トップページatom
1001コメント362KB

風力発電復活スレ 11kW

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012012/01/14(土) 12:13:03.75
○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○前スレ
風力発電復活スレ 10kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317031655/
0951名無電力140012012/03/26(月) 00:04:15.01
「風力発電」とは、字のごとく風の力で発電することで、なにもプロペラ式に限定されていない。
ただ、技術屋として、あんなぶっ格好で巨艦主義的で効率が悪いプロペラ式が未来の風力発電だとは思えない。

風の力は色々あるし、その発電方法も色々ある。
風の力;噴流、揚力、脈動、振動音、渦、風圧、音圧、…。
発電方法;回転モーター、振動モーター、圧電、…。

俺は、ソーラーパネルやLSIのように超微細構造の風力発電パネルを妄想している。
上記のどんな「風の力」なのか、どんな発電方法なのかはまだ妄想以前の五里霧中の段階だがなw
0952名無電力140012012/03/26(月) 01:06:00.48
いつぞや、モンゴルの5万円風車ってニュースになってなかったっけ?
それぐらいの値段なら、一般個人宅でも気軽に買えそうだが。
0953名無電力140012012/03/26(月) 01:51:07.93
小さくて大量生産できりゃホムセンで2980円で売ってる壁掛け扇風機と同じ値段になる。
モーターと発電機の違いだ。
テレビアンテナの屋根馬に乗せりゃいい。
0954名無電力140012012/03/26(月) 02:29:19.96
>>951
妄想は大事ですね、電力関係の人たちは、固定概念の頭の固い人が多いみたいだから

俺の妄想は、風力を直接回転エネルギーとして利用するのでなく、
風車でスクリューコンプレッサーのように圧縮空気をつくり一旦エアータンクに貯めてから
圧縮空気でエアモーターとかタービンで発電すれば必要量に応じて発電することができる
さらに昼間には太陽熱で加熱し膨張させさらに圧力を上げれば、エアコン需要に対応することができる

現状ではトルクがないので利用できないけどスターリングエンジンというのもある
http://www.youtube.com/watch?v=eotEBmMXr8g
0955名無電力140012012/03/26(月) 08:15:12.79
>>954
電気を半分に減らしてまでやる時代ではないだろ
今は作れば作っただけ売れる時代

余るだけ普及してから考える妄想だ
0956名無電力140012012/03/26(月) 19:43:58.91
まぁ小型と大型では導入のターゲットが違うからお互い競合しないし、
それぞれが市場を拡大していけばいい。
0957名無電力140012012/03/26(月) 20:18:41.84
>>954
圧縮空気で発電するのも悪くないけど、エアモーターは効率がいいらしいから
冷蔵庫やエアコンのモーターを直接使ったり、50ccクラスのバイクとかに使ってもいい。
0958名無電力140012012/03/27(火) 17:43:46.59
直線翼縦軸最強
0959名無電力140012012/03/27(火) 17:51:56.50
10MW風車早く見たいな
イギリスが先っぽいけど
0960名無電力140012012/03/28(水) 14:16:10.63
浜田に風力発電機29基 東京の業者 県内第2の規模 15年運転目標
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120327-OYT8T01165.htm
0961名無電力140012012/03/31(土) 17:15:57.59
風力発電機の逆襲。中部電力の送電線をぶった切る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333175705/
0962名無電力140012012/04/01(日) 11:11:11.25
富士重工業の風力発電システム事業を日立に事業譲渡
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/03/0330a.html
0963名無電力140012012/04/02(月) 01:14:18.67
ダウンウインドが良いなんていってるヤツは馬鹿か?
風車の歴史上メリットより不具合が多かったから消えてったんだぞ。

後発組のスバルが採用したのは特許逃れが主な理由だろうが。
それをいかにも「性能が向上しました」って言うためだけに
利点のみを誇張してるに過ぎない。

稼動してるスバルの風車の評判で良い噂は全く聞かないのがその証拠。
0964名無電力140012012/04/02(月) 06:17:00.67
>>963
神栖の洋上はダウンウィンドじゃないか?
あれは割と評判いいと思うが。

ついでに、歴史上云々というなら、
例えば直流送電はエジソンの時代から構想はあったが、
長い間顧みられることもなかったじゃないか。
しかし最近になって、パワーデバイスの進歩等もあり
実用で用いられるようになってきた。
電気自動車もエジソンが(ryってことで似たようなもんだ。
そのように、時代の変化で流れが変わることもある。
0965名無電力140012012/04/02(月) 08:23:56.47
PHVや電気自動車は普及しだしたら速いと思うので
それまでに太陽光や風力の普及をある程度済ませてるのが理想だな
0966名無電力140012012/04/02(月) 09:25:17.56
>>963は情報を得る努力しない教えて君
0967名無電力140012012/04/02(月) 15:22:22.83
風車はアップウインドという個人的な固定概念から外れたら自動的にdisる機能が働くようですね
これじゃ風車に限らず技術革新という概念そのものを否定しますけどね

ネタレスして盛り上げたという事だけは評価しますw
0968名無電力140012012/04/03(火) 02:43:38.10
風力発電協会サイト内の塚脇の副代表理事就任のご挨拶がなぜか消えていてウケルw
http://jwpa.jp/activities/info04_01.html#04
0969名無電力140012012/04/03(火) 14:32:17.85
今日の風すごすぎる
0970名無電力140012012/04/03(火) 16:26:03.13
http://media.defenseindustrydaily.com/images/ELEC_Radar_SBX_ABM_Radar_Pearl_Harbour_lg.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_aaDwVQ-Nnig/TOZouVMv8eI/AAAAAAAAAu4/ZTGmsvytvQs/s1600/BlueMarlin.jpg
こんなのがハワイから輸送されてきてる
これ見ると日本の造船業界が、洋上開発になに尻込みしてんのか情けなくなる
0971名無電力140012012/04/03(火) 17:42:35.06
オバマ政権と州政府、五大湖での洋上風力発電開発で合意
http://www.ecool.jp/foreign/2012/04/energygov12-ob1481.html

五大湖の洋上風力発電は700ギガワット以上の発電が可能とされ、米国の潜在的洋上
風力発電容量の5分の1を占める。洋上風力発電1ギガワットで、30万世帯の電力需要
を賄えるとの予測がされている。
0972名無電力140012012/04/03(火) 17:43:56.83
>>971
五大湖の洋上風力で2億世帯の電力需要を賄えるのか
0973名無電力140012012/04/03(火) 17:56:03.44
ざっと350km×350kmか
東北沖だけで充分だな
0974名無電力140012012/04/03(火) 18:34:01.21
明日風力発電故障のニュースが流れない事を祈ろう
0975名無電力140012012/04/04(水) 00:26:21.04
>>972
ビューティフルネームだな。
0976名無電力140012012/04/04(水) 10:56:18.48
東電のメガソーラー発電所みたいに、風力発電所の発電量もリアルタイムで
WEBで確認できるようにして欲しいよね。そういうところまだないよね?
0977名無電力140012012/04/04(水) 11:02:17.80
生活クラブ風車 夢風(ゆめかぜ)とは
http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2012/04/04/000000043.000002456.html
オフィシャル http://seikatsuclub.coop/coop/press/20110704n.html
○建設場所:秋田県にかほ市
○事業主体:一般社団法人 グリーンファンド秋田
○出力:2,000kWクラス × 1基(発生発電量予測 467.5万kWh/年)
0978名無電力140012012/04/04(水) 11:04:58.20
相次いで立ち上がる「市民共同発電所」構想
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120402/230489/
0979名無電力140012012/04/08(日) 18:51:51.52
風力!風力!風力!
0980名無電力140012012/04/09(月) 23:20:28.29
これって、ここで大丈夫?

工場の廃熱で発電!中小企業の省エネに貢献
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/542861/
0981名無電力140012012/04/10(火) 14:14:26.21
三重県、青山高原の風力発電増設許可 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041090124540.html

三重県は10日、津、伊賀両市と中部電力の子会社が出資する第三セクター「青山高原ウインドファーム」の
風力発電40基の増設を許可した。計画地の一部は国定公園特別地域内で、景観を乱す風車は建設できないが、
県は自然公園法の特例として認めた。新たに増設されれば風車は計91基となり、日本最大級の風力発電拠点
となる。
0982名無電力140012012/04/10(火) 22:42:23.13
国内最大級の風力発電拠点へ / 三重県が増設許可、60基に
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2187379.article.html
0983名無電力140012012/04/11(水) 00:46:58.20
>>981
失敗は全部、中電の子会社→中電持ちだから許可するって頭いいな。
0984名無電力140012012/04/11(水) 19:35:47.87
>>980
再生可能エネかな? 省エネ向けのスレが無いので、新エネ批判スレへ
貼っておきます。
0985名無電力140012012/04/11(水) 20:26:30.94
次スレ立ててきます
0986名無電力140012012/04/11(水) 20:31:12.00
次スレ
風力発電復活スレ 12kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334143820/
0987名無電力140012012/04/11(水) 23:24:25.30
>>985-986
0988名無電力140012012/04/12(木) 02:03:19.09
最近アンチが極度に少なくなった
原子力村の基地外村民も諦めたらしい
0989名無電力140012012/04/12(木) 02:30:31.78
日本電産、伊モーター大手を買収 風力発電向け参入
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29DE58DE3E3E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
0990名無電力140012012/04/12(木) 13:17:06.17
990
0991名無電力140012012/04/12(木) 20:27:35.51
>>988
原発推進の会社の工作員は4月から福島転勤になったらしいぞ。
0992名無電力140012012/04/13(金) 17:33:34.51
こっちのスレまだ残ってたのか
0993名無電力140012012/04/13(金) 17:44:51.38
0994名無電力140012012/04/13(金) 17:44:59.56
0995名無電力140012012/04/13(金) 17:45:07.57
0996名無電力140012012/04/13(金) 17:45:18.59
0997名無電力140012012/04/13(金) 17:45:41.46
0998名無電力140012012/04/13(金) 17:45:47.73
0999名無電力140012012/04/13(金) 17:46:05.17
1000名無電力140012012/04/13(金) 17:46:18.32
次スレ
風力発電復活スレ 12kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334143820/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。