太陽光発電スレ PART 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/06/01(金) 06:53:09.35新技術、などについてどうぞ。
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
再生可能・自然エネルギー総合スレ19
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336804068/
0010名無電力14001
2012/06/01(金) 19:30:23.37http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all
■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。
太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0011名無電力14001
2012/06/01(金) 19:42:45.45TRU廃棄物処理の半額以下やん
激安だなwwwwwwwwww
0012名無電力14001
2012/06/01(金) 19:53:42.09悲しいよなぁ、無恥ってwww
楽しませないでくれwwwwwwwwwwwwwww
TRU廃棄物処理費用は、電気料金に織込み済だってよw
それでも太陽個発電は、原発よりはるかに高い。
退場だな。
三割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的
0013名無電力14001
2012/06/01(金) 20:04:45.44おい、石はどうした
ネットの書き込みで逮捕って、一月か二月かかるそうだからな
犯行予告で通報してあるから
楽しみにしてろ
参考までに
ttp://www.geocities.jp/mylibraries_2ch/tai-ho.html
0014名無電力14001
2012/06/01(金) 20:27:02.03日本の電気を全部原発にしろと言っているハゲはお前ですか
そんなに原発が好きなら、福島第一のそばに家買ってやるから住め
0015名無電力14001
2012/06/01(金) 21:00:20.43返還高レベル放射性廃棄物管理 3000億円
返還低レベル放射性廃棄物管理 5700億円
高レベル放射性廃棄物輸送 1900億円
高レベル放射性廃棄物処分 2兆5500億円
TRU廃棄物地層処分 8100億円
使用済燃料輸送 9200億円
使用済燃料中間貯蔵 1兆100億円
MOX燃料加工 1兆1900億円
ウラン濃縮工場バックエンド 2400億円
六ヶ所村輪核燃料再処理工場(使えもしない燃料を作るだけ) 2兆4000億円
原発廃炉費用 2兆9000億円
高速増殖原型炉「もんじゅ」(1ワットも電気を作ってない原発今停止中) 5兆円
福島原発事故コスト 5兆円
-------------------------
合計 34兆1800億円
再処理を含む核燃料サイクル全体では、総額43兆円
43兆円と言う数字は自然エネルギーで言うと:
風力タービンの場合:
5MW風力タービン一基 約3億円
5MW風力タービン 約14万2800基
= 714ギガワット
= 原発約714基分
ソーラーパネルの場合:
3kWh屋根上ソーラーパネル一家 約200万円
3kWh屋根上ソーラーパネル 約2142万家庭の屋根上に
= 64ギガワット
= 原発約64基分
0016名無電力14001
2012/06/01(金) 21:05:12.060017名無電力14001
2012/06/01(金) 21:25:29.50いくら調べても何が適正な価格かわからない。
テレビのように暴落するならつけなくていい。
0019名無電力14001
2012/06/01(金) 23:06:50.85無恥の上塗り・・・楽しいよなぁwww
0020名無電力14001
2012/06/01(金) 23:17:13.530021名無電力14001
2012/06/01(金) 23:21:36.970022名無電力14001
2012/06/01(金) 23:23:56.23× 年間約1兆円÷1兆kWh(年間総消費電力)=1円/kWh 増
月300kWhだと×1円=たった300円の負担 増
○ 年間約21兆円÷1兆kWh(年間総消費電力)=21円/kWh 増
月300kWhだと×21円=ほぼ倍額6200円の負担 増
太陽光発電利権者は、国民全体から、石投げられても不思議ではないなw
↑ これ相当な低能だな 手がつけられんな 馬鹿の見本
↑ これ相当な低能だな 手がつけられんな 馬鹿の見本
0023名無電力14001
2012/06/01(金) 23:29:13.82ほんとだなw
ほんとだなw
0024名無電力14001
2012/06/01(金) 23:39:07.23おまえもしかして原発賛成派か?
風力・太陽光の定格出力と原発の出力を直接比べるなよ。
太陽光好きとしては、こんなバカが大勢いるとは思われたくないんだが。
0025名無電力14001
2012/06/01(金) 23:55:20.93そんなこと言うなよ
無恥を楽しんでるのにwww
0026名無電力14001
2012/06/02(土) 00:10:48.24電気代3割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的
http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all
■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。
太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0028名無電力14001
2012/06/02(土) 02:01:06.320029名無電力14001
2012/06/02(土) 02:10:44.19太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/18th/18-5.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/21th/21-1-1.pdf
0030名無電力14001
2012/06/02(土) 02:24:01.13脱原発で電気料金(今の)2倍なんていうのだけ報道されてるが、
原発続行との比だと25%増しにすぎないわけか。
0031名無電力14001
2012/06/02(土) 02:33:01.50太陽光の過電圧対策で、あたり1万円overの対策でてるんだけど、
> @柱上変圧器の分割設置(住宅用太陽光発電の5〜8軒で1台という前提):4,107円/kW
> A電圧調整装置等の設置(1配電所用変電所(バンク)当たり1台という前提):6,964円/kW
> Bバンク逆潮流対策(配電所用変電所の1割という前提):357円/kW
これならバンク越えで平滑化を可能にする逆潮流対策さっさとやれって話だよな。
どうせ全負荷の3割越えなきゃ蓄電池もいらないし、そもそもBをやった上で
@Aが必要になるのはどういう条件になった場合なんだろう?
Bだけやれば十分じゃね?
0032名無電力14001
2012/06/02(土) 02:34:12.35×太陽光の過電圧対策で、あたり1万円overの対策でてるんだけど、
↓
○太陽光の過電圧対策で、kWあたり1万円overの対策でてるんだけど、
0033名無電力14001
2012/06/02(土) 02:43:52.56配電線(6.6kV)の途中だけ電圧上がっちゃうとか、
発電状況に合わせて調整したら曇ったりしたとき今度は電圧下がりすぎる場所が出るとか
そのへんを解決するためには@A必要じゃないか?
0034名無電力14001
2012/06/02(土) 02:50:25.36太陽光導入前と同じ状況になってるだけだし。
0035名無電力14001
2012/06/02(土) 02:59:50.26ああ、ごめん。
上位変電所レベルで対応出来ない地域ごとの分散電源の発電量の違いの分を、
バンクレベルで調整するんだね。
0036名無電力14001
2012/06/02(土) 06:26:38.790037名無電力14001
2012/06/02(土) 07:16:08.20今までの誤計量分はどうなるんかなぁ
0038名無電力14001
2012/06/02(土) 08:05:48.99結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した勝ち組の人たちにたっぷり搾取されてくださいね
日本の電力が不足するのは夏場の昼に、15%程度です
その時間帯は太陽光がもっとも発電する時間帯でもあります。
一家に一台太陽光設置されれば、
原子力や火力発電は10%減らせます
DMMソーラーのように、八万で太陽光設置できるビジネスも出てきましたから、これから一気に普及が加速すると思います
0039名無電力14001
2012/06/02(土) 08:15:16.49値上げされた他人の電気代に寄生する証明
ご近所さんからの恨みの的
0040名無電力14001
2012/06/02(土) 08:18:39.521、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)
約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば 120円〜160円 2006年から
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls 普通に発電するだけで核のゴミが増えていく
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり 月平均 約110円 を電気料金に上乗せ
年間4300億円はほとんど原発関係の予算となる
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は 約118円 値下げする
4、福島廃炉費用だけで、 毎月 700円値上げ 他の50基、原発廃炉費用は?
5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金 1200億円
6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 8900億 第二回 1兆円 第三回 XXX 最大5兆円まで引き上げ
公的資金3兆5千億円投入 東電「実質国有化」へ 誰のための救済なのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335759750/
7、原子力関連予算の総額は
11年度の当初予算額 約4500億円 12年度 約9400億円
8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ 3350円
9、消費税、所得税増税 電気代値上げすでに1500円 (原発事故コスト)
0041名無電力14001
2012/06/02(土) 08:19:56.0211 原発開発補助金、再生可能エネルギーの20倍?
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/common/pdf/handout/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/detail/2011-11-20.html#A1-2
12 再処理コスト43兆円 核燃料サイクル すでに10兆円以上浪費
13 広告費 マスコミ・大学対策 1000億 0.15円/kWh 700円
14 総合特別事業計画 2兆円
15 原発の継続には、40年間で総額 250 兆円
経済産業省は標準家庭の電気料金が2020年度に月150円程度上がると試算していた。再エネFITで
国民にタカる補助金が多いのは 原発補助金 「3500円以上」>>>>>>> 再エネFIT 「70-100円」
0042名無電力14001
2012/06/02(土) 08:22:20.60楽しませないでくれwwwwwwwwwwwwwww
0044名無電力14001
2012/06/02(土) 08:36:45.270045名無電力14001
2012/06/02(土) 09:22:13.88>1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)
↑
1番目から読むきが失せるな
東電○水君の人件費も、今は表記なしで徴収している
欲に目がくらんでるんカネ
みっともないから削除したらどう?
0047名無電力14001
2012/06/02(土) 15:20:22.19負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` h の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
.| | | | | | |
\| |__|_|___|_|
 ̄ ̄ | | | |
ヽ_ヽヽ_ヽ
0048名無電力14001
2012/06/02(土) 16:43:15.30・そのせいで、将来的に電気代が高くなるかもしれない
ここまではわかるんだ。というかここを読んだり書いたりしてる人なら当然理解してる共通認識だと思うんだ。
でもそれを踏まえたうえで、
「電気代が高くなったのは、屋根に太陽光パネルをつけたあの家のせいだ」
と恨みに思ったりする人なんているのか?
怒りのぶつけどころを完全に間違えてるだけにしか思えないんだが。
本気でそういう発想に至って、実際に恨みを持つなんてありえないだろ。
ましてや、「そうなるに違いないから、今、太陽光発電を始めようとするヤツは覚悟しておけ」
みたいな発想に至るなんて、とてもじゃないが真っ当な人間の思考回路だとは思えん。
0049名無電力14001
2012/06/02(土) 17:05:09.17北九州市長の事件もあったことだし
自分がしなくても人をそそのかすようなことを書いて、実際に太陽光を付けている人間を
脅すような真似をしているのだから、それ相応の対応をした方がいいだろう
0051名無電力14001
2012/06/02(土) 17:44:28.87ネタにマジレス・バカにマジレスしてもねえ・・・
それとも自作自演ですか?
0052名無電力14001
2012/06/02(土) 20:03:17.25そんなにビビルことない 2週間位ただメシ食えるんだから心配すんな
0053名無電力14001
2012/06/02(土) 20:26:25.10http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120530aaaf.html
0055名無電力14001
2012/06/02(土) 20:58:56.03そんなにビビルことない 2週間位ただメシ食えるんだから心配すんな
0056名無電力14001
2012/06/02(土) 21:25:53.51太陽光発電の利権者は、血眼になって可笑しくなってるね
0057名無電力14001
2012/06/02(土) 21:28:06.00即効果のあることを実行せよ
0058名無電力14001
2012/06/02(土) 21:40:53.83原発は保護され40年以上も補助金頼り、太陽光は熾烈な競争をして段階的自立に着実に進んでいる
原発は普通に発電しているだけでも、TRU廃棄物 福島原発を冷却している汚染水なんかよりさらに
人類史上最強の猛毒がでる まだ固下すら開発ができていない 必ず水源を汚染して問題になるだろう
太陽光は、普通に発電していても TRU廃棄物 をださない
太陽光は、家庭の電気代を引き下げるただひとつの発電 2025年には17円だろう 2030年12円
原発は40年たっても26円以下にはならない 事故の度に最低2割値上げと食べれる日本の食材がなくなる
0059名無電力14001
2012/06/02(土) 21:42:38.16>太陽光は熾烈な競争をして段階的自立に着実に進んでいる
ぐぁはははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当に太陽光発電の寄生虫はオモロイ
0060名無電力14001
2012/06/02(土) 21:48:30.12競争?
寝ながら太陽光発電で、貧乏人から搾取させてもらうわ
0061名無電力14001
2012/06/02(土) 22:13:39.11気が狂ってきたな 元々オカしいんだよなそういえばw
0062名無電力14001
2012/06/02(土) 22:15:05.67け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` h の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
.| | | | | | |
\| |__|_|___|_|
 ̄ ̄ | | | |
ヽ_ヽヽ_ヽ
0063名無電力14001
2012/06/02(土) 22:28:01.28日本中の電気代があがろうとどうでもいいんだわ
オレが金を稼げればよ
0064名無電力14001
2012/06/03(日) 09:19:51.010065名無電力14001
2012/06/03(日) 10:24:52.26今なら42円で売れるんだよ 年1000kwh売れると42万円だよ
俺4kwだから4倍
夏の昼のピーク減らしに協力しているんだよ。設置してから初めての夏です。
0066名無電力14001
2012/06/03(日) 10:27:31.9742万は10年保証の契約範囲内の話です。
それ以降は自由価格でおそらく電気代の半額で
いま21円が10年後30円になっていれば15円です。
0067名無電力14001
2012/06/03(日) 10:46:28.61金持ちは、電気代3割も値上げして、他人の電気代にタカルんじゃない。
ヒーク減らし云々が本当なら、年間で数時間だけ売りなw
http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all
■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。
太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0068名無電力14001
2012/06/03(日) 10:49:22.980069名無電力14001
2012/06/03(日) 10:57:34.770070 ↑
2012/06/03(日) 10:59:15.534Kwだと、日照4時間、発電率50%として、
4X4X0.5=8KWh
その内半分を自宅で使うとすると
残りは4Kwh 日銭168円
こんなところ、
せいぜい日照時に家庭の電力消費を減らすんだね
0071 ↑
2012/06/03(日) 11:04:49.41しかし投下資本に比べると ・ ・ ・ ・ つらい。
0074名無電力14001
2012/06/03(日) 12:39:32.02自分が他人の電気代に寄生してることを明かして楽しいか?
0075名無電力14001
2012/06/03(日) 12:39:38.85ドイツは太陽光発電への政府補助金を削減しようとしている。何故ならそれは高価で非効率であるためだ。
ドイツは「太陽光発電の世界のチャンピオン」を自称する国であり、総額$130Bを上回る潤沢な政府補助金を
この分野につぎ込んできているのだが、今やドイツ政府はこの太陽光発電への補助金の削減にむけて動いている。
グリーンエネルギーへの政府補助金は少額の場合には効果的だが、政府の潤沢なバラマキのお陰でドイツには
7.5ギガワットの太陽光パネルが設置され、これは政府が許容可能としている数字の倍である。この政府補助金は
一般消費者にとって年間$260の電気料金の増加に相当すると試算されている。
シュピーゲルの報道に依ればメルケル政府のスタッフは、この太陽光発電支援の政策を「巨大な金食い虫」と
呼んでいる。ドイツの経済技術大臣のPhilipp Roslerは拡大を続ける太陽光発電への補助金が「経済に対する脅威」
であるという。
困ったことに、世界の殆どの国はドイツと同様にサハラ砂漠ほど晴天が続くわけではない。太陽光は無料であるにせよ
パネルや設置費用はそうではない。太陽光発電のコストは、少なくとも化石燃料火力に比べて4倍は高価である。
それに電力を使う夜間には太陽光では発電できない。ドイツ物理学者協会の言によれば「太陽光発電は今後の発電所
の置き換えにはならない」ドイツの110万の太陽光施設は陰鬱な
冬の日には殆ど発電できない。
このためドイツはフランスやチェコの原子力発電の電力を買うことになる。
巨額の投資にもかかわらず、実際問題ドイツの全体のエネルギー供給にとって、太陽エネルギーは0.3%を占めるに
過ぎない。これはドイツの電気料金が先進国中でデンマークについで二番目に高い理由でもある。
ついでにそのデンマークは「世界の風力発電のチャンピオン」である。ドイツの電気料金はアメリカの3倍である。
0076名無電力14001
2012/06/03(日) 12:44:09.08電気代が国際水準に近づいたとしても、
化石燃料の高騰、将来的な円安の可能性を考えれば、
電気代は現状維持もしくはむしろ価格上昇の可能性だってある。
0077名無電力14001
2012/06/03(日) 12:45:31.730078名無電力14001
2012/06/03(日) 12:47:06.69太陽光発電は、金食い虫
0079名無電力14001
2012/06/03(日) 12:47:55.97を利用者に全部付回しするのが良くないんで早く発送電を分離して太陽光を20円位で
買ってくれる買電会社が出来れば国民負担は減らせるんだよな 差額の国民負担分の22円は
電力会社を通じて消費電力量に応じて課金し代行徴収を義務ずければ良い。
代行徴収代は精々1件100円で十分だ。kWh当たり0.3円だけで良い。
とにかく今の電力会社の5円は安すぎだ!!国民負担がその分増える
0080名無電力14001
2012/06/03(日) 12:51:05.240081名無電力14001
2012/06/03(日) 12:53:54.740083名無電力14001
2012/06/03(日) 12:54:15.11新電力に好きな値段で売れば
42円で買ってくれるオメデタイ会社はないよ
馬鹿はオモロイwwwwwwww
0084名無電力14001
2012/06/03(日) 12:57:28.250086名無電力14001
2012/06/03(日) 13:01:16.830087名無電力14001
2012/06/03(日) 13:02:10.310088名無電力14001
2012/06/03(日) 13:02:22.68自分の無恥を晒して、ご苦労さん(笑)
太陽光発電を利権にしたいなら、恥を知りなさい
0089名無電力14001
2012/06/03(日) 13:04:40.28売る所が選べるように沢山出来ないといかんわな
0090名無電力14001
2012/06/03(日) 13:04:46.82馬鹿高い太陽光発電の電気なんて、誰も買わないから。
0091名無電力14001
2012/06/03(日) 13:07:39.49発送電の分離が、売る所を選ぶことに、何の関係があるんだろ?
ワザと呆けてる???(笑)
0092名無電力14001
2012/06/03(日) 13:13:33.16ヤフーオークションで高く売りてーーーーーーwwwwww
0093名無電力14001
2012/06/03(日) 13:16:48.320094名無電力14001
2012/06/03(日) 13:19:27.020095名無電力14001
2012/06/03(日) 13:22:45.303万円だった
0096名無電力14001
2012/06/03(日) 13:23:36.31早く、経済合理性のない太陽光発電を、淘汰してくれwwwwwwww
0097名無電力14001
2012/06/03(日) 13:28:38.72その通りだよ 全く同感だね 売る所が1件しかないのは異常だよ
発送配電の自由化は絶対必要だよ
0098名無電力14001
2012/06/03(日) 13:28:52.36>政府の潤沢なバラマキのお陰でドイツには 7.5ギガワットの太陽光パネルが設置され、
>これは政府が許容可能としている数字の倍である。
当然予想されることだと思われるのだが、
こういうのって、総量を規制することはできなかったのだろうか?
今年は設備容量先着何MWまでとか。
日本の今回の再生エネ法も、ここが理解できない。
0099名無電力14001
2012/06/03(日) 13:36:14.99発送配電の自由化
↑
お笑いの宝庫だね、このスレは(笑)
0100名無電力14001
2012/06/03(日) 13:37:42.73規制したら、寄生し足りぬではないか、ダメ。
0102名無電力14001
2012/06/03(日) 13:43:49.25この間 テレビでやってたけど欧米では高くても自然エネルギーで発電した電気しか売らない卸電気屋さんが
結構繁盛してるとか言ってたな あっちではそういった会社が一杯有るみたいだな
日本も早くそうすべきだね
0103名無電力14001
2012/06/03(日) 13:48:44.96そうすべきだ。
ただし、固定買取は廃止は必須な(大笑)
0104名無電力14001
2012/06/03(日) 13:49:02.330105名無電力14001
2012/06/03(日) 13:51:39.89いつも毎日ご苦労さん 2ちゃんの広告料稼ぎの為にワザと相手を挑発し
スレを延ばさないといかんので大変だね 同情するよ w1本いくらもらってんの?
おせーて おせーてwwwwww
0106名無電力14001
2012/06/03(日) 13:53:26.320107名無電力14001
2012/06/03(日) 13:54:52.690108名無電力14001
2012/06/03(日) 13:55:56.16クダラナイ挑発には相手にしない方が無難
0109名無電力14001
2012/06/03(日) 13:56:43.28■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています