トップページatom
1001コメント362KB

風力発電復活スレ 11kW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/14(土) 12:13:03.75
○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○前スレ
風力発電復活スレ 10kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317031655/
0007名無電力140012012/01/14(土) 20:08:24.67
オホーツク地方で唯一の風力発電施設の北海道興部町風力発電所が、修繕費用難のために
昨年11月、完成から約10年で廃止され、風車を固定したモニュメントとして
残されることになった。

東日本大震災を受けた福島第一原子力発電所の事故後、風力発電は再生可能エネルギーとして
注目されているが、小規模風力発電施設が直面するコスト高の課題を露呈した格好だ。
同町の風力発電所は2001年3月に完成。風車は1基で、建設費約1億9000万円は、
経済産業省が所管する独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が
ほぼ半額を負担し、道の補助を除く約5000万円を町が負担した。隣接する町の
農業研究施設に電力を供給したうえで、余剰分は北海道電力に売電してきた。約9年半で
計6170万円の売電収入があり、6430万円の維持管理費と収支はほぼ均衡していた。

しかし、10年10月に発電機のベアリングが破損して稼働を停止。欧州製で部品発注のほか
高所作業が必要となるため、修理には約4000万円かかることが判明した。
全額を町が負担しなければならないことから、町は「長期的に見た場合、コスト面で
運転再開は困難」(町企画財政課)と判断、発電所を廃止した。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120114-OYT1T00047.htm
0008名無電力140012012/01/14(土) 20:08:47.10
【社会】北海道興部町風力発電所、コスト高で廃止…風車を固定したモニュメントに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326535838/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています