トップページatom
1001コメント330KB

太陽光発電スレ PART 21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/12/23(金) 22:55:01.25
太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレ PART 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320542725/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0951名無電力140012012/02/17(金) 23:36:21.50
通販サイトのDMM.comは、太陽光発電システムの設置にかかる費用を軽減するサービス「DMMソーラー」の営業を開始したと発表。
現在、同社サイトと専用ダイヤルにて申し込みを受け付けている。
太陽光発電システムを導入する際の初期負担額を軽減することを目的としたサービス。 
DMMでは同サービスを開始する理由として、現在、電力消費への意識が高まり、
また法制度の整備が進む一方で、一般住宅向けのソーラーパネルの普及率は1.8%と低く、その原因に「初期投資が高額」「投資の回収にかかる期間が不透明」があることを挙げている。

0952名無電力140012012/02/17(金) 23:37:47.99
サービス内容は、契約者が契約費用80,000円を負担することで、自宅にパネルやパワーコンディショナーなどの太陽光発電システムが設置できる。
契約期間は10年間。設置後は、自宅のパネルが発電した電力を、DMMと契約者側で10年間シェアする。
割合は契約者側が3割、DMM側が7割。10年間の契約終了後は、発電量のすべてが契約者側に引き渡される予定。
DMMでは、契約者の条件として5点を挙げている。
契約条件は、(1)日射量や屋根の形状など、発電量がDMMの規定に達すること、(2)10年間の契約を行なうこと、
(3)家・建物の所有者であること、または所有者の同意を受けていること、(4)インターネットを使える環境が整っていること、
(5)国や地方自治体などの補助金を利用することに同意すること、の5点。また、青森県、秋田県、山形県、離島は利用できない。

0953名無電力140012012/02/17(金) 23:38:53.58
設置までの流れは、同社への問い合わせてプランを計画をした後、DMMが指定する施工会社が現地を調査。設置工事完了後に利用できる。
申し込みから利用開始までの所要日数の目安は約3カ月。
ソーラーパネルの製造元は株式会社グリッド、設置業者は株式会社横浜環境デザインが担当する。初年度の契約目標は1万件。
このほか、法人や地方自治体についても、DMMソーラーのサービスを展開。緊急時の発電施設の拡充や、遊休地の活性化などに貢献するという。


0954名無電力140012012/02/17(金) 23:47:20.59
俺様が、今まで一番感銘受けた動画だ。
拝聴せよ、引篭もりども! 自己中ども! 草食男子ども!
加藤登紀子は我々の女神様だ。
拝めば、我々の病も治るかもしれないぞ。
いい加減、AKBヲタ卒業しろよ(俺以外はな)
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
0955名無電力140012012/02/17(金) 23:58:26.22
954 カスカスって、BBA専だったんだ
0956名無電力140012012/02/18(土) 00:01:52.18
>>945
DMMで利回り10%・・・
0957名無電力140012012/02/18(土) 00:32:16.15
このスレ内で、DDM論争の結論つけられない?
0958名無電力140012012/02/18(土) 01:04:27.63
>>946
社員乙
0959名無電力140012012/02/18(土) 01:38:31.34
頭悪いからイマイチ解らないけど、
自費で導入した場合のローンの利子をDMMに払いつつ、
10年かけて初期投資の8万円がペイでき、11年目から中古の太陽光発電を自分用に使える…
という感じかな?
0960名無電力140012012/02/18(土) 03:01:39.25
>>959
ちょっと違うな
0961名無電力140012012/02/18(土) 03:24:36.03
DMMってはじめてしったけど、いまTVCMやっていた。
0962名無電力140012012/02/18(土) 06:37:42.50
>>960
んでは、
自費で導入した場合のローン利子をDMMに払いつつ、
10年たっても初期投資の8万円が取り戻せず、
11年目から中古の太陽光発電システムのメンテナンス費用に苦しむ…
という感じかな?
0963名無電力140012012/02/18(土) 06:44:08.30
>>961
DMM.comって
レンタルDVDの宣伝とかやってるとこだ
収益の大半はエロDVDの胡散臭い会社。

普通の人間ならこんなところで契約しない。
0964名無電力140012012/02/18(土) 07:49:44.99
載せられる屋根があればパネルの枚数は無制限だってさ。沢山載せたら3割でも余裕じゃない?
0965名無電力140012012/02/18(土) 07:50:10.51
会社10年もつかどうか それからだね。
0966名無電力140012012/02/18(土) 09:15:40.41
>>959
太陽光発電の売電価格1kwh42円
家庭電気の通常の価格1kwh24円

DMMと契約して作られた電力は3割家庭、7割DMMによって売電される
家庭の電力使用分が太陽光の三割で発電された分は通常は1kwh24円
で買えるが、この契約を結んだら売電価格1kwh42円でDMMに支払わないといけない
つまり、DMMは太陽光発電の7割を確実に1kwh42円で売れる

通常自分の家でつけた場合はまず、自分の家の電気に使用する
この分の家庭にとっての得はその分の家庭電気の通常の価格1kwh24円を節約できる点
家庭で使う分を超えた場合のみ売電価格1kwh42円という高額で売ることが出来る

DMMは太陽光発電の売電価格1kwh42円という高い金額に目をつけたのだと思う
太陽光発電を設置した場合、普通の通常の価格1kwh24円でも
現在は10年経てば利益がでる計算になってる。
それが、まるまる1kwh42円という高額で売れるなら普通にDMMに利益でる
太陽光発電にとって有利な条件の家につけるだろうしね

家庭にとっては太陽光の三割を超えると非常に高額な電気代になるから
よっほど節電するか
パネルを二台つけて貰うとかして発電量を増やせば金額的に得かも

0967名無電力140012012/02/18(土) 11:05:34.52
発電電力量の30%〜100%の領域の電気を使用すると、DMMに割高な42円/kwhを支払う必要が有る。
この部分だけが割高になるけれど、元々30%分は無料で利用出来るし、
使用量が30%以下ならば、42円/kwhで売電出来るので、利益が出せる。

つまり、当初10年間で8万円の元を取れるか否かは、利用者の電気使用形態次第なので、
一概には得とも損とも言えない。

俺なりのざっくり計算 + 勘だと、
3kwシステムを設置して、1人住まい、昼間は仕事で出かけるとすると、
当初10年で8万万円の元を取れて、更に10万円位電気代の節約が出来ると思う。

但し、DMMが信頼に値しない会社だと思うので、俺なら全額現金で設置する。
0968名無電力140012012/02/18(土) 11:20:16.10
>>967
DMMはこの契約で一番重要な家庭での電気使用料が太陽光発電の三割を
超えたら、DMMに1kwh42円ていう高額なお金を払う必要があるて所を
非常に小さく書いてるのが気になった

余り誠実とはいえないと思う
一軒家にしか通常個人では建てられないから
一人ぐらいしの人なんかあんましいないし
太陽光の三割だけで暮らすて、パネル1枚では厳しいと思う
まあ。家中省電力家電にして、エアコンの代わりにヒーターとか使うと
大丈夫かも

環境意識の高い人にとっては有効ですね
0969名無電力140012012/02/18(土) 11:23:10.77
>>968
建坪40坪の一軒家に一人暮らししてるのが、寂しい奴すぎるような事言わんでくれw
10kW分を積めばかなりの儲けになりそうだな
0970名無電力140012012/02/18(土) 11:32:56.24
>>969
ええ?持家で一軒家なの?
そんな奇特な方が・・


よく考えたら、太陽光発電の三割を超えたら損じゃなくて
太陽発電の7割を超えたら損だね。(当初設置費用8万の計算は除いて)
これはHPにも書いてあった。
http://www.dmm.com/solar/personal/-/faq/

太陽光発電の7割までで暮らすなら、家の家電製品が省エネ家電とかに
して少し気をつければ可能かな〜
まあ、10年後はパネルただで貰えること考えたら確かに、悪くない話かも
この商売は基本的には高い太陽光の売電価格を利用して、
家庭・DMMは金を出さず、売電価格を利用して、国・東電に設置費用をださせる
制度ですね。
0971名無電力140012012/02/18(土) 11:51:25.71
>>970
しっかり説明しているところに好感がもてた。
ここで言われているほど、悪い会社ではないのではないかな?

0972名無電力140012012/02/18(土) 11:54:56.20
>>969
10kW分積んだら、イニシャルで20万円とられそうだけどね。
0973名無電力140012012/02/18(土) 11:59:00.62
>>969
>10kW分を積めばかなりの儲けになりそうだな
>10kW分を積めばかなりの儲けになりそうだな
>10kW分を積めばかなりの儲けになりそうだな

太陽電池は儲けるものではなく、
金をドブに捨てるもの♪w


0974名無電力140012012/02/18(土) 12:03:47.82
>>973
金額で説明してくれると分かり易い、っつうか言葉じゃ分からん
0975名無電力140012012/02/18(土) 12:12:46.75
DMMに記載されてる、伊勢原市の池田さん(架空の人だよな?)の例で計算してみる。

現金で4kwを設置すると、
146万円を支払い、助成金が4.8*4+5.2+5.2=29.6万円なので、実質負担額は116.4万円
このシステムでの発電量が10年間で44,000kwh程度。
発電電力全てを売電に回せば184.8万円になり、設置費用を引いても68.4万円の利益になる。
逆に、発電電力全てを自己使用してしまうと、
24円/kwhで計算して105.6万円になり、当初10年間で10.8万円のマイナスになる。

DMMのシステムを利用すると、
売電価格の70%分129.36万円と、初期費用38万円で、合計167.36万円を支払事になる。
現金設置の146万円に比べると、21.36万円高くなるので、その分利益が減るけれど、
電気使用量がゼロなら、最大47.04万円の利益が出せる。
発電電力全てを自己使用してしまうと、31.72万円のマイナスになる。

まとめると、
現金設置なら、当初10年間で-10.8万円〜68.4万円の利益になるが、
DMMを利用すると、-31.72万円〜47.04万円の利益になる。

実際には、設置者の電気利用形態により、利益が出るかマイナスになるかは微妙だけれど、
差額21.36万円は変わらない。
この差額が有る為に、現金設置ならまず間違いなく利益が出るけれど、
DMM利用だと、ギリギリ位かも?

ただ、10年間の金利負担を考慮すれば21.36万円は高くないと思う。
俺はDMMが胡散臭いと思うから、利用しないけどね。
0976名無電力140012012/02/18(土) 12:17:33.07
ウチは年間5000kwh使うんだけど、
DMMが3kwのパネルを設置した場合はどうなるのか計算してみた。
前提 実際の年間発電量は年1000kwh/kw としておく。
年間発電量=3000kwh、その30%=900kwh。
相殺分(無料?)=900kwh、DMMに支払う単価42円分=4100kwh。
基本料無視して単純に掛けると172200円/年。
ちなみに太陽光入れる前では、5000*24円/kwh=120000円。
となってしまったどうだろう?
0977名無電力140012012/02/18(土) 12:26:41.14
>>970
絶対の自信は無いけど、そのページ、多分ここで書かれてから修正したと思う。
当初は、DMMに割高な42円/kwhを支払う事を隠していて、
電力会社から買うにしたって。電気代が掛かるから、損は無いってな事を書いていた。

あと、10年経過後の所有権に関して明確に記載されていない辺りも心配してる。
0978名無電力140012012/02/18(土) 12:29:00.55
>>975
DMMのシステムを利用すると
の所の計算が違う。
初期費用は38万じゃなくて、8万だし
売電価格の70%分129.36万円がなぜ支払いにとして算出されているか不明
これは本人が支払ってる訳ではないから0でしょ?

DMMの場合、支払う金額は
初期費用8万+太陽光発電の発電量の三割を超えた分の1khw42円の電気代
比較先、比較元が個人負担と会社負担をごちゃごちゃにしてる

>>976
DMMのシステムは当然、自分の家の消費電力が少ない程有利
発電状況などにもよるから、年間5000kwh使うなら
パネルは二台載せる必要あるね
0979名無電力140012012/02/18(土) 12:29:01.35
>>976
夜間分の電気料金は除かないと
0980名無電力140012012/02/18(土) 12:29:56.17
>>973
よう、ドブネズミW
0981名無電力140012012/02/18(土) 12:34:41.00
>>976
その計算は間違ってるよ。

発電電力が3000kwhだから、900kwhは無料で利用出来て、
DMMに42円/kwhで支払うのは2100kwh分
残りの2000kwhは電力会社に、普通の電気代金として支払う。
0982名無電力140012012/02/18(土) 12:38:43.33
>>978
間違っているのは君だよ。

初期費用は38万で、29.2万円は助成金が出るから、
実質負担額を8万円とDMMが表現しているだけだ。

君は、話にならない程誤解しているから、良く調べなさい。
まるで話にならないレベルだ。
0983名無電力140012012/02/18(土) 12:43:21.15
>>978
オマエ、救いようの無いバカだなwww
0984名無電力140012012/02/18(土) 12:55:01.36
>>982
失礼な!
助成金を本来個人が貰えるはずのお金だから
それをdmmに渡すから38万の負担としているということ?

ただ、売電価格の70%分129.36万円を支出として計上してるのは
おかしい
これは自分でつけて売った場合の金額
129.36万円入ってくる可能性のある権利というだけで
実際は自己消費してる可能性もあるのだからこの部分の金額は0として算出されるケースもある
0985名無電力140012012/02/18(土) 12:55:26.68
>>974
3行馬鹿にレスするだけ無駄
以降相手にするな
0986名無電力140012012/02/18(土) 13:23:44.15
設備負担はとりあえず置いておいて…

DMMのシステムでは発電量の70%を超える電気使用量で設置前より割高になるって事だから、
どんぶり計算60%で線引きすると、月々の電気代6300円がボーダーラインになるのかな?
0987名無電力140012012/02/18(土) 13:34:30.70
>>986
その表現だと間違いだよ。
太陽光発電で発電した電気の実質70〜100%領域の電気が割高になる。

発電しない夜中は不変だし、30%以下なら売電も出来るから、
電気代云々では無くて、昼間家に居るか否かが大きく影響する。
0988名無電力140012012/02/18(土) 13:49:19.48
>>984
DMMのページにあるように、初期負担額は38万円だ。
小さく「実質」と書いて負担額8万円としているのは、残り30万円は助成金で賄えるから。
ttp://www.dmm.com/solar/personal/

売電価格の70%分129.36万円支払いと言うのは、
DMMへ物納として発電電気で支払うか、
その部分の電気を自己使用してしまい、42円/kwhで支払うかに分かれるが、
どのみち129.36万円を支払う事には変わりない。

電気使用形態によって差異が生じる為に、損得計算が無駄に複雑になる。
その部分は、現金で太陽光システムを設置しても変わらない事なので、
現金払いとの差異のみを書いてみたのが>>975だ。

42円/kwhとか、30〜70%領域とか、余計な事は考えず、
DMMのシステムはリースの一形態と考えると簡単だと思う。
リース代金は、基本的には発電電気の物納で収めるが、
その分の電気を使用してしまったのならば、お金で支払う事になる。


ちなみに、ローンでは無くリースと表現したのは、10年後の所有権に関して不明だから。
0989名無電力140012012/02/18(土) 14:00:55.43
どうやらこのスレでの結論はでなそうですね
0990名無電力140012012/02/18(土) 14:01:40.24
990
0991名無電力140012012/02/18(土) 14:03:45.96
もっとDMMから情報でてこないと、緻密な検討は無理かな。
でも、見積もりとらないと、これ以上詳しいことはわからないでしょう。
DMMも、すごい細かいところは、まだ詰めてないかもね。
0992名無電力140012012/02/18(土) 14:05:26.71
俺様が、今まで一番感銘受けた動画だ。
拝聴せよ、引篭もりども! 自己中ども! 草食男子ども!
加藤登紀子は我々の女神様だ。
拝めば、我々の病も治るかもしれないぞ。
いい加減、AKBヲタ卒業しろよ(俺以外はな)
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
0993名無電力140012012/02/18(土) 14:09:06.15
DMM最高!!
0994名無電力140012012/02/18(土) 14:09:39.11
0995名無電力140012012/02/18(土) 14:10:09.13
0996名無電力140012012/02/18(土) 14:10:39.15
0997名無電力140012012/02/18(土) 14:12:15.19
結局このスレにいる奴らは計算が中途半端なんだよなW
0998名無電力140012012/02/18(土) 14:13:48.84
どなたが次スレお願いします。
0999名無電力140012012/02/18(土) 14:14:24.08
999
1000名無電力140012012/02/18(土) 14:14:51.38
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。