風力発電復活スレ 14kW
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2013/12/08(日) 10:26:30.90風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1332914357/
○前スレ
風力発電復活スレ 13kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365853200/
0951名無電力14001
2014/06/15(日) 00:23:21.37これのどこが景観綺麗なの?
0952名無電力14001
2014/06/15(日) 00:25:17.12教育や福祉環境が良くなるっていうけどな。
0953名無電力14001
2014/06/15(日) 00:30:53.500957名無電力14001
2014/06/15(日) 00:49:53.05なんで航路を奪う、航路を捨ててるが前提なんだ?
当然英国が航路を捨てて洋上風力発電を造るという根拠あるんだろうな?
ってか洋上なんか陸上に比べればスッカスカなんだから、航路の邪魔せずに造ることくらい余裕だろw
0959名無電力14001
2014/06/15(日) 00:58:41.31よし、じゃあ東京湾に造ろう!
何十年も少子化率ダントツトップの東京は地方から若者を奪い続けて
なんとか労働力を維持してたけど、
一極集中政策のせいで地方は若者・産業を奪われて疲弊しきって、
もう東京が地方から若者も奪うのも限界にきてる。
そうなると、出生率ダントツ最下位の東京は一気に超高齢化に突入
そのほとんどがじいさんばあさんの死んだ町になる
そこで原発だよ!
原発を東京湾にじゃんじゃん造って定年後のじいさんばあさんを雇いまくって
日本全国へ送電すればいい!
0961名無電力14001
2014/06/15(日) 01:09:50.35東京はだめだ
原発からは放射性物質が放出されるし
事故のリスクを考えると地方の疲弊した場所にしか設置できない
事故が発生する確率と
事故が発生した時の影響を掛け算すれば
東京、名古屋、大阪などの都市近くには建てることは
経済的合理性がない
泊で壊滅する札幌、限界で壊滅する福岡はどうなっても知らん
0963名無電力14001
2014/06/15(日) 03:48:20.93あるのは、嘘つき海賊国家英国が洋上風力発電を造ると宣伝しているという根拠だけだしな…
0964名無電力14001
2014/06/15(日) 05:44:41.640965名無電力14001
2014/06/15(日) 10:34:58.62なにせ洋上風力発電を置いてあるイギリスやドイツに航路普通にあるし。
>>963
造るっていうか4年くらい前から稼働しているが…。
0966名無電力14001
2014/06/15(日) 20:46:14.67洋上風力発電すりゃええやん
ついでに波力発電も併設したら一石二鳥やで
0967名無電力14001
2014/06/15(日) 20:54:16.500968名無電力14001
2014/06/15(日) 21:10:12.110969名無電力14001
2014/06/15(日) 21:12:05.350974名無電力14001
2014/06/15(日) 21:58:36.59つまり、
「風車の出力では、送電損失を固定買取や風車に特化した補助金を出さないと
営利企業が参入しない」
意味がよくわからないな(爆)
0975名無電力14001
2014/06/15(日) 22:00:58.64都市部沿岸で20km航行禁止は致命的
一番の問題は、放射線規制と一緒で、距離規制の具体的数値は行政指導で、事故のときは行政が責任を取らないので必要以上に離隔距離を確保しなければならない点
ttp://www.fukushima-forward.jp/safety/pdf/131005_1.pdf
法律がイギリスと違うから、日本の洋上風力可能面積はイギリスの1/7以下
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jwea/33/4/33_4/_pdf
表3-2
でも、一番の問題は航空障害灯の設置だったりする
どこに付けるねん
0976名無電力14001
2014/06/15(日) 22:02:15.570977名無電力14001
2014/06/15(日) 22:02:53.70風車の出力では都市まで送電したら使い物にならなくなってるから、発電した時点で利益を保証してくれないと困るってことだよ
全部言わせんなよ
0978名無電力14001
2014/06/15(日) 22:06:01.37だから、「国が主導する」発電は全部ダメでしょ
補助金が関係ない製造業の工場のメインの自家発電に火力発電が使われているのを参考にしたらどうか
0979名無電力14001
2014/06/15(日) 22:08:01.640981名無電力14001
2014/06/15(日) 22:13:24.74電力需要の多いところほど余った土地がないから
はい論破
0983名無電力14001
2014/06/15(日) 22:16:15.19実は、土地がないからではなく、都市部ほど規制が厳しいからなんすよ
特に東京は体積の93%が外国だから、上部が高速で動く建造物は無理
0984名無電力14001
2014/06/15(日) 22:18:35.71それと送電損失減らせばいいだけだろ
0986名無電力14001
2014/06/15(日) 22:27:52.70ほとんど自転してない金星でも、スーパーローテーションなんて超暴風が吹いてますが。
風力はほとんど太陽エネルギー由来なんだよね。
0987名無電力14001
2014/06/15(日) 22:36:30.74送電損失減らす方法 = 電線を短くする or 電圧を上げる
前者は都市の規制で無理で、後者は風車の出力が低くて無理
0989名無電力14001
2014/06/15(日) 22:49:00.280994名無電力14001
2014/06/15(日) 23:01:08.95ミニチュアのような風車を想定してんの?
0995名無電力14001
2014/06/15(日) 23:04:01.570996名無電力14001
2014/06/15(日) 23:04:15.15企画段階で却下だろ
0997名無電力14001
2014/06/15(日) 23:23:44.08500kVまで昇圧できたら原発の出力に吸収されて安定化されるのに残念だ。
0998名無電力14001
2014/06/15(日) 23:23:56.39F1の1号機は40万kWだっけ?
これも
>>987
>後者は風車の出力が低くて無理
のように損失が大きすぎて「ペイできない」んだろうねwww
0999名無電力14001
2014/06/15(日) 23:26:46.591000名無電力14001
2014/06/15(日) 23:28:19.3510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。