トップページatom
1001コメント419KB

いまこそ発送電分離しよう 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012012/03/17(土) 10:33:35.50
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0951名無電力140012012/04/10(火) 19:55:59.24
>>944
いや、電力会社は総括原価方式だから
「絶対に赤字にならない」「コストをかければかけるほど儲かる」仕組み
だから、利益優先なら余計なお金をかけることになるよ。

お前は電力会社の工作員か?
0952名無電力140012012/04/10(火) 21:40:59.87
【大飯原発再稼動】 橋下市長が政権批判 「理解なんてできない」「民主政権のやり方にイエスかノーか、次の選挙で意思表示を」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334058493/
0953おはよウサギ!2012/04/10(火) 22:32:10.74
お、なんだなんだ、工作員の話?

あ、あとこれ作ったからヒマなら見に来てね☆

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi

0954名無電力140012012/04/10(火) 22:32:41.67
民主じゃだめだしなー
かといって自民もだめ
消去法だと維新だけど大丈夫なんかね
0955名無電力140012012/04/10(火) 22:35:40.95
関西の自治体連中が、他電力の自家発の電力を取ってこいって言ってる件
0956名無電力140012012/04/10(火) 22:44:29.04
大飯再稼働八か条の中に
燃料棒最終処分地の確定
の項目が含まれているので、この条件が削除されない限り、現時点では「永久に」再稼働は無理でしょうね
0957名無電力140012012/04/10(火) 22:46:16.48
>>954
橋下は徹底したリアリスト。
批判する立場から運用する立場に変われば
意見もコロッと変わる。
0958名無電力140012012/04/11(水) 00:09:02.54
【社会】大飯原発「活断層連動でも安全」妥当…保安院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332902268/
0959名無電力140012012/04/11(水) 07:26:38.96
>>951
普通に9電力が赤字なんだが
火力による燃料費上がっても値上げしてないだろ
今のところ・・・
0960名無電力140012012/04/11(水) 07:44:35.02
値上げ宣言した東電への集団リンチを見れば、値上げを言えないよ。
逆に、地方電力会社管内の人達は東電を集団リンチした恩恵を受けてる!とも言える。
0961おはよウサギ!2012/04/11(水) 07:50:43.16
>>960

×集団リンチ
○犯罪集団への正当な主張
0962名無電力140012012/04/11(水) 08:27:45.97
>>960リンチかも知れないけど、最低でも値上げの理由をきちんと説明しなきゃ。
こっちだって賠償問題や燃料費の高騰くらい知ってるし、東電程の規模になればリストラに時間が掛かることだって一定の理解はできるさ。
泥を被ってんのかも知れないけどそれじゃ尚更ダメだ。
0963名無電力140012012/04/11(水) 08:38:33.60
ところで、発送電分離には大がかりな法の改正が必要だと思うんだけど何も聞こえて来ないね。
7月ってもうすぐなのに。
やっぱバ菅には無理か。
0964名無電力140012012/04/11(水) 08:41:06.33
>>960
値上げ言わないのは、
今こういうときのために
これまで積み立てたお金
使っているからだろ?


原資尽きたら値上げだよ。
多分来年度だな。その時は
なりふりかまわないじゃないか。
0965名無電力140012012/04/11(水) 08:47:58.86
東電の株式総会で、政府から会長社長を送り込み、東電だけ発送電分離する。
今のところそれしかない。
議決権の争奪は、そこが肝なんだろう。
0966名無電力140012012/04/11(水) 08:51:22.78
>>965
発送分離したらきっと
発電会社たくさんできるし、
送電線建設で反対者がいても
土地の強制収用できるから
良くなるよね。


逆らうやつは国賊だ!
0967名無電力140012012/04/11(水) 08:56:55.75
政府は金を出したくないから
政府から送り込まれた会長社長は賠償を東電に支払わせる
東電は東電管内からしか利益を上げられない
発電部門は自由化により利益を出せないから
送電、配電部門から賠償の為の利益を出すしかない。
0968名無電力140012012/04/11(水) 09:16:27.44
発送電を分離しないままだと電力自由化は出来ません。
いつまで経っても政官業の癒着の構造で
原発の安全対策はないがしろにしたまま
料金だけが上がっていくことになりますよ。
それでも良いのでしょうかね。
0969名無電力140012012/04/11(水) 09:21:26.47
政府から送り込まれた経営陣が、どう判断するかだ。
賠償だけを考えれば、発送電分離しない方が良さそうにもあるが、
競争がないために起きた値上げに対する代替のない問題。
自然エネルギーの開発をうながす施策やPPS等を成育させる必要性。
などを考えて、送配電は、別会社が妥当だろうな。
0970名無電力140012012/04/11(水) 09:24:09.28
スリムな送配電会社をつくる。
東京都から批判されている子会社140社を持ったままでは、やれないよな。
0971名無電力140012012/04/11(水) 10:00:48.77
>発送電を分離しないままだと電力自由化は出来ません。
と、言うよりもカルテット状態の解消が先決では?


東京都が中部電力に対し、電力購入の打診をしたが「逼迫している西日本への電力供給が優先」と断られた
広島市のジャスコ宇品店が九州電力より電力を購入した際に他電力は猛抗議をした
0972名無電力140012012/04/11(水) 11:20:29.70
>>971
中部は仕方ないんじゃないか?
東京都はエゴだろ?自分さえ良
ければいいと言う発想だし。

0973名無電力140012012/04/11(水) 12:39:08.06
>>971
発送電を分離してからでないと、
従来の利権構造、癒着構造が国民に明らかになりません。
ここは痛みを伴っても発送電を分離を断行すべきです。
0974おはよウサギ!2012/04/11(水) 12:39:24.46
東電工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜。
東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0975名無電力140012012/04/11(水) 16:08:18.28
>>974勉強になった。
だけど、反対派や慎重派を片っ端から工作員認定するのはどうかな。
ウヨサヨ論みたいになると収拾つかなくなるし、何よりあんた自身がもったいない存在になるよ。
0976名無電力140012012/04/11(水) 16:16:35.05
おはようウサギがんばれよ
発送電分離反対派はタヒね
0977名無電力140012012/04/11(水) 19:00:07.75
東電だけガキみたいに叩いてみにくい。原発ダメ値上げイヤは沖縄から自衛隊米軍出て行け、だけどミサイルは怖いから守ってくれ、と同じで身勝手で見苦しい。真犯人はGE利権屋・ゴロツキ中国だろ!クソ猪瀬橋下石原武田斑目迎合マスコミ古館、バカ国民に天罰落ちろ!
0978名無電力140012012/04/11(水) 19:00:16.35
そもそも、菅がマトモにやれる訳が無い。
0979名無電力140012012/04/11(水) 20:18:58.74
次スレ準備よろ
0980名無電力140012012/04/11(水) 20:47:23.63
>>959
そんなはずはない。だってテレビで「総括原価方式は
絶対に赤字にならない、コストをかければかけるほど儲かる」
と言っていた。

テレビが間違っているとでも言うの?

>>973
そうだ。発送電分離をして、仮にアメリカのような発電価格の吊り上げ
や、災害時の復旧の遅れ。送電への過小投資による大規模停電が
あったとして、人命が失われても、我々にはなすべき理想があるんだ!
0981名無電力140012012/04/11(水) 20:55:38.12
↑反対派はあほ
もっとうまく釣ろうな
0982名無電力140012012/04/11(水) 21:52:39.20
次スレ

いまこそ発送電分離しよう 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334148728/
0983名無電力140012012/04/12(木) 00:05:59.32
送配電会社は、コスト重視し、電工などの元の子会社になるべく
アウトソーシングする方法で少ない人数でやれるよう工夫すれば
電気料金値上げしなくてもやっていけるはずだ。

安定供給については、国が全面的にバックアップして
全国の電力会社を行政指導し、この会社に供給するようにすればよい。
0984名無電力140012012/04/12(木) 03:19:28.12
ジュリー(沢田研二)が原発非終息宣言
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334148399/
0985名無電力140012012/04/12(木) 03:22:16.64
【社会】東電離れが加速…国際競争力低下を危惧
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1334156950/
0986名無電力140012012/04/12(木) 06:10:33.19
  ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
0987名無電力140012012/04/12(木) 08:59:33.47
>>980 総括原価方式については孫も維持派なのだよ。
0988名無電力140012012/04/12(木) 09:08:58.41
>>980>>987
発送電分離でも、総括原価方式は発電の新規参入を促す上で
必要なやり方だと思います。
再生可能エネルギーや火力などで新規参入してくる企業は
コスト的に従来の電力会社と対抗できないと思いますので
その分を利用者が負担してやる必要があります。
十分に新規参入組みが増えたら別の方式に切り替えればよい。
ドイツでも価格的に安定してやって太陽光発電を増やしましたから。
0989名無電力140012012/04/12(木) 10:32:47.85
まず独占状態の電力会社から発送電分離を行い、新規発電会社の参入を促す。
それと同時に、東アジアエネルギー共同体を作り、東アジアの再生可能エネルギーを
日本に持ってこれる様に送電線網建設を日本がイニシアチブを握る。
そのために送電線網建設資金を日本政府と送電網会社が一丸となって設立し
エネルギー面で東アジアが一体となって運用し、この地域の経済発展を推進していく。
日本はその東アジアエネルギー共同体の一員として、もう二度と侵略などの愚挙を犯さない国になれる。
発送電分離はその第一歩となる大事な過程だと思いますね。
0990名無電力140012012/04/12(木) 12:31:11.18
>>988
コスト的に従来の電力会社と対抗できないなら参入する意味がない。
利用者負担で電気料金が上がったら何の為の発送電分離が分らない。
0991名無電力140012012/04/12(木) 14:41:23.73
しかし旧体勢を壊して新規参入を促しつつ安定供給は維持させ、電気料金はsageって少し虫が良すぎないか?
むしろ電気料金ageじゃね?
そんな薔薇色の話は俄かには信じられんし、原発事故に合わせて公務員みたく電力会社を虐めたいだけじゃね?
日本みたいな特殊な国はガスも電気も、本来は通信だって生命線なんだぜ?
0992名無電力140012012/04/12(木) 14:42:53.12
>>989
正直、それなら今のままでいいわ。
0993名無電力140012012/04/12(木) 15:09:40.71
お前らバカだな。
マス塵を潰せば電力だけでなくありとあらゆる全てのベクトルが正常な方向に向くんだよ。
0994名無電力140012012/04/12(木) 16:13:32.41
>>991
旧体制維持でムダに血税が投入される方が
全然電力会社に虫が良すぎる話だろって
事は 棚上げなんだな
0995名無電力140012012/04/12(木) 16:37:59.81

燃料費が上昇すれば発送電分離とは関係なく電気代は上がるんだよ
発送電分離したのに電気代が上がった=発送電分離は失敗だった
と印象付けたい反対派のイメージ操作だろ
0996名無電力140012012/04/12(木) 17:45:10.94
>>994棚上げだなんて思ってない。ただ、電源交付金など間接的に国民が享受する面もあるし、実際おんぶに抱っこな自治体もある。
そういった美味しい所や安定供給は残し、電力会社には今までのツケを払わせるなんて両立出来ると思う?
0997名無電力140012012/04/12(木) 17:53:24.29
電気事業法が全ての足枷なんだよ。上に法改正のことを書いてる人
もいるけど、憲法も含めた法改正は必須なんだよ。
ただ電力の体制については外国資本の流入を拒むために独占させてた意味もあるし、むしろここは重要だと思うぜ。
0998名無電力140012012/04/12(木) 18:22:52.75
東電にとってよいのかわるいのか、ほとんど法案が通らない。
しかし、このままで行くと、東電は、壊滅してゆく。
社員の給料は、もっとさがるだろうし。
地獄だよwwwwwww
0999名無電力140012012/04/12(木) 18:24:53.01
まともな企業なら、海外はともかく、関東からは脱出する。
地方のためには、東電の値上げも良いことかもな。
1000名無電力140012012/04/12(木) 18:27:05.01
なんでも速度が大事なのに、あのとき東電改革を進めなかったから
何もかもが最悪になったと後悔しても遅いんだよね。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。