トップページatom
1001コメント362KB

風力発電復活スレ 11kW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/14(土) 12:13:03.75
○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○前スレ
風力発電復活スレ 10kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317031655/
0002名無電力140012012/01/14(土) 12:20:25.78

【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/
0003名無電力140012012/01/14(土) 17:41:13.34
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/01/10/20120110m_01.html

 室蘭市が事業主体で三菱重工業(本社東京)が施行した1千キロワット級の祝津風
力発電施設が稼働から2年を経過した。月別では昨年12月が発電量50万9千キロ
ワット、設備利用率68・5%と稼働から26カ月間で最高となった。平成23年度
トータルでは前年度実績を上回る勢いで安定稼働している。
0004名無電力140012012/01/14(土) 17:49:28.31
      北海道における風力発電の現状と課題
        〜稼働状況とトラブル状況〜
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h22fy_wp_enq/index.htm
0005名無電力140012012/01/14(土) 18:59:54.77




脱原発世界会議
1Fメインホール(日本語)
http://ustre.am/GzFt

脱原発世界会議テレビ│脱原発世界会議

http://npfree.jp/tv.html @DATSUGENPATSUtwさんから

0006名無電力140012012/01/14(土) 20:04:37.32
スマートグリッド
http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/smart/index.html
スマートグリッドとは、低炭素社会の実現に向け、最新のITを駆使し、
電力消費と発電の状態を把握することで、今後、EV/PHEVなどの「需要側」
と風力発電などの「供給側」の不安定化が進展しても、双方のバランスを
取りながらフレキシブルに電力の流れを制御する次世代電力網のコンセプト
です。


STATCOM(無効電力補償装置)
http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/smart/power_electronics/statcom.html
STATCOMを用いた電圧変動制御(例)
風力や太陽光のような自然エネルギー発電の電力変動により、電圧が変動
します。
STATCOMを用いて系統特性を考慮した適切な制御を行うことにより、電圧変動
を抑制することができます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています