トップページatom
1001コメント419KB

いまこそ発送電分離しよう 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/03/17(土) 10:33:35.50
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0002名無電力140012012/03/17(土) 11:00:50.08
自分が潤わない経済活動を「利権」、
自分が知らない意思決定を「陰謀」、
自分が知らない情報を「隠蔽」、
自分が入ってない関係を「癒着」、
これらを批判しない人を「御用」。
自分と意見が違う人を「工作員」。
こういう言葉をよく使う人を「放射脳」と呼ぶらしい。
0003名無電力140012012/03/17(土) 12:24:13.43
それは違うな
0004名無電力140012012/03/17(土) 13:45:24.86
現状のように、余力が少ない状態で電力自由化した場合、
電気を売り惜しんで市場価格を高騰させることが非常に容易。
(アメリカの企業エンロンは、カリフォルニアで意図的に供給力不足の状況を作り出してボロ儲けをした)

それに、考えていたより、PPSやIPPの発電余力が少ないということが電力業界に十分知れ渡っている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm

現状で、発送電分離や電力自由化をすれば、電力会社の圧勝は目に見えてるのに
なんで発送電分離しないんだろう。

東電とかは会社更生法で借金、賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決なはずなのに。
0005名無電力140012012/03/17(土) 14:01:14.69
>>4
ついでに、利益幅や人件費まで抑制されている今の状態では
発送電分離したほうが、電力会社にとってメリットがあるはず
0006名無電力140012012/03/17(土) 15:04:16.74
PPSもすぐに文句を言うゲスな顧客より、東電に売ってる方が
取りっぱくれがなくていいのさ。
0007名無電力140012012/03/17(土) 15:29:52.84
>>2

だからレッテル張りを批判してる自分がレッテル張りをしてることに気づこうな
これだから理系馬鹿は使えないんだよwww
0008名無電力140012012/03/17(土) 16:43:07.26
>>7
そういうお前も「理系馬鹿」とか勝手にレッテル貼ってるわけだがw
0009名無電力140012012/03/17(土) 18:10:26.47
>>7
で、おまえは使えんの?
001072012/03/17(土) 19:03:52.98
さーせんwww
0011名無電力140012012/03/17(土) 19:27:41.60
>>1
0012名無電力140012012/03/17(土) 20:29:42.57
>>1
「電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる」
具体的な根拠は?
電力が余剰の時ならともかく、不足してるときに発送電分離しても
料金の高騰や停電の増加を招くだけだが。

0013名無電力140012012/03/17(土) 21:42:30.48
お前らは、よほどの無知なのか、関係者の犬なのかな?
TVで度々、一般の自家発電持ってる企業や、風力発電の関係者の話を放送されてんだが。
NHKでも何回でも放送されてるし。

「発送電分離すれば半値」だとさ。
TYで何回も放送されてるから、ほとんどの国民の常識なのに、この専門スレで真逆のレスとはw
お前ら、スレから出て行っていいよ。ぐぐって勉強してから出直せ
0014名無電力140012012/03/17(土) 22:01:29.09
なぜ「発送電分離すれば半値」になるのか分りません
根拠を理論的に説明してください。
0015名無電力140012012/03/17(土) 22:09:21.97
>>13
「TYで何回も放送されてるから、ほとんどの国民の常識」
TYwww

それはさておき、
根拠が「TVで言ってるから」w
お前はテレビで言ってたらなんでも信じるのか?
0016名無電力140012012/03/17(土) 22:12:04.99
>>14
ぐぐれ、乞食。
自分で勉強する癖つけようね
0017名無電力140012012/03/17(土) 22:19:17.80
>>15
ば〜か、お前より情報収集力・分析力・思考力・判断力が数倍だわw
悔しかったら、3倍、情報収集し分析し思考し判断してみろ
0018名無電力140012012/03/17(土) 22:22:22.29
>>13
俺は無知だから教えてほしい。

俺の理解では、常用自家発電持っている企業で採算が取れるのは、
生産品の副生物(製油所のC重油や製紙工場の樹液等)で発電
している場合や、常時温熱負荷があってガスコジェネができる場合。
発電余力の量は限られているし、できる分は既に発電事業をしているので、
新規供給力にはならないと思う。

仮にそれらのコストが非常に安いとしても、発送電分離すれば
(というかしなくても)電力卸売市場でマーケットプライスで売れば
良いだけなので、需給ギャップがある今、半値になるとは思えない。

風力発電についても、上手くいっているという話はテレビでもあまり
聞かない。想定した発電量が無いとか、部品が壊れて直すのに
莫大なコストがかかるとか、そんな話が多いと思っている。

「国民の常識」とはかけはなれているが、どうしてこうなるんだろう。

教えてくれ。
0019名無電力140012012/03/17(土) 22:28:03.87
272 :可愛い奥様:2012/03/17(土) 15:05:40.86 ID:fybfC0EZ0
枝野の実の父親って、『北関東の産廃業界の重鎮』だったんだw
これまでマスゴミが枝野を腫れ物に触るように扱ってるのが不思議だったけど、ようやく理由がわかった
枝野の父親 旧平石村出身・農林省ノンキャリ→自営工場→倒産→都内サラリーマンらしい
しかし、義理の父親は天下り団体の理事だし、これのどこが改革派なんだよw
いくら産廃業界が怖いからとは言え、マスゴミは盛りすぎだろ
あと、これでこのスレに張り付いて枝野を擁護してる人物の正体もそっち関係ってことだね
枝野氏は、東京電力の料金値上げをさんざん批判し、国民の味方を装ってきたが、
ここにきて本性を見せた。今度は突如として、「原発再稼働がなければ電気料金は5%とか10%、15%というレベルで上がる」と、なりふり構わず原発再稼働に走り始めたのだ。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120307/Postseven_92405.html
これは次の選挙でいよいよ埼玉五区住民の良識が厳しく問われますなぁ
--------------------------------------
平野 浩 ? @h_hirano
東京都に搬入予定の瓦礫処理の元請け企業は、東京電力が95・5%の株式を保有する
東京臨海リサイクルパワー。仙谷氏とともに東電から献金を受け、父親が北関東の産廃業界で
重鎮の枝野幸男氏に「李下に冠を正さず」という警句を捧げねばと慨嘆する所以。
7日日刊ゲンダイ/田中康夫「にっぽん改国」
https://twitter.com/#!/h_hirano/status/177340820905656320
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
0020名無電力140012012/03/17(土) 22:34:45.27
スレ違い、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の( 盲導犬 ★ アトム )が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.

アトムに何がおこったのか、何をされたのか アトムは今、何処にいるのでしょうか。

『 盲導犬 ★ アトム ★ 行方不明 』   でヒットします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m

(追加)
虐待疑惑の ( 盲導犬 ★ アトム )の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。

URLも貼れず、また、諸事情のため読みづらい文章になりましたこと、
誠に申し訳なく思っております。
0021名無電力140012012/03/17(土) 22:44:10.48
>>18
君は教えて欲しいと思った時点でアホこいているw 君は他人に洗脳されたいのか?

先ず、先入観を無くせ。次に賛否両論のデーターのみを情報収集しその裏づけを収集・分析計算。
で、賛否両論の言い分を比較。特に専門用語も分析。
自分で自分の考えを否定する作業をして、それでも否定できなければ、それが君の考えだ。
そうやって、刀のように鍛えあげ磨きあげたなら、どんな他人の意見も一刀両断できる
0022名無電力140012012/03/17(土) 22:46:27.89
>>17
じゃあ「TVで言ってる」じゃなくて
具体的な根拠をどうぞ

「情報収集力・分析力・思考力・判断力」
とやらを示してくれよ
0023名無電力140012012/03/17(土) 22:57:06.70
>>13
どの番組で半値になると言っているんだ?
見つからないぞ。
0024名無電力140012012/03/17(土) 23:07:18.72
>>17
国民の総意である以上
おれも発送電分離をすべきだと思う。

それに、電力会社においてもメリットはある。

まず、現状のように、余力が少ない状態で、電力自由化した場合、
電気を売り惜しんで、市場価格をコントロールさせることが非常に容易。

次に、現状は、自分らの利益幅や、人件費の制限まで規制されているが、それらがなくなる。

東電においては、JALの様に会社更生法で、借金・賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決。

なぜ発送電分離をしないのだろうか。
0025名無電力140012012/03/17(土) 23:36:29.79
世論「電気代値上げ反対!」「原発再稼働も反対!」←どうすりゃいいんだよ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331955773/
0026名無電力140012012/03/17(土) 23:37:59.34
東電「賠償金のお金が足りない、あー足りない。もっとお金ください」(3度目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331903038/
0027名無電力140012012/03/17(土) 23:42:56.80
【脱原発】 「原発がなくても経済は回る」 中小企業がネットワーク 約120社が参加、3月20日に都内で設立総会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331771260/
0028名無電力140012012/03/17(土) 23:55:51.11
>>24
独占禁止法があり、電力会社は、法定の低い市場占有率まで、分割される。
そして、各社間のカルテルや不平等な契約など結ばないように監視される。
独占禁止法は、正しい競争原理をうながす資本主義で一番、大切なルールだ。

だから、今の電力会社がそのまま存立する事も、競争に勝つ事も無い。
過去に、ぬるま湯にドップリ浸かり腐敗した組織・役員・社員が、競争に敗れた事はあっても勝った例は無い。



0029おはよウサギ!2012/03/17(土) 23:58:48.85
東電工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜。
なになに、発送電分離の話?
そりゃ必死になるよね〜。
国民のほとんどが、原発由来の電気なんて買わないでしょうしね〜。
東電、ざま〜。
0030名無電力140012012/03/18(日) 00:05:18.14
>>29
必死だな、お前が
0031おはよウサギ!2012/03/18(日) 00:17:01.53
>>30
…ぷぷぷぷ…。
0032名無電力140012012/03/18(日) 00:33:04.09
東電は「ミスの数自体がケタ違い」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120313-OYT1T00378.htm
0033名無電力140012012/03/18(日) 00:37:50.16
>>28
会社の統合はあっても分割は無いよ。
NTTレベルは統合は無理としても、JRレベルの統合が起きるだろうな。
もしかしたら、みずほ銀行のようなメガバンククラスの電力会社が生まれるかも。

あと、まずカルテルや不平等な契約の前に競争相手がいないんだよ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120304-OYT1T00770.htm

企業の統廃合による経営の強化も資本主義で認められているルールだ。
0034名無電力140012012/03/18(日) 00:43:35.16
>>28
>ぬるま湯にドップリ浸かり腐敗した組織・役員・社員が、競争に敗れた事はあっても勝った例は無い。
いっぱいあるだろ
電力会社より規模は小さいが三菱、東芝、日立なんかもそうだろ
0035名無電力140012012/03/18(日) 03:20:31.67

NTTは日本で不当にもうけた金を、海外で競争力の低さから
負け続けて大放出してる。
こいつも一刻も早く解体しないといかん。
0036名無電力140012012/03/18(日) 06:35:08.19
安全委「原発は危険だよ」保安院「寝た子を起こすな!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332018427/
0037名無電力140012012/03/18(日) 07:14:10.10
>>21
>TYで何回も放送されてるから、ほとんどの国民の常識なのに

↑これが「鍛えられた刀」に比喩されるような考えとは思えないのだが。

>>24
「国民の総意」であることの根拠は?

>>29
小売自由化と発送電分離の区別をまずは勉強したら?

>>30
おそらく「負ける会社」→「腐敗した会社」という例があるから、
「腐敗した会社」→「負ける会社」なんだと思っているんだろう。
もちろん論理的(というか数学Tのレベルで)間違っているが。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています