トップページatom
1001コメント372KB

太陽光発電スレ PART 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/06/01(金) 06:53:09.35
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、などについてどうぞ。


太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/


再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/

再生可能・自然エネルギー総合スレ19
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336804068/
0182名無電力140012012/06/04(月) 02:25:30.47
>>174
同じメーカーのでも年間発電量がkW当たり900kWhしかならない場合もあれば
1300kWhも出す場合もあるので設備利用率は900kWhの場合は8760kWhで割れば10%で
1300kWhは15%になり12%と言うのはおかしくね?

0183名無電力140012012/06/04(月) 02:29:17.86
>>181
> 今まで太陽が出ている時間しか出来なかったものを、蓄電により太陽が沈んでからもある程度発電できる。
???
頭大丈夫か?
0184名無電力140012012/06/04(月) 02:33:57.04
稼動率という言葉は紛らわしくてしょうがないな
0185名無電力140012012/06/04(月) 06:00:24.24
熱交換率が同じだから 地域要因を除いて 全て同じ発電量が
期待できると考えるのは おかしいのでは ?

たとえれば 日本の美人にもいろいろいまして、白色美人から
小麦色美人まで その日焼けの違いを 同じ皮膚だから
同じ焼け方になるはずだと考える事で 解釈されると
わけわからなくなりませんか ??
0186名無電力140012012/06/04(月) 06:42:26.13
家が南南西に振ってあるせいか 6時台は0.5kwh以下です。明るいのにね。

逆に18時台でもわずかばかり発電していますけど。
0187名無電力140012012/06/04(月) 07:05:51.20
>>161 >>181
そんな話あったっけ?
夜間放電可能なほどの蓄電を期待できる話はなかったと思うが。
http://jstshingi.jp/2005/pdf/102602.pdf
フル充電状態から急に真っ暗になったとして電圧電流半分(電力1/4)から始まり2時間後にはほぼゼロになる程度。
晴れたり曇ったりの日の変動抑制には有効だろうけど。
0188名無電力140012012/06/04(月) 07:06:25.71
>>162その他
蓄電装置付き太陽光発電を1つのシステムと考えるなら、
最大出力を1/2にして、昼間だけ発電して稼動率を24%に増やすとかは可能だと思うが。
逆に、消費ピーク時に集中放出して、数値上の稼動率はさらに悪いが最大出力を増やすこともできる。
蓄電池と送電網への供給能力次第だな。
太陽光の容量が後者の方が役に立つだろうな。
晴れ時々曇の時は蓄電平滑しながらピーク時放出、
曇雨の日は火力動かしておく。
蓄電池はまだまだだけど、揚水発電でやってもいいわけで。
その場合は太陽光の稼動率には関係しないけど、このへんは数字の遊びにしかならないと思う。
とにかく稼動率がたかけりゃエライわけじゃない、問題は使いやすいかどうかだ。


>>167
(2)の稼動率なんて実際に使われているか?俺はきいたことないが。
普通に>>164でしょう。
ただ、話をややこしくしてすまんが、太陽光発電設備は本来の機能が
太陽光を電力に変換する装置なのだから、太陽光がない夜間を稼動率の
分母に含めるのはおかしいとは思うよ。
日照から予想される発電量を出力できた時間/日照から予想される発電量を満たせる時間
もしくは、
発電量/日照から予想される発電量
であるべきではないか?とも思う。
たとえば夜間営業していない部門での稼動率って、
営業時間内でしか語らないよね?
0189名無電力140012012/06/04(月) 07:10:09.25
>>186
少し西向きなのもあるけど、
入射が超斜めである
パネルは上を向いているが、人間は水平方向を見るので朝日はまぶしい
大気による減光がある
夜に目が慣れてて実際より明るく見える

あたりが理由だろうね>朝明るいのに発電少ない
多少曇っていると、日の出日の入り前後だけは晴れてる日より少し多め発電したりする。
雲の反射が上から来るからかな?
0190名無電力140012012/06/04(月) 07:16:46.03
>>188
「太陽光を電力に変換する装置なのだから、太陽光がない夜間を稼動率の
分母に含めるのはおかしいとは思うよ。」
「たとえば夜間営業していない部門での稼動率って、
営業時間内でしか語らないよね?」

火力とか水力とか24時間稼働する発電方式とのコスト比較とかをするのに
必要
0191 【東電 57.8 %】 2012/06/04(月) 08:13:16.75
太陽光と風力は
想定稼働率に対する達成率は100%前後
0192 【東電 57.8 %】 2012/06/04(月) 08:14:35.68
一方原発は今0%

この達成率が損益分岐点の目安になる
01931882012/06/04(月) 09:06:55.68
>>190
>火力とか水力とか24時間稼働する発電方式とのコスト比較
うーん、やっぱりそうなるかぁ。
でも、稼動率が低いと聞いて、
火力や原子力が整備点検や故障で停止しているために稼動率が下がるのと
ごっちゃにされてるようでなんかすっきりしないんですよね。
ピーク発電量だけもってきて、前提も語らずに原発何基分と言う人もいるから
どっちもどっちですけど。

0194名無電力140012012/06/04(月) 09:37:23.85
太陽光発電で金儲けする輩は、非国民。ヒモかゲスだなwwwwww
電気代3割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的

http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all

■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。

太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0195名無電力140012012/06/04(月) 09:38:47.54
貧乏人から搾取する  原発補助金は毎月いくら?

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)
  約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば  120円〜160円  2006年から
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls  普通に発電するだけで核のゴミが増えていく

2、電源開発促進勘定
  1世帯あたり  月平均 約110円 を電気料金に上乗せ
  年間4300億円はほとんど原発関係の予算となる

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は  約118円  値下げする

4、福島廃炉費用だけで、 毎月 700円値上げ  他の50基、原発廃炉費用は?

5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金   1200億円

6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 8900億   第二回  1兆円  第三回 XXX  最大5兆円まで引き上げ

公的資金3兆5千億円投入 東電「実質国有化」へ 誰のための救済なのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335759750/

7、原子力関連予算の総額は  
  11年度の当初予算額  約4500億円  12年度 約9400億円

8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ 3350円

9、消費税、所得税増税 電気代値上げすでに1500円 (原発事故コスト) 


0196名無電力140012012/06/04(月) 09:40:10.62
10、 移染 海に流すだけ  55兆ー200兆

11  原発開発補助金、再生可能エネルギーの20倍?
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/common/pdf/handout/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/detail/2011-11-20.html#A1-2

12 再処理コスト43兆円   核燃料サイクル すでに10兆円以上浪費

13 広告費 マスコミ・大学対策 1000億 0.15円/kWh  700円

14 総合特別事業計画  2兆円

15 原発の継続には、40年間で総額 250 兆円


経済産業省は標準家庭の電気料金が2020年度に月150円程度上がると試算していた。再エネFITで

国民にタカる補助金が多いのは 原発補助金 「3500円以上」>>>>>>> 再エネFIT 「70-100円
0197名無電力140012012/06/04(月) 09:42:38.15
原発は保護され40年以上も補助金頼り、太陽光は熾烈な競争をして段階的自立に着実に進んでいる

原発は普通に発電しているだけでも、TRU廃棄物 福島原発を冷却している汚染水なんかよりさらに 

人類史上最強の猛毒がでる  まだ固下すら開発ができていない 必ず水源を汚染して問題になるだろう


太陽光は、普通に発電していても TRU廃棄物 をださない


太陽光は、家庭の電気代を引き下げるただひとつの発電  2025年には17円だろう  2030年12円

原発は40年たっても26円以下にはならない 事故の度に最低2割値上げと食べれる日本の食材がなくなる



0198名無電力140012012/06/04(月) 09:49:04.98
>>195-197
>1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)



1番目から読むきが失せるな
東電○水君の人件費も、今は表記なしで徴収している
太陽光発電の利権者は、欲に目がくらんでるんカネ

みっともないから削除したらどう?
0199名無電力140012012/06/04(月) 09:50:31.52
再処理 11兆円
返還高レベル放射性廃棄物管理 3000億円
返還低レベル放射性廃棄物管理 5700億円
高レベル放射性廃棄物輸送 1900億円
高レベル放射性廃棄物処分 2兆5500億円
TRU廃棄物地層処分 8100億円
使用済燃料輸送 9200億円
使用済燃料中間貯蔵 1兆100億円
MOX燃料加工 1兆1900億円
ウラン濃縮工場バックエンド 2400億円
六ヶ所村輪核燃料再処理工場(使えもしない燃料を作るだけ) 2兆4000億円
原発廃炉費用 2兆9000億円
高速増殖原型炉「もんじゅ」(1ワットも電気を作ってない原発今停止中) 5兆円
福島原発事故コスト 5兆円
-------------------------
合計 34兆1800億円
再処理を含む核燃料サイクル全体では、総額43兆円

0200名無電力140012012/06/04(月) 09:56:44.71
>>11
悲しいよなぁ、無恥って。
楽しませないでくれwwwwwwwwwwwwwww
なにを誤魔化したいのカネ

いわゆるバックエンド費用は、電気料金に織込み済だってよw
それでも太陽光発電は、原発よりはるかに高い。
退場だな。



三割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的
0201名無電力140012012/06/04(月) 10:05:30.84
おっと、間違え
>>11 ×
>>199  ○
0202名無電力140012012/06/04(月) 10:05:41.68
   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ


0203名無電力140012012/06/04(月) 10:11:58.05
太陽光発電の寄生虫は、引け目があるのカネ(笑)
0204名無電力140012012/06/04(月) 10:17:58.10
>1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)
これが平均¥200円くらい隠して徴収

太陽光負担分
せいぜい¥20円くらいだろ 明記して徴収

これだって東電3000万契約数?だから6億円か
60000万/¥44=1363kwh/月 も売ってるかな?
これからも経費一杯 当然取ってるんだろね

0205名無電力140012012/06/04(月) 10:26:47.98

太陽光発電促進賦課金が、請求書に記載されることが嫌なのカネ

他人の電気代に寄生してることがバレるからなwwwwwww

0206名無電力140012012/06/04(月) 10:37:20.11
今まで福井のもんじゅとか六ケ所村再処理とか電力会社の広告費とか福利厚生費とか人件費
とか交際費等の無駄な経費で豪遊したのを電気料金で払わされて来たんで今度は再生エネルギーの方もドンチャン騒ぎで
豪遊させて貰います。
0207名無電力140012012/06/04(月) 10:37:55.06
太陽光発電を押し売りしてるくせに、倍額の42円/kWhで売り付けてるんだよねぇ
でも、隠したいんだいよねぇ(笑)
0208名無電力140012012/06/04(月) 10:41:25.74
太陽光発電の利権者が必死杉 ワロタ

しかも馬鹿晒し ワロタワロタ
0209名無電力140012012/06/04(月) 10:48:41.53
今でも無駄や過剰給与や過剰経費を合わせると2兆円くらいはいくな

再生エネ派も其の位は豪遊しないと虫が治まらんな
0210名無電力140012012/06/04(月) 10:51:16.46
同じクソね(笑)
0211名無電力140012012/06/04(月) 10:52:18.35

エコ仮面の化けの皮が?がれてきたw
0212名無電力140012012/06/04(月) 10:55:39.61
まつりだ まつりだ 再生エネ祭りだーーよーーよいしょ よいしょ
0213名無電力140012012/06/04(月) 10:57:14.14
>>209
誤魔化しながら、金儲けする必要があるんだよ
バカなことを書くんじゃない!
0214名無電力140012012/06/04(月) 10:58:16.84
難しい話の中申し訳ないけど、太陽光パネルを屋根に付けるとして、真ん中にアンテナがあるんだけど、
そこにCSアンテナを追加したり、メンテしたりするのには道を確保しておかなきゃ駄目?
0215名無電力140012012/06/04(月) 10:58:39.78
どすこい どすこい どすこい
0216名無電力140012012/06/04(月) 11:12:57.16
太陽光パネルは、金の亡者の看板

値上げされた他人の電気代に寄生する証明

ご近所さんからの恨みの的
0217名無電力140012012/06/04(月) 11:14:01.16
>>214
直接踏みつける訳にはいかないだろうけど、パネルの上にコンパネかハシゴを渡して
その上なら通れるんでないか?
滑落しないよう、どうやってパネル上に保持するかは考える必要アリですが。
0218名無電力140012012/06/04(月) 11:20:36.05
204訂正
60000万円/¥44kwh当たり=1363万kwhだ 月に
そんなに太陽光発電無いよな メガがいくつか有るけど

どっちも明記せよ
原発ゴミにざっと 10倍も払ってることを
0219名無電力140012012/06/04(月) 11:25:24.71
>>209 電力会社の無駄な経費は2兆円なんてもんじゃないね其の2倍だな
0220名無電力140012012/06/04(月) 11:28:07.64
>>214
うちは屋根にあったアンテナは処分してベランダに移した
影入っても対して影響の無いソーラーフロンティアならまだしも
直列繋ぎの単結晶パネルに影が入るのはマズいし
0221名無電力140012012/06/04(月) 11:29:26.16
太陽光発電の利権者が、原発利権で誤魔化そうと必死杉 ワロタ


0222名無電力140012012/06/04(月) 11:30:35.88
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120601-00000013-pseven-soci

これ見ると東電の豪遊ぶりが今もってひどいわ
0223名無電力140012012/06/04(月) 11:31:34.04
太陽光発電の利権者が、東電利権で誤魔化そうと必死杉 ワロタ

0224名無電力140012012/06/04(月) 11:33:28.79
太陽光発電で金儲けする輩は、非国民。ヒモかゲスだなwwwwww
電気代3割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的

http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all

■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。

太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。

0225名無電力140012012/06/04(月) 11:35:58.38
退職金が大卒で4、000万円高卒で3、000万円

ふざけるにも程がある 
0226名無電力140012012/06/04(月) 11:36:02.68
高くなってもいいんだよ
0227名無電力140012012/06/04(月) 11:42:14.43
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120529-00000005-pseven-soci
0228名無電力140012012/06/04(月) 11:47:49.19
電気料金が20年後に2倍になるんだったら早くパネルつけないと負け組みに

なりかねない こりゃー大変だ負け組みには絶対なりたくないよ〜〜〜〜〜〜
0229名無電力140012012/06/04(月) 11:48:56.51
2倍になったら、太陽光発電は、ますます国民の的だな

0230名無電力140012012/06/04(月) 11:50:43.15
使用する電気を半分に減らすので国民は2倍でもかまわないそうです
0231名無電力140012012/06/04(月) 11:51:18.01
日本でのものづくりは、オシマイ。合掌。
0232名無電力140012012/06/04(月) 11:57:38.77
太陽光発電は癌細胞みたい
最後に母体を滅ぼす
0233名無電力140012012/06/04(月) 12:00:39.50
>>231
そう思うなら日本からでていけば?
0234名無電力140012012/06/04(月) 12:09:20.94
工場をリプレイスするときに、海外に出てくよ
従業員はみんなクビにできるし
0235名無電力140012012/06/04(月) 12:10:59.47
太陽光発電は国民の羨望と賞賛の的
0236名無電力140012012/06/04(月) 12:16:01.26
>>234
工場持るようになってからいいな
0237名無電力140012012/06/04(月) 12:18:23.15
>>235
たてまえ

>>209
 本音w
0238名無電力140012012/06/04(月) 12:20:17.14
太陽光発電のせいで、電気代が2倍!?
受け入れられませんね
0239名無電力140012012/06/04(月) 12:21:17.55
太陽光パネルは、金の亡者の看板

値上げされた他人の電気代に寄生する証明

ご近所さんからの恨みの的
0240名無電力140012012/06/04(月) 12:26:49.72
荒らししかおらんからこのスレ当分放置だな
0241名無電力140012012/06/04(月) 12:27:35.05
逆説的だけど、電気代が高くなったほうがはやく元をとれるんで、得した気になるな。
0242名無電力140012012/06/04(月) 12:30:31.04
恨み言を書き散らしても無駄だから諦めなw
0243名無電力140012012/06/04(月) 12:34:59.21
太陽光発電の誤魔化しがバレるから、このスレは当分放置だなw
0244名無電力140012012/06/04(月) 12:43:44.61
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120601-00000012-pseven-soci

勝谷誠彦氏 うそつきの電力会社や政府を信用するのはやめよう
0245名無電力140012012/06/04(月) 12:43:57.31
>>167
変換効率が上がれば単位面積あたりの定格出力は上がるけど、稼働率は上がらない。
実発電量は増えるけどな。

>>188
運転中は定格100万kWならほぼ100万kW出力をし続ける原発だって定期点検による停止分も稼働率に含めてるだろ。
定格出力に対して年間通じてどんだけ発電してんのよってのが稼働率。
0246名無電力140012012/06/04(月) 12:45:48.98
飯田市のメガソーラーは設備利用率14%だそうだ
0247名無電力140012012/06/04(月) 12:49:50.99
おれなんて15年別居で お金送っている
0248名無電力140012012/06/04(月) 12:50:26.30
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120529-00000005-pseven-soci

電気料金が20年後に2倍になるんだったら早くパネルつけないと負け組みに

なりかねない こりゃー大変だ負け組みには絶対なりたくないよ〜〜〜〜〜〜


0249名無電力140012012/06/04(月) 12:51:39.70
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120601-00000013-pseven-soci

これ見ると東電の豪遊ぶりが今もってひどいわ
0250名無電力140012012/06/04(月) 12:57:24.33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120604-00000006-pseven-soci

東電資産15兆円の内売却は500億円のみ やってられんわ

今後もむしりとられんのかよ やってられんわ
0251名無電力140012012/06/04(月) 13:00:57.51
http://www.news-postseven.com/archives/20120521_109383.html
0252名無電力140012012/06/04(月) 13:05:26.38
251東電値上げ 丼勘定でバカ高いLNG購入の勢と専門家指摘

そりゃそうだろう 高ければ高いほど儲かる仕組みだし

0253名無電力140012012/06/04(月) 13:11:45.02
太陽光発電で金儲けする輩は、非国民。ヒモかゲスだなwwwwww
電気代3割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的

http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all

■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。

太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。


0254名無電力140012012/06/04(月) 13:15:31.93
ビゲンでなくてみおんと はちおんする団塊で終わっておる


北京なら メイエオンだろ
0255名無電力140012012/06/04(月) 13:15:50.92
鬼が笑う試算で虚仮威ししても無駄だろう
0256名無電力140012012/06/04(月) 13:17:08.94
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120530/220883/?ST=PV

三菱化学が効率11%の有機薄膜太陽電池を開発
0257名無電力140012012/06/04(月) 13:21:46.68
>>250
遊休地は売るべきだが、賃貸ビルは入居率が悪くない限り売ってしまったら利益が減るだろう。
0258名無電力140012012/06/04(月) 13:25:32.76
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120517/218690/?ST=PV

日本の太陽光発電の件数が100万件を突破 


400万kW分かまだまだ足りないなこの10倍の4、000万kW位いかないと

貧乏人から搾取した気分になれんわ
0259名無電力140012012/06/04(月) 13:26:21.46
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120517/218690/?ST=PV

日本の太陽光発電の件数が100万件を突破 


400万kW分かまだまだ足りないなこの10倍の4、000万kW位いかないと

貧乏人から搾取した気分になれんわ
0260名無電力140012012/06/04(月) 13:36:17.11
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120602-00000004-sasahi-bus_all

辛坊治郎氏 「高すぎる電力買取価格は原発回帰の罠」

辛坊治郎氏 「高すぎる電力買取価格は原発回帰の罠」
0261名無電力140012012/06/04(月) 13:37:43.75
手持ちのアパートに太陽光延べ13kw設置

5月発電量 167kwh/KW 売電額70000円

5月スゲー。CISスゲー
0262名無電力140012012/06/04(月) 13:42:25.43
足し忘れてた売電額90000円だった
0263名無電力140012012/06/04(月) 13:43:53.26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000009-fsi-bus_all

シャープ 新型太陽電池セル 世界最高の変換効率 43.5%を達成

シャープ 新型太陽電池セル 世界最高の変換効率 43.5%を達成
0264名無電力140012012/06/04(月) 13:52:04.93
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111206/mcb1112060501005-n1.htm

韓国 太陽電池価格が暴落 欧州財政危機で市場縮小

モジュール価格が日本円でkW8万円に暴落
0265名無電力140012012/06/04(月) 14:01:55.17
>>260
いかに、42円が暴利が分ったな

○坊は、自分が暴利で儲けてるから、責められる前に伏線はったやんの

かわいw

0266名無電力140012012/06/04(月) 14:11:43.51
 負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ


0267名無電力140012012/06/04(月) 14:16:34.94
貧乏人から搾取する  原発補助金は毎月いくら?

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)
  約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば  120円〜160円  2006年から
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls  普通に発電するだけで核のゴミが増えていく

2、電源開発促進勘定
  1世帯あたり  月平均 約110円 を電気料金に上乗せ
  年間4300億円はほとんど原発関係の予算となる

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は  約118円  値下げする

4、福島廃炉費用だけで、 毎月 700円値上げ  他の50基、原発廃炉費用は?

5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金   1200億円

6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 8900億   第二回  1兆円  第三回 XXX  最大5兆円まで引き上げ

公的資金3兆5千億円投入 東電「実質国有化」へ 誰のための救済なのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335759750/

7、原子力関連予算の総額は  
  11年度の当初予算額  約4500億円  12年度 約9400億円



0268名無電力140012012/06/04(月) 14:16:41.36
>>260
本当の問題は、田舎に設置する太陽光発電等だろうけどな

しかし、電気代が上がり始めたら、ご近所さんが
真っ先に目につく、住宅用の太陽光パネルは恨まれるぞw

0269名無電力140012012/06/04(月) 14:17:46.81
8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ 3350円

9、消費税、所得税増税 電気代値上げすでに1500円 (原発事故コスト) 


41 :名無電力14001:2012/06/02(土) 08:19:56.02
10、 移染 海に流すだけ  55兆ー200兆

11  原発開発補助金、再生可能エネルギーの20倍?
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/common/pdf/handout/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/detail/2011-11-20.html#A1-2

12 再処理コスト43兆円   核燃料サイクル すでに10兆円以上浪費

13 広告費 マスコミ・大学対策 1000億 0.15円/kWh  700円

14 総合特別事業計画  2兆円

15 原発の継続には、40年間で総額 250 兆円


経済産業省は標準家庭の電気料金が2020年度に月150円程度上がると試算していた。再エネFITで

国民にタカる補助金が多いのは 原発補助金 「3500円以上」>>>>>>> 再エネFIT 「70-100円」


0270名無電力140012012/06/04(月) 14:18:34.20

太陽光発電の利権者が必死杉 ワロタ

しかも馬鹿晒し ワロタワロタ
0271名無電力140012012/06/04(月) 14:19:32.43
太陽光発電の利権者は、原発利権者を隠れ蓑にしたいだけ
までは読んだw

0272名無電力140012012/06/04(月) 14:20:07.34
再処理 11兆円
返還高レベル放射性廃棄物管理 3000億円
返還低レベル放射性廃棄物管理 5700億円
高レベル放射性廃棄物輸送 1900億円
高レベル放射性廃棄物処分 2兆5500億円
TRU廃棄物地層処分 8100億円
使用済燃料輸送 9200億円
使用済燃料中間貯蔵 1兆100億円
MOX燃料加工 1兆1900億円
ウラン濃縮工場バックエンド 2400億円
六ヶ所村輪核燃料再処理工場(使えもしない燃料を作るだけ) 2兆4000億円
原発廃炉費用 2兆9000億円
高速増殖原型炉「もんじゅ」(1ワットも電気を作ってない原発今停止中) 5兆円
福島原発事故コスト 5兆円
-------------------------
合計 34兆1800億円
再処理を含む核燃料サイクル全体では、総額43兆円


0273名無電力140012012/06/04(月) 14:21:57.92
必死なのは、太陽光発電で儲けることに、良心の呵責がある奴だろ

だから、屁理屈でも、自分を誤魔化したいんだよ

イジるな
0274名無電力140012012/06/04(月) 14:28:39.58
>>272


これだけを含んだ原発の電気料金より、はるかに高い太陽光発電の電気ってナニ?
存在意義ないなぁ

早く自由化が進んで、太陽光発電の電気が、自然淘汰してくれw
0275名無電力140012012/06/04(月) 14:32:37.83
誤 早く自由化が進んで、太陽光発電が、自然淘汰してくれw
正 早く自由化が進んで、太陽光発電を、自然淘汰してくれw
0276名無電力140012012/06/04(月) 14:33:48.44
東電アルバイトは
はよ  原発構内作業に行けば?
電気の無駄使い

0277名無電力140012012/06/04(月) 14:35:48.39
>>276
中身のない反論。御苦労。
早く太陽光発電の営業に逝け。
0278名無電力140012012/06/04(月) 14:46:13.54
無理だよ、中身を求めちゃw
他人の電気代についた寄生虫だよwww
0279名無電力140012012/06/04(月) 15:02:53.38
寄生されるぐらいなら寄生するほうを選ぶのがまともな頭の持ち主
0280名無電力140012012/06/04(月) 15:07:16.34
寄生虫には、頭はあるけど、脳はある?
0281 【東電 83.4 %】 2012/06/04(月) 15:08:50.55
電力足りずに原発再稼働するけど財政苦しいから補助金打ち切りね
本当に是非を語るなら補助金一旦クリアしろと

さて、今地元の再稼働派はどっち?
電気関係なく雇用と補助金目的なんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています