トップページatom
1001コメント369KB

【環境漫談】武田邦彦 13【原子力批判派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/16(金) 16:42:48.67
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
【環境漫談】武田邦彦 12【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1321125067/
0127名無電力140012011/12/20(火) 12:34:09.13
まだ日本は御用学者ばっかしでもないみたいだな
0128名無電力140012011/12/20(火) 12:40:56.44
1ミリと20ミリ・・・ICRPは何を言っているのか?
武田邦彦(平成23年5月4日 午後9時 執筆)
http://takedanet.com/2011/05/post_4165.html

原発 緊急情報(50) 規制値が20ミリになると・・・
武田邦彦(平成23年4月7日 午前9時 執筆 4月8日修正)
http://takedanet.com/2011/04/5020_035a.html

「副島さんね、ちゃんと僕の言ったことをそのまま聞いてくれないと、僕はもうしゃべるのやめますよ」武田邦彦(怒
武田邦彦 vs 副島隆彦    『原発事故、放射能、ケンカ対談』より順不同に抜粋
http://www.asyu■ra2.com/11/cult8/msg/401.html

2007年の勧告では、1年間の被曝限度となる放射線量を
平常時は1mSv未満、緊急時には20〜100mSv、緊急事故後の復旧時は1?20mSvと定めている[12]。
この勧告に基づき、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所の事故に際し、
ICRPは日本政府に対して被曝放射線量の許容値を通常の20〜100倍に引き上げることを提案した。
ただし、事故後も住民が住み続ける場合は1?20mSvを限度とし、長期的には1mSv未満を目指すべきだとしている [13]。
これを受け内閣府の原子力安全委員会は、累積被曝量が20mSvを超えた地域において防護措置をとるという方針を政府に提言した[12]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/国際放射線防護委員会
0129名無電力140012011/12/20(火) 12:52:16.40
>>127
もうすぐ定年な万年助手
お歳な地方私立大学の教授
パンキョーのセンセ

大御所とか中堅とか言われる層が総御用なのよ。
それから下は垢ポスとるだけで精一杯。
0130名無電力140012011/12/20(火) 13:45:12.42
武田も副島も池田も共存共栄

似たもの同士

大槻とUFO韮澤みたいな関係

大槻がいるから韮澤が面白い

三者三様も三者とも嘘ばっかりのいいかげんなヤツ
0131名無電力140012011/12/20(火) 13:51:36.98
>>113
燃やせばなくなるといったヤツが、放射線に関し何を言っても、俺もニコニコできるな。

別件だけど、全国にガレキをばら撒く理由をついに語ったらしい。

細野原発事故担当相ご乱心 「福島を日本で最もガン発生の少ない県にする」
2011年12月20日 00:27
ttp://tanakaryusaku.jp/2011/12/0003364
0132名無電力140012011/12/20(火) 13:59:46.13
>>112
広島・長崎調査で、約10万人で100mSv以上の影響。
核実験時代の小児白血病調査(米国?)で、子ども約70万人で10mSv前後の影響。

子どもは大人の2〜3倍程度とみて、5mSv前後の影響を確定しようすると、
約200〜400万人のオーダーの集団の調査が必要と想定されるけど、これは実現可能なのだろうか。
0133名無電力140012011/12/20(火) 14:45:25.88
>>130
池田は論外だが、武田はLNT仮説すら理解できていない素人。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/searchdiary?word=%2A%5B%A5%C8%A5%F3%A5%C7%A5%E2%5D

このような素人たちが専門家面してデマを撒き散らしているのは問題。
0134名無電力140012011/12/20(火) 15:20:11.20
>>130
おまえと韮澤と矢追も似たもの同士

三者三様も三者とも嘘ばっかりのいいかげんなヤツ
0135名無電力140012011/12/20(火) 19:55:20.58
>>93
>>98
こういうお馬鹿は恥ずかしいなという発表が厚生省から今日出たよね。
0136名無電力140012011/12/20(火) 22:18:42.83
>>124
10mSvの土地では1mSv以上で病気になる人すでに絶滅してるってことでしょ
0137名無電力140012011/12/20(火) 22:20:06.42
>>118
じゃあ、なんで1年1ミリなんて基準を作ったわけ?
0138名無電力140012011/12/20(火) 22:30:16.83
>>132
ベイズ統計で適当に事前分布を仮定すればいい

医者が10万人に1人しか発生しないような奇病の薬の治験するのと同じ手順
0139名無電力140012011/12/20(火) 22:50:21.06
>>133
そもそも武田先生はLNT仮説なんて認めてないというか相手にしてないと思う
0140名無電力140012011/12/20(火) 23:52:07.29
>>137
平時の実際の被曝量は多い人で50μSv/年とかそんなんだもん
0141名無電力140012011/12/20(火) 23:57:09.45
>>140
年1ミリは放射線関係の事業で働いてる人向けの基準で、この基準を作ってから、実際の被曝も年1ミリ以下になった
それまでは普通に年20ミリとか被曝してた

一般人については被曝量の統計もないし基準もない
0142名無電力140012011/12/21(水) 00:05:57.08
>>137
基準では、被曝手帳で被曝管理をして教育と健康管理を義務づけして個人の被曝を100mSv/5年以下に抑える
さらに、施設の敷地の境界を1mSv/y以下にすることを義務づける

だから、そもそも一般人の個人の被曝に1年1ミリなんて基準は存在しない
0143名無電力140012011/12/21(水) 00:06:30.20
>>141
は?
放射線業務従事者の被曝限度は200mSv/5年および50mSv/年で
これはwikipediaにすら載ってる情報だぞ
「年1ミリは放射線関係の事業で働いてる人向けの基準」なんてデマどっから聞いた
つか、レントゲンやCTスキャンの被曝線量くらいは知ってるよねえ、ねえ
01441432011/12/21(水) 00:10:03.29
人を馬鹿にするレス書きながら100mSv/5年を200mSv/5年と写し間違えたよ。馬鹿だわ
0145名無電力140012011/12/21(水) 00:17:16.72
>>143
年1ミリは放射線関係の事業で働いてる人向けだけの基準で、個人に対する被曝限度としては妊娠中の女子等に適用される
(放射線同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則)

一般人向けには200mSv/5年という基準も50mSv/年という基準も1mSv/年という基準も「一切ない」

レントゲンやCTスキャンの被曝線量は、照射される患者は被曝記録を「まったく」管理していないので統計は存在しない
嘘だと思ったら自分が今までレントゲンやCTスキャンでどれだけ被曝したか胸に手をあてて考えればよい
0146名無電力140012011/12/21(水) 00:21:06.55
>>139
仮説じゃなくて間をとったただの直線で
コンセンサスだって言い続けてるもんな
0147名無電力140012011/12/21(水) 00:26:56.58
>>145
一般人向けの基準がなかったので100μSv/年とか10μSv/年とかいう数値にしようと今年の2月まで議論していた。
今年の2月までは、武田先生みたいに事業者の最低ラインの年1ミリで良いとか言ってた人は放射線の危険を無視していると異端視されていた。
0148名無電力140012011/12/21(水) 00:40:11.02
ここ5年くらい医療被曝も被曝手帳できちんと記録しようという運動がポツポツ起きてきてたんだけど、今年の放射能についてのバラダイムシフトでオジャンになったと思う
0149名無電力140012011/12/21(水) 01:04:23.91
やっぱし数学的なセンスがないと
確率論とかのヘリクツで
やられちゃうな
0150名無電力14001 2011/12/21(水) 01:13:31.69
>>136
そんな劇的な差が出るわけは全くない。極めて微かな差があるかないかの世界。
0151名無電力140012011/12/21(水) 02:12:58.95
>>138
事前確率分布を推定する客観的根拠がないから使えないのでは?

「事前確率分布」の仮定の仕方によってパラメーターの推定に影響を与えるので、
結局お好みのパラメーターの推定が得られる仮定を置くことに繋がるだろう。
0152名無電力140012011/12/21(水) 02:15:23.21
>>142

この話はずーとやってるのになんで武田は今だに1mSvは法律と言ってんだろう。
突撃ぐらいする人いるだろう。
0153名無電力140012011/12/21(水) 02:50:32.44
>>141
>年1ミリは放射線関係の事業で働いてる人向けの基準で、この基準を作ってから、実際の被曝も年1ミリ以下になった
>それまでは普通に年20ミリとか被曝してた
>>145
>年1ミリは放射線関係の事業で働いてる人向けだけの基準で、個人に対する被曝限度としては妊娠中の女子等に適用される

まず、妊娠中の女子に対する被曝限度が「年○mSv」なのはおかしいよね
んで、現行の基準が作られる前は、「妊娠と診断されたときから出産までの間につき1レム」だっけか
「普通に年20ミリとか被曝してた」とかどこから

思いつきで言ってない?
0154名無電力140012011/12/21(水) 05:25:44.83
>>153
現行の基準が作られた後も、「普通の成人男子」は20mSv/y〜50mSv/y被曝している
定期教育受けるときにS35から被曝の推移のグラフを見せられる

で、1mSv/yは女子の従業員向けの基準にも関らず、なぜか「成人男子も」1mSv/y以下になった(特にh12の数量告示が出てから)

しかも正確には妊娠していても申し出のあった女子のみで、1mSvは妊娠から出産までの10ヶ月の積算
だから、1mSv/yという基準すらも実は存在しない
0155名無電力140012011/12/21(水) 09:25:11.76
早川教授が爆発のときに放射能漏れがあったような感じしない
とか言ってんな(´・ω・`)
しかも編西風についてもおもしろい見解

2011年12月17日[3 /5] オペレーション・コドモタチ vol5 早川教授ほか
http://www.youtube.com/watch?v=0HFhyLBUwoY&feature=youtu.be
0156名無電力140012011/12/21(水) 13:01:33.58
>>154
あーそうか、なるほど、つまり武田の間接的な被害者か
武田は基準としか言わず、それが国による基準なのか、私企業による基準なのかも
罰則がつく規制なのか、達成すべき目標なのか、右も左も分からない人に向けた目安なのかを
(あえてなのか単に知らずになのか)区別しないし、勿論述べない
おかげで区別しないことが流行っているわけだ

というわけで、単に1mSv/年という数字だけだったら、国の、公開された、基準だと普通は見るだろう
そうでないならばその旨書かないと要らん誤解しか産まんよ
0157名無電力140012011/12/21(水) 14:25:52.78
>児童生徒らが学校で受ける線量は原則年間1ミリシーベルト以下に抑制する。

これ文科省の方針だと思うけど、武田さんと同じでね。
普通のお父さん・お母さんは法律家でも裁判官でもない訳で、趣旨は誤差の範囲かな。
0158名無電力140012011/12/21(水) 14:37:38.95
現役の執行役員だと混乱のおそれがあるけど、一線を退けば刑事責任を追求しやすくなるよな。

東電、事実上国有化へ 廃炉費用での債務超過避ける狙い
2011年12月21日13時15分
ttp://www.asahi.com/business/update/1221/TKY201112210209.html

>これに合わせて、勝俣恒久会長ら現経営陣は辞任する見通しだ。
0159名無電力140012011/12/21(水) 20:43:45.28
>>143-156
個人の被曝限度の基準値としての1mSv/yは存在しない(あるのは1mSv/10ヶ月)
従業員の被曝1mSv/yはあくまでも放射線をよく知る私企業の勝手な慣習にすぎない

単に1mSv/yという数字だけだったら、国の、公開された、法律の中できっちり明示してる
それは核施設の境界の放射線量の規制値

だからそもそも1mSv/yは安全とか健康とかの話じゃない
健康に影響があるか分からないが、1mSv/yに戻せば福島原発爆発前に戻ったことになるという武田説は間違ってない

これを個人の被曝限度としてとらえるなら、境界の規制値なので、1mSv/yでも基準が緩すぎる
0160名無電力140012011/12/21(水) 20:47:58.26
それから従業員の被曝と一般人の被曝は分けて考えなければならない
従業員は放射線をよく勉強した上で定期的に強制的に講習を受けさせられて、その上で自ら進んで被曝して、さらに被曝管理を徹底している

原発職員の被曝統計を持ってきて一般人の健康を語るのは、サーキットのカークラッシュの発生件数を見て一般道の事故率を想像するようなものでしょう
0161名無電力140012011/12/21(水) 21:00:31.35
>>150
紫外線は地域によって7倍の差があって、紫外線の強い場所では紫外線に弱い白人は絶滅してた。
紫外線より浸透力の強いβ線とγ線で10倍の差があれば、β線とγ線の強い地域ではβ線とγ線に弱い人は絶滅してると思います。
0162名無電力140012011/12/21(水) 21:27:20.57
『β線とγ線に弱い人』って、どんな人だと思います?
0163名無電力140012011/12/21(水) 21:31:26.62
>>162
今、放射線量が低い地域に住んでる人
0164名無電力140012011/12/21(水) 21:43:54.70
>>162
アタキシア系の人
0165名無電力140012011/12/21(水) 21:50:57.90
そのメカニズムは?
0166名無電力140012011/12/21(水) 21:58:10.96
>>161
アフリカで人類が誕生して世界に広がったと思うんだけど、
それだと『紫外線に弱い白人は絶滅してた』ことにはならない
と思うんだけど?w
0167名無電力140012011/12/21(水) 22:02:18.49
>>165
放射線が細胞を通過するときにラディカルが発生して、そのラディカルがDNAを破壊する
破壊されたDNAはDNAを常駐してるDNA修復酵素が修復する
しかしDNA修復酵素は栄養面から見ると高コストなので必要最低限しか製造されない
必要最低限が自分がいつもいる環境からの攻撃をチャラにする分

とかいう理屈だったはず
0168名無電力140012011/12/21(水) 22:04:00.44
>>167
で、放射線に弱い人って、どういう人?
0169名無電力140012011/12/21(水) 22:08:55.01
>>166
赤道直下では白人は絶滅した
0170名無電力140012011/12/21(水) 22:09:36.67
>>169
??? 白人は赤道直下まで移動した?
0171名無電力140012011/12/21(水) 22:15:44.88
>>168
末梢血管拡張症の人
DNA修復酵素が少ない人
栄養失調の人
睡眠不足の人
すでに大量に被ばくしてるいる人
自然放射線が低線量の地域の人
白人
0172名無電力140012011/12/21(水) 22:19:11.68
>>170
進化論では、人類はどこにいても白人側に近い人も黒人側に近い人も生まれたことになってる
で、赤道直下では白人は絶滅して色の黒い人だけが残った
0173名無電力140012011/12/21(水) 22:20:23.59
>>171
>末梢血管拡張症の人
なぜ?

>DNA修復酵素が少ない人
DNAを破壊するのは放射線だけかな?

>栄養失調の人
>睡眠不足の人
なぜ?

>すでに大量に被ばくしてるいる人
大量被曝とはどれほど?

>自然放射線が低線量の地域の人
低線量とはどの程度?

>白人
なぜ?
0174名無電力140012011/12/21(水) 22:22:16.29
>>160
一般人の被曝に関して法律で決められていなかったのと、核関連施設で放射線漏れが発生した場合の
緊急時の定義、期間、値、変更する場合の手続き等が決めらていないて事ですかね。
権限と責任の所在が無いのにテキトーに変更してるから混乱が生じる。

そして現時点になっても決めようとする動きが無い。緊急時が何かくらい決めろよなと思う。
0175名無電力140012011/12/21(水) 22:33:28.37
・末梢血管拡張症の人が放射能に弱いのは単なる統計データでメカニズムは確定していない
・DNAを破壊するのは放射線だけではないので、DNAを破壊する要因が他にあれば、DNA修復酵素が少ない人はさらに放射線に弱くなる
・DNA修復酵素は栄養面からはかなりの高コストなので栄養不足だと放射線に弱くなる
・細胞の修復は午後10時〜午前2時の睡眠時にもっとも活発に行われるので睡眠不足の人は放射線に弱くなる
・大量被曝とは1年で100mSvの被曝
・低線量の地域は、高線量の地域に比べて線量が1/7以下の地域
・白人が放射線に弱いというのは、白人(特にドイツ人)の自称


0176名無電力140012011/12/21(水) 22:40:20.86
では酵素を飲むとDNAの修復力はつきますか。福島の子供たち
0177名無電力140012011/12/21(水) 23:13:30.83
武田っぽく言うと

人間には回復力があるから
治すための材料を食べておかなきゃならない

ラーメンばっかし食べてないで
バランスをとれ!
0178名無電力140012011/12/21(水) 23:20:16.40
>>172
この左の3人の子孫は絶滅するん?
http://image1.cosp.jp/images/chie/15/15623/1.jpg
0179名無電力140012011/12/21(水) 23:21:15.93
抗酸化ビタミン、抗酸化作用食品。乳酸菌など。
0180名無電力140012011/12/22(木) 00:44:05.60
こんなコピペが。武田先生、解説お願いします。

【放射能】震災ガレキ受入れた周辺の東京都品川区で11月15日に毎時19マイクロシーベルト11月18日(MERX)
http://merx.me/archives/13981
細野原発相「瓦礫の受け入れのお願いは水面下でやってる。表立ってやると反発がくるから。」
http://merx.me/archives/15293

放射能がれきは「焼却」することが危険。
※ドイツ放射線防護協会は、「第二のフクシマを作る」と日本に瓦礫拡散の即刻中止を勧告している。
セシウムは671℃で気化、「焼却」で原発事故時と違い、N95マスクでも防げない微細粒子になる。
吸引により住民は被ばくする。
0181名無電力140012011/12/22(木) 00:51:30.72
>>159
ソース確認せずに話すのって流行ってんのかね
まあ武田とかtwitterとか2chとか長電話とか井戸端会議とかで相当昔から流行っているか

>(あるのは1mSv/10ヶ月)
ねえよそんな基準

>単に1mSv/yという数字だけだったら、国の、公開された、法律の中できっちり明示してる
>それは核施設の境界の放射線量の規制値
 及び
>これを個人の被曝限度としてとらえるなら、境界の規制値なので、1mSv/yでも基準が緩すぎる
「公開された」と書いておきながら読んだことのない素人の解釈てのは大体間違い
1mSv/yは「境界の規制値」とは違うぞ?

>だからそもそも1mSv/yは安全とか健康とかの話じゃない
>健康に影響があるか分からないが、1mSv/yに戻せば福島原発爆発前に戻ったことになるという武田説は間違ってない
線量目標値は50μSv/yだったはずだが?
1mSv/yに戻すというのもどういう意味だ?公衆の被曝が1mSv/yを越えると、営業運転停止命令が福島第一に飛ぶ仕組みに戻すという意味なのか?
0182名無電力140012011/12/22(木) 00:51:41.06
江戸では、梅毒の症状が小さいと「遊びが足りない」と言われてバカにされてたらしい。
今は「被曝が足りない」と言われる。
ただそれだけの話。
0183名無電力140012011/12/22(木) 00:53:54.60
そういえば、春先にも「東京で1mSv/yを超える被曝が」てのが一週間かそこら続いた事があったね
0184名無電力140012011/12/22(木) 00:55:04.22
>>160
考えてないのは反対派の頭の中の推進派位じゃね
まあ反対派は想像と事実を混同することがままあるが……
0185名無電力140012011/12/22(木) 00:55:17.23
放射線業務従事者でも1mSv/年ってどこで吹き込まれたんだろうね。原発立地県の労働局とかが公表してるデータを見ればすぐ検証できるのに、それすらしないんだ。
ほとんどの人は1mSvも被曝しないから平均はずっと低いけど、単年では高い人で5mSvとか10mSvくらい被曝するのは別に珍しくない。
ウチの会社でも、毎年個人最高はそれくらい。去年は16mSvっていう人がいた。今年は定検工事が減ったから最高でも2mSvくらいかな。
0186名無電力140012011/12/22(木) 01:00:49.94
原発に都合の良いデータは全て捏造。
どこの誰だかわからん匿名の妄想は勇気ある告発者。
0187名無電力140012011/12/22(木) 01:24:04.10
>>181
個人の被曝限度で1mSvという数字が出てくるのは↓これだけ
則1-10 告5
妊娠中の女子は本人の申し出により妊娠の事実を知ったときから出産までの間の内部被曝限度を1mSvにする

つまり、1mSv/10ヶ月

1mSv/yという数字が出てくるのは工場又は事業所の境界の線量限度(250μSv/3ヶ月、告10-2)と大臣の承認付で排気設備や排水設備を設置しなくていい場合の条件(1mSv/y、告14)
これに違反すると指導 → 営業停止 or 免許取消 → 逮捕

線量目標値の50μSv/yは法律には存在しないタダの指針
原発の見学に行くと盛んに宣伝される数値だが、何の法的根拠もない数値なので事故後は誰も口にしない

ちなみにこの目標値50μSv/yは、原子力安全委員会の解説では、一般公衆への被曝限度の1/20を基準にしたことになっている
(つまり、この指針を作った人たちの頭の中での一般公衆への被曝限度は1mSv/y)
0188名無電力140012011/12/22(木) 01:30:00.72
>>185
武田先生とかが言ってる放射線業務従事者の1mSv/年は 総被曝量÷総従業員数 のことだから、確実に1mSv/年より下だと思うが
0189名無電力140012011/12/22(木) 01:30:16.75
>>182
国民総被曝\(~。~)/

ついでにみんなでHIVに感染しよう!
0190名無電力140012011/12/22(木) 01:35:48.22
>>184
原発職員の基準や被曝のデータを持ってきて一般人の安全を語る人が出てきたらそう言ってくさい
0191名無電力140012011/12/22(木) 02:06:02.69
というか、年50マイクロシーベルト以下だから原発の放射能は安全だと公報していた電力会社はどこ行ったん?
0192名無電力140012011/12/22(木) 02:14:07.80
他の原発ではバスで見学するときに今でも「環境への漏曳は50μSv/y以下だから問題ありません」と宣伝してるのだろうか
してたら相当に根性が座ってる
0193名無電力140012011/12/22(木) 02:20:12.83
>>189
国民全員が被曝するわけではない
国民全員でルーレットを回わすけど、ババを引くのはごく一部だけ
0194名無電力140012011/12/22(木) 03:00:31.69
【武田教授】橋下さんは支持してるけど問題は瓦礫。
引き受けるときは「大阪の放射性物質は今何億ベクレルあって、
瓦礫はその何倍まで容認して市民は追加でどの位被曝する」と
言わないといけない。大したことないなんて言うのは科学の無い国。
当然被曝量は上がるんだから大阪市民に聞かなきゃいけない。
12月19日
0195名無電力140012011/12/22(木) 03:52:18.14
>>193
被曝するのはオールジャパン

量が多いか少ないかはある


レーレットは運の悪いひとに当たる

量が多いひとや子どもから運の悪いひとが
出てくる確率が高くなる
0196名無電力140012011/12/22(木) 03:54:25.99
>>194
なんやかんや関電と対決する姿勢をみせたくせに

被曝推進独裁暴言市長だな


やつは子宝に恵まれ過ぎてるのに
子らを守るつもりはないのか?
0197名無電力140012011/12/22(木) 06:07:41.83
つべにあった

タックルの武田邦彦vs池田信夫
http://www.youtube.com/watch?v=Asmch7ue92g
0198名無電力140012011/12/22(木) 08:29:12.48
>>197

池田は『緊急時100ミリ/年』って
自分で言ってるくせに

『ICRPは100ミリ以下は何も起きない』
とかwww
0199名無電力140012011/12/22(木) 08:52:47.21
50年代60年代の中ソどころか世界中でドンパチやられてた核実験華やかなりし
頃の汚染度と今回を比較して示してくれたら分かり易いんだけどね。
0200名無電力140012011/12/22(木) 08:57:16.63
>>199
大気中に撒いたセシウムでの比較は
過去の核実験全部よりは多そう

最低でセシウムだけの比較でヒロシマの
2000倍くらい

この4倍以上という説もある
0201名無電力140012011/12/22(木) 09:20:20.89
>>200

どうしてそういう思いつきを平気で言うかな。

http://m1se.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
0202名無電力140012011/12/22(木) 09:51:43.50
>>201
分かりやすかったです、ありがとうございます。

200さんは何か資料は無いのですか?
0203名無電力140012011/12/22(木) 10:42:21.05
池田信夫はなんであそこまで
知識が乏しいくせに
被曝推進なんだ?


御用学者を超えてるよな
0204名無電力140012011/12/22(木) 11:02:45.99
>>194
瓦礫受入れで大阪湾に放射能漏れ(健康に影響が無いと言われてるレベル)が発生して風評被害(と言われてる物)が
出て魚の値段が下がるとか売り上げに影響がでると、
大阪湾の漁民は東北の漁民と違って黙って無いぞ。黙るは口撃ではなく実力行使に出る気がする。

瓦礫を受け入れると大阪湾が汚染される可能性がある、というのが漁民に広がるだけでたいへんな事になりそう。
0205名無電力140012011/12/22(木) 11:11:50.26
>>204
瀬戸内海の魚が好きだから
大阪湾を汚さないでほしいな
0206名無電力140012011/12/22(木) 12:24:11.47
>>197
武田教授はちょっとあれだったな。
完全におかしかったw
0207名無電力140012011/12/22(木) 12:45:31.78
専門分野でも無いのに
池田のあの自信はなんなんだろうw

原子力の専門家ですらないのにな
思考か園児並だわ
0208名無電力140012011/12/22(木) 13:01:05.26
池田は昔から色々口出しては専門家にフルボッコされていたからな。
間違ってはいても間違いを指摘できる程度に整った文章を書くだけ武田よりはマシ。
0209名無電力140012011/12/22(木) 14:00:57.17
>>206
武田はトンデモを言ってるように聞こえちゃうキャラなんだよな
ただ被曝を減らすことは一貫してる

池田は週刊誌並の言い掛かりだったなw
0210名無電力140012011/12/22(木) 14:04:33.57
池田のアホな原発発言に
あの基地害ホリエモンでさえ収棺前にあきれてたよな

ホリエモンなんか最初は原発事故たいしたことないとか
GMを持った主婦を馬鹿にしてたけど

途中で気付いたのか何も言わなくなったもんな
0211名無電力140012011/12/22(木) 16:38:09.46
住民被曝調査をみたが

やっぱし吉田所長70ミリが納得できない

浜通りにいた住民が所長より被曝してることになるしな
0212名無電力140012011/12/22(木) 17:53:33.67
池田が正しいだろ
1mSv/yr を目標に除染するっていったいいくらかかるんだ?
何10兆ですむのかな
それで100mSv以下では健康に影響あると実証されていないわけだ
つまり健康被害を減らせるかどうかもわからない事業に100兆つかうべき こんなんキチガイだろ
ピラミッド立てて国民の健康を祈るようなものだ
0213名無電力140012011/12/22(木) 18:54:35.53
まー実際にぽぽぽぽーんしちゃってチェルノの何分の一って放射性物質が
国土にばらまかれたんだから無傷ってわけにはいかないな。

かといって、仕事も学校も家も簡単には変えられるもんじゃないから、
東電と原発推進派を恨みながら1mSv/yを超える土地に住み続ける
必要があるだろう。山林の除染なんて無理だし。

経済ぼろぼろで貿易赤字なんだからカネを掛けずにできる範囲内で
線量減らすしかないよ。

そのためには、可哀想だけど福島クラスの汚染地域やその産物は国民生活から
隔離するのが最低限必要なこと。
0214名無電力140012011/12/22(木) 18:58:55.38
合理的にリスクがあって、実証されていないなら、武田曰く、予防原則に従うのがよいのでは。
20mSvだと、ICRPに従っても、過剰がん死リスクだけで、交通事故死の20倍。
各種の報告みると、がん死だけではないだろう。

International Journal of Health Services誌掲載記事:
福島原発事故の影響で米国の死亡者数1万4千人増加か
Wednesday, December 21, 2011
ttp://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/12/international-journal-of-health.html


現代のお殿様たちは、叩かれると、引きこもるのであった。それで済むのだろうか?

九電、ガバナンス不全続く 取締役会を中止、定例会見も開かず
2011/12/22 0:16
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E0E3E2E0E58DE0E3E3E0E0E2E3E39E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2
0215名無電力140012011/12/22(木) 19:02:39.36
>>214
予防原則は当然なんだが、残念ながら日本は貧乏国に落ち込みつつあるんで。

浜通り放棄ってのが一番安上がりかと。
0216名無電力140012011/12/22(木) 20:13:10.03
国や電力会社は間違いを認めないと仰る反対派は多いけど、
自分の間違いを認める反対派っていないよね。だいたいなかったことにする
0217名無電力140012011/12/22(木) 21:12:47.07
>>187
>個人の被曝限度で〜
だったら最初から「(あるのは妊娠中の内部被曝限度として)」と書けよ
「原発労働者の基準は500mSv/年」と書いたら141だって突っ込みいれるだろうに?
それとgoogle検索が使えれば分かるようなことを長々と書いているようだけど、まさか他の人はその程度のことも知らないと思ってるのかな

>1mSv/yという数字が出てくるのは工場又は事業所の境界の線量限度(250μSv/3ヶ月、告10-2)と大臣の承認付で排気設備や排水設備を設置しなくていい場合の条件(1mSv/y、告14)
>これに違反すると指導 → 営業停止 or 免許取消 → 逮捕
「告14」というのは告示第14号の略だろうが、告示第14号は殆どの省庁から毎年出されてるわけでな
年度+組織名+番号なり直接告示名なりで書かないと引用元を明示してることにならんよ

>線量目標値の50μSv/yは法律には存在しないタダの指針
まあ確かに耐震設計審査指針なんかもタダの指針っちゃあタダの指針だな
他にも公衆の被曝を1mSy/年以下に抑えなければならないという文章も法律の中には存在しない。
ただ普通は法体系全体で考えるが
原子炉等規制法三十五条第二項
→実用炉規則第八条
→実用炉規則第一条第六項
→線量告示第三条第一項
原子炉等規制法第二十四条第二項
→耐震設計審査指針
原子炉等規制法第七十二条の三
→発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に関する指針
0218名無電力140012011/12/22(木) 22:36:28.23
124:名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 09:33:56.17 ID:TRG7xWq8O
震災翌日の朝、メルトダウン予測して
旅行という言い訳つけて、東京から新幹線乗ったら、
見事、同じ考えの奴らで新幹線超満員

その後、見事1号機爆発しててワロタ
0219名無電力140012011/12/22(木) 22:37:34.39
>>218
震災当日の金曜日に新幹線が動かなかったりで帰りそびれた連中が移動してただけだろ
0220名無電力140012011/12/22(木) 23:03:41.87
>>217
google検索使ってたら分かると思うけど、放射線の被曝規制で「告」と言ったら「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件 平成12年 科学技術庁」
これは原子力基本法から下の複数の法律に「○○で定める」と丸投げされてきた告示なので、ここに書かれている施設の境界での限界値1mSv/yは法律に明記された数値として扱ってよい

数値目標の50μSv/yは法律全体の依存関係を考えても規制値でもないし、指針という意味をもつ数値でもない
50μSv/yは「年1mSvを達成するための努力目標」であり、法律に定められた他の一切の数値を変更しないと明記されてる

そもそも「発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に関する指針」自身の解説の中で
「法令により定められている線量限度は周辺監視区域外において実効線量で1ミリシーベルト/年」と明記されてる
0221名無電力140012011/12/22(木) 23:31:21.42
>>215
賛成。住めないし、除染できないということで、東電と国が買い取るかは別にして放棄してくれ。
それが事故の現実だとなると、他の原発の再稼働について国民のそして国の明確な考えを示すことができる。
そこまでしないとまともな議論ができない。
0222名無電力140012011/12/22(木) 23:39:08.99
>>221
除染できないときは土地を放棄すればいいということになったら、原発をどんどん建設することになると思う
地震で壊れない原発を建てられないときは福島に原発を建てればいいということになったから、福島に欠陥原発が6基も建ったわけだし
0223名無電力140012011/12/23(金) 00:06:53.88
放棄などせんわ。あっても一時利用停止だ。

予防原則の実施と、除染の問題(高汚染地区だと殆ど無駄な作業)と、原発の安全性・再稼動は、
それぞれ別問題。ある問題での自分の立場に良いから、別のこの問題はこうしてくれでは、説得力がなかろう。
0224名無電力140012011/12/23(金) 00:21:00.43
>>223
予防原則の実施と除染と原発の再稼働は、全部同じ問題。
理由は財布が一緒だから。
財布が一緒だから、例えば、原発の再稼働するなら除染はしない、とか、原発研究費の一部を除染に回せ、となる。

原発反対派は、被曝させられる側の立場に良いから、原発再稼働問題では再稼働はやめて除染しろと言ってるだけ。
確かに説得力は何一つない。
0225名無電力140012011/12/23(金) 00:24:44.34
爆発したときに除染したくないからこそ福島に原発を建てた
除染は必要ない
0226名無電力140012011/12/23(金) 00:41:52.85
>>220
google検索はよく使うけど、わからんな、
間違いを認めたくない141が、自分の誤りからは目を背け
どうにかして反論しようとして頑張っていることしかわからんな

さて、
>>217で線量告示と略した「実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則の規定に基づく線量限度等を定める告示」
も放射線の被曝規制で「告」だがな。
それと「施設での境界」とかまだ言ってるってことは>>217で出した実用炉規則や線量告示読んでないな

>数値目標の50μSv/yは法律全体の依存関係を考えても規制値でもないし〜
法律や省令から指針が名指しされているわけでは無いが、法律が原子力安全委員会に付与した広範な権限により
その原子力安全委員会が出した指針には間接的に強制力が生じる
ついさっき知った人間が2時間程度で思いつく話ではないだろうが

つうかさ、>>187では線量目標値のことを「タダの指針」と書いて、今回は「指針という意味をもつ数値でもない」と書いて
、、三歩歩いたら忘れる系の人間?
0227名無電力140012011/12/23(金) 00:44:02.01
事故収束したようだし、東電解体の道だろうか?

東電社長、会長辞任へ 資本注入で責任明確化 
2011年12月22日 23時04分
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122201001500.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています