トップページatom
1001コメント419KB

いまこそ発送電分離しよう 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/03/17(土) 10:33:35.50
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0527名無電力140012012/03/29(木) 07:11:47.76
>>524
本当に自由化ってなんだよ
電力会社が1つ潰れれば利用者全員を受け入れるなんか設備上無理に決まってる
自由化しようが変わらねーよ
0528名無電力140012012/03/29(木) 07:16:29.96
>>525
託送料はPPSだけが払ってるわけじゃなくて、
会計分離されてるから、東電の発電部門も送電部門に支払っているわけだが
0529名無電力140012012/03/29(木) 07:36:46.58
<<524

東電はそのうち潰れるし今は様子見だね
小口も早く見せ掛けじゃない自由化してほしいよ
0530名無電力140012012/03/29(木) 07:39:55.19
早急に東電を分割して、数社で競争する仕組みを作るべきだ。
0531名無電力140012012/03/29(木) 07:50:13.77
そのためには、送配電部門を切り離し、そこは独占でもいいから
安定供給に資するよう取りはからうべきだ。
0532名無電力140012012/03/29(木) 08:03:35.31
発送電を分離して、発電会社が多くできたら
送電会社も多数出来なきゃだめだろ。
発電会社が自由競争しても、送電会社が一社独占なら、現状と変わりない。
いまは送電を電力会社が独占しているからケシカランって話なんだろ。
新たな送電独占利権を作る話が国益にかなうのか、馬鹿馬鹿しいw
河野太郎やハゲバンクが国民の電気料金で作った送電網利権にありつく話でしかない。
0533名無電力140012012/03/29(木) 08:15:47.07
>>532
ちゃぶ台返しに必死だなw
0534名無電力140012012/03/29(木) 08:32:51.57
漢字読み間違い、カップラーメンの値段、還元水、絆創膏を
マスゴミが基地街のように叫び回って政権交代した結果がこのザマだ。
日本の国益にならないことばかりマスゴミや三国人は絶叫するw
情弱団塊やDQNはもうとっくに忘れているだろうけど。

発送電を分離するなら、今の送電網利権を新たに独占させるんじゃなく
今の送電網に加えて、新しく送電網が増えていくのでなければ何の無意味だ。
0535名無電力140012012/03/29(木) 08:32:56.02
>>532
送電設備はそれ自体は
利益を生み出す訳じゃないから
それこそ一時的にでも国の管理下にして
今の暴走した東電の勢いを削ぐべきだな

東電を他のPPTと同じレベルにまで下げて
もし東電が今後ムチャしようものなら
「え?何?送電貸さないよ?」って
すればいいだけの事

0536名無電力140012012/03/29(木) 08:37:15.66
>>535
>それこそ一時的にでも国の管理下にして
>今の暴走した東電の勢いを削ぐべきだな

それが今の九電力体制だよ。
それに送電網は巨大な利益を生み出している。
電力会社や電話会社の財産で一番大きいのは電柱だ。
発電機や変遷設備、電話交換機や電話機じゃないぞ。
0537名無電力140012012/03/29(木) 08:52:44.71
沖縄は、別かいw
0538名無電力140012012/03/29(木) 09:25:56.52
しかしミンスが巨大な票田を捨てるとは思えんな。
0539名無電力140012012/03/29(木) 09:35:15.04
>>538
東電対応失敗と消費税増税強行で
既に民主党に次は無いから
幾ら電力社員が暗躍しようがムダ

だからと言って
利権官僚お金社長大好き自民党には
もっと票入れる気無いがw
0540名無電力140012012/03/29(木) 09:38:33.51
地震や津波、原発事故から1年以上経つのに
民主党政権のやっていることは
原発事故対策は東電に丸投げして責任放棄、
地震津波の復興対策は自治体に丸投げ、
消費税は自民党に泣きついて這い乗り、
外交は支那や朝鮮に朝貢売国、
ただちに即死しないの枝野はエラソーにハゲと一緒に東電批判、

政権担当能力がなくて、何も出来ないくせに権力にはしがみついて離れない、
漢字読み間違い、カップラーメンの値段、還元水、絆創膏で
自民党をマスゴミと一緒にこき下ろして政権交代したら、このザマだよ。
東電を発送電分離を金切り声を上げてマスゴミと三国人が叩いているのは
自民党の時と同じ事の繰り返しに過ぎない。

発送電分離とのふれこみで、送電網を牛耳る新しい独占会社を作っても意味がない。
0541名無電力140012012/03/29(木) 09:54:32.01
発送電を分離して自由競争させたいなら
発電だけでなく送電も自由競争させなきゃダメだ。
発電やる会社が増やすと同時に、送電をやる会社も増えないと、自由競争にならない。
電気料金で作った送電網を独占する会社が東電の代わりに殿様商売するだけだよ。

繰り返すが発電会社が増えても送電網を独占されたら現状と何も変わらない。
国民の電気料金で作り上げた送電網を新しい利権独占会社に献上するだけだ。
これに何の意味があるんだ。
0542名無電力140012012/03/29(木) 10:32:13.86
送電網は、温存させる。
安定供給するのに、送配電が、肝になる。
わかってて、混ぜくりたい?
0543名無電力140012012/03/29(木) 11:40:34.18
【経済】東電、きょう1兆円資本注入を申請…取締役会で決議 公的資金による東電への資金支援は、3兆5000億円規模
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332987587/
0544名無電力140012012/03/29(木) 11:49:52.10
>>542
じゃ血税返せよ
税金クレクレ乞食のくせに
0545名無電力140012012/03/29(木) 11:55:45.04
送配電だけ別会社なら、電気を中部電力から買い付けてもいいわけだ。
スマートグリッド構想みたいになる。
0546名無電力140012012/03/29(木) 12:08:45.41
>>545
いまでもできるだろ
0547名無電力140012012/03/29(木) 12:51:12.75
送電も自由競争するってのはいまいち意味がわからん

現実的に無理が無いか?
0548おはよウサギ!2012/03/29(木) 12:51:38.42
東電工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜。
ほれほれ、天才が来てやったぞ?
ちなみに俺の提案は
>>367
ね。
はい、具体的反論、どうぞ〜。
0549名無電力140012012/03/29(木) 13:56:12.74
東電対策は、自民党の族議員らが、変な法案通させたからいけないんだ。
国が資産(送配電のインフラ)を買い取る形で、さっさと東電解体していけば
簡単だったんじゃないのか?
送配電のインフラは、電力の安定供給に不可欠なもの。
これだけは押さえなければならない施設。
発電所は、福一なんていらねえのと同じ。
0550名無電力140012012/03/29(木) 13:57:47.90
【話題】 「値上げ拒否なら電気停止」東電の脅迫まがいの発言にネット掲示板で非難続出 「東電は潰せ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332991882/
0551名無電力140012012/03/29(木) 13:58:19.20
福島の補償は、福島第一原発を最終的に所有した会社が補償しなければならない。
じゃ、原発を受け取るなんてバカはいない。
送配電だけ、国は国有化しろ。
0552名無電力140012012/03/29(木) 14:29:01.21
今すぐソマリア化すればいいじゃん
システムって弄りだせばキリが無いほど矛盾が沸いて来るんだよ?
それだけ負担は増えるね
耐えられる?

人口予測とその内容を見るに
完全にパンクしてるから
回り道するだけ墓穴の深さが増していくって図なんだよ


0553名無電力140012012/03/29(木) 16:08:25.39
東電は、債務超過で破綻している現実は?
もう民間企業では存在できない。
完全な民間企業なら、とっくに倒産しているはずから。
さっさと一部国有化すべき。
送電部門をもらい受けるしかない。
0554名無電力140012012/03/29(木) 18:08:07.89
増税だ公務員7割りカットだとか言ってる現状で国営化なんか無理に決まってる
全員公務員になるんだぞ。7割りカットとか言ってるのにそんな矛盾したことやるか
0555名無電力140012012/03/29(木) 18:21:00.82
ヒステリー反原発派クソ猪瀬枝野古館!(俺震災で家全壊)東電批判しすぎ@放射能死者無し東電自衛隊に感謝A元凶は利権屋欠陥原発のGEB原発利権屋が何でも被害請求?C公務員給与削減せず東電給与削減するな電力値上げ当然D外交防衛無き日本が大問題。本当に貧相な国民
0556名無電力140012012/03/29(木) 18:31:22.91
>>555
チョソは半島に帰りやがれ!!
0557名無電力140012012/03/29(木) 18:34:47.18
>>553
難しいよ。
送電部門を貰い受けるということは
JRには車両だけを残して線路(管理からダイヤ運行まで全て)を国が手がけるのと同じこと
需給調整はどうやるんだ?
いつなら送電線の工事をやれるんだ?
発送電分離なら送電部門は電力会社しかできないんだが、停止調整が今よりもずっと大変になる。
身の回りの他のインフラを見てみろ、垂直統合型というのが一番合理的な姿にしかならない。
なお、通信は無線という併用手段があるから比較できない。
電気が送電網という呪縛から解き放つことが出来ればいいんだけどね
0558名無電力140012012/03/29(木) 18:47:50.63
【社会】 "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月、数十万の企業が停電に?★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332998375/
0559名無電力140012012/03/29(木) 18:56:26.90
>>557
詳しい仕組みは知らないけど海外だと行われてるらしいじゃない

最近の日本人は優秀な頭脳を無理だと言い訳考えることに使ってる人が多過ぎる気がする
可能にするにはどうしたら良いかせっかくの知識を役立てて欲しい
まあ東電関係者なら無理だと言う理由を並べ立てるのが仕事なんだろうけど
0560名無電力140012012/03/29(木) 18:57:53.29
詳しい仕組みも知らないなら黙ってろよ
0561名無電力140012012/03/29(木) 19:43:23.54
地熱発電推進=原発全廃=核爆弾の陰謀破綻=電力マフィア衰退=総括原価方式廃止=発送電地域独占廃止=電力自由化

今は、上記の7つの要素を一緒に考える段階に来ている(個別を議論しても、7要素が絡みア〜だのコ〜だの議論が堂々巡り)。
で、7要素を1目でみれば、一発で「上記で決まり!」となる。
0562名無電力140012012/03/29(木) 19:53:54.56
>>559
ま、日本が
島国+隣人が最悪という条件もあるんだけどね
0563名無電力140012012/03/29(木) 20:14:27.88
東電、7月にも実質国有化へ 資本注入1兆円申請 ※議決権は明示せず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333017207/
0564名無電力140012012/03/29(木) 20:17:12.66
>>557
あまい。
全国の、他の電力会社に応援してもらう。
原発再稼働をえさにすればいい。
全国の電力会社の出向社員に経営してもらえばいいだろ?
違うか。
0565名無電力140012012/03/29(木) 20:20:48.34
>>564
違うかといえば同じことだよw
すごくおいしい内容だよね
0566名無電力140012012/03/29(木) 20:22:51.56
もともと電柱に登っていたのは、下請けばかりじゃないかw
変な随意契約がなくなって風通しが良くなるかもな。
元請けを中部電略系や東北電力計に出してもいいし。
やれないということがあるものか。
こんなひどい東電を野放しにするくらいなら、少々のことは我慢する。
0567名無電力140012012/03/29(木) 20:27:28.01
破綻している株式会社を救済してもらうのに、類似の会社に吸収してもらう
場合もあるではないか。
東電の経営者も社員も全員解雇が相当だ。
隣接電力会社に吸収合併だ。
0568名無電力140012012/03/29(木) 20:34:58.01
震源地に有りながら
原発を爆発させる事無く停止させた
実績からすれば
潰した東電の代わりとして
一時的に東北電力が経営すれば
いいんじゃね?
もちろん東電社員は即刻全員クビ
0569おはよウサギ!2012/03/29(木) 20:35:34.11
>>557
…?
第一種・第二種・第三種鉄道事業の話か?東電工作員?
0570名無電力140012012/03/29(木) 20:58:56.01
>>569
たとえ話だよ
電気事業の自由化=送電線の解放
鉄道事業の自由化=敷設軌道の解放
ガス事業の自由化=ガス管路の解放
上下水道の自由化=当該管路の解放
通信の自由化は分かるよね
あと、工作員じゃないからねw
少しは自由化について勉強しようね
0571名無電力140012012/03/29(木) 21:36:22.06
>>570
凡人はこの方に触れてはいけない。
天才だぞ。
皆、なぜスルーしているのか良く考えて。
0572名無電力140012012/03/29(木) 21:37:59.04
>>567
もっともだ
0573名無電力140012012/03/29(木) 21:50:02.80
>>566
「こんなひどい東電を野放しにするくらいなら、少々のことは我慢する」
こうやってロクに考えもなく感情論だけで発送電分離を主張してる連中は
実際に分離して停電が増えたりしたら、自分の過去の主張を棚上げして文句タラタラになるに決まってる
0574名無電力140012012/03/29(木) 21:51:25.26
>>567
全員解雇したら、誰が発電所動かしたり設備の維持をやるんだよw
隣の電力会社だってそんな余剰人員はおらんだろ
0575名無電力140012012/03/29(木) 22:05:29.35
中2の相手は疲れるよな
0576名無電力140012012/03/29(木) 22:08:45.49
>>574
東京電力を全員解雇して、東北電力の社員になるんだよ。
略称は東電で。
0577名無電力140012012/03/29(木) 22:11:11.02
>>574
どうせ現場なんて
下請けに任せっきりのクセに
要らんな東電社員w再就職ガンバレよw
0578名無電力140012012/03/29(木) 22:14:03.97
東電が潰れればその下請けの仕事も無くなっちゃうわけだがな
0579おはよウサギ!2012/03/29(木) 22:42:58.22
>>507
遅くなりましたが、該当刑法について私見を。
なお、私は法的知識が無いので

刑法 〜罪

と、検索したので詳しくはそちらを見て下さい。

まず、放射能砕石で経産省が動いた=原発事故との因果関係を認め、「損壊」とは
その物の効用を害する一切の行為
ですから

刑法260条
建造物等損壊罪
刑法261条
器物損壊罪

ではないでしょうか?

…続きます。

0580名無電力140012012/03/29(木) 22:45:36.75
いい加減、今、発送電分離するデメリットに気づけよ。

今必要なのは自由化による競争より、徹底した規制だろ。

PPSの電気は、自然エネルギーの如く、電力会社に、家庭に卸す電気料金と同額で買い取らせばいい。

そうすれば、PPSも今より儲かるし、事業者も増えてくる。

ある程度、事業者が増えてから発送電分離しなきゃだめだ。
0581おはよウサギ!2012/03/29(木) 22:49:00.97
連投だったら、ゴメン。
>>579の続きです。

次に、原発事故による死傷者についてはやはり

刑法211条
業務上過失致死傷罪

ではないでしょうか?

まず、本罪にいう「業務」とは
社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るもの
…ですから
原発の運転
が該当すると思います。

次に、因果関係ですが1F内については難しいので(さすが、犯罪集団)、立ち入り禁止区域内において、餓死で亡くなられた方々は該当しませんか?

そして、料金についてや他の法律については、明日以降にやる気が出たら…ぢゃ駄目?
0582名無電力140012012/03/29(木) 22:56:49.26
これだけ、発送電分離をすべきだと言う人が多い以上、
分離すべきだと思う。
電力会社においてもメリットはある。
現状は、自分らの利益幅や、人件費の制限まで規制されているが、それらがなくなる。
東電においては、JALの様に会社更生法で、借金・賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決。
なぜ発送電分離をしない??。
0583おはよウサギ!2012/03/29(木) 23:04:02.22
>>571
そっか俺、天才なのか…。
ありがとう!東電工作員!!
ぼく、頑張るよ!

明日の夜に

横浜市の証言で刑法としての詐欺確定なんぢゃないの?

を書き込むよ!
0584名無電力140012012/03/29(木) 23:18:28.27
>>581
誰が死んだの?
0585名無電力140012012/03/29(木) 23:20:04.12
>>584
あーあ、かまっちゃった
0586おはよウサギ!2012/03/29(木) 23:30:50.99
>>584
俺が見たのは、NHK夜9時のニュースだが(確か他でもやってた気が…?)、立ち入り禁止区域内で死亡したほとんどの人は「溺死」と検死されたんだけど、その中に明らかに発災から数日間は生き延びたが、何らかの理由で避難出来ずに餓死したと見られる遺体があったんだって。
(確か、その時は5人位を確認してた気が…?)

…これ、詳しく覚えてる人、いますか?
0587名無電力140012012/03/30(金) 00:39:15.16
【社会】 "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月、数十万の企業が停電に?★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333035175/
0588名無電力140012012/03/30(金) 00:41:00.14
>>582
そうそう、破綻処理すればいいんだ。
全員解雇決定。
ただし、国鉄精算事業団のような組織だけを残し、賠償に専念させる。
そっちに、旧東電社員がまわる。
新生東電は、国の管理の元、新しい体勢で出直す。
中部電力の一部としてかも知れ無いなあ。
東大が、いちばん下の位につくんだ。
0589名無電力140012012/03/30(金) 00:53:16.18
【社会】 "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月、数十万の企業が停電に?★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333035175/
0590名無電力140012012/03/30(金) 01:05:18.36
>>589
蛆は韓国面に堕ちてるから信用できんな。
0591名無電力140012012/03/30(金) 06:39:28.02
>>588
「東大が、いちばん下の位につくんだ。」
結局、こういう嫉妬みたいな感情論で発送電分離しろ
って言ってるやつばっかり。
0592おはよウサギ!2012/03/30(金) 07:54:13.22
東電工作員のみんな、お〜はよ〜。
え?俺の提案は
>>367
だよ?
早く、具体的反論してよ〜?
0593名無電力140012012/03/30(金) 07:55:02.62
東電社員くせに生意気だぞw
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201203290607.html
0594名無電力140012012/03/30(金) 08:57:52.44
水力発電所に勤める友人が数年前に
「万が一テロリストや爆発物(不審物)をハケーンした場合、一サラリーマンに丸腰で初動対応させる国内法と政治家、腐った幹部や責任感の無い社員を何とかしなければ日本が終わる。」
と言ってたが正にこれだとおもうわ。
ちなみにその友人は自由化に賛成してるけど、原発が有ろうが無かろうが著しく電気料金が下がる事には繋がらないって言ってるぜ。
0595名無電力140012012/03/30(金) 09:11:09.11
賠償と復興を同時進行させるなら電力の再編や自由化に糸口を求めるのは不思議な事じゃないけど、菅や孫みたいな奴が裏で暗躍するなら>594みたいな安全保障の問題は何も解決出来ないな。
0596名無電力140012012/03/30(金) 09:17:05.93
今の東電叩き、原発叩き、発送電分離は、
前の総選挙の際にマスゴミと三国人らがやった反自民ネガキャンと同じだ。
漢字読み間違い、カップラーメンの値段、還元水、絆創膏で
自民党を基地街のような金切り声を上げて、民主党に政権交代させた。
その結果がこのザマだよ。

発送電分離もこれと同じだ。
発電と送電を分離して、発電会社を多数作り発電源を選べるならば
送電会社も多数出来て、送電線網が多重化して、
発電と同様に自由に送電会社を選べるようにならないと無意味だ。
送電会社が一社独占状態なら、今の九電力体制と何ら変わりがない。
国民が電力料金の形で送電網を明治維新以来作り上げてきたが
その利権を九電力会社から、新しい送電独占会社に移し替えるだけだろ。

これに何の意味があるんだ。
いまトーデンガーって言ってるのが、ハラグチェガー、コーノガー、ハゲガーに変わるだけだ。
国民が作った送電線網を、ガス田、駅前の一等地や竹島同様に、盗まれるだけだ。
東電労組員が民主党支持ってのが微かに笑えるけどw
0597名無電力140012012/03/30(金) 10:00:15.33
>>594
原発が元々無かったら安く済んでた、というのが趣旨なわけで
原発やめても安くなると言ってる奴は自家発電でやるような連中だけ
0598名無電力140012012/03/30(金) 11:06:12.24
>>580
> PPSの電気は、自然エネルギーの如く、電力会社に、家庭に卸す電気料金と同額で買い取らせばいい。

サードパーティーの発電所は増えるかも試練が、その分電力会社の発電所は整理が進む。
トータルの供給量は変わらず電気料金が上がるだけだぞ?
0599名無電力140012012/03/30(金) 11:11:24.11
そんな東電に有利な
恣意な整理なぞ認めない

なんなら血税今すぐ返すか?ん?
0600名無電力140012012/03/30(金) 11:16:56.73
>>599
東電がつぶれたら電力供給も福島の賠償も出来なくなるぞ。w
東電道連れに自殺したいのか?
0601名無電力140012012/03/30(金) 11:24:31.80
>>600
血税使うなら同じだろうに、馬鹿?
潰した方が安く済むから潰すしかないってだけだ
0602名無電力140012012/03/30(金) 11:51:54.52
>>600
何を今更 バカじゃないの?
どうせ賠償だって
東電は身銭一銭も切ってないクセに

それにそんな脅しをする位だから
はなから安定供給する気もないんだろw
東電は責任能力ゼロって事だよ

現場だって下請けに丸投げだろ

役に立たない東電社員なぞ要らんよ
再就職ガンバってねwww
0603名無電力140012012/03/30(金) 12:55:56.91
太陽光買い取り大幅減へ 世界一の独、法案可決
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012033001001295.html
0604名無電力140012012/03/30(金) 13:14:01.12
電力「地域独占」、公取委が競争の実態を調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120329-OYT1T00670.htm
0605名無電力140012012/03/30(金) 14:23:10.97
ドイツは再生エネルギーの普及を図るため、送電事業者に買い取りを義務づける「固定価格買い取り制度」を採用。

そうか、ドイツも発送電分離して、送電会社に小売りを任せて居るんだ。
託送費なんて、関係ねえんだな。
いい勉強になった。
0606おはよウサギ!2012/03/30(金) 14:46:06.12
>>603
おいおい、おまいもこの記者も内容を確認しろよ?
「4月1日以降に導入された」
と書いてあるだろ?

つまり、太陽光発電コストが軽減してきたのに、以前の割高時に導入した人達と同じ価格だと不公平だからだろ?
0607名無電力140012012/03/30(金) 17:26:08.05
>>604
公正取引委員会頑張れ

個人的には可能であれば、結果が公表される前に情報が出ない方が良かったのではと思った
電力会社から献金受けてたり電力労組から支援を受けてる議員の変な横槍が心配
0608名無電力140012012/03/30(金) 18:09:45.85
http://blog.livedoor.jp/ail01u9j10taw/archives/3317345.html
>原発は一番高い発電コストと立証済み。火力より高い
>原発を使わないほど電気料金は安くなる。
>原発全停止でも電力需要を賄える。
>なんで、こんな原発を推進したのか分らない

原発推進させた自民党の田中角栄は、米国に逆らい中国に接近した
たぶん、万一を考え核爆弾を直ぐ造れるようしたのは誰の目にも明らか
濃縮施設や色々造ったり、隠蔽・偽装してるのはそのためだ

だから、国が核爆弾の陰謀を諦めないかぎり、発送電分離は遅々として進まないかも
0609名無電力140012012/03/30(金) 18:10:37.36
http://blog.livedoor.jp/ail01u9j10taw/archives/3317345.html
>原発は一番高い発電コストと立証済み。火力より高い
>原発を使わないほど電気料金は安くなる。
>原発全停止でも電力需要を賄える。
>なんで、こんな原発を推進したのか分らない

原発推進させた自民党の田中角栄は、米国に逆らい中国に接近した
たぶん、万一を考え核爆弾を直ぐ造れるようしたのは誰の目にも明らか
濃縮施設や色々造ったり、隠蔽・偽装してるのはそのためだ

だから、国が核爆弾の陰謀を諦めないかぎり、発送電分離は遅々として進まないかも
0610名無電力140012012/03/30(金) 18:11:40.42
ここは売国奴の工作員が多いの?
0611名無電力140012012/03/30(金) 19:17:02.79
>>610
東電の工作員やそれに洗脳された人が少ないだけ
0612名無電力140012012/03/30(金) 21:06:52.41
ドイツって何かおかしい。
原発を全部廃炉にした割には
電気料金が安いって理由で
原発大国のフランスから電気を購入するし、
自然エネルギーがこれから必要だと言われているにもかかわらず
太陽光発電の普及を抑制するほうに方針転換するし。

どうなってんだか
0613名無電力140012012/03/30(金) 21:08:31.09
>>611
東電の工作員って・・・
もしかして、お前は例の天才か?
0614名無電力140012012/03/30(金) 21:10:57.66
東電は国有化になっちゃったからなぁ。
もう、国は味方ではなく、敵なんだろうな。
0615名無電力140012012/03/30(金) 21:18:39.70
>>614
放射性物質絶賛拡散中の東電が
国民が敵だとか言いだしたら
単なるテロ集団で破防法適用されるんだが

0616名無電力140012012/03/30(金) 21:36:36.02
アニメの世界→のび太のくせに生意気だ

現実の世界→東電社員のくせに生意気だ

0617名無電力140012012/03/30(金) 22:10:57.92
東電=国になったわけね。
0618名無電力140012012/03/30(金) 22:28:54.43
とりあえず既存株式は1円にして完全国有化だ
0619名無電力140012012/03/30(金) 22:30:52.24
>>618
甘いな 100%減資だよ
0620名無電力140012012/03/30(金) 22:55:16.82
じゃここの殆どは在日が書き込んでるのか
0621名無電力140012012/03/30(金) 22:59:56.29
おまいらなあ、東電なんかとっくに国有化されていたんだよ。
株式上場してるからって、民間だと思っているなら大間違いだw
0622おはよウサギ!2012/03/30(金) 23:34:29.30
東電工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜。
…?
何故、既に国有化されたというデマが?
現在は

信楽焼(東電西沢社長)が金クレ言ったから、6月末の株主総会で出席株主の3分2の了承を得られたら1兆円分の東電株を引き受け、公的管理下(国有化)に置く

…ぢゃないの?

更に、議決権割合・リストラ策等はまだ未定ぢゃないの?


…ぢゃ、この後に昨日の刑法話、続きを書き込みますか。
0623名無電力140012012/03/30(金) 23:58:07.71
東電国有化。
発送電分離は機能分離。
あとは原発の扱いをどうするかだな
0624名無電力140012012/03/31(土) 00:02:56.42
>>623
JALの例を見れば、
東電国有化により、
役員は退任し、新生東電として生まれ変わりをアピールするんだろうね。
CMも再開し、民放の東電叩きは収まる。

ただ、原発の再稼働だけは難しいかも。
0625名無電力140012012/03/31(土) 00:04:00.68
政治家を含めて、よく考えてくれ。
今一番大事なのは、東電は債務超過でいずれ破綻する。
100%破綻する。
そのとき、電力の安定供給をどうするか?
自民党族議員や石破の娘など、どうでもいいんだ。
電気が止まったら、保守系の産業界もどつぼにはまるわけだから。
安定供給の肝は、送配電網だ。
これが、破綻する東電本体から、足を引っ張られないよう、独立させておかなければ
大変なことになるだろう。
送配電網だけ、中部電力に面倒みてもらってもいい。
東北電力でもいい、泥沼の東電から切り離すんだよ。
それしかないだろ?
0626名無電力140012012/03/31(土) 00:06:26.81
>>625
ぶっちゃけ、分割して、他の電力に吸収させたほうが良くね?
0627名無電力140012012/03/31(土) 00:11:19.00
それもあり。
北関東は、東北電力。
残りは、中部電力。
しかし、一応、別会社にしなければ。
結局、発送電分離しかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています