太陽光発電スレ PART 26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/06/01(金) 06:53:09.35新技術、などについてどうぞ。
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
再生可能・自然エネルギー総合スレ19
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336804068/
0951名無電力14001
2012/06/20(水) 11:59:50.99子供が入ると危ない。
とか考え出すと、土地をフェンスで囲って鍵掛けて防犯カメラ置いて…
色々考えたら、俺的にはカーポート置いて屋根に載せるのが一番簡単という結論になった。
0952名無電力14001
2012/06/20(水) 12:13:06.990953名無電力14001
2012/06/20(水) 12:56:25.860954名無電力14001
2012/06/20(水) 13:54:24.55こう考えると10kW以上(≒産業用)太陽光発電に42円奢るのも仕方ないな。
屋根の上に10kW以上乗るなら、管理が楽になる分丸儲けっぽい。
倉庫街とかうまくやればうはうはになるのでは?
0956名無電力14001
2012/06/20(水) 13:57:32.3550kW以上で必要みたいだね。1000kWまでは外部委託でもいいと書いてある。
0958名無電力14001
2012/06/20(水) 14:18:26.806%のCO2削減せんといかんことになってたよね。
原発稼働状況と世論からみて、実現は困難なのは間違いなく、
おそらく排出権を買い取らなければならない。
その削減効果もあるんだよな?と思い調べてみた。
kWhあたり0.66kgCO2削減できる太陽光発電
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/feature/feature_1.html
88ドルとか30ドル/トンとかされているようだ
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/nomura/04/04.shtml
計算すると、太陽光発電によるCO2排出権買取減少は、
4.9〜1.7円/kWhの価値を生む。
意外とショボかったorz
実は15円くらいいくんじゃないかと思ったんだけど。
0959名無電力14001
2012/06/20(水) 14:26:00.68http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040QS_V00C12A1000000/
今は450円/トンらしい。コンマ数円/kWhだね。
0960太陽神
2012/06/20(水) 14:37:42.840961名無電力14001
2012/06/20(水) 16:00:08.37そういう家が義務づけられたらメタボも引きこもりもなくなるだろうw
0962名無電力14001
2012/06/20(水) 16:45:50.660964名無電力14001
2012/06/20(水) 20:12:14.25一坪は3。3平方メートルです。
建坪はそのまま屋根の大きさではないです。
0965名無電力14001
2012/06/20(水) 22:09:28.990966名無電力14001
2012/06/20(水) 22:34:51.79今回の価格が下がらないことで
補助金も3月まで確実に出るのであるなら間違いなく来年3月に導入するのが1番お得だろうな
そうなると早期普及はどこえやらになるが・・・てか同じままって時点でそう言ってるようなものだが
自分の場合買った金額よりも来年3月に1割値段が下がっていたら償却年数1.5年近く短くなるんだよな
補助金減額を含めても20万くらいだからすぐに下がりそうだよな
0967名無電力14001
2012/06/20(水) 22:40:53.05連れのところ北に4枚載せれば10kW超えるって言ってたんだが
反射光対策でカバーかぶしてその系統だけつなげても初めから発電させないことを想定して組めばいいかなぁと思うが
ちなみに自分もカーポートまで載せれば東芝とかであれば10kW超えるんだよね
同じように載ってるだけってのが数枚必要になるが
0968名無電力14001
2012/06/20(水) 23:18:01.0110kWちょっと超えるくらいだと補助金貰えないだけでメリットないような。
20年固定にするには設備認定必要で申請書類も10kW以下とは別。税金も取られる。
10kW以下を10年固定とした理由は一般の住居の屋根が15年程度でメンテが必要なことと
引越しや売却のリスクがあること。自宅の屋根に10kW以上載せただけで、20年固定の
設備認定通って売電契約結べるかは疑問だな。
0970名無電力14001
2012/06/21(木) 00:36:31.56ルール上から行けば可能かもしれないけど
北側なんてそんな無駄なところに載せる追加費用+屋根に重量物余計に
載せる事による家の耐震強度低下や雨漏りリスクを増やしてまで
無理にやるメリットとデメリットについて
0971名無電力14001
2012/06/21(木) 00:40:19.390972名無電力14001
2012/06/21(木) 00:42:18.790973名無電力14001
2012/06/21(木) 07:21:08.75少なくとも消費税納付義務はそこが境目。
>>969
答えになっているでしょ。
>>967は発電しないダミーのパネル(反射問題回避でカバーかける)を
北面においてでも10kW越えして40円20年いただこうと画策しているが、
>>968はそこまでやる価値ないといってるわけで。
0977名無電力14001
2012/06/21(木) 08:32:11.16でも法律は>>974の言うとおりだな。
ということは、売電額が年1000万円≒年238095kWh=226kW未満の設置では
消費税分まるもうけってわけか。
消費税だけが税金ではないけど、経費など差し引けばそれほど大きな税金は引かれないかな。
詳しい人よろしく。
0978名無電力14001
2012/06/21(木) 10:06:04.86認証受けるにはメンテ体制の証明が必要ですから。(家庭用についてはメーカーと施工店どちらかが対応すると証明すればよい)
10KW以上からは産業用で自己責任の世界。
家庭用みたいに、10年間他人任せで持ち出し無しの世界から
全部自分の判断しだいとなります。
ですのでメンテナンス費も1万円/KWが相場となってます。
ちなみにメンテは自分でDIYでやるというなら、
最低自分自身が電気工事士、自分がもし病気などでできなくてもバックアップがあることを証明しなければなりません。
0979名無電力14001
2012/06/21(木) 10:07:22.42パワコンの交換費用を考えると、この値段にせざるを得ないんですよね。
0980名無電力14001
2012/06/21(木) 10:37:53.41家では一切使わせず新たに送電線を作って送ると。
パワコンも企業用使うから、+450万くらいかかるって。
0981名無電力14001
2012/06/21(木) 10:41:59.420982名無電力14001
2012/06/21(木) 10:44:32.91また業者に聞いてみますゎ
0983名無電力14001
2012/06/21(木) 10:55:32.060984名無電力14001
2012/06/21(木) 11:05:55.450985名無電力14001
2012/06/21(木) 11:06:06.20情弱ですか?、では適正なメンテ費でも出してくださいな。
>>981
パワコンは定価ベースで、10万円/KWです。材料が定価以下でも工費がかかるんですが、タダでできるんですか?
20年間で1万円/KWでKWあたり20万円のメンテ費ですけど、1回で済むって決まってるんですか?事故は考えません?
あと報告書も必要ですし、緊急時や突発対応の体制もタダなんですか?
0986名無電力14001
2012/06/21(木) 11:12:56.0942円20年間高いし、ありえね〜わと思いつつ、計算しましたが、
実際、個人向けと利益は変わらないバランスでした。
個人は10年間メーカー保証がありますので、回収は初期投資のみでよいんです。
逆にメガクラスで25万〜35万円/KWって低価格なのはメンテナンス費を別にしてしまうと20年で回収できるんですよね。
0987名無電力14001
2012/06/21(木) 11:26:17.17個人向けは、お客さんの投資回収は初期投資の分のみで10年間で回収。
産業用は、施工企業が低価格で設置しても20年間で利益を確保できるってことです。
0989名無電力14001
2012/06/21(木) 11:55:59.36個人用とか産業用とかは関係なく
10kw以上か未満かで買取期間変わるだけ
ただそれだけ
上で議論してるのは高圧連係で全量買取の場合でしょ
10kw以上であっても低圧連係、余剰買取でいけるから
事業者用の補助金もらわなければ
メーカー保証もあるし、メンテだって特別じゃないし
設備も、費用も、補助金が出ないというだけで
10kw未満と以上では全く同じ
電力会社に確認済
0991名無電力14001
2012/06/21(木) 12:09:55.88って出来そうだよねw
真似すんなよおまえらw
0992名無電力14001
2012/06/21(木) 12:21:35.280993名無電力14001
2012/06/21(木) 12:24:43.87太陽光には10KW以上「家庭用」なんて区分はありません。
正確には「住宅用」「非住宅用」を10KWを境に分けているだけですが?
>>989
はい?電力会社もまだ技術指針がそろってないのにそう回答できましたか?どこの電力会社さんですか?
あと10KW以上で家庭用の設備流用なら、10年間以上のメーカー保証が確定して発表しているメーカーを教えてください。
まだ問い合わせても軒並み、検討中なんですけどね。
10KW以上の設備はすべて、非住宅用となるので、家庭用の補助金のみならず、買取認証も文面のみになるんですが?
パネル10KW、パワコン10KW未満ならそれは10KW未満の設備ですし、補助金もOKです。
0994名無電力14001
2012/06/21(木) 12:30:50.04必要なのは保証書またはメンテ体制の証明、となっていたと思うが。
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/nintei_setsubi.html
施工業者が保証書出して、実際の点検は施工業者でも誰でも別途契約でもなんでもすればいいのでは。
20kW以下低圧連系なら主任技術者も要らないようだし、10kW以上住宅用の感覚にはなると思うが。
>>989
誰も高圧連系の話してないと思うけどな。
まさか10kW以上は自動的に高圧連系と思ってる人もいないでしょうし。
ただ単に設備の規模によって、既存の法律に従って必要なものが出るというだけだよな。
10kW以上20kW未満は、今までの住宅用とあまり変わらないと思う。
0996名無電力14001
2012/06/21(木) 12:35:34.62作りっぱなしで20年間保証するメーカーはあるんですかねえ?
10年はパワコンは概ね持つですが、15年以上の実績がないんで故障率がわからないんですよね。
それをメンテ無しで・・・。
で施工会社以外がメンテ契約するなら、施工会社以上の額を見積もられますよ?だって責任もたされますもの。
メンテ費の相場はパワコン交換を見た逆算でだした額と、日経エコロジーでの記事が一致しましたので
出してみました。1万円/KW
0997名無電力14001
2012/06/21(木) 12:36:22.77>10年間以上のメーカー保証が確定して発表しているメーカーを教えてください
10kW以上はメーカーである必要はないでしょ。施工業者でも第三者でもなんでもOK。
0998名無電力14001
2012/06/21(木) 12:39:05.03法律が変更されてますので、弊社自体全量買取制度への準備段階で、すでに問い合わせていましたが、この月曜までは一切回答できない、
月曜以降はもう少し待ってくださいという感じです。
全量買取の場合は、実は「連系」に必要な費用は「全部発電者持ち」っていう原則が発表されてますので大変化です。
今まではメーターぐらいでよかったんですが。
まあ今の余剰の形で、つないでも10KW以上の設備なら42円20年はOKらしいのですが、10年後のメーター交換工事費やら、メーカー保証がどうなるか
テンヤワンヤ状態です。(ですから書き込みしてる暇があるんですが)
0999名無電力14001
2012/06/21(木) 12:39:25.23必要なのは修理体制(これは従来の家庭用も同じ)だけ。
故障時修理できる体制があればOK。
その体制のためにメンテ契約が必要ならすればいいだけ。
当たり前すぎて誰も話題にしてなかっただけなのでは。
従来の家庭用だって11年目からは同じなのだし。
1000名無電力14001
2012/06/21(木) 12:40:55.67施工業者単独で保証するんですか?たった10KW〜20KW程度で?
そんなリスクしょってくれる施工店を紹介してくださいな。
弊社が発注します。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。