トップページatom
1001コメント401KB

風力発電復活スレ 14kW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/12/08(日) 10:26:30.90
○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1332914357/

○前スレ
風力発電復活スレ 13kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365853200/
0184名無電力140012014/03/02(日) 01:05:03.94
>>183
暑い夏に外気温め機(クーラー)に当たりながら地球温暖化を防ぐ方法を真剣に考えてる国で何言ってんだ?
0185名無電力140012014/03/02(日) 01:29:13.60
>>183
さすがに頭悪すぎだわ
せめて自動車に風車つけて風力発電したらどうなるのくらい言えないの?
0186名無電力140012014/03/02(日) 10:10:57.74
風車も電気を生んでるのは上側だけで
下では
扇風機状態だからな
家庭で扇風機は誤差
0187名無電力140012014/03/02(日) 21:53:43.15
洋上風力発電で「ハリケーンを弱体化」、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3009466

ちょっと本当に?って思う記事ですね。日本でもJR東日本が防風林代わりに風力発電機設置するみたいですがね

JR東日本が風力発電へ、東北の北部を「再エネ基地」に
JR東日本が秋田県に所有する「鉄道林」の中で風力発電の事業化調査を開始する。高さ50メートルの風況観測ポールを
3月上旬に設置して、約1年間かけて風速などを調べる予定だ。東北の北部を「再生可能エネルギー基地」として発展させる
第1弾のプロジェクトになる。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news017.html
0188名無電力140012014/03/03(月) 18:05:10.29
【愛知】風車稼働停止と賠償求め設置企業を提訴 名地裁豊橋支部へ 騒音問題で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393836883/

【愛知】風車稼働停止と賠償求め設置企業を提訴 名地裁豊橋支部へ 騒音問題で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393836883/
0189名無電力140012014/03/03(月) 23:33:36.90
>>187
逆に、電力の総消費量に匹敵する量を風力で発電すると仮定するなら、ハリケーンは「確実に」弱体化する
その理由は、日本の電力の総消費量のエネルギーのオーダーが台風に匹敵する量だから

さすがに、このオーダーまで風力からエネルギーを取ると、目に見える悪影響が出ると思うけどね
0190名無電力140012014/03/04(火) 10:59:09.69
>>189
風からいくらエネルギーを奪っても
自然環境に悪影響はないよ

風は熱帯の熱を分散させて冷やすために発生している
その熱エネルギーを途中で全部吸い取ってあげる行為なんだから
地球に悪いわけがなかろう?

逆に、自然に発生し得ない原子力の熱エネルギーは
余計な熱源でしかない
これは地球に悪影響だ
0191名無電力140012014/03/04(火) 12:56:52.81
>>190
熱が篭りやすくなる
0192名無電力140012014/03/04(火) 14:14:43.44
どこに?
0193名無電力140012014/03/04(火) 14:31:33.48
>>136
風車屋、暇すぎだろwww
0194名無電力140012014/03/04(火) 16:00:11.65
>>190
ビル建てたら、風が通らなくなったって訴訟まで起きてるのに?
0195名無電力140012014/03/04(火) 16:13:35.07
少し通り道変わっただけだろ
それがなにか?24時間同じ方向同じ風量の風が通るということを
誰か保証したのか?
0196名無電力140012014/03/04(火) 16:15:37.88
>>194
なら雨も風も雪も
高温も低温も全て自然のまま受け入れろ

家もバラせ
野外で生きてろよ
0197名無電力140012014/03/04(火) 16:21:46.61
>>195-196
防風林全否定やな…
0198名無電力140012014/03/04(火) 17:42:37.13
風を遮る効果があることを誰も否定してないが?
それが地球に悪影響にならないと言ってるだけ

クソ住民のクソ住民のための話してるんじゃないんだよ
0199名無電力140012014/03/04(火) 17:45:07.31
原発立地交付金が非効率

風力適正地の邪魔な家の移住費用にしよう
0200名無電力140012014/03/04(火) 21:09:36.49
200ニダ
0201名無電力140012014/03/04(火) 23:27:19.81
>>198
そりゃ、風の運動エネルギーの大半を熱に変換させれられたところで、地球には悪影響はないでしょうよ
というか、3000発の核ミサイルが爆発しても地球には悪影響はないでしょうよ
0202名無電力140012014/03/05(水) 00:11:32.53
>>197
というか、ハリケーンを弱める話は風力発電っていうよりも
洋上に防風施設を設置した場合の影響って解釈したほうがいいかも。

嵐や台風とかが来た場合、倒したり、沈めたりして風力発電を逃がすように
するのが今のシステムだし。
0203名無電力140012014/03/05(水) 00:21:50.73
日本の総発電量が年間 4.5x10^18 ジュール
一方、小さめの台風が 1x10^18 ジュール

総発電量の1/4くらいを風力発電で電力に変えたら、明らかな影響が出ますよ
0204名無電力140012014/03/05(水) 00:38:26.37
>>203
いや、呼吸をしただけだって影響って意味ならあるぞ。
明らかに酸素を二酸化炭素に変えてるわけだし。

せめて、具体的な影響を言わないと。

真面目な話風力発電を置いたら、近くの農園に影響が出たって話はある。
だけども、野菜の生育が良くなったってい好影響だし。
0205名無電力140012014/03/05(水) 01:11:13.36
>>204
日本の総発電量レベルまで風で発電したら、単純に台風やハリケーンが弱くなり、風が蒸散させる水が少なくなり、日本列島に落ちる雨が少なくなる

今のレベルの風力発電の影響は大したことないので、風力発電を置いたら補助金が貰えたのでよい肥料がたくさん買えるようになって野菜の生育が良くなったったという程度ではなかろうか
0206名無電力140012014/03/05(水) 01:38:16.17
>205
台風とかを除いて考えたほうがいいぞ。
そもそも、日本列島直撃コースなんて年に5本くらいなんだし。
5/365の天気で一喜一憂していたらなんにもならんぞ。

それでもあえて言うなら、>>187のリンク先をみる限りは風は弱くなるだろうけど
雨の量は海水からの水蒸気で得た水分がメインだから、悪影響で考えた場合、
保有している水量は変わらず、速度が遅くなると、降水量が増える可能性又は、
日本列島縦断中に温帯低気圧に変わる可能性のほうが高いと思うんだが。

ちなみに調べたら分かることだろうけど、作物がよく育ったのにはちゃんと理由がある。
>>186も言っているが風力発電の下の方は扇風機状態。
つまり通常よりも風が多くなる。その為、夏は気温が上がり過ぎず、冬場は霜がつきに難くなるとか。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111220001
0207名無電力140012014/03/05(水) 10:14:17.64
>>206
台風メインの話じゃなくて、そもそも日本の総消費電力量が気象規模のエネルギーってことですよ
「台風も」小さくなって早く消えるようになるし、「普通の風も」弱くなる
この規模の風車群が太平洋の真ん中にあったら、台風の発生数も少なくなるのではなかろうか

仮に風が吹いてる時間が長くなったとしても、その風は運動エネルギーが小さくなった風で、湿度のある空気が内陸まで飛んできにくくなったり、湿度のある空気を内陸から外に飛ばしにくくなってる

日本の総消費量に匹敵するときの風車の数は、だいたい各市町村に1〜2個だから、
市町村程度の大きさの小さな島に風車を1個建てて実験すればいいのにとは思う
0208名無電力140012014/03/05(水) 10:36:43.12
>>207
そんなことしても影響ゼロで確定するじゃん

馬鹿じゃねーの?
どんだけ想像力ねーんだよ?
0209名無電力140012014/03/05(水) 10:39:44.49
>>208
水力のときは影響ゼロだと思ってたんすよ
0210名無電力140012014/03/05(水) 11:04:25.52
縦型風車は台風に強いって
普通のは、台風で壊れるから止めて倒す新型になったってよ
0211名無電力140012014/03/05(水) 13:44:00.69
これ、波力発電の話なら、環境に影響があるから波を弱めるな、とかって話になるのかなあ。
防波堤無視して。
0212名無電力140012014/03/05(水) 13:54:32.53
水平軸式の大規模風力発電は急激な風向の変化に追従できないから台風には弱いと何度言えば
0213名無電力140012014/03/05(水) 19:14:07.03
>>211
防波堤も潮力発電もどっちも環境に影響があるのは当然

防波堤 = 人間に対する害を防ぐために環境を破壊する
波力発電 = ある一部の人間の財布にお金を入れるために環境を破壊し、同じように波からお金を取ろうとする人間の資源を横取りする

発想の違いにより、正当性が変わるのではなかろうか
0214名無電力140012014/03/05(水) 19:48:04.38
いや去年の夏に台風通過でも縦型風車が発電したニュースやで
ソースは忘れたが
0215名無電力140012014/03/05(水) 19:49:59.14
どの再エネ発電だろうが一定割合はそこの地域住民が配当権利を要するのが欧州の法律で知恵
0216名無電力140012014/03/05(水) 20:02:35.82
>>215
税金での補助金を削除して、ごちゃごちゃ計算して最後に出てくるのが、配当なのか負債なのかで議論が分かれるな
0217名無電力140012014/03/05(水) 20:07:19.00
【資格】太陽光発電「マイスター制度」開始 国家資格化も視野に人材育成[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392601866/

風力こそ必要だ
0218名無電力140012014/03/06(木) 00:09:50.27
>>207
せめてレスやリンク先をちゃんと読んでからにしてよ。

というか、「湿度のある空気を内陸から外に飛ばしにくくなってる」
って現状と何も変わらんだろ。
元々内陸の湿度<<<<<<周辺の湿度

だぞ。島国なんだし。小学校レベルだよ。

そもそも風力発電は最大値でも60%も変換できない。
しかも地表付近の風は局所的な気温差の影響だから、地球的・季節的な風から
みたらほんの極一部しか使われていない。

まぁ極一部ってのはどこまで影響されてるかの判断によって違ってくるから
一概には言えんけど。
0219名無電力140012014/03/06(木) 01:08:21.11
夜中の暴風 利用できぬ 口惜しさ
0220名無電力140012014/03/06(木) 01:13:54.59
>>211
いや,すでに日本の海岸線のほとんどは手後れなくらい自然破壊されてるだろw
0221名無電力140012014/03/06(木) 01:29:29.53
>>218
風が樹木の葉っぱの水分を蒸散させてるのはご存じ?
0222名無電力140012014/03/06(木) 09:19:33.08
NHK批判している風車屋のバカッターがいるけど

ドイツ、テキサスでの送配電事業者の公営経営と再エネ増加が比例した歴史を踏まえてのことすら理解していないんだなw
0223名無電力140012014/03/06(木) 11:11:33.63
なぜ進まない  地上風力
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3471_all.html
0224名無電力140012014/03/06(木) 11:13:48.99
州政府は補助金交付で送電網の整備・拡張を促進 送電網管理の公的組織設立
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_tonight_20110628_1150

発送電分離する前は  発電技術と燃料ばかりに気を取られ
送電技術の進歩や次世代送電網の整備は後回しにされてきました
電力の自由化によって送電技術が大きく進むことになったのです
テキサス「2015年 PPS再エネ5%義務目標と電力自由化で促進
米国人平均、日本人平均の2倍電気を消費
テキサス 2011年前半期 風力だけで9%達成 日本の標準家庭、4倍電気を消費 実質風力36%
再エネ普及貢献度 送電網の公的組織「発送電分離」> 環境アセスのゆるさ > 小売自由化 >再エネ導入目標 
0225名無電力140012014/03/06(木) 12:14:52.86
水車を使わない水力発電
https://www.youtube.com/watch?v=Z5zO1XFRrw4



河川に治水目的兼用で
上流から下流まで数か所設置

公共投資でやって、発電もできる・・・
その公共投資は、発電で回収する・・・

考えようによっては、いいかもしれんぞ
0226名無電力140012014/03/06(木) 19:15:17.06
原発立地交付金が非効率

風力適正地で邪魔な家の移住費用にしよう
0227名無電力140012014/03/06(木) 23:50:27.70
農家と組まない風車屋って要領が悪いよね
0228名無電力140012014/03/07(金) 00:02:51.55
>>221
知ってるけど、海が蒸発してできる水分に比べたら微々たるものだよ。

>>225
面白いしかなり期待が持てそうだけどスレチじゃね?
0229名無電力140012014/03/07(金) 01:43:32.87
>>228
それだと、風がふくと洗濯物が乾かないという変なことになるけど…
0230名無電力140012014/03/07(金) 03:32:18.48
>>225
多分使い物にならんと思う
水の持つ運動エネルギーの方が圧倒的に大きいから、素直に水力発電した方が大きな電力得られるかと
想像してみればわかると思うが、もし風速3m/sの風が来ても人間は余裕で耐えられるが、これが水だったら簡単に人間は流されてしまうだろう
それくらい風と水では持っているエネルギーが違う
0231名無電力140012014/03/07(金) 21:32:49.26
日本の次世代送電技術って超伝導送電とか遙か斜め上を研究してたからなw
0232名無電力140012014/03/07(金) 22:09:23.24
自然系の発電で問題なのは、使い物になる場合には自然のオーダーに匹敵するエネルギーを人間が取ってしまうという点だから、使い物になればなるほど問題が顕在化するという
0233名無電力140012014/03/07(金) 23:39:13.95
>>229
何でだよ(´Д`)ハァ…
0234名無電力140012014/03/09(日) 04:47:19.21
自宅で風力発電
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013771030_00000
0235名無電力140012014/03/09(日) 19:03:50.57
アメリカのエネルギー学者・エイモリー・ロビンスさんは、30年以上前から世界に先駆けて再生可能エネルギーの活用を提唱し、
各国でエネルギー政策を提言してきた世界的権威です。
そんなロビンスさんが、2012年10月に来日し、震災後の日本のエネルギーシフトの現場を視察しました。
原発事故によって深刻な被害を受け、国をあげての節電を経験した日本。
だからこそ日本はどの国よりも早くエネルギーシフトを達成する可能性があると、ロビンスさんは考えています。

エネルギーシフトへの挑戦〜エイモリー・ロビンスからのメッセージ〜
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772243_00000

世界最先端の省エネ自動照明と室温管理ビル
年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000

再エネ発電資源大国日本  ポテンシャル  海外農家=地上風力オーナー
1平方あたりで比較して、日本は、北米大陸の2倍、ヨーロッパ大陸の3倍と、ほかの地域に比べて非常に大きいことが分かりました。
ロビンスさんは、日本がこうした資源を早く利用するようになることが大切だと考えます。
ドイツは、再エネ技術に投資する計画で経済的環流化に大成功
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772245_00000

ネガワット市場  断熱住宅 次世代自動車蓄電池 再エネ発電 3兄弟で家族 「スマートグリッド」  
トヨタ  送配電システム運用
愛知県豊田市では、エネルギーを効率的に使ってもらうため、電気を節約した分を電子マネーに変えられる制度も導入しています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772248_00000
0236名無電力140012014/03/09(日) 19:07:21.69
ほかの再エネについてあーだこうだ言っている暇があるなら

なぜ送配電事業者に媚びるシステムなのか
農家に発電する地上風力を売ってこなかった

反省しろ
0237名無電力140012014/03/09(日) 19:19:10.12
本当に儲かるなら、宣伝するまでもなく農家が自分勝手に風車建てるよね
0238名無電力140012014/03/09(日) 19:53:59.57
今まで、売電市場共産主義者の妨害のせいで7円でしか売れなかったが

これからは、FITなしでも7円ー29円で売れる時代だ
0239名無電力140012014/03/09(日) 20:03:44.18
補助金無しでそれならいいんだけどね…
0240名無電力140012014/03/09(日) 21:01:03.53
太陽光は今高くても発電量が少なく、安くなる伸びしろが長い

洋上風力とか、安くなる伸びしろが少なく
発電量が多いとか最悪だ
0241名無電力140012014/03/10(月) 03:08:17.75
>>235
「もったいない」と「質素倹約」の精神性を取り戻せたらの話だな
そしてチョンを地球上から驅除すること
この二つが重要だ
0242名無電力140012014/03/10(月) 03:34:05.71
みんなに、見てもらいたいよ

高層ビルで大成功しているダリウス型中型風力発電の勇姿を
0243名無電力140012014/03/10(月) 07:58:34.49
高層はいいよな高層は
ついでにもっと風を大量に吹き下ろしてほしい
0244名無電力140012014/03/10(月) 08:02:56.94
車2台規模のダリウスがいつも発電している

高さは12−13階だろうが
0245名無電力140012014/03/10(月) 19:19:55.18
>>242
高層ビルを建てなきゃいけないという点を無視してはいけない
0246名無電力140012014/03/10(月) 19:34:21.24
ビルの上なら太陽光発電でもいいじゃんって思う
パネルで日除けもできるし
0247名無電力140012014/03/10(月) 19:47:38.25
そこまで行くなら、もう、東京全体にデッカい屋根つけて太陽光パネルで覆えばいいと思う
今の技術力ならできるだろうし
0248名無電力140012014/03/10(月) 20:02:31.58
>>244
動画マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0249名無電力140012014/03/10(月) 20:10:40.29
248
携帯電話動画になるが
0250名無電力140012014/03/10(月) 21:53:54.70
この業界の失敗だな
建てて儲けて終わり

ダリウス型中型風力発電もレンタルにしないとだめだな
くそのダリウス型風力発電、掴まされるし
0251名無電力140012014/03/10(月) 21:56:40.86
今まで普及しなくて、今からいきなり普及しだす理由が「補助金」じゃ駄目だと思う
0252名無電力140012014/03/10(月) 22:25:23.76
これからはスマートメータで売電価格設定して、どこかに売る時代

託送料は、国 県運営で安くして
0253名無電力140012014/03/11(火) 01:59:04.14
URL長いから貼らん

ダリウス・サボニウス式風力発電装置で検索
上からの4番目
ekouhou

設計図の1,4 羽の長さがこれ 車2台規模
5のサボニウスは小さい  縦幅が半分 横幅が3分の2
6の支柱も3分の1


時間ができれば携帯動画やってくるわ
0254名無電力140012014/03/11(火) 03:29:44.45
>>252
国がやるべきことは、補助金をなくして、売電してマイナスになったら設置した人に自腹切らせることだと思う
その上で売電して収支がプラスになるなら、我々よりも情報収集をマジメにやってるはずの人達が勝手に付けるから、爆発的に普及するよ
0255名無電力140012014/03/12(水) 00:11:53.26
>>254
2011年まででそうやってきて、さらに適地にも容量制限かけてたから
日本の風力発電は世界に取り残されてるんだが。
0256名無電力140012014/03/12(水) 00:20:50.64
>>255
風力発電は2011年以前もずっと設置調査から利用まで補助金ついてるよ
0257名無電力140012014/03/12(水) 00:28:48.58
風力発電は技術的に難しいから普及しないんだよ
小規模なら系統への影響が少ないから大して問題にならないんだろうけど
大規模になると短時間で発電量が大きく変動するから需要と供給を一致させるのが難しい
0258名無電力140012014/03/12(水) 00:31:13.17
>>257
技術的に簡単だよ
もう30年前に完成してる
で、その完成した状態での普及状況が今の状態です
0259名無電力140012014/03/12(水) 00:37:17.93
>>258
技術的に難しいってのは大規模風力発電の系統への影響の方ね
0260名無電力140012014/03/12(水) 00:50:11.74
>>259
それが難しい理由は、出力maxでも揚水用のダムに水を持ち上げるほどの電力が得られないということだと思う
0261名無電力140012014/03/12(水) 10:20:14.55
>>259
大規模になるほど安定する
時間稼働率90% 年間設備利用率30%の風車が
10000基あったら、もはや20%分はベース電源と言えるくらい確実な電源
0262名無電力140012014/03/12(水) 10:50:09.77
風力がベース電源になるわけ無いだろw
風力が盛んなスペインの風力発電の発電量の推移見てみろよ
ガタガタな折れ線グラフになってるから
0263名無電力140012014/03/12(水) 11:07:21.86
風力とシェールガスが
電力危機の引き金を引く
テキサスのアイロニー
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2677
0264名無電力140012014/03/12(水) 11:10:20.14
>>262
日本の送電網技術が遅れている国としか思わないね
0265名無電力140012014/03/12(水) 11:22:16.67
>>264
何が言いたいのか意味不明
風力発電をベース電源にしてる国なんて存在しないよ
0266名無電力140012014/03/12(水) 20:32:00.85
スペイン
風力発電(2011年) 42433 GWh
面積 504782km^2
人口 4598万人
人口密度 85人/km^2

日本
風力発電(2011年) 4559 GWh
面積 377914km^2
人口 1億2653万人
人口密度 337人/km2

スペインと日本を比べられても困る
0267名無電力140012014/03/12(水) 23:51:44.21
原発立地交付金が無駄

風力適正地の強制移住費用に使え
0268名無電力140012014/03/13(木) 00:44:46.44
交付金あげてもいいけど、事故や自然破壊が起きたときに製造メーカと投資家と親族まで責任おわせる形にして、全部の発電方式で、完全に同額か投資額に対して同率にすればいいと思う
0269名無電力140012014/03/13(木) 08:45:17.35
事故や自然破壊が起きてほしいの?
0270名無電力140012014/03/13(木) 23:40:51.33
北欧の糞高い風車を買う金があるのならその半分を蓄電池に使えと。
0271名無電力140012014/03/13(木) 23:44:12.16
常温型硫化ナトリウム電池とか
超低ESRウルトラキャパシタとか
本当に実現できんだか
0272名無電力140012014/03/13(木) 23:48:12.88
>>262
人類の蓄電技術では風力発電のベース電源化は無理だな
もっとも異星人や地底人でも無理なわけだがwwww
0273名無電力140012014/03/14(金) 00:09:18.03
ベース電源を想定するような電力の単位の蓄電池は、まだこの世には揚水発電しかない件
0274名無電力140012014/03/14(金) 01:06:20.64
系統接続拒否
たく送料

を打開する

蓄電池トラックがくるかもwwwwwwww
0275名無電力140012014/03/14(金) 01:09:31.38
系統接続拒否
託送料
送電ロス

を打開する

ガス運搬と同じ、蓄電池トラックがくるかもwwwwwwww   
0276名無電力140012014/03/14(金) 03:55:41.65
災害時の避難所を一晩賄うぐらいはできるだろうから
防災費用の1%でも回して欲しいわ
0277名無電力140012014/03/14(金) 07:35:09.85
>>265
今だって安い発電方式の不足分を他の高い発電方式で補ってるんだから、
自然エネルギーの不足分を他で補えばいいのさ。
トータルでどっこいならいいんだろ。
0278名無電力140012014/03/14(金) 09:27:33.65
>>261
日本は不安定なモンスーン地帯にあるのだ。
年間安定した風は吹かない。12〜3月位に集中する。
設置するローカル的にも、風向・風速の変動が大きく激しい。
だから、ヨーロッパに倣った風車では潰れしまうのさ。
0279名無電力140012014/03/14(金) 14:49:36.38
これだけ貼るの荒らし吹き荒れているのに利用できないなんてなんて口惜しいことよ
0280名無電力140012014/03/14(金) 14:54:01.63
売りつけて終わりで業界を破壊したんだ

ダリウスのレンタルと屋根貸しで信用を取り戻すしかない
0281名無電力140012014/03/14(金) 17:38:17.13
東芝の二次電池 SCiBは安全,長寿命,急速充電が可能
http://www.scib.jp/index.htm
東芝の二次電池 SCiB|環境への貢献|製品情報
http://www.scib.jp/product/environ.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|活用のしかた
http://www.scib.jp/product/approach.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|安全性
http://www.scib.jp/product/safety.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|詳細説明
http://www.scib.jp/product/detail.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|製品概要
http://www.scib.jp/product/index.htm
この技術も同じ運命になるんだろうなwww
【裁判】東芝、韓国SKハイニックス社を提訴=メモリー技術不正使用で―東京地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394720839/
【国際】 韓国メディア 「東芝の提訴は、韓国企業へのけん制だ。業績が悪化した日本のメーカーが韓国の足を引っ張ろうとしている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394755643/
【社会】東芝の研究技術が韓国企業に漏洩した事件 逮捕に踏み切った背景に、技術流出への危機感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394714199/
東芝技術流出犯人「いきなり降格され給与も減らされたからやった」 ジャップ企業の被害者だった模様
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394776987/
【東芝】逮捕に踏み切った背景に、技術流出への危機感 「技術立国・日本の足元を揺るがしかねない」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394713702/
【東芝技術流出】元技術者 「一生遊べる大金が手に入った」 勤務5年・仕事のできる人ではなかった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394767919/
【技術流出】 東芝がSKハイニックスに受けた被害金額1000億に達す 多額の損害賠償訴訟に発展か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394725612/
【朝鮮日報】東芝の提訴、優位に立つ韓国企業へのけん制か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394753800/
【払えるのか?】東芝、NANDメモリ特許不正使用の韓国企業提訴、1000億超えの被害で謝罪と賠償請求へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394747076/
0282名無電力140012014/03/14(金) 17:48:13.30
>>281
SCiBって電圧低いんで基本有望視されてない電池なんだが
0283名無電力140012014/03/15(土) 09:38:35.73
地上を36円にして

移住してもらえばいいのに
0284名無電力140012014/03/15(土) 11:46:23.29
>>282
情弱はお静かに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています