【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/20(木) 07:49:45.69社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。
○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html
原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm
○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8
原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/
実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/
大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima
○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/
原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0481名無電力14001
2012/07/27(金) 21:45:25.68原発を動かし続けるということは、使用済み燃料が増え続けるということです これ事実
原発・再処理工場に行き場のない使用済み燃料が保管されている
米国:61000
カナダ:38400
日本:19000 → 今現在23490トン + 大飯で増産中
フランス:13500
ロシア:13000
韓国:10900
ドイツ:5850
英国:5850
スウェーデン:5400
フィンランド:1600
※単位 トン(07年末時点)
0482名無電力14001
2012/07/27(金) 21:53:10.84原発大国フランスって刷り込みがあるだけに、書かれている量が日本と同じなので「なんて少量」って思っている私が居る
逆に韓国が莫大な量を保有しているのですが、ちょっと心配・・・
0483名無電力14001
2012/07/27(金) 22:00:12.83フランスは使用済み核燃料はラ・アーグで処理してるから少ないんじゃない
ただ、処理後出る再処理不能な放射性廃棄物はたんまり持っているでしょう
0486名無電力14001
2012/07/27(金) 22:24:12.90原子力委員会の小委員会の話でしょ
こんな試算をうのみにしている時点で、何とも とほほって感じだね
使用済み核燃料の処理は甘く見ちゃだめだよ
各国の試算でも使用済み核燃料トンあたりのコストはとか調べてみ
0487名無電力14001
2012/07/27(金) 22:50:03.95たとえば、もんじゅ・六ヶ所みても試算の信ぴょう性の無さは折り紙つきだよ
ちなみに六ヶ所は
「当初発表されていた建設費用は7600億円だったものが、2011年2月現在で2兆1930億円と約2.8倍以上にも膨らんでいる」
あくまで今回の試算は、地層処分の安全性が技術的に立証でき
その条件に合致して、安全性に納得した自治体がたまたま出現して
すべての核廃棄物がそこに保管出来るほどの容量を確保出来て
大体500m位掘ればいいってみたいな 希望的観測が前提なんだよね〜
0489名無電力14001
2012/07/28(土) 00:36:11.75教育より反日活動優先ですwwwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012072308484528c.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120723084820080.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012072308462233e.jpg
【大津いじめ問題】h240716 反原発デモを見てきたよ【反原発】
http://www.youtube.com/watch?v=d0y9595_844
いじめ事件解決よりデモが大事の馬鹿教師wwwww
反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数か
それ以上は日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから
支払われており、2千円〜1万円となっております
0490名無電力14001
2012/07/28(土) 00:37:29.31北朝鮮の影響下にある団体だった!北朝鮮が主催し、日教組など反日左翼労働団体
などが動員して人数をかき集めたコンサートだった。
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120723085248ee9.jpg
リアル朝鮮人
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120723085201a7c.jpg
何故か発想が反日朝鮮人と似てしまう反原発派の人達www
「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会
http://sayonara-nukes.org/
原水爆禁止日本国民会議
http://www.peace-forum.com/gensuikin/
フォーラム平和・人権・環境
http://www.peace-forum.com/
STOP!!米軍・安保・自衛隊
http://www.peace-forum.com/mnforce/
東北アジアに非核・平和の確立を!
日朝国交正常化を求める連絡会
http://www.peace-forum.com/nitcho/
コリアン情報ウィークリー
http://www.peace-forum.com/korean/weekly/koreaweekly120709.htm
0491名無電力14001
2012/07/28(土) 00:38:22.40もしかしたら本当に知らないのかも知れないから、書いとくけど
その小委員会の試算では、廃炉コストは0.1円/kWh、高レベル廃棄物処分は0.04円/kWh。
それが、仮に数倍に膨らんだとしても、
廃炉とか廃棄物処分のコストなんて、全く大したもんじゃないって結論にしかならん。
なので、>>487みたいに、2.8倍とかいっても全然説得力ないわけ。
いや!ホントは100倍に膨らむんだ!って言い張りたいんなら、
その根拠を定量的に正確に示してくれな。示せないだろうけど。
0492名無電力14001
2012/07/28(土) 04:26:43.68核ゴミ、原発つくるほど儲かる?東電が死守する総括原価方式 | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2012/07/post_352.html
0493名無電力14001
2012/07/28(土) 04:28:50.86そんなもんか。
0494名無電力14001
2012/07/28(土) 09:24:27.75見る価値もないかと思ったけど、そんな夢のような話が本当か調べてみた
P.44の表から
再処理等 1.19
中間貯蔵 1.40
高レベル廃棄物処分 0.02
直接処分 1.16〜1.33
(バックエンド計) (3.78〜3.94)
そりゃ、全量直接処分なら、高レベル廃棄物処分は0.02円/kWhだろ
だって再処理しないで使用済み核燃料をそのまま埋めるんだから
問題は直接処分の1.16〜1.33が何倍にもなる可能性があるってことだよ
君の書き込みは、>>493みないな人をミスリードする可能性があるな
0495名無電力14001
2012/07/28(土) 10:18:34.01ドイツは、直接処分した、容器が腐食したため、処分場を移転する。
その費用は数兆円!!!
移転先が決まらない。
数間年の間には、何回移転するのだろうな?そのたび数兆円?
原発コスト机上の空論だ。
「もんじゅ」など、当初の建設費の何倍もかけても、完成しない。
「六ヶ所村」もおなじだ、
当初の想定よりよけいに費用がかかるので、
PPSの電気にまで、処理費用を請求している。
0496名無電力14001
2012/07/28(土) 10:27:16.22作ってしまったら最後、もはや何千年、何万年も税金投入確定
してるんだがw
0497名無電力14001
2012/07/28(土) 11:03:43.09割り算が入れば定量的らしいです
分母も稼働率80%なんて前提ですわ
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo15/siryo1-1.pdf
ちなみに、日本で稼働率が80%超えたのは1995〜2001年だけです
0499名無電力14001
2012/07/28(土) 21:56:54.99将来は安価な原発発電電力輸入で大儲け。
日本の電力が高いほど、韓国の電力が安いほど大儲け。
損するのは日本国民と日本経済。
片棒担いでニヤニヤしている奴がいる。
0500名無電力14001
2012/07/28(土) 23:31:23.98うん? どこの表見たのか知らないけど、ちょっと参照先が適切じゃないように見える。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/kettei/seimei/111110_1.pdf
いま、割引率は3%で見るのが普通なので、参照すべきところは、上記リンク先のp.33の「現状モデル」の表になる。
見てもらうとわかるが、
ウラン燃料:0.59円/kWh
MOX燃料:0.07円/kWh
小計(フロントエンド):0.84円/kWh
再処理等:0.46円/kWh
中間貯蔵:0.05円/kWh
HLW処分:0.04円/kWh
小計(バックエンド):1.39円/kWh
>>493で言ってるのは、この「HLW処分」はたった0.04円/kWh、ってこと。
で、再処理に結構なお金がかかる(0.46円/kWh)っていうのは、昔からよく知られていることで、
だから「原子力ムラ」の内部でも、再処理やめて直接処分すべきでは?っていう議論は昔からある。
でも、今話してるのは、「廃棄物処分はすごく高い!!」って言ってる人に対して
どう思うか、って話なので、
廃棄物処分について言えば、0.04円/kWhが仮に10倍になったとしても、
たった0.4円/kWhですね、って結論にしかならない。
再処理の話はぜんぜん別の話なので、別途論じるべき。
(同じ資料のp.36、p.37に論じられてるので、興味があれば参照してくれ)
同様に、廃炉の費用は0.1円/kWhなので、
>>493の言うことは、ミスリードでも何でもなく、全く正しい。
0501名無電力14001
2012/07/28(土) 23:32:37.30再処理等:0.46円/kWh
中間貯蔵:0.05円/kWh
HLW処分:0.04円/kWh
小計(バックエンド):0.55円/kWh
計:1.39円/kWh
だね。
>>496
ぜひこのスレの前の方を参照してくれ。
「確定」などしていない、ってことがわかるだろうから。
>>497
今回の政府の試算が「定量的でない」って言いたいのなら、
自分でもっと正しい計算をして、世に問うてみればいいのでは?
>>498
発電コスト自体は安いですよ。
試算の結果を見れば明らかですが。
0502名無電力14001
2012/07/28(土) 23:34:42.28「ムラが作ったデータなんて信用できない」
だな、間違いなく
0503名無電力14001
2012/07/29(日) 00:46:39.34それ古い
最新はこれだろ
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo15/siryo1-1.pdf
0504名無電力14001
2012/07/29(日) 00:53:00.36ちょっと待ったwwww
もしかして、その資料の、p.44をみて>>494を書き込んだ??
単位よくみてくださいな。「兆円」ですからw
0505名無電力14001
2012/07/29(日) 00:56:00.24あり得ない試算ってこともわかったが
0506名無電力14001
2012/07/29(日) 00:56:48.62「夢のエネルギー」
核燃料サイクル計画のうたい文句です。夢とはー。
全国の原発から出る使用済み核燃料を「再処理工場」(青森県六ヶ所村)で溶解。
原爆の材料にもなるプルトニウムを取り出し、原発燃料として再利用する--。このサイクルは半永久だというのです。
現実は全く逆です。肝心の再処理工場は、約2兆2千億円、20年もかけて建設しているのにトラブル続きで操業見通しもない。
ー再処理で取り出すプルトニウムを燃料に使う予定の「高速増殖炉もんじゅ」(福井県敦賀市)も事故で運転停止。1兆810億円も投入したのに稼動の見通しさえないー。
再処理もダメ。再処理した燃料を使うこともダメ。ダメずくしです。
ムダの見本のようなこのサイクル計画に注がれるのは税金と、電気料金に付加される国民負担。
日本共産党の吉井英勝衆院議員の調査によると、1家庭あたり毎月163〜287円が電気料金に上乗せされています。
電力会社が使った費用をすべて電気料金にふくめる「総括原価方式」をとっているからです。
電気事業連合会は2004年1月に、使用済み核燃料を一部処理するだけで約19兆円架かると試算。
04年10月の原子力委員会では、全量を再処理すると約43兆円になると明らかにしました。
0507名無電力14001
2012/07/29(日) 00:57:39.50やっぱり>>500とほぼ同じ結論だね。
反原発派の言うことって、いつもこんな感じで、
自分で勝手に政府の資料誤読しといて、
勝手に「政府の言ってることってウソじゃん!」って言ってることが、非常に多い。
0508名無電力14001
2012/07/29(日) 00:58:01.86「使われる43兆円の内訳」
ウラン濃縮 12.4兆円
MOX燃料 1.7兆円
再処理 20.0兆円
高レベル放射性廃棄物
貯蔵輸送処分 4.3兆円
TRU廃棄物処理
貯蔵処分 3.5兆円
中間貯蔵 1.1兆円
0510名無電力14001
2012/07/29(日) 01:02:46.801トン当たりの平均額は約12億7000万円で、通常のウラン燃料の5倍近くもすることが本紙の調査で
分かった。
価格は各電力会社とも「具体的な契約に関係すること」として公表しなかったが、財務省の貿易統計や
取材から判明した。
再生したMOX燃料を原発で使うプルサーマルは、核燃料サイクル政策の柱の1つ。
ウラン資源の節約につながるとされてきたが、コスト面で疑問符が付きそうだ。
MOX燃料は国内で生産する能力がなく、フランスから輸入している。
2002年以降、中部、関西、四国、九州の電力4社が計5回にわたって輸入。貿易統計などによると、
輸入量は計53・4トンで、金額は計約676億5000万円だった。
1トン当たりの単価は、多少のばらつきはあるものの、平均すると約12億7000万円となる。
通常のウラン燃料の単価は、原子力委員会が昨年11月に公表した資料によると、同約2億7000万円。
MOX燃料はこの約4・7倍という計算になる。
MOX燃料が高額になるのは、使用済み核燃料からプルトニウムを抽出して再生するには厳重に管理された
施設が必要で、加工費が高くつくことが大きい。
MOX燃料を使う理由について、九電は
「核燃料の再利用はウラン燃料の節約につながる。確かに割高だが、全体の燃料費に与える影響は
大きくない」としている。
浜岡原発(御前崎市)4号機のプルサーマル計画延期を決めている中電は「コメントは差し控えたい」
としている。
0512名無電力14001
2012/07/29(日) 01:13:47.94原発建設費 粗利益率30%
再エネ5倍の儲け
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/550.html
0513名無電力14001
2012/07/29(日) 02:34:41.202010年5月26日 吉井議員が質問 衆院経済産業委員会
原発 電源喪失で炉心溶融の可能性
http://www.youtube.com/watch?v=vwBsUid9Ih4
これが事故前から時系列順になってる。保安委員長が事故前事故後で出てくる。
おまえが作業着着ててもしょうがないだろw 深くお詫びというのが喉から出かかって、
深く反省してますとか言ってやんの。細かいところで責任回避せこすぎだろ。
開会日 : 2012年7月26日 (木)
会議名 : 消費者問題特別委員会 (3時間18分)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=42021&media_type=fp
原発事故 吉井議員質問ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4
【東京電力】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343451645/
【東電】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343440173/
東京電力 東電子会社と三菱商事の共同出資会社からLNG(天然ガス)を9倍の価格で購入し双方 (゚Д゚)ウマー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343474942/
【赤旗やらかす】東電、火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の9倍で購入→東電だけじゃなかった★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343450816/
0514名無電力14001
2012/07/29(日) 04:44:10.84http://traitor.jp/2011/03/27/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%8E%A1%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
各電力会社は原子力発電所を建設する際に、「原子炉設置許可申請」を経済産業省へ提出しなくてはならないのですが、
そこには発電原価について試算して結果を記載しなくてはならないことになっています。
東京電力が提出した申請では、原子炉ごとの試算は以下のようになっています。
発電原価 (円/kWh)
福島第二 1号機 10.32
〃 2号機 10.79
〃 3号機 14.55
〃 4号機 13.43
柏崎刈羽 1号機 14.04
〃 2号機 17.72
〃 3号機 13.93
〃 4号機 14.24
〃 5号機 19.71
〃 6号機 11.24
〃 7号機 10.37
0515名無電力14001
2012/07/29(日) 05:12:03.75こういう一般市民からの集団訴訟が効くだろうね。
同様の訴訟を全国各地で有志が立ち上げて、悪い奴らを裁判漬けにしてやって欲しい。
子供たちの未来のためにも。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://kitahasisojou.blogspot.jp/
全国より原告人を募集しています。
●原告に、2000円の費用負担以外のリスクはありません。
北九州市北橋市長・宮城県村井知事へ訴状提出いたします。
2012年7月15日日曜日第一次締切7月27日 原告目標100人です
(二次、三次と提訴し大原告団を結成します)
福岡県弁護士会所属 弁護士 斎藤利幸
0516名無電力14001
2012/07/29(日) 07:44:25.95http://www.youtube.com/watch?v=D0xQMrIbIH8
電気代には原発関連費用410円が上乗せされている!が記載はない!
電源開発促進税170円
使用済核燃料再処理等引当金240円
太陽光発電促進付加金だけは明細に記載されている!?
0517名無電力14001
2012/07/29(日) 09:09:19.12原子炉設置許可申請書がどうとか、言ってるのか・・・>>514
法定耐用年数17年で計算したら原発が高いのは当たり前だろって
何度指摘されればわかるんだろう・・・
少なくとも40年の運転を想定すれば、
「原発は事故がなくても通常のランニングコストが高い」なんてのが
全くウソであることが、既にこれだけ明確に示されてるのに、
それを勉強して理解するだけの誠意さえ持ち合わせず、
思いこみだけで「原発は高い!!!」って言ってしまってるのか。。。
マジでこういう人種って、どうしたらいいんだろうw
0519名無電力14001
2012/07/29(日) 14:27:52.47原発の老朽化をはかるうえで重要な指標に、圧力容器の「中性子照射脆化」というものがあります。原子炉内で核分裂が起きると、
炉内に発生した中性子が飛んで、圧力容器の内壁にぶつかり、金属にダメージを与えることになります。年月がたつにつれて、
これが圧力容器を脆くしてしまう。それが中性子照射脆化と呼ばれる現象です。
一般に原子炉というと、非常に頑丈で、何か特別な材料でできているように思われがちですが、実はまったくそんなことはありません。
圧力容器は鉄にニッケルやモリブデンなどを多少加えた鋼でつくられていて、配管にいたってはステンレス製で、これは家庭用の流し台の素材と同じです。
原子炉というのはそういうごくありきたりの金属でできています。したがって、他の一般的な機械と同様、経年によってガタもくれば、
老朽化もする。しかも、その老朽化において原発特有の原因があり、それが中性子照射というわけです。
では、その脆化=劣化とはどういうものなのでしょうか。簡単に言えば、中性子線によって金属の柔軟性・弾力性が失われて"硬く"なり、
壊れやすくなる、ということです。
0520名無電力14001
2012/07/29(日) 14:28:23.60「ある温度」(脆性遷移温度と言います)より低くなると、まるで陶磁器が割れるように、小さな力であっさりと割れてしまうようになります。
この現象が、玄海原発1号機のような老朽化原子炉では進んでいるのです。
通常、鋼の脆性遷移温度はマイナス20度くらいです。しかし、中性子線を浴びることによってこの温度がだんだんと上昇していきます。
この温度が高いほど、原子炉は危険になります。なぜなら、地震等で緊急炉心冷却装置が作動し、圧力容器を冷やさねは
ならなくなった場合、この「冷やす」という必要不可欠な操作自体が、危険を招くことになるからです。
玄海原発1号機の場合、この温度が、なんと「98度」になっているのです。
ガラスのコップに熱湯を注ぐと、割れてしまいますよね。これはコップの内側と外側の温度差によって生じる力に、ガラスが耐えられなくなるからです。
原子炉の場合は、これと逆になります。高温の原子炉の中に、緊急冷却のために水を入れる。すると、それによって圧力容器が
破壊されてしまう。「脆性遷移温度」が高いということは、その際、より早い段階で容器が壊れる危険性が出てくる、割れやすい、ということになります。
0521名無電力14001
2012/07/29(日) 15:25:50.12会社で、自動車を使用していれば、保険料も経費だ。
今回の福島事故の賠償金は、支払い済みの金額でも1兆円。
総額では、5-10兆円になるのでは、
除洗費用も1-2兆円になる。
適正な保険金額は、1地域10-15兆円だ。
保険料がいくらになるかわからないが、
当然これをコストに入れるべきだ
0522名無電力14001
2012/07/29(日) 15:28:53.34原発バカは知恵遅れ
0523名無電力14001
2012/07/29(日) 15:41:46.45コストが安価だと、
バカもだ
比較には、当然保険料も入れたコスト計算をすべきだ!!!!
0525名無電力14001
2012/07/29(日) 16:13:56.860526名無電力14001
2012/07/29(日) 17:32:26.73コストには地方交付金や原発安全洗脳につぎ込んだ税金や電気代から出てるマスコミ費は入ってません()
爆発しちゃいました処理費用たりません税金ください(爆死)
さっさとしね
0527名無電力14001
2012/07/29(日) 20:31:50.11燃料サイクルに初めいくらかかると言ってたんだ?
現時点でいくらかかったんだ?
実現までいくらだといってるんだ 答えろや
0528名無電力14001
2012/07/30(月) 03:27:43.72http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323019324/823
823:名無電力14001:2012/07/28(土) 15:49:23.33
工事の案内に来たオッサンが中電のOBで、色々聞いてみた
Q.どう抵抗しても上関に原発は出来るのか
A.今は(福島の)事故もあり自粛しているが、工事等進んでおり必ず出来る
Q.貴社の発電能力は原発に頼らずとも需要を十分に賄えるはずだが
A.安定した供給の為である。ウランはその他燃料より安定して入手でき、枯渇等の心配がない
Q.現地住民は反対しているようだが、誰が必要としているのか
A.岩国などの工場、企業である。これからも需要は高まる一方で、事前に安定した電力の確保は欠かせない
Q.原発はゴミ処理まで含めると、コストが一番高い発電方式であると聞いたが
A.それは事実である
0529名無電力14001
2012/07/30(月) 03:34:14.860530名無電力14001
2012/07/30(月) 07:18:26.830531名無電力14001
2012/07/30(月) 07:59:03.15原発コストには、保険料込みで比較しろ。
0532名無電力14001
2012/07/30(月) 08:00:02.770534名無電力14001
2012/07/30(月) 08:13:15.60http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html
ここの試算方法と結果については、このスレの人は当然既に理解してる
ものとして言うと、
>>521 >>523 >>531 >>532
福島の事故の被害額を>>521の言うとおり、10-15兆円程度として計算すると、
原子力は、被害コスト込みでも、すべての電源の中でもっとも安価であることが
証明される、ってのが「コスト等検証委員会」の結果ですな。
>>525 >>527
核燃料サイクルにかかる費用については
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/kettei/seimei/111110_1.pdf
ここを参照のこと。
p.36-38にあるとおり、
再処理施設がうまくいかずに全て一から立て直して、
計画が5年遅れることを想定し、かつ建設単価が30%上昇することを想定しても、
核燃料サイクルコストは、
現試算の1.39円/kWhから1.64円/kWhまで、わずかに0.25円/kWh上昇するだけ。
核燃料サイクル自体は色々問題あるのは確かだが、
定量的にコストにしてみたら、こんなもん。
>>528
「原発は高い!ソースは2ch」ですか・・ふむ。
0535名無電力14001
2012/07/30(月) 08:15:23.93除染等全部ふくめても、さすがに100兆はかからないだろう。てか、そんなにかけないだろう。
まあ今の福島の事故が収束するまで見てれば結局いくらかかったかわかるから、
それまでのお楽しみですな。
ちなみに、「除染」はともかく、
「廃炉」なんてそんな大したコストじゃない、ってのは、上の方でさんざんいわれてる。
0536名無電力14001
2012/07/30(月) 08:24:59.07「ムラが作ったデータなんて信用できない!」
って反論(?)が来ますね
0537名無電力14001
2012/07/30(月) 08:26:10.62福島よりせこい事故だったチェルノブイリですら、すでに100兆はかかってるぞ。
東電が「再建計画」で参考にしたと書いてるスリーマイルはまだ絶賛稼働中。
チェルノブイリもそうだが、廃炉なんてバカげたこというやつはいない。
日本の反原発カルトのキチガイぶりがよくわかる。
0538名無電力14001
2012/07/30(月) 08:33:57.95原発本格稼働して50年程度で、重大事故が2回
その他の事故もある。
そうすると、保険料は最低年間1パーセント以上
1地域10兆円の保険では、最低でも1000億円以上
日本全体では、年間2兆円以上の保険料になる。
もしかしたら、保険会社がいやがるので、年間10兆円程度になるかも
これもコストに参入しろ。
0539名無電力14001
2012/07/30(月) 08:35:14.21って、なんのこと?
0540名無電力14001
2012/07/30(月) 08:44:48.9130年も経てばほとんど使い物にならなくなって、また新しく作らなければならない。
道路、鉄道、上下水道、通信、電話、電力網などに今までかけてきた巨額のインフラコストが無駄になった。
このインフラの総被害額はいくら?当然、原発のコストに入れるべき。
0541名無電力14001
2012/07/30(月) 08:45:46.55原発が本格稼動してから、日本全体で一度、福島のような被害が甚大な事故が発生した。
そのコストを10兆とすると、まあ年間で、「日本全体で」は1%の1000億円くらいの保険が必要だね、
ってのは正しいかも。50基の基数で割ると、1基あたり20億円くらいか。
その効果を入れて、コストを計算すると、1円/kWhくらいコストが上昇するかな?
それでも他の発電と比べて同等もしくは安価だ、って結論になるだろうね。
ちなみに、原発に保険のコスト入れるなら、当然、
再エネには固定価格買取制度のコスト入れて比較すべき。
そうしたら、太陽光発電は42円/kWhですね。原子力の4倍かかる。
0542名無電力14001
2012/07/30(月) 09:15:33.69日本全体で、1000億円では引き受ける保険会社はないだろう。
1地域1000億円に、日本全体では、年間保険料が10−20兆円以上
計算の数値が違う。
これほど高額な保険は、保険会社のリスクが高いので、
もっと保険料が高額になる可能性が高い。
10兆円の保険を引き受ける会社は、世界中でも数社だろう。
0543名無電力14001
2012/07/30(月) 09:21:30.77あんた他スレにも書いてるけど、言ってることが意味不だから、誰も反応できんのよ。
「1地域」って何のこと?
なんで「1地域」1000億だったら、「日本全体」で10-20兆になるの?
そもそも重大事故が「2回」って、何と何のこと?
もう少し、相手に伝わるように書かないと、無視されて終わるだけだお。
0544名無電力14001
2012/07/30(月) 09:34:53.76重大事故は、チェルノブイリ原子力発電所と福島
0545名無電力14001
2012/07/30(月) 13:24:50.560546名無電力14001
2012/07/30(月) 14:43:58.27コストが安い?
ばっかじゃね?
しね
0547名無電力14001
2012/07/30(月) 15:28:21.75料金が上がるのは
アホの民主党が超法規的措置で
原発を止めてるせい
東電だって再建計画で、柏崎がうごけば
元の水準に戻すことになってる
現に原発止めたせいで追加の燃料費が
年間三兆増加してるのも知らないの?
0548名無電力14001
2012/07/30(月) 15:38:00.76その燃料費もわざと高値で買って
原発と電力会社ってほんと最低だな
しね
0549名無電力14001
2012/07/30(月) 15:54:54.17保険金額1200億円の保険も、
保険会社も保険引き受けてくれない東電
10兆円の保険は、引き受けてないだろう。
0551名無電力14001
2012/07/30(月) 16:41:06.27大飯原発は、近畿に近いので、最低20兆円は必要だろう。
原発が爆発しても、保険金で十分な額には入れ。
これも原発コストだろう。
0552名無電力14001
2012/07/30(月) 16:50:59.41そうだねー
原発と一心同体の自民政権だったら
原発事故なんかなかったことにされて
何もなかったように稼動し続けていたろうね
0553名無電力14001
2012/07/30(月) 16:52:48.850554名無電力14001
2012/07/30(月) 16:59:20.01保険も入らず
事故ったら国民の税金から大金もらって
電気代もあげればいいのでメシウマです(^皿^)
0555名無電力14001
2012/07/30(月) 17:11:43.13原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対原発推進派はキチガイ原発反対
0556名無電力14001
2012/07/30(月) 17:54:06.660558名無電力14001
2012/07/30(月) 18:11:19.27http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/f/x/y/fxya/2011091801_01_1.jpg
0561名無電力14001
2012/07/30(月) 19:37:00.610562名無電力14001
2012/07/30(月) 19:48:19.380563名無電力14001
2012/07/31(火) 10:30:37.26>>>510
>都合の悪い実績値は黙殺
って繰り返しカキコしてる人って、
MOX燃料が高いから、原子力は割高だ!って言いたいの?
そりゃ、通常のワンススルーに比べて核燃料サイクルの方が割高なんて、
当たり前の話であって、そんなの誰も否定しとらん。
このスレの最近のレスだけざっと見たけど、
結局「原発は高い!」っていう反対派の言ってることは、ことごとく論破されてて
あとは、反対派たちは「さすが自民党さん、原発推進からブレません 」とか
スレの趣旨のコストとは関係のないことばかり言っている、っていう状況だね。
0564名無電力14001
2012/07/31(火) 10:46:37.810565名無電力14001
2012/07/31(火) 12:06:15.74必要最低限の安全対策すらとらず大事故起こして
保険にも入らず
お金足りなくなったら税金から大金もらって電気代値上げ
コストが安い()
0566名無電力14001
2012/07/31(火) 14:18:55.54俺は原発大反対派だけど、
MOXがウラン燃料の5倍しかしないというのにはむしろ驚いたw
あんなもん20倍とか50倍とかしてないかと思ったので・・・
実は使用済み燃料引き受け費とMOX燃料価格とは別計算なんて
オチはあるまいな?
0567名無電力14001
2012/07/31(火) 15:58:33.88原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEOが原子力発電ついて「天然ガスや風力による発電に比べて非常に割高」と述べました。
これはフィナンシャル・タイムズの取材に答えたものです。
イメルトCEOは「天然ガスは非常に安く経済の原則から考えると原子力を正当化することは難しい」との考えを示しました。
さらに今後のエネルギー源については「天然ガスと風力、或いは太陽光の組み合わせに多くの国が向かうだろう」と予想しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_24595
0569名無電力14001
2012/07/31(火) 18:40:38.31■■■■■原発NO1のフランスが原発オワコン宣言ww■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
理由はコストが高すぎることwwwwwwwwwwwwwww
仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html
【パリ共同】フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると
廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、政府に対し電力供給の将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。
フランス公共ラジオが1月31日伝えた。
フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存。
報告書は、東電福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。
報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を合わせて
2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
【共同通信】
0570名無電力14001
2012/07/31(火) 19:15:58.50誰でもできる役所のHPからの情報を右から左に流して
得意げになって何も言えてないアホしかいないしw
0571名無電力14001
2012/07/31(火) 19:54:51.55原発「正当化難しい」 米GEトップが英紙に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120731/biz12073108320003-n1.htm
2012.7.31 08:31
米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)は、30日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
原子力発電が他のエネルギーと比較して相対的にコスト高になっていると指摘し「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と語った。
発言の背景には、東日本大震災の影響で原発に関わるコストの上昇が見込まれる一方、技術の進歩で地中深くの岩盤から採取される「シェールガス」の増産が進んで、天然ガスの価格が10年来の安値水準を続けていることがある。
イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が効いてくる」と述べて、原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。
「世界の多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。
0572名無電力14001
2012/07/31(火) 21:20:09.32毎日世論調査
“電力不足対策として原発を再稼働することについては「必要だ」が49%に上り、「必要ない」(45%)を若干上回った”
http://mainichi.jp/select/news/20120730k0000m010101000c.html
社説:原発と民意 不信のマグマがたまる
あたかも反原発が民意というような見出しと記事
http://mainichi.jp/opinion/news/20120731k0000m070096000c.html
@ 社説で引用した世論調査は野田内閣支持率のみ。なぜかテーマの原発に関する自社世論調査はスルー
A 山口では飯田が負けたのに、勝ったかのような誘導
B 飯田の敗因は立候補が遅かったことのみで、なぜ勝てなかったかの分析はなし(分析すると再稼働反対が支持されなかったことになり都合悪い)
立候補が遅かったが飯田の知名度、注目度からすれば敗因は立候補が遅かったからだけではないのは明らか。
事実をスルーし、公平でない社説は毎日新聞の値打ちを下げた。
0573名刺は切らしておりまして
2012/07/31(火) 21:49:14.33九電は社長が責任とって辞職した。
0574名無電力14001
2012/08/01(水) 08:02:36.00まず原子力はコスト以前にリスクが問題なのです。これは安全性のリスクよりもむしろ、金融投資リスクなんです。
実は世界的には、特に金融機関が原子力には怖くて投資や融資ができないというトレンドがはっきりあります。
今回の福島原発の事故があって、アメリカで原子力の計画をしていたNRGエナジーも、先週、原発増設計画をキャンセルしました。また日本でも、東芝と東電が国際協力銀行と組んで融資をしようとしていた
サウステキサスという原子力発電所は、いわゆる2基の原発を当初52億ドル、1ドル100円とすると約5200億円で
5年前に計画したところ、今の見通しは180億ドル・約1兆8000万円にまで高騰して、
アメリカの投資家がみんな逃げてしまったんです。
フィンランドのオルキルオト原子力発電所でも、当初32憶ユーロ、約4000億円で原発を1基作り始めたところ、どんどん追加費用がかさんで、今や1兆5000億円くらいになっているんです。
しかも、遅延に次ぐ遅延で、いつ完成するか分からない。そういった巨額投資で長期間回収しなくてはいけないものは、ものすごくリスクがあるじゃないですか。
そして日本では「安い」と信じられている原子力は、ここ数年、新設コストが急激に高くなっています。
反対に太陽光発電はコストが毎年10%ずつ下がっているので、
去年には原発のコストは太陽光を逆転したというデータがあるくらいです。
日本の原子力発電所は実はコストが高いです。多分、そのテレビ番組でも言われた国の出したコストは、
机上の空論で出した数字で現実の検証のないデータです。「根拠を出せ」と言っても、黒塗りで出してくるんですね。
日本では、そういういい加減なデータが平気で通用しているのが困ったものです。
コストの話を整理すると、発電コスト以前に投資リスクを考えなくてはいけない。
0575名無電力14001
2012/08/01(水) 08:24:11.27それに、福島原発の事故。
地震大国日本に原発は無理だ。
0576名無電力14001
2012/08/01(水) 10:46:21.35損害額を150兆円とすると年間6兆円の積立が必要だと考える。
6兆円を50基で割れば1200億円となる。
たとえば、九電ならば6基なので年7200億円の積立となる。
九電は4半期で、原発停止に伴う費用は前年同期より970億円増加したらしい。
年間約4000億円ということだろう。
0577名無電力14001
2012/08/01(水) 11:30:48.56損害賠償金が1兆円を超えた。
今年中に、確定している物で、2兆円を超えるだろう。
除洗費用も1兆円以上
0578名無電力14001
2012/08/01(水) 11:32:49.22なんで、設置許可申請書の金額より大幅に安いのか?
設置許可申請書のコストは10円ー20円程度
なんで、許可書より安価などだ?
0579名無電力14001
2012/08/01(水) 11:34:22.12保険金も原発コストに算入しろ。
0580名無電力14001
2012/08/01(水) 12:05:51.89積み立て方式はダメだ。
明日にも、事故が起きるかもしれない。
事故の対応には、保険方式でなければ、ダメだ
積み立てが完了する前に、原発事故が起きただどうする。
0581名無電力14001
2012/08/01(水) 12:36:19.5810兆なんぞの中途半端な保険料では保険やを儲けさせるだけ無保険で良い。
今回は、「原発はたやすく爆発して付近には住めなくなる」っていういわば常識がよく通用してなかったキライがあるが、
もうその常識は十分広まったと思われるから、今後は事故がおこっても、原発の傍だって知ってて住んでた奴のせいだから賠償責任も問えないはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています