原発132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/05/13(日) 08:23:58.28避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発131
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334636509/
0002名無電力14001
2012/05/13(日) 08:27:25.590003名無電力14001
2012/05/13(日) 08:35:48.95http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m010108000c.html
0004名無電力14001
2012/05/13(日) 08:41:06.26http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120513k0000m020071000c
http://sp.mainichi.jp/m/dt/images/20120513k0000m020089000p.jpg
【問5】5日に北海道電力泊(とまり)原発が運転を停止したことで、42年ぶりに国内の稼働原発がゼロになりました。一方で、関西電力大飯(おおい)原発では再稼働の手続きを進めるなどの動きもあります。あなたは原発の再稼働についてどう考えますか。
賛成 12.0%
どちらかと言えば賛成 28.8%
どちらかと言えば反対 29.2%
反対 27.6%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/120513.html
0006名無電力14001
2012/05/13(日) 09:16:56.16浜岡原発停止1年 再稼働 ハードル高止まり 行政の不手際、信用失った国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000085-san-soci
産経新聞 5月13日(日)7時55分配信
政府の要請を受けて中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)が運転を停止してから、14日で1年を迎える。
政府は当初「再稼働までおおむね2年」と見込んでいたが、建設中の防波壁を上回る津波の発生が指摘され、
周辺自治体の理解も進まない。東京電力福島第1原発事故以来続いた原子力行政の「不手際」も相まって、
再稼働へのハードルは高止まりしている。(原子力取材班)
0007名無電力14001
2012/05/13(日) 09:20:37.69浜岡再稼働を罵倒する産経は反原発極左新聞
0008名無電力14001
2012/05/13(日) 10:49:59.020009名無電力14001
2012/05/13(日) 17:26:38.75http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE6E3E1E7E7EAE3E2E3E1E2E7E0E2E3E09180EAE2E2E2
>一度も使われていないフィリピンの原子力発電所が観光地として生まれ変わり、注目を集めている。
28年前の完成以来、政治に翻弄されて稼働することのなかったバターン原発。
日本にもあるね、まだ稼働していない原発が。
一回でも動かせば廃炉に1兆円。過酷事故れば100兆円かかる。
0010名無電力14001
2012/05/13(日) 17:33:19.16それで地元にも雇用が生まれるのでは?
0011名無電力14001
2012/05/13(日) 17:38:07.19http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120513/k10015086631000.html
需要はかなり抑制されるはずと思うけど、なぜか需給検証委員会などでも
需要自体は2010年からさほど減らされていない。不思議だ。
過去の報道でも2010年代の需要の伸びは平均0.7%しかないとされていた。
需要はほとんど伸びないはずなんだ。それどころかおそらく減っているよね。
0012名無電力14001
2012/05/13(日) 18:23:11.55原発廃止をいくら叫んでもちっとも儲からない人が出す情報こそ信じるに足るものだよ。
0013名無電力14001
2012/05/13(日) 19:19:53.610014名無電力14001
2012/05/13(日) 20:30:34.33■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています