トップページatom
1001コメント364KB

いまこそ発送電分離しよう 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/11(水) 21:52:08.59
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331948015/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0133名無電力140012012/04/20(金) 16:27:23.77
安定供給を免罪符に、地域独占と厚遇、高給の電力会社。

結局、社員全員、守銭奴で後天性知能障害者ばかりでした。
0134名無電力140012012/04/20(金) 20:08:27.86
【橋下日記】「霞が関は国民をなめきっている」関西電力大飯原発の再稼働要請について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334606734/
0135名無電力140012012/04/20(金) 20:27:59.46
最大電力需要3138万kw→実は去年実績値は2784万kw
自家発電購入量83万kw→実は西日本の自家発電量2000万kw
他社融通638万kw→実は800万kw
揚水発電185kw→実は430万kw
水力・火力発電所を真夏に点検→実は前倒可

まあ色々関電は企んでるよ
0136名無電力140012012/04/20(金) 22:41:18.67
原発どうしても動かしたいんですよ




     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 原発動かして っ !      >
   <´
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0137名無電力140012012/04/21(土) 18:14:30.94
はよ関電は、需要と供給予測の詳細データをださなきゃね
原発再稼動ありきの足りんデータは信用ならんからな
0138名無電力140012012/04/21(土) 18:56:58.06
出てるやろ。

自分でいろんな文献を探して調べろ!
0139名無電力140012012/04/21(土) 19:50:05.06
>>138
あんなウソデータはいらん!
去年の冬は200万キロワット不足するといってただろ、現実はどうよ
0140名無電力140012012/04/21(土) 20:13:09.24
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120122ddm010040060000c.html?inb=yt原発推進は政・官・業・学の糞構図!
突出し世界一巨額な原発関連予算4200億円は変わらず(原発交付金2100億円、研究開発1300億円、安全事故対策800億円)。
原発マネーの流れ;電力会社とその労働組合側から自民党・民主党などの政治家へ献金など色々な工作資金。
天下りした先輩の元官僚が税金タカリ。後輩官僚が原発立地・電力会社・原発企業・大学へと税金垂れ流し。
0141名無電力140012012/04/21(土) 20:16:02.71
電力会社って信用ないことに気づいてないのなwww
0142名無電力140012012/04/21(土) 21:17:20.70
というか自分が支配者だと思ってるんだろ
0143おはよウサギ!2012/04/21(土) 21:41:19.43
…いい加減、加筆しないと。

東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi

0144名無電力140012012/04/22(日) 05:01:09.84
【原発問題】 原発ゼロだと燃料処理費が2−3割安く 7兆円余と原子力委が試算★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335017853/
0145名無電力140012012/04/22(日) 05:06:20.92
>>139
嘘かホントかを検証するのがお前の使命だ。頑張れ。
0146名無電力140012012/04/22(日) 06:25:16.16
>>145
もうウソデータなのはわかってるんだがw
0147名無電力140012012/04/22(日) 06:26:40.17
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
慈父を慕うが如く東電社員に国民は敬愛の念を持たずにはいられないのだ。
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人として最低限の誠意と言えるだろう

東電社員の幸せなくして福島県民の幸せはありえないのだから・・・
0148名無電力140012012/04/22(日) 08:19:58.36
>129

電力の単位は「w」でなく「W」←大文字(単位だからね)

おはようさぎ!さんが別のところで辱めを受けないように
言っとくね。
0149名無電力140012012/04/22(日) 08:22:48.98
>>129

おはよウサギ!さんか。失礼。
0150名無電力140012012/04/22(日) 08:36:33.28
kw・・・1000回笑い
万kw・・・1000万回笑い
0151おはよウサギ!2012/04/22(日) 08:53:22.98
>>147
そんなあなたに、プレゼント。

東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi

>>148
そなの?
ありがとで〜す。
>>149
だ〜いじょ〜ぶだ〜。
>>150
すまんの〜。

0152名無電力140012012/04/22(日) 08:57:20.17
>>144
原発ゼロだと、火力の燃料費が毎年数兆円増えるから、
トータルの費用はそっちの方がよほど多いわけで
0153名無電力140012012/04/22(日) 09:00:12.67
>>152
発電コストは原発のほうが高い、事故処理費も含めトータルでそれはないな。
0154名無電力140012012/04/22(日) 09:05:14.56
>>152
トータルの費用って原発+火力だよね


原発の自業自得じゃん
ゼロでも費用が残る原発が最悪の存在
0155名無電力140012012/04/22(日) 09:11:19.87
>>154
「原発の自業自得じゃん」
意味不明

「ゼロでも費用が残る」
稼働してる間の化石燃料購入費の
削減分でおつりが来る
0156名無電力140012012/04/22(日) 09:39:09.54
いつまでも発送電を分離しないでいると
どさくさに紛れて、原因や責任の所在を有耶無耶なまま
大飯原発のように次々と再稼働してしまいますよ。
それでも良いのですかね。
0157名無電力140012012/04/22(日) 09:44:24.96
トータルの費用は考えないで
原発は燃料費が安い
火力は燃料費が高い
燃料費が安い原発を使わず
燃料費が高い火力を使えば
燃料費代が嵩む
結果、電気料金が上がることはしょうがない。
関東の場合、賠償も電気代に含まれるから更に
電気料金が上がることはしょうがない。
0158名無電力140012012/04/22(日) 10:26:22.46
>>156
発送電分離と原発の再稼働は無関係。
バカは黙ってろ
0159名無電力140012012/04/22(日) 12:24:52.45
さっき仏教系のおばさんが機関紙持って来て、原発廃止と発送電分離に協力しろってさ。
さすれば日本人はみんな幸せになれるってよ。

よかったな。
0160名無電力140012012/04/22(日) 13:34:35.44
>>159
正解だな
ついでに消費税増税もやめろ
原発も消費税増税も得をするのは特権階級だけ
0161名無電力140012012/04/22(日) 13:47:17.47
発送電を分離していないから、需給データの改竄や捏造が行われ
需給逼迫を演出し原発再稼働の口実になっている。
やっぱり発送電を分離して、需要はどうなのか、供給はどうなのかを
はっきりと国民に公開して本当に再稼働が必要なのか、
判断の材料を提供しないとダメだ。
発送電が一体のまま、閉鎖的独占的のままだと、国民の判断が歪んでしまう。
0162名無電力140012012/04/22(日) 15:35:05.33
>>160
じゃあ、早く特権階級になろうよ。
0163名無電力140012012/04/22(日) 21:19:47.96
>>161
「発送電を分離していないから、需給データの改竄や捏造が行われ」
お前の脳内のくだらん妄想はどうでもいい
0164名無電力140012012/04/22(日) 22:19:21.90
発送電分離すればお得意のデータ隠しもできなくなるからなw
必死必死w
0165名無電力140012012/04/23(月) 06:40:58.73
データ隠しって何?
0166おはよウサギ!2012/04/23(月) 07:18:51.42
電事連工作員のみんな、お〜はよ〜!
>>165
まずは、めるとする〜の話から始めようか?
0167名無電力140012012/04/23(月) 07:32:21.39
発送電を即刻分離して、原発新設のペースを加速しましょう。
原発推進派は全員一丸となり、発送電分離に奮闘努力します。
0168名無電力140012012/04/23(月) 08:30:10.41
原発はいらねー
0169名無電力140012012/04/23(月) 09:45:39.99
地域独占の九電力体制が諸悪の根源でしたね。
自民党独裁政権時代の政官業癒着構造の中で
総括原価方式などというふざけた価格体系で
法外な値段で電力使用量を国民から巻き上げては
危険な原発につぎ込んであのような事故を起こした。
早く発送電を分離しないとこの様な事故は繰り返されますよ。
それでも良いのですか。
TPP交渉でも発送電分離は大きなテーマになりますよ。
0170名無電力140012012/04/23(月) 10:09:42.90
>>169
>地域独占の九電力体制が諸悪の根源でしたね。
その意味では、沖縄電力を除く九電力会社はカルテルを公認されている状態なんですよね
(ある意味『独占禁止法』に引っかからないのが不思議な状態)

電力自由化で(大口利用者は)地域外電力が購入可能なので、て広島市のジャスコ宇品店の様な事例が増えてほしい
(まぁ、この事例が明らかになった時には九州電力は他の電力会社からフルボッコ状態だったとか。。。)

>TPP交渉でも発送電分離は大きなテーマになりますよ。
それは考えすぎではないかな?
発送電を分離し、その株式を米国ファンドに解放・・・なんて話になれば別でしょうが
(Jパワーでさえ、国が介入したというのに。。。)
0171名無電力140012012/04/23(月) 10:16:50.43
価格の自由競争がないのが、独占のまずいところ。
価格の自由競争をうながすには、発送電分離して、発電会社同士が競争する。
最低でも、それくらいしないといけないだろ?
発送電分離を避けて、自由競争の形を整える方が、もっと大変だぞ。
東電を、数社に分社した上に、配電も何種類も引くことになる青。
よく考えようね。
0172名無電力140012012/04/23(月) 12:19:20.91
>http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042201001541.html
>東アジアサミットが新組織  エネルギー需給予想策定へ

早く発送電を分離して、日本を含めた東アジア全体の
エナージー共同体で、需給調整する時代が到来しようとしています。
0173名無電力140012012/04/23(月) 13:01:34.66
>>171
まったくその通り、自由競争となればコストが圧倒的に有利な原発以外の発電はできなくなる。

発送電分離と地域独占の廃止で原子力推進を一気に加速しましょう。

原発推進派はあらゆる手立てで発送電分離と地域独占禁止に邁進すべし!!!
行け行け正義の推進派。
0174名無電力140012012/04/23(月) 13:32:41.79
>>173
今度はそこが責任をもって賠償すればいいのか。
とりあえず、今回の被害を全額支払うくらいの金融余力が無いとダメだな。
0175名無電力140012012/04/23(月) 14:30:44.27
送配電は、国が関与する別会社にし、基本料金だけをインフラ維持代として徴収する。

そうすれば、原発で発電した電気でも安い方がいいと思う人は、そこから買う。
ただし、福一の様な事故が起きれば、一機に電気代あがるが契約変えられないルールw
0176名無電力140012012/04/23(月) 14:48:02.07
>>174
何、バカなこと言ってんだよ。原発は事故ってなんぼの発電方式だ。
福一を含めて賠償なんて絶対にありえん。
0177名無電力140012012/04/23(月) 14:58:49.64
東電だけガキみたいにイジメ醜い。原発ダメ値上げイヤなら電気使うな!元凶はGE利権屋。東電に責任押付けた逃亡者汚いな!外交防衛無き日本を心配しろ!クソ猪瀬橋下石原武田斑目迎合マスコミ古館バカ国民、天罰大停電を食らえ!
0178名無電力140012012/04/23(月) 22:16:22.26
【話題】 大前研一氏 「橋下市長は大阪がブラックアウト(停電)にならないようにしなければならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335151444/
0179名無電力140012012/04/24(火) 04:43:14.39
>>175
欧州のどこかは自分の買う電力の発電方式が選べる所があるらしいな
0180名無電力140012012/04/24(火) 09:38:21.64
もし日本国内で発送電分離を行う場合、西日本、東日本送電って会社を設立して分離した方が良い気がしてきた。
そうすれば現行の「地域独占」も薄くなるような気がする

そう思ったキッカケ
送電網を売り初めたドイツ大手電力会社
http://www.tkumagai.de/Eco%20unbundling.html

出来れば配電網も昔の様に分離して3社程度から購入できるようになれば、なお良い
0181名無電力140012012/04/24(火) 10:22:54.59
経済産業省中枢「橋下は原発再稼働反対と言うけど対案はあるの?じゃねーと大停電しちゃうぞ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335225516/
0182名無電力140012012/04/24(火) 11:27:58.10
>>180
日本も早く発送電を分離しないと
世界の潮流から取り残されてしまいそうですね。
0183名無電力140012012/04/24(火) 11:30:51.29
DMMソーラー型販売方式を全販売業種でやって、太陽光発電設置件数激増!
スマートグリッド+蓄電池で詰み!これが一番てっとり早い!!!!!

DMMソーラー解説 ↓

http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/dmm.html
0184名無電力140012012/04/24(火) 13:03:52.28
【大飯原発】 再稼動「反対」近畿52%福井43% 政府安全基準「信頼しない」66% 計画停電「必要になってもよい」77%…朝日新聞調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335220281/
0185名無電力140012012/04/24(火) 13:27:04.54
太陽光発電は税込み42円 買い取り価格、経産省調整、(ソース日経)

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E3E68DE0E0E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

なんでこれに突っ込むやついねーんだ?長い目で見て電気代が140%〜150%まで徐々に上がって行くんだが・・・。
0186名無電力140012012/04/24(火) 14:57:20.14
新規参入をうながすために、最初は、おいしくしてるんだろう。
電気が不足しそうなんだから、高値でも買い取る。
何年後か、見直し規定があったろ。
0187名無電力140012012/04/24(火) 15:04:06.62
>>185
今参入すれば42円を20年続けるってだけで、後の参入者にも42円を続けるって訳じゃ無い
そもそも普及率が低いからそれが軌道に乗るまでの補助的な買い取り制度

原発だって最初は莫大な予算を付けてたし、未だに完成しない核燃料サイクルに
どの位のお金が注ぎ込まれ続けているか計算して比較すれば現在の42円では
大きな問題では無いと理解出来るはず

それに普及率が上がる事で量産効果や技術開発で、発電量当たりの設備価格が下がれば
買取価格は見直され変更される制度になっている
0188名無電力140012012/04/24(火) 15:48:08.62
前から気になっていたのだが、
42円で契約するのは先着○○kWまで!とかできんのかな?
負担が増えるのを気にする人は42円×群がる業者=過大な負担 を
思い浮かべると思うのだ。導入量を抑制することはできんのか?
0189名無電力140012012/04/24(火) 16:10:53.80
http://www.taro.org/2012/04/post-1193.phpエネルギー基本計画見直しは、運営も中身もデタラメ
三村明夫委員長と事務局は、8名の委員が連名で提出した意見書を無視し、わずか1人の委員が提出した原子力の依存度を高める提案を、他の多くの委員の異論を押し切って強引に取り上げようとしている。
しかも福島第一の賠償や廃炉費用が明確でない中でのマクロ経済分析にどれだけの意味があるのか。
東電擁護の発言を繰り返す経団連の幹部を委員長にすること自体、おかしいのではないか。
きちんと国民を巻き込んで見直しを行うべきで、再稼働同様のこんないい加減な委員会は即刻廃止すべきだ。
0190名無電力140012012/04/24(火) 16:10:54.65
増えすぎて電気代高騰したときに、太陽光発電単価下がってないのに買取価格を下げられて企業が相次いで撤退しない。
赤字出るだけ出すってのなら許しても良い。20年発電継続の責任感があの禿とかそれに乗っかってる連中に感じない。
0191名無電力140012012/04/24(火) 16:14:15.60
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120122ddm010040060000c.html?inb=yt原発推進は政・官・業・学の糞構図!
突出し世界一巨額な原発関連予算4200億円は変わらず(原発交付金2100億円、研究開発1300億円、安全事故対策800億円)。
原発マネーの流れ;電力会社とその労働組合側から自民党・民主党などの政治家へ献金など色々な工作資金。
天下りした先輩の元官僚が税金タカリ。後輩官僚が原発立地・電力会社・原発企業・大学へと税金垂れ流し。

http://30.media.tumblr.com/tumblr_lyo107AqHZ1r62wq4o1_1280.jpg
エネルギー研究開発でも、70%は原子力関連(2481億円/総額3550億円)。各国のエネルギー開発費と比べ突出。
高速増殖炉300億円。再処理工場70億円(現在までの建設費2兆1930億円)
0192名無電力140012012/04/24(火) 17:03:42.48
>>184
朝日新聞の反原発デマ

再稼働反対なんて1%もいないよ。
0193名無電力140012012/04/24(火) 19:25:34.82
>>192
アホ
0194名無電力140012012/04/24(火) 19:26:58.79
東電だけガキみたいにイジメ醜い。原発ダメ値上げイヤなら電気使うな!元凶はGE利権屋。東電に責任押付けた逃亡者汚いな!外交防衛無き日本を心配しろ!クソ猪瀬橋下石原武田斑目迎合マスコミ古館バカ国民、天罰大停電を食らえ!
0195名無電力140012012/04/24(火) 20:25:17.03
発送電分離反対派はこんな基地外ばっか
0196名無電力140012012/04/24(火) 20:56:13.91

電力関係者だけど上からブログやツイッター禁止令がでた
もちろん2chも

じゃあなくずども
0197名無電力140012012/04/24(火) 21:04:12.33
関電社員ってやっぱり、東電社員を恨んでんの?

東北電力は必死に女川を守りきったのに、
中部電力はとばっちりで浜岡を停められて、

他の電力会社から恨み節が出てもおかしくないと思うんだけど、実際はどうなの??
0198名無電力140012012/04/24(火) 21:12:34.99
今頃気がついたか。
必死に反論して、炎上すればするほど、マイナスだろうよ。
鎮火させるには、出ないことだわ。
0199おはよウサギ!2012/04/25(水) 14:29:37.78
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!

>>196

え〜!?
やっと仕事が一段落して荒ぶろうとしたのに…。

ぢゃ、反論したくなる様な内容やデータをどんどん出してくか…。
0200おはよウサギ!2012/04/25(水) 15:02:57.63
連投だったら、ゴメン。

ぢゃ、しばらくここ動かないかもだから、置いとくか。

東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi

あまり、原発・電力系スレが動かなければ、加筆が進むかも?

0201山師さん2012/04/25(水) 18:44:40.60
発送電を分離したら、電気代が安くなる。
そういってる人もいるけど、
安い電気を使える人は一部の人だけで、
大半の人が値上がりしたらどうするんだ?
現在でも、安い電気を使えるのは、一部の大消費者だけだから。
0202名無電力140012012/04/25(水) 19:21:13.24
安くなるわけないだろ。
誰が音頭取ってんのかよく考えろ。
0203名無電力140012012/04/25(水) 19:34:01.91
>>201
同意
競争の原理から1/2〜1/3に値下げだろ。
0204名無電力140012012/04/25(水) 19:48:24.88
アメリカでは天然ガスが安すぎて石炭があまる事態になってる。
それほど天然ガスで発電したほうが安い。
数年後、天然ガス主体の新電力から電気買えば安くなるのは決定的。
0205名無電力140012012/04/25(水) 19:48:37.36
>>185
固定価格での買い取り制度は良いことですね。
これで一気に再生可能エナージーへのシフトが進むので評価したいと思います。
この価格ならモンゴルからの送電線網建設でも十分に採算が取れる。
ここは一気に発送電分離に歩みを進めるべきです。
0206名無電力140012012/04/25(水) 20:18:29.84
>>204
米国ではプリウスを止め、高い改造費を払ってまでも天然ガス車に改造してる
0207名無電力140012012/04/25(水) 20:21:49.13
>>205

国へ帰れ
0208名無電力140012012/04/25(水) 20:44:08.02
>>205
>日本の発電量に占める再生可能エネの割合は、1%程度。
>主力の太陽光発電の高めの価格設定は、普及に重点を置く算定委の姿勢を示している

42円/kwhは、高すぎ。
なぜそうなったか、裏に電力マフィアの意図を感じる。
太陽光は、採算的に合わないし日本に不向きだから、普及のために42円/kwhになったのだろう。
地熱やマイクロ水力や風力は、こうも高くしなくても儲かるから普及するとして下げられるだろう
0209名無電力140012012/04/25(水) 21:20:02.27
>>205
採算がとれるって事は誰かがソレを支払うんだよ。

メガソーラーを作れば作っただけ禿げをはじめとした再生可能エネ利権集団が儲かる=メガソーラーが出来れば出来るだけ電力料金を払う側が損をする。


お前が再生可能エネ関係者じゃなければ、どんだけマゾなんだよ。
しかも、再生可能エネルギーの売電価格決める集団にSB関係者混じってるらしいじゃねーかよ、ホントゴミクズだよな!
未だに禿げを崇め奉ってる奴は本気のタリンちゃんなの??
0210名無電力140012012/04/25(水) 22:02:07.58
今まで意図的に無視されてきた多くの原発の地下にある断層が次々と見つかっています。
日本は原発でなく再生可能エナージーの開発しか選択肢がありません。
その状況下での今回の太陽光発電買い取り価格の決定は
事業者だけでなく識者の間でも良い評価を得られているようです。
0211名無電力140012012/04/25(水) 22:11:00.82
ドサクサに紛れて一山当てようとする孫みたいな奴を排除するのが先。
金は国内で回せ。それができんなら現状維持でいい。
0212名無電力140012012/04/25(水) 22:13:06.22
>>211
無駄なことはつぶやかずもうちょっと現実味のあることを考えよう
0213名無電力140012012/04/25(水) 22:19:37.94
>>210
普通に火発でよくね?

つーか、こんなkw辺り42円とかで確実に採算がとれて儲けが出る条件で運営出来るのなら
税収が足りない、政府の借金が〜、被災地の復興予算が〜、と金がないと嘆いている国がやりゃ良いじゃん。

どうせ同じ金払うのなら特定の企業が儲けるより、国の財源になって周り回って社会保障や福祉として還元して貰ったり
建設も公共事業として雇用増やしてもらったりして国益になる方が1000000000倍も良いわ。
わざわざ企業を間に置く意味が分からん、これこそ政商、これこそ再生可能エネルギー利権だろ。
0214名無電力140012012/04/25(水) 22:27:19.01
これで儲かるのは誰か。

太陽光パネルを作っている業界はもちろんのこと、設置する業者とパネルを設置できる人、そして固定価格買い取りによって出る一つの結論として、発送電の分離は実質無くなって、電力会社の独占体制を維持するとの宣言みたいなもの
0215名無電力140012012/04/25(水) 22:27:23.08
>>211
現状維持って・・・・。
国外燃料に頼りまくりの現状を維持するのかよ。
長い目で見るなら国内でエネルギーを作れる装置を(海外製でも)設置するほうが
よっぽど国内に金が回るわ。
0216名無電力140012012/04/25(水) 22:27:54.30
で、ここに天下ることを一つの目標としている経産省の官僚にとって渡りに船だ。固定価格買い取りなんて地域独占以外では到底成り立たないから、自然とつけば素晴らしいと思い込む偽善者をうまく垂らし込んで、うまいこと既得権益を維持できて関係者は大喜びだろう。
0217名無電力140012012/04/25(水) 22:29:10.10
これによって最も損するのは太陽光パネルを設置できない
多くの人だ。つまり、一般人の多くの人にとって電気料金値上げによる
実質増税で負担が重くなってしまう。しかも1kw/h当たり42円だなんて
冗談を通り越している水準でしかない。自然エネルギーの特に太陽光パネルは
もはや論外
0218名無電力140012012/04/25(水) 22:40:23.77
太陽光発電を推進するには太陽光の電力を送電網に乗せなければならない。
日本が危険な原発から再生可能エナージーへシフトするには
どうして発送電分離が必要ですね。
そのためのコストは国民で平等に分かち合うべきです。
0219名無電力140012012/04/25(水) 22:52:46.04
>>217
今の電気料金は12円/kwhくらい。
だけど、太陽光発電の買取は42円/khwだから3倍以上の値上げだとか思ってないよね?
仮に10年後に日本の発電量の10%を占めたとして、15円/kwh 家庭用でも24円から26円/kwh
そしてその頃には一部の補助金は期限切れになるからその分安くなる。

そして、あくまでもしかしたらだが円安になって、更に石炭とかの価格が上がればもっと多くの
値上げになるかもしれない。
あくまでもしかしたらだが。
0220名無電力140012012/04/25(水) 23:12:17.28
>>212
バカかお前。
国内で金を回すのは大原則だろうが。
0221名無電力140012012/04/25(水) 23:40:56.15
>>220
無力
0222名無電力140012012/04/26(木) 04:28:02.49
>>1
http://www.news24.jp/nnn/news8894005.html
0223名無電力140012012/04/26(木) 05:31:14.94
関電が電力需給と関係なく再稼働主張www
本音が出たな。やっぱり夏に足りなくなんのは嘘だったか
0224名無電力140012012/04/26(木) 06:59:13.57
太陽光発電推進、脱原発、発送電分離は一体のものであって
これのどれか一つが欠けても、再生可能エナージー社会の実現は不可能ですよ。
0225名無電力140012012/04/26(木) 07:58:00.52
再生可能エナージー社会wwww
発送電分離は必要だけど
お前の妄想は何一つ実現しない
0226名無電力140012012/04/26(木) 09:12:51.92
日本列島は断層だらけで、断層のないところを探すのが難しいくらいだ。
そこに原発を作り続けた自民党独裁政権の負の遺産が重くのしかかっている。
しかし再生可能エナージーへのシフトを急げば、まだ日本再生の可能性はあります。
0227名無電力140012012/04/26(木) 09:17:07.72
原発即時停止が日本のマストの選択になる
これで一気に経済破綻にもちこみ経団連を追放する
国債もさっさとデフォルトして国債問題も解決する
円は紙屑になるだろうがこれで石油の輸入もできなくなるから
CO2の排出問題も解決する
日本が石油を買わなくなれば世界の石油価格もいくらか下がる
日本は医療と福祉を中心とした福祉国家として生まれ変わる
これが原発停止がもたらす恩恵だ
0228名無電力140012012/04/26(木) 09:17:47.99
発送電分離賛成派は孫についてはどう思ってんの?
0229名無電力140012012/04/26(木) 10:10:03.74
家電の開発力と販売力で世界家電の分野で日本を抜いた韓国。
その「強い韓国」の電力会社が日本でも発電事業をできるように電力自由化すれば
競争が一気に起きて、革命が起こせるかもしれない。
0230名無電力140012012/04/26(木) 10:19:38.73
>>228
神様みたいな人
0231名無電力140012012/04/26(木) 11:03:10.38
>>228
単なる政商。

>>229
アホも休み休み家。
0232名無電力140012012/04/26(木) 11:11:56.61
>>213
今から作り始めて、シェールガス契約して供給開始する3,4年後から動けばいいんだから、
時間的にもちょうどいいと思うんだけどな。総括原価で稼げるなら財政危機にあえいでる国がすりゃいいじゃんwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています