田とかでやるより公立の小中高で太陽光やればよい。電灯は本数を増やして光量を確保。
消費電力は25%カット程度に抑える。
上下水道の浄化時のガス発電(使用電力の30%は賄える)
米所の地域は米殼をガス化で発電して藁はセルロース化で燃焼させて発電。
IGCCを政府が建設して運用は委託。発電分は県や市で消費残りは売電
リニア建設に併せて直流送電50〜100kV(これで短絡容量を抑えて大量輸送できる)
エアコンと冷蔵庫の省電力化製品を減税する。
都内の街灯はLED化する。
これだけでもしておけば、緩やかに多様化した再生可能エネルギでベース負荷分は賄えるようになるよ。