トップページatom
1001コメント330KB

太陽光発電スレ PART 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/23(金) 22:55:01.25
太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレ PART 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320542725/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0002名無電力140012011/12/24(土) 00:13:06.82
691 イムジンリバー 2011/12/22(木) 00:45:52.39
 日本の全原子炉(55基)を太陽光発電に置き換えるには、このメガソーラー発電所が
約6万箇所必要になります。その総面積は16万5千ヘクタールが必要ですが、
これは東京都の75%を太陽光パネルで覆ってしまう規模です。


原発みたいな無限のリスクがない社会が実現するなら合理的な判断だ
0003名無電力140012011/12/24(土) 09:21:42.16
太陽光パネルは道路より安い
無駄な道路より太陽光パネルを敷き詰めろ
0004名無電力140012011/12/24(土) 09:42:49.08
送電配電ロスがもったいないので

自家発電が良いのだが、機器が無い
小型灯油エンジン、LPGエンジン セル付き

なんと言っても電池が無い
鉛じゃ 高いし 重いし 寿命が
0005名無電力140012011/12/24(土) 10:38:10.34
>>3
透明な舗装ができりゃなあ
0006名無電力140012011/12/24(土) 10:40:39.23
>>4
SOFC燃料電池が一番だろう
電池は住友電工の奴
0007名無電力140012011/12/24(土) 12:14:55.25
>>4
送電ロスは非常に小さいようです。
新潟の原発から東京に何百キロもの長距離を送電しても送電ロスは、わずかで
3%程度と聞いています。
0008名無電力140012011/12/24(土) 13:04:47.29
聞いてます
0009名無電力140012011/12/24(土) 13:47:59.71
太陽電池の電気を
わざわざ変換して長距離送電するって話ですか?w
0010名無電力140012011/12/24(土) 14:21:46.09
よし!
3%程度ってのが小さいなら>>7の消費税率を+3%で8%にしよう!
な〜に、わずかな3%プラスするだけだ。
0011名無電力140012011/12/24(土) 14:41:23.39
30以上じゃね
配電変電はもっとかな?
0012名無電力140012011/12/24(土) 19:39:46.46
初期費用0円
http://www.ohisama-fund.jp/contents/shinshu_about.html

ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国

全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!  
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/

日テレ通販 2.4kW   大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証  周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。

3.6kW  約170万円   10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
価格コム 太陽光発電
http://kakaku.com/taiyoukou/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
太陽光発電補助金申請1・5倍に 家庭に設置  7月末まで
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080601000507.html
国内 去年 原発1基分
http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html
0013名無電力140012011/12/24(土) 23:25:13.66
高い売電で普及を促すのは欧州勢がさんざんやって、失敗してきたこと。

市場価格の2倍で売っといて、歪むの当たり前。
そんな高い太陽光パネルの電気なんか要らねぇよ。

せっせと節電して、売電量みてニタニタしてるんだろうけど迷惑なんだよ。
エコ仮面の醜い金の亡者は去れ!
0014名無電力140012011/12/24(土) 23:33:39.24
まあもう2倍ではないがな。
0015名無電力140012011/12/24(土) 23:40:17.74
>>13
倍も差が無いぞ
太陽光発電は昼間のピーク時発電
ピーク時に対応する発電は稼働率が下がるから他の発電電力もコストが高い
市場価格でも昼間時間を区別してる料金なら高くしてる
おトクなナイト10で30.74円なのだから、売電価格の42円は約1.4倍だし、来年度からは30円台って言われてるぞ
0016名無電力140012011/12/24(土) 23:59:08.67
>ピーク時に対応する発電は稼働率が下がるから

へえ。
夜や雨天に発電できないなんて欠陥発電方法が他にもあるんかい。(嘲笑)
0017名無電力140012011/12/25(日) 00:09:56.00
というか、電力会社が主張するように電力会社が自前で発電する方が安いなら、
夏場のピークの数時間の為に世間に節電要請しないで電力会社が自前で安い電気発電すりゃいいではないか。
0018名無電力140012011/12/25(日) 00:11:56.56
新型原発は、太陽光発電より割高
0019名無電力140012011/12/25(日) 00:31:39.79
>>17
何と比べて「安い」と主張しているのか、その対象を明示してくださいね。
バカってほんと面倒なんだから♪w
0020名無電力140012011/12/25(日) 00:34:09.08
またクズクズか
0021名無電力140012011/12/25(日) 03:48:13.82
>>20
悔しくて我慢ができないバカ登場。♪w

入れ食いね♪
0022名無電力140012011/12/25(日) 07:17:32.98
http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html
あと数年で原発も火力も昼間は不要になるな。
夜は 地域コジェネか企業コジェネ 水力でOK
0023名無電力140012011/12/25(日) 08:30:02.91
日本の全発電量に占める太陽光発電の割合は、たったの0.2%
http://daily-ondanka.com/graphs/2010/20101014_1.html
0024名無電力140012011/12/25(日) 09:22:34.86
>>23
これ固定価格買取制度が始まる前のグラフだよね
0025名無電力140012011/12/25(日) 09:53:54.13
せっせと節電して、売電量みてニタニタしてるんだろうけど迷惑なんだよ。
エコ仮面の醜い金の亡者は去れ!
0026sage2011/12/25(日) 11:16:20.67
導入費用捻出できなくて、逆恨みしてるやついるなぁ
0027名無電力140012011/12/25(日) 11:21:33.85
世の中、金でしょ?今頃気がついたの?
商売と言われるもの全て詐欺と言われりゃ
詐欺だし。100円で仕入れた物を1000円で
売っても文句無しなくせに、10万で仕入れた物を
100万で売ったら詐欺なんておかしい。
電気作って売ってやってるんだから
文句言わないで買えよ。
嫌なら原始生活に帰れよ
0028名無電力140012011/12/25(日) 13:20:52.12
クズクズが釣れた
0029名無電力140012011/12/25(日) 13:27:54.01
>>25
うわっ、いいなあ
俺もそんな生活したいよ。
0030名無電力140012011/12/25(日) 14:27:50.50
おれも早くモニタみてニタニタしたいw
0031名無電力140012011/12/25(日) 14:59:32.06
俺はニタニタしてますよ
0032名無電力140012011/12/25(日) 15:22:43.77
福島の土地を二束三文で買ってソーラーで売電すればいいんじゃまいか?
0033名無電力140012011/12/25(日) 18:19:06.46
推奨NGWord:「 エコ仮面 」
0034名無電力140012011/12/25(日) 20:16:57.69
ニタニタしたいんだが、余剰電力を売って設置費用をチャラにするわけでしょ。

業者に見積もってもらうと、効率の高いやつで4.2kw、並で3.4kwが屋根にのるそうだが、
基本的にパネル価格が高くても効率が高いやつを乗せるべきなの?
0035名無電力140012011/12/25(日) 20:32:47.07
>>34
価格性能比が一番いいお手頃なところをねらうべきだが、
3〜4kwだと日中どれぐらい普段から自宅で電気を使っているかによって
売電分が出ずに電気量が相殺されないか心配
どれぐらい売電にまわせるかが重要かと
0036名無電力140012011/12/25(日) 20:49:54.99
>>35
昼間は、100〜120kwぐらいです
0037名無電力140012011/12/25(日) 20:59:22.27
>>36
多過ぎね?

参考までに発電量をバカチョン計算してみた

4.2kw × 稼働率12% × 24時間(一日) = 発電量 12kwh
4.2kw × 稼働率12% × 24時間(一日) = 発電量 9kwh
0038名無電力140012011/12/25(日) 21:00:10.44
>>37
訂正
4.2kw × 稼働率12% × 24時間(一日) = 発電量 12kwh
3.4kw × 稼働率12% × 24時間(一日) = 発電量 9.8kwh
0039名無電力140012011/12/25(日) 21:26:23.27
>>38
電力会社の明細に乗っていた数値なので、月のものです。
たぶん、1日だと3.3〜4.0kwぐらいの電力消費になります。

1日あたり日中で4.0kw使うと
4.2kw乗せると、1ヶ月 10,080円ぐらい
3.4kw乗せると、1ヶ月 6,300円ぐらい 入ってくる

10年間で約75〜121万円ほど売電できるわけですから、ペイすることはまず不可能ってことでよいですか?
0040名無電力140012011/12/25(日) 23:00:06.73
補助金とか値引きとかしまくっても121万に収まらないならそうじゃないかな。
補助金全部含めた?
0041名無電力140012011/12/25(日) 23:02:12.81
3.3KWhのパネルの場合、設置費用が1KWh44万円以下なら10年以内で元が取れる
という試算を神奈川県が出してたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています