすべての道路をSolar Roadwaysに置き換えれば、全米中で必要なすべての電力をまかなえると試算されているとのこと。
全土が晴れてるわけでもないだろうに
0438名無電力140012014/05/30(金) 16:10:22.96
波力発電の実験海域、石垣市が名乗り
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=71172

【石垣】波力を使った発電開発に向けて、石垣市が石垣島の北東海域を実験海域として
指定するよう名乗りを上げている。
波力発電が実現すれば、市域への企業参入や雇用創出、エコアイランドのイメージアップなどが期待されている。
国は今年の夏ごろ全国の候補地の中から海域を指定する見通し。(
0439名無電力140012014/05/30(金) 20:51:29.33
風力発電、原発10基分1090万キロワットに 20年度目標
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ300D1_Q4A530C1TJ2000/
2014/5/30 20:19

日本風力発電協会(東京・港)は30日、中長期の風力発電導入目標をまとめた。
2020年度に現在の4倍に当たる1090万キロワットを目指す。
出力ベースで一般的な原子力発電所の10基分に相当する。
風力発電機は部品点数が1万〜2万と多く、保守運用や保険など関連産業の裾野が広い。
20年度には国内の経済波及効果が約1兆1千億円、雇用創出効果が7万人強にのぼると試算した。
0440名無電力140012014/05/31(土) 15:11:20.06
有識者研究会発足へ 高い潜在力産業創出へ 海洋再生エネ活用で千葉県
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/195853

 東日本大震災による原発事故で自然エネルギーに注目が集まる中、
千葉県は本年度、海洋再生可能エネルギーの活用へ有識者らによる研究会を立ち上げる
。海に囲まれ、洋上風力や波力エネルギーの潜在能力が高いとされる房総半島。
銚子沖では国内初の着床式洋上風力発電の実証運転も始まっている。
研究会は各地の先進事例を踏まえ、県内における適正地点の調査や課題を抽出する一方で
、誘致する市町村に情報提供を行っていく。
0441名無電力140012014/06/01(日) 09:06:38.03
パナソニックのノートPC用電池に発火の恐れ、4.3万個回収へ | テクノロジーニュース | 岐路に立つ電機産業 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/jp_electronics/idJPKBN0E80HK20140528?rpc=188
[東京 28日 ロイター] - パナソニック(6752.T: 株価, ニュース, レポート)は28日、
2011年に製造したノートパソコン用のリチウムイオン電池に発火の恐れがあると発表した。
国内外で発火事故が3件発生したため、同様の事故の恐れがある電池パック約4万3000個を無料交換する。
0442名無電力140012014/06/01(日) 09:29:35.49
東京江戸川放射線 無人の街に電車を走らせるJRの「復興キャンペーン」、一方的な運行再開に避難者怒り(動労水戸)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-3707.html
0443名無電力140012014/06/01(日) 09:44:42.08
ニュースでよく見る「ベース電源」とは? | THE PAGE(ザ・ページ)
http://thepage.jp/detail/20140218-00000009-wordleaf
 国の中長期のエネルギー政策の方針となる「エネルギー基本計画」において、
原子力発電は「ベース電源」と位置づけられると報道されています。「ベース電源」とはいったい何なのでしょうか?

ちなみに新エネルギーとして注目されている太陽光発電や風力発電は
安定的な出力が見込めないため、ベース電力としては考えられていません。
0444名無電力140012014/06/01(日) 11:39:30.72
原子力発電は地震の度に止まるのでベース電源としては考えられていません
0445名無電力140012014/06/01(日) 12:11:20.63
震度いくつぐらいで?
0446名無電力140012014/06/01(日) 13:39:47.00
>>444
ベース電源という言葉を使う場合には,平常時の1日1日を考えるべきで,
大地震のような非常時とは分けて考えるべき.
0447名無電力140012014/06/01(日) 14:50:50.47
紛争、戦争になっても停止だね
肝心なときに危険物と化すものの何がベース電源だって?
0448名無電力140012014/06/01(日) 16:21:59.25
外部電源が無いと暴走する原子力発電はベース電源とはいえないな
0449名無電力140012014/06/01(日) 17:13:44.63
>>444
>>448
君たちは>>1も読めないのか?

1.このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  反原発の一環として自然エネルギーを語りたい方は以下のスレへどうぞ

   【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
   http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/l50
0450名無電力140012014/06/02(月) 06:48:03.18
各地で猛暑日 2日も厳しい暑さ続く見込み NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140601/k10014891481000.html
1日、東日本と西日本の各地で35度以上の猛暑日となるなど、全国的に気温が高くなり、真夏のような暑さとなりました。
2日も北日本や東日本を中心に厳しい暑さが続く見込みで、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
0451名無電力140012014/06/02(月) 09:13:45.11
ちょっとスレチだけど
温度によって色が変る塗料ってないのかな
40-50度以上で銀色ってか反射色、10度以下だと黒
って感じで、屋根に塗れば冷暖房の電力需要を抑える効果が期待できると思うんだけど
0452名無電力140012014/06/02(月) 09:18:14.11
湯呑みの絵が変わる奴とか
0453名無電力140012014/06/02(月) 13:08:55.58
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh 「環境ビジネス」オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
0454名無電力140012014/06/02(月) 13:10:08.48
「窓ガラス」は電気料金に関係がある? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news144.html

A . 15%減 b. 25%減 c. 45%減 d.65%減

真空ガラス スペーシア -窓ガラスの断熱 結露対策に- 日本板硝子株式会社
http://shinku-glass.jp/ http://glass-wonderland.jp/reform/index.html
0455名無電力140012014/06/02(月) 13:10:46.77
>>439
MAX時の数値なんか参考にならんわ
0456名無電力140012014/06/02(月) 13:16:10.03
>>436
>発電容量1メガワットの発電所

ソーラーの他に1MWの発電施設作るって意味?
0457名無電力140012014/06/02(月) 21:49:02.63
>>455
> >>439
> MAX時の数値なんか参考にならんわ
全部の風車が定格どおり発電する瞬間なんかないから、実際にはMAXでもこの値以下にしかならない訳で
設備容量だけ書いて原発○基分って言ってる記事はバカか詐欺師が書いてるということ
0458名無電力140012014/06/02(月) 23:18:54.57
再生可能は鼻血と並ぶ悪質な反原発デマ、風評被害の原点
中核派が支配する福島大学を廃校においこめ。がんばれ安倍ちゃん
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/saiene/announcement/16
0459名無電力140012014/06/03(火) 04:11:19.27
太陽光発電や風力発電は安定的な出力が見込めない

安定化するための技術は既にあるだろ
その普及を邪魔してるだけで
0460名無電力140012014/06/03(火) 05:31:06.65
再エネの安定は数を増やすこと 2枚舌

送電線を維持する補助金は貰って

ライバルの風力はくじびきで系統接続。妨害

子会社の風力はくじびきなし。
0461名無電力140012014/06/03(火) 06:20:08.50
アメリカも更なる再生可能エネルギー促進策に舵をきりました

発電所のCO2、3割減=規制案を発表−米政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2014060200446

 各州には裁量権を与え、排出権売買や再生可能エネルギーの利用促進、エネルギー効率化などによる目標達成を認める。
0462名無電力140012014/06/03(火) 07:19:47.69
>>459
> 太陽光発電や風力発電は安定的な出力が見込めない
> ↓
> 安定化するための技術は既にあるだろ
> その普及を邪魔してるだけで
じゃまって具体的には?
単に、バカ高い発電コストにさらに安定化コストが加わって、経済的に成り立たないだけ
0463名無電力140012014/06/03(火) 07:30:25.07
>>462
経済的に成り立ってる
それに今のうちにエネルギー自給率を上げておかないと、化石燃料高騰が始まってからでは遅いよ

電力の50%を風力と太陽光で得たドイツ、記録更新中
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
>長期的な計画の成果を得たドイツ
>複数の特性の異なる再生可能エネルギーを根気よく、バランス良く育てることが重要だ。
0464名無電力140012014/06/03(火) 08:25:17.84
>>462
馬鹿高いコストって?
ドイツの太陽光や風力はむしろ十分安いと思うが
0465名無電力140012014/06/03(火) 09:44:24.35
太陽光は既に枯れた技術となり掛けていて、コストは単純に生産合理化とか工場の稼働率とか、工場稼働コスト(電気代など)
と言うステージに移行しているね。

太陽光はもう放っておいてもFITの政策効果で普及が進む事は間違いない。問題はその他の発電方式だろうね。

もっと関係規制を緩和して、更に研究開発費などの助成を増やして、太陽光以外の再生可能エネルギーのブレイクスルーを早る事が安定化の近道の様な気がするよ。
0466名無電力140012014/06/03(火) 09:45:01.20
くじびきで陸上風力を妨害しているって国賊じゃね

子会社から化石資源を買いたいからと
0467名無電力140012014/06/03(火) 11:04:55.10
太陽光発電:事業認定取り消し回避で贈賄申し込み容疑逮捕 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140603k0000e040162000c.html
 国の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)をめぐり、経済産業省職員に
便宜を図ってもらおうと現金10万円を渡そうとしたとして、北海道警捜査2課などは2日、
北海道新冠町万世の会社役員、川上晋(すすむ)容疑者(69)を贈賄申し込み容疑で逮捕した。

土地売却を予定していた太陽光発電事業者の認定が取り消されないよう働きかけたという。【酒井祥宏、三股智子】
0468名無電力140012014/06/03(火) 11:10:26.78
>>464
コストの安い再生可能は日本経済の敵、高コストの原発を推進すべき
0469名無電力140012014/06/03(火) 11:13:54.92
世界1高い電気代で日本を疲弊させるニダ

そのためには原発を推進すべき
0470名無電力140012014/06/03(火) 13:36:57.98
>>459
ソーラーなら夜は発電してるの? 蓄電なんかどうでもいい
0471名無電力140012014/06/03(火) 13:41:34.33
どうでもいいってwww
0472名無電力140012014/06/03(火) 13:41:50.52
>>470
どうでもいいわけないだろw 勝手なこと言うな
0473名無電力140012014/06/03(火) 13:44:21.16
>>472
ソーラーで僅かに得られるエネルギーを蓄電放電ロスに使っちゃうの?
0474名無電力140012014/06/03(火) 13:46:14.38
何パーセントロスだよ
0475名無電力140012014/06/03(火) 13:46:24.09
>>473
蓄電技術が使われるのは「僅かに得られる」じゃなくなったときなんだから
気にしてもしょーがない。
0476名無電力140012014/06/03(火) 13:47:23.49
1uでどのくらいの発電なんだよ
0477名無電力140012014/06/03(火) 13:48:16.77
150から200だろ
0478名無電力140012014/06/03(火) 13:49:07.40
ソーラー設置する奴らはなぜ元が取れるか気にしてるんでしょうね
0479名無電力140012014/06/03(火) 13:50:07.53
儲からないなら誰もやらない
0480名無電力140012014/06/03(火) 13:50:10.30
無駄なことが少しでもあれば採算取れなくなるんでしょ
0481名無電力140012014/06/03(火) 13:51:27.31
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
ここで詳しくやってっから見ろ
0482名無電力140012014/06/03(火) 13:52:18.44
そもそも買い取り金額が高いからって本末転倒だよね  何のために再生?
0483名無電力140012014/06/03(火) 13:53:45.88
環境汚染
地球温暖化
パワーバランス
その他もろもろ
0484名無電力140012014/06/03(火) 13:56:00.24
>>483
お前が言ってるのはバイオ燃料1kg作ったけど精製に化石燃料5kg使ったけどってやつだろ
0485名無電力140012014/06/03(火) 13:57:27.88
>>484
なにいってんだ?
0486名無電力140012014/06/03(火) 13:58:19.41
>>485
文系には難しいよね
0487名無電力140012014/06/03(火) 13:58:43.59
>>486
自己紹介すんな
0488名無電力140012014/06/03(火) 13:59:32.16
>>487
あらら図星ですね
0489名無電力140012014/06/03(火) 14:00:21.24
>>488
何の流れだ?
0490名無電力140012014/06/03(火) 14:01:19.31
河童の川流れでしょ
0491名無電力140012014/06/03(火) 14:01:54.60
おじいちゃんwww
0492名無電力140012014/06/03(火) 14:03:35.05
ギャグでもない話題逸らしって虚しいよね
0493名無電力140012014/06/03(火) 14:05:42.12
せっかくまともな話してたのに・・・
0494名無電力140012014/06/03(火) 14:12:50.54
>>473
何いってんの? 自分が言ってることが何だったかも忘れたわけ?
0495名無電力140012014/06/03(火) 14:13:52.55
>>494
遅いよ
0496名無電力140012014/06/03(火) 14:24:09.99
ソーラーで打ち負かしたいなら太陽定数は常識
0497名無電力140012014/06/03(火) 15:12:20.23
太陽光発電で全国2位、メガソーラーが港や湖から線路沿いまで広がる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/03/news011.html

茨城県では風力に続いて太陽光発電の導入プロジェクトが急増中だ。
固定価格買取制度の認定設備は全国で第2位の規模に拡大した。
太平洋側の港や湖に近い場所には土地の特性に合わせた建設方法でメガソーラーが造られている。
県内に数多くある工業団地でもメガソーラーの誘致が活発に進む。
0498名無電力140012014/06/03(火) 15:56:33.71
米カリフォルニア州の579MWのメガソーラー、170MW以上が連系、パネルはサンパワー製
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140603/355833/

サンパワーがSolar Starに供給した太陽光パネルの枚数は、100万枚を超えたという。
同社は、太陽光パネルの供給だけでなく、建設やO&M(運用・保守)も担っている。
0499名無電力140012014/06/03(火) 15:58:52.61
九電が再生エネルギー事業を統合 新会社設立へ
http://www.zaikei.co.jp/article/20140603/196898.html

九州電力は29日、再生可能エネルギーさらなる開発推進を図るため、
九州電力の再エネ開発部門を含め、九州電力子会社の西日本環境エネルギー株式会社(NEECO)
および株式会社キューデン・エコソル(エコソル)の再エネ事業を集約し、
再エネ電源全般の開発を行う「九電みらいエナジー株式会社」を本年7月1日に設立すると発表した。

設立10年で70万kW(累計)の導入を目指す。
0500名無電力140012014/06/03(火) 20:40:54.64
>>482
別に本末転倒って訳じゃないぞ。
まぁ30年くらいのスパンで考えず10年くらいのスパンで考えたら
そういう面白い考えにも至るのかも知れないけれども。
0501名無電力140012014/06/03(火) 20:50:16.26
>>460
世界に誇れるくじびき系統接続。

送電線増強分を負担してもそれよりバカ高い化石資源を子会社から買いますwww
0502名無電力140012014/06/03(火) 22:19:50.09
壊れたソーラーパネルは何処に捨てたらいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています