トップページatom
984コメント600KB

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/20(木) 07:49:45.69
国民の税金負担や事故リスクや将来世代の負担など、
社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。

○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima

○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/

原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0205422011/12/18(日) 00:10:31.17
>>204
最終処分場が数万年維持管理費が必要になることは想定されてないけど、
それ以外の数値として計算できないものは、
報告書にはコストとして含まれていないと書いてあるよ。
(グラフのページに箇条書きになってるといいんだけど。)

ただ報道を見てると、危惧してたとおり、数値の一人歩きや、
ツッコミどころがよくあるので、
たぶんこの審議会を見ずにor理解できずに、記事を書いてるんだと思う。

ビデオニュースの人なんかも、難しすぎて
どう説明していいのか分からないと言ってたから、
委員会が終わったら、そのまま報道関係者に入ってもらって、
質疑応答時間を設けるとかしたら良いかもね。

官僚の人達に説明を任せるのはやめた方がいいだろうし、
それぞれの委員が個別に解説するのも、やや不安だし。
0206422011/12/19(月) 15:22:47.46
コスト等検証委員会報告書(案)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111219/siryo1-1.pdf

各電源の発電コスト
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111219/siryo1-2.pdf

国民参加による今後の検証作業について
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111219/siryo2.pdf
0207422011/12/21(水) 19:47:49.75
米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratory、
電力網は従来の研究よりも不安定化の恐れなく大量の再生可能エネルギーを
受け入れることができるという研究成果を発表
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2010/07/national-renewa.html

このほど、米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratoryは、
2017までに若干の調整を行うことで、太陽エネルギーと風力により電力の35%までは、
若干の工夫をすることで蓄電などのバックアップへの追加投資を行わないでも、
系統連系が可能であるとの、従来の研究よりも大幅に、
再生可能エネルギーへの依存を可能にする研究結果を発表しました。
0208名無電力140012011/12/23(金) 12:50:24.56
総括原価方式..をやめれば電気代半額
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324611567/
0209名無電力140012011/12/23(金) 12:52:54.05
総括原価方式なんてふざけた制度がなぜ公然と継続してるんだ?
まじで頭おかしいよ
0210名無電力140012011/12/23(金) 13:11:38.34
試算方法を公開させたことは評価できるが、
基本はモデルプラント(出力120万kwh・稼働率70%・利用年数40年)で計算してます
0211422011/12/24(土) 21:41:17.09
福島第1原発:「最悪シナリオ」原子力委員長が3月に作成
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111224k0000e040162000c.html
0212名無電力140012011/12/27(火) 11:38:59.46



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?

2ちゃんねるやってるやつならすでに、この情報で大儲けしてるはずだからな





0213名無電力140012011/12/31(土) 15:56:05.58
総括原価方式を廃止せよ!

ソース
「電気料金と総括原価方式」-BLOGOS山田衆三氏
http://blogos.com/article/28192/
0214名無電力140012011/12/31(土) 17:21:29.02
>>213
こんな、廃止後の具体的な制度提案もない駄文がなんのソースになるんだよw
0215名無電力140012012/01/07(土) 20:36:21.06
【社会】東京電力、外資系損保との契約見送り…福島第1原発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325934765/
0216名無電力140012012/01/08(日) 21:15:28.30
この中で野田総理大臣は、福島県内の18歳以下のすべての子どもの医療費を無料化することについて、
「知事のみならず、何人かの方から協議会の中で指摘をいただいた。大変重要な課題であると受け止め、
政府内でしっかり検討していきたい」と述べました。また、双葉郡内への設置を求めている中間貯蔵施設に
ついて「改めてお願いさせていただいたが、平成27年の供用開始に向け、細野大臣を中心に
関係する県や町村にしっかりと説明をし、理解をいただくようにしていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120108/k10015133671000.html
0217422012/01/09(月) 02:19:10.49
フランス:原子炉改修に1兆円必要 安全評価報告書
http://mainichi.jp/select/world/news/20120108k0000e030114000c.html
0218名無電力140012012/01/09(月) 20:49:35.91
>>42
大島の使っている「有価証券報告書による評価」が

財務会計と、管理会計の違いを知らない「素人騙し」なのは説明したし

大島が石炭価格の予測に引用しているIEA報告書だが
IEAは代替エネルギー開発を趣旨としている機関だから
安全をみて、わざと「化石燃料はそんなに値上がりしない前提で予測している」
のに、逆に大島は化石燃料の値上がりを「過小評価するのに援用している」

私が「大島は詐欺師とは言わないまでもイデオロギーまみれで学究ではない」
と説明したのに、あんたが性懲りもなく引用したコレの57/85
をみると2035年の石炭価格が1トン140ドルと書いてあるが
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111219/siryo1-1.pdf

実際には1990年代38ドル 2007年100ドル 2011年145ドルだ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19082620110119

まったく話が違うではないか!
だからいっただろう?大島の書いたペーパーは読むに値しない。クズカゴに
捨てるべきネット右翼HPなみの信頼性しかない

0219名無電力140012012/01/09(月) 21:02:45.69
予測というのは布教ではない

引用した予測が、現実と大きく外れていれば
「IEAの予測なんで私の予測じゃありません」と大島が弁明しても
そんなのは通らない

大島が「一番化石燃料価格が上がらない予測数字を恣意的に引用している」
のは明らかだし

東電が「津波対策は建築学界の基準に準拠した」と言い逃れても
現実に予測を低いほうにはずして事故を起こせば、そんな言い訳は通らない

「大島は化石燃料値上がりリスクを過小評価した」
それは「東電が津波の高さのリスクを過小評価した」のと同じだ

リスク過小評価する奴の言葉を信じると、我々は酷いめに遭いかねないから
そんなもんはクズカゴに捨てるべきだろう?

「大丈夫 中田氏してもコーラで洗ったら妊娠しないから」っていう奴の
言葉を信じる女はいないし、東電の「大丈夫原発は安全だ」も
大島の「大丈夫化石燃料は値上がりしない」も、「中田氏してもコーラで洗えば
大丈夫」っていう台詞と同じなんだが?
0220名無電力140012012/01/09(月) 21:51:01.63
大島にしても武田邦彦にしても
大学教授という肩書きがあっても中身がいい加減なのって結構いるからな
特に社会科学系には
0221名無電力140012012/01/10(火) 00:48:50.86
原発の非合理性は発電のコストより発電後のコストが膨大という一点につきる
0222名無電力140012012/01/10(火) 02:01:02.72
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
0223名無電力140012012/01/11(水) 15:47:39.37
>>221
原発の発電コストが安いのなら、原発持っていないJパワーなぞ、とっくにつぶれてなきゃおかしいでしょう。
電力卸なんだから他の電力会社に比べたら条件不利なのにしっかり稼いでる。
つまり火力と水力の方が安いと言う事。

電気は需要と供給をバランスさせる必要があるんだから調整費用もコストに加えるべきで、
夜中に無駄に発電して安い電気だと言われても、もてあますだけだろう。
挙句揚水発電所にえらい金掛けてたらどもならん。

東電のH22の決算見ると送電、変電、費用で5千億円ほど計上してるんだが、
火力はほとんど消費地の近くだし、一般水力は3%位なんだから相当な部分が原発と揚水の送変電費用と成るはず。

バックエンド費用や廃炉費用なんかまともかなり過小に見えるんだが、数10年したらだれも責任者なんか生きてないだろうなぁ。
0224名無電力140012012/01/11(水) 17:08:56.64
原発検査:「丸写し」03年設立以来 第三者委、あす改善要請 報告書「理解と意識、希薄」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120111ddm001040005000c.html
0225名無電力140012012/01/11(水) 17:39:13.70
>>218
燃料価格は読めない要素が多すぎて誰も計算できないよ。
だから長期契約とかして値段一定にする。

例えば円高になれば安くなるし円安になれば高くなる。
オイルシェールみたいなものの登場でガスは暴落したし。

比較的小回り効く火力の方がそういう情勢の変化への対応でも有効。
原発は動き出したら経済的に簡単に止められ無い。
0226名無電力140012012/01/11(水) 18:38:24.77
>>225
ワイヤーで鋼材を持ち上げて、その下で作業する時
1)ワイヤーの強度が強すぎるのはミスではなく、安全余裕だが
2) ワイヤーの強度が弱すぎて、切れて、作業員の上に鋼材が落下すれば
  【ワイヤーは弱くていい】と判断した奴は人殺しだ

それでなくても、中国13億人・インド12億人の経済成長が急速なために
現在10億人程度の「自動車・クーラー人口」は2045年には35億人に増えると
さえ言われている

1960年-2010年まで50年で、世界全体で、原発炉心溶融事故は3例だが
中規模の戦争--フォークランド・中越戦争・ベトナム・湾岸など戦争は10例以上で
石油ショックは3回起こっている

「大丈夫! 化石燃料暴騰は警戒しないでいい」というのは
「大丈夫! コーラで洗えば中田氏しても妊娠しない」と同じくらい無責任だと思うけどな

予測が外れたら君や小出や大島が400兆円払ってくれるわけじゃないんだろ?
現に大島の試算では石炭が1トン140ドルを超えるのは2035年のはずだったのに
2011年で、145ドルになってしまったが、大島は私財をなげうって差額を弁償するどころか
化石燃料値上がりリスクを過小評価して国民をミスリードしたことを謝りもしていないぜ?

化石燃料高騰を完全に予測するのはムリなのはわかるが、イデオロギーまみれでリスクを
過小評価するのはいけない

世界のGDP伸び率が6%前後なのだから、天然ガスの過去50年の平均価格上昇が年率7%
石炭の過去30年の平均価格上昇が4%ならば、「過去30-50年の上昇率を参考に年率4%
の化石燃料価格上昇は織り込むべき」じゃないか?

過去30-50年の化石燃料平均年率価格上昇にも「備えない」というのは、過去にあった津波に
「備えない」というのと変わらんじゃないか
0227名無電力140012012/01/11(水) 19:05:00.64
福島事故以前

私は
「水素爆発を起こしにくい高温ガス炉に切り替えて、熱効率を1.8倍にして
 基数を半減して、霞ヶ浦サイズの500万kwメガソーラー建設が進むまで
 つなぐべき」と言う意見だった

福島事故のあと、今は福島で除染作業を行っているが
「山林除染跡に、高さ1mの杭を利用して、ブルーシートを広げるように
 有機薄膜太陽電池を展開し、麓に治水/揚水発電兼用ダムを設置して
 高速輪転機印刷法でのメガソーラーのコストを12円/kwh以下に抑えるのを
 実証しつつ、売電で除染国債を償還すべき」

「太陽電池工場を、国内1箇所に統合して、高速輪転機印刷法で死力を尽くして
 コストダウンすべきだが、霞ヶ浦サイズの500万kw国有林メガソーラー25箇所設置は
 50年近い時間がかかるだろうから、

 ツナギとして、原子力潜水艦型の海中原子力を10年以内に実用化して
 3基搭載x8隻=24基程度、北海道沖の海中に展開する研究を始めるべき」
と言う意見だ

化石燃料暴騰リスクにも、原発事故リスクにも、戦争にも備えねばならないけど
目先は「ポストフクシマ原潜型海中原発を8隻24基建造して、浜岡や若狭湾など国土をセシウムまみれ
にしかねない陸上プレフクシマ炉は廃炉」 
「500万kw霞ヶ浦サイズの国有林メガソーラー建設が進み次第、原潜型原子炉も
 順次退役」
と言う方向なら「化石燃料値上がりリスク」「原発炉心溶融リスク」「太陽初物高値掴みリスク」
「戦争リスク」に同時にある程度安全になるんじゃないか?



0228名無電力140012012/01/11(水) 19:22:54.47
実際、除染をやってみると

山林の除染などは頭を抱えるよ
木を全部伐採して除染するのは
「有機薄膜山林メガソーラーにして売電収益で除染国債を償還する」
というのでもなければ、コスト的に不可能に近いし

手で剥土するのは無理だが、急傾斜過ぎる山林にはパワーショベルも危険だし
---------
じゃあ、女性の顔パックのような素材で、地面に樹脂パックを吹き付けて
タワーを建てて、ロープウェーを作ってゴンドラの上から樹冠を高圧洗浄して、
麓にU字溝を掘って、汚染水をくみ上げてみるか?

そうしても、どれだけ線量が下がるかは微妙で、肝心の効果が期待薄
------------
結局、原子力発電プラントを、「潜水浮体」に実装するのに多少金がかかっても
「最初から、原潜型に作って、最悪爆発しようが、国土はセシウムまみれにしない」
のが、(事故除染保険料を考えれば)安上がりかもしれない




0229名無電力140012012/01/11(水) 19:59:53.74
>>226
戦争を資源のせいにするならこれからは戦争の世紀になるから軍拡、核武装するべしと聞こえるんだが。
化石燃料は長期固定で運転しなくてもいいから当面それで良いと言ってるの。

原発もウラン資源に制約有るからその理論に乗るなら同じ事。
ましてや原発輸出なんて論外だろ。

百歩譲っても高速増殖炉の研究だけしてれば良い。
それが実現する頃には耐震性含めた技術の向上と地震予知も概ね目処が立つかもしれないからその時また検討すれば良い。
0230名無電力140012012/01/11(水) 20:31:19.35
>>229
耐震については2つの考え方がある

1)非常用復水器と格納容器を一体化し、原子炉+蒸気発生器+非常復水器&RCICを
  一体化したオールインワンユニットを免震台座に乗せる

2)海上/海中浮体に原子力発電プラントを実装する
  津波を被ることや、軍事攻撃や落下物を考えれば「水中浮体」のほうがいい

----------
2)「水中浮体原子炉」はフランスでも2016年に実験炉を設置するみたいだけど
  

「万一爆発しても、国土がセシウムまみれにならないように設計して造る」
ということなら海中原子炉だと思うけどな

そりゃあ、鉱石ウランは「今の安い価格では」70-80年しか持たないが

ぶっちゃけ、霞ヶ浦サイズ国有林メガソーラーx25箇所が揃うまでの
50年間だけなら、今の価格の鉱石ウランでさえ充分もつし

石炭/ガス液化で人造石油(ナフサ・ジェット燃料)は作れても
ウランは人造石油製造の熱源にはなっても、原料にはならんよ?



0231名無電力140012012/01/11(水) 22:08:06.12

原発発電でトリチウムを飲もう!

0232名無電力140012012/01/12(木) 06:03:19.20
>>230
女川、福島第二、東海第二にしてもぎりぎりで何とかしのいだで、運がよっかったレベルでしょう。
日本は地震のリスクが欧米に比べてとんでもなく高いし、
M7クラスの直下型食らえば、日本の原発はメルトダウンは覚悟しなきゃならんと思うんだが。
だいたいこんな危ないもん電源落ちただけで自動停止出来んような設計は古すぎると言うか、いまどきお粗末すぎる。

福島第二の放射能は偏西風に助けられて粗方は太平洋に散って行ったが、
若狭湾にある奴が逝ってしまったら関西から東海、関東まで被害が及んで日本が終わってしまう。
既存の原発動かすのはやめてほしい。

AP1000を免震台座に乗せるにしったって建設費はとんでもないもんに成りそうだし、
建設するだけで10年位掛るだろうし、だいいち受け入れるとこが無いだろう。
アメリカはスリーマイルの後30年以上新設が無かった。

どうしても原発やるのなら北海道東方に浮体式なら吹っ飛んでもまあ北方4島避難で収まるかってとこかな。

http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
シェールガス革命でアメリカのガス価格はかなり割安になってる、
日本はアメリカにガスの輸出を働きかけていて、許可されそうとの事。
EUや中国でも開発が始まっていて数年すれば軌道に乗ると考えてよさそうなんで、
当面ガス発電を増強すべきだと思う。
0233名無電力140012012/01/14(土) 01:47:57.40
>>232
自己レス修正 
×福島第二の放射能は偏西風
○福島第一の放射能は偏西風

0234名無電力140012012/01/18(水) 07:05:39.40
2007年の中越沖地震では柏崎刈羽原発が被害を受けて、
再稼働させるのに6,7号機で2年半掛り、1,5号機は3年2,3,4号機は現在まで停止中。

火力の場合再稼働するのに、これほど時間がかる事は、全損とかでなければ無いだろう。
したがって原発の場合バックアップ用の火力をモスポールしておく必要がある。
当然費用もかかるが、現在はその費用は火力発電の費用としてカウントされてるんだろう。


0235名無電力140012012/01/24(火) 17:22:09.67
道路とか上下水道とか国民が金を払って作ったインフラが全部ダメになったんだから、
それらの損害額も全部、原発のコスト計算に入れるべきだろ。
汚染水処理のフランスのアレバに20兆円はどうなった?
あと、除染費用も800兆円って話もある。
あれだけの広範囲な被害で、あんなに原発コストが安いわけがない。
0236名無電力140012012/01/26(木) 14:12:00.27
>>232
そういう意味でも最後の警告だと思ったわ。
最悪想定だと東京も警戒区域で福島近郊はただちに危険な状況になり得たんだし。

原発は実験用の小型炉だけ認めて他は論外でしょう。
活断層の上に免震台座作って実際にどうなるか実験して問題ない事証明しないと。
0237名無電力140012012/02/01(水) 02:17:51.97
浜岡原発:発電コスト、国試算上回る 県の専門部会報告

 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の発電費用は、1キロワット時あたり9.78円と
政府が試算した原発の発電コスト(同8.9円)を上回るとの試算結果が31日、県の
「原子力経済性等検証専門部会」で報告された。

 事故時の費用負担を含めておらず、今後はそれらも含めコスト計算する。

 専門部会委員の大島堅一・立命館大教授(経済学)が、70年から10年までの40年間で試算。
 中電の火力発電のコストは9.37円だった。

 川勝平太知事は「原子力発電は安いといわれてきたが、高い」と話した。
 専門部会は浜岡原発の経済性を検討するために設置された。【仲田力行】

毎日新聞 2012年1月31日 23時33分(最終更新 2月1日 0時12分)
http://mainichi.jp/select/science/news/20120201k0000m040090000c.html

1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円
1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円
1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円
0238名無電力140012012/02/08(水) 14:53:46.77
フランス会計監査院の「原発コスト急騰報告書」:
フラモンヴィル原発の発電コストは(陸上風力よりも高い)1MWh当たり70-90ユーロと予測
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/250806837.html
0239名無電力140012012/02/09(木) 05:07:04.11
冷却機能停止、大惨事と紙一重だった…福島第二

 東日本大震災で被災した東京電力福島第二原子力発電所(福島県楢葉町、富岡町)が8日、
震災後初めて報道陣に公開された。
 震災当時から現場を指揮してきた増田尚宏なおひろ所長(53)は、報道陣に対し、「(大惨事を招いた)
福島第一原発と同様の事態まで、紙一重だった」と震災直後の緊迫した状況を振り返った。

 第二原発とメルトダウン(炉心溶融)に至った第一原発の距離はわずか約12キロ・メートル。襲来した
津波は第一原発の13メートルに対して第二原発は9メートルだったが、海岸近くにある原子炉を
冷却するための海水ポンプの機能が奪われ、原子炉4基中3基が一時危険な状態に陥った。
しかし、外部からの高圧送電線が1回線生き残り、
中央制御室で原子炉の温度や水位などのデータが把握できた。必要な対策を見極め、事故4日後の
3月15日までに全号機で冷温停止にこぎ着け、放射性物質は外部に漏れなかった。「原子炉の
状態をつかめなかった第一原発とは大きく違った」と増田所長は指摘する。
ただ、復旧までの道のりは険しく、総力戦だった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120208-OYT1T00979.htm
0240名無電力140012012/02/17(金) 02:48:52.31
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■原発NO1のフランスが原発オワコン宣言ww■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        理由はコストが高すぎることwwwwwwwwwwwwwww

仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html
 【パリ共同】フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると
廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、政府に対し電力供給の将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。
フランス公共ラジオが1月31日伝えた。

 フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存。
報告書は、東電福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。

 報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を合わせて
2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
【共同通信】
0241名無電力140012012/02/19(日) 16:55:17.66



【民主党】「電気料金値下げ隊」発足・・川内博史隊長、三宅雪子副隊長 「ガソリン値下げ隊」は具体的な活動もなく自然消滅★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329558948/


0242名無電力140012012/03/01(木) 22:03:56.09
【話題】 100万kWhの発電にかかる規模とコスト試算・・・原子力約0.3ha、890万円、太陽光約5600ha、3010万円〜4580万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330589487/
0243名無電力140012012/03/02(金) 18:10:20.42
細野大臣 広告会社社員と瓦礫全国ばら撒きの密談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330676622/
0244名無電力140012012/03/03(土) 12:47:17.79

1%しか再生できないのに15%で計算してて根拠がなかったそうだ。
これでまた原発コストは高くなる。

核燃料再利用「15%」の謎 根拠 誰も知らない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030390070301.html

コスト等検証委の大島堅一立命館大教授(経済学)の話 原子力の専門家には敬意を
払って会議に参加しており、科学的な数値は信用していた。根拠がなかったとは驚くし、
裏切られた思い。数値を守ろうとした揚げ句、訳が分からなくなったのではないか。
コスト等検証委は「聖域なき検証」をうたっていたが、費用計算全体が疑わしくなった。
再計算が必要だろう。
0245名無電力140012012/03/03(土) 13:08:31.24
>>244
素直に核武装の為だって言えばいいのにね。
軍事費に採算も糞も無いのに。
0246名無電力140012012/03/08(木) 13:43:08.35
フィンランドのオルキルオト原発3号機はわずか1基で1兆5千億円を要する見通し
アメリカでもサウステキサス電力があきらめた原発は2基で約5000億円の計画が1兆8千億円に膨らんだ

原発はちゃんと作ったらこれくらいコストがかかるんだろう
さらに


日本はさらに4000ガルに耐える安全対策
コアキャッチーにたまった、通常の廃炉より高いコストも試算するべきだ
0247名無電力140012012/03/16(金) 10:07:44.19
 東京電力の総合特別事業計画が今月末までにまとまる。
これに先立ち、同社の主な取引金融機関は総額約1兆円の追加支援方針を、原発の再稼働や電気料金値上げを条件に固めた。
だが、待ってほしい。東電は実質的に破綻しており、本来、銀行は債権放棄に応じるのが筋のはず。
なぜ、国民に不安と値上げが押し付けられねばならないのか。「貸し手責任」の追及は本当にできないのか。

なぜ問わない?銀行の貸し手責任 主要取引銀行が東電に追加支援へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012031502000060.html


こちらもヌケヌケ組。
記者によると融資の条件は原発再稼働と電気料金値上げらしい。ここまで来ると、メガバンクは反社会団体。
ウラには財務省の影
https://twitter.com/#!/iidatetsunari/status/180085424579026945
0248名無電力140012012/03/16(金) 10:29:10.82
>>247
利息や配当は銀行が、リスクは国民が。
それが資本主義のやり方だとさ。

何の為に銀行だけに贋金作らせる権利与えてるんだか。
査定をしっかりして責任を負うから巷でやったら詐欺になる事を認めてるのに。

原子力にまつわる事もそうだけど、
お金とは何かを今一度みんな勉強するべき。
どう使うとかどう稼ぐという事は色々な事を学んでるだろうけどそのお金は何かをという根本的な事は考えてない。
0249名無電力140012012/03/16(金) 10:35:07.55
【震災】 「一億総玉砕と同じ」「狂ってる」「自殺だ」…「東日本を、食べて応援!」のTOKIO出演のCMに、外国人から非難殺到★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331859972/
0250422012/03/16(金) 19:53:40.99
調達価格等算定委員会については、以下のスレで議論中。
ダメ出しよろ。

【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/
0251名無電力140012012/03/17(土) 04:20:19.62

それこそ発電単価と管理リスクも同時に述べなきゃなんねーだろ。

燃料費でもそもそも原子力の場合、補助金やら
原子力発電に関わる電力会社以外の法人(公的機関)の維持運営費が一切考慮されていないんだし。
さらに言えば、原子力の場合、単価計算で廃炉に必要な費用計上されていないんだし。
0252名無電力140012012/03/17(土) 19:23:14.52
地方への交付金やら
電力会社や国がマスコミにバラ巻いてる宣伝費も莫大
0253名無電力140012012/03/18(日) 12:04:36.06
【経済】東電、賠償資金の追加支援要請へ…東電の資金支援要請は3度目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331907341/
0254名無電力140012012/03/18(日) 19:07:33.59
どうしても東電に税金入れなきゃならないなら
支援の代わりに
東電の資産を買い上げた方がいいんじゃないかな
送電設備とか

もちろん原発は除く
0255名無電力140012012/03/19(月) 10:38:42.94
【原発問題】 観光地の東京・お台場から土1キロ当たり1万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウム検出の衝撃
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332119674/
0256名無電力140012012/03/21(水) 19:29:42.74
【情報隠蔽】「30キロ離れた地点でプルトニウム検出」放医研、海外の学術誌にこっそり報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332321977/
0257名無電力140012012/03/21(水) 23:23:42.20
地熱発電:国立・国定公園内での設置基準緩和…環境省
http://mainichi.jp/select/science/news/20120322k0000m040103000c.html

環境省は21日、国立・国定公園内での地熱発電の設置基準を緩和することを決めた。
これまで開発規制区域の外から斜めに掘る「傾斜掘削」のみを容認する方針を示していたが、
自然環境への影響を最小限にとどめるなどの条件付きで、区域内で掘る「垂直掘削」も認めるとした。
新基準は3月中に都道府県などに通知する。

日本には世界有数の潜在的地熱発電能力があるが、開発候補地の約8割は公園内にあって
開発が遅れてきた。そこで、環境省は2月、特別地域外からの傾斜掘削による地熱資源利用に
限り認める方針を示したが、環境影響の大きい垂直掘削は今後の検討課題としていた。
0258名無電力140012012/03/22(木) 11:16:34.19

原発と地熱発電の建設費を比較した。 
100kw原発5000億円に対し、
八丁原の地熱発電所は、11万kwで370億円だから、原発の2/3の建設費。
フィリピンの北ネグロス地熱発電所は、4.9万kwで80億円だから、原発の1/3の建設費
0259名無電力140012012/03/22(木) 11:17:50.87
ドイツで廃炉に17年かけて3000億円かかってる原発がある、まだ終わってはいない。
0260名無電力140012012/03/22(木) 14:02:35.92
ヒステリー反原発派猪瀬橋下古賀朝日古館!本当に程度低いな欠陥原発を造ったGEと無知バカ国民・黙る迎合マスコミ、原発利権の地元政治屋、外交防衛を放置し中韓ロに跪く腰抜け政治屋、値上げも停電もイヤだが何でも東電に請求する汚い野郎、お前らが本当に日本を滅ぼす
0261名無電力140012012/03/22(木) 15:20:24.67
>>260
肩の力抜けよ。ヒステリー起こしてるのおまいさんだ。
何で日本を占領してその後も居座って色々命令してくるアメリカの事は出て来ないの?

原発もアメリカが核アレルギー解消の為にやるように仕向けた。実際GEは日本事業でぼろ儲け。
今度も福一の始末でぼろ儲け。

中韓露とかその他に括られる雑魚は良いから本丸叩けよ。
0262名無電力140012012/03/23(金) 15:02:46.86
>>258
いいな
他にも原発は地方交付金やら
マスコミや政治家へのバラ撒き金やら
廃炉費用や使用済燃料処理費用やらかかって
ウンコだし
0263名無電力140012012/03/24(土) 19:18:00.18

名無電力14001 sage 2012/03/

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2012031300996065-3.jpg

日本原電2011年度、発電量106万MWhで、電力会社から826億円

77.9円/kWh



発電量ゼロの日本原電に、東京電力が巨額の支払い http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/9f1661cdcfbe523907599450e26a70b9/page/1/
0264名無電力140012012/03/27(火) 22:25:58.24
【原発問題】 2号機格納容器、毎時約73シーベルト…ちなみに人間は20シーベルト以上浴びると数日で死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332850060/
0265名無電力140012012/03/29(木) 00:17:48.56
【茨城】原子力機構、県内61団体を退会へ 大洗など地元反発 会費「不透明」批判で見直し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332945706/

【岐阜】 放射線量検査機(ベラルーシ共和国製)を導入 消費者の不安を減らすために地場スーパー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332923263/

【エネルギー】中部電力、今夏は一律節電求めず 供給余力確保見通し[12/03/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332892676/
0266名無電力140012012/04/19(木) 17:37:41.66
原発ゼロにした場合、使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7.1兆円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334819108/
0267名無電力140012012/04/19(木) 18:21:00.88
>>266
原発を再稼働した場合の試算もしていただきたいものです。

0268名無電力140012012/04/19(木) 20:16:23.12
核燃料サイクルに失敗した現実を見なかったことにして使用済み核燃料の再処理にかけた膨大な予算を棚上げする国
0269名無電力140012012/04/19(木) 23:17:04.49
原発を維持して使用済み燃料の再処理を続けるための費用は9.7兆円 原子力委員会が試算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334826185/

原発ゼロなら燃料処理7兆円 原子力委試算、再処理維持より割安
 国の原子力委員会の小委員会は19日、2020年に原発をゼロにした場合、
30年までに使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7・1兆円との試算結果を公表した。

 原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

 今後、シナリオの実現性や施設が立地する地域への影響、核不拡散性なども考慮して議論し、
政府のエネルギー・環境会議に複数の選択肢を提示する。

 原発をゼロにする場合は、20年までの発電に必要なウラン燃料などのコストが2・1兆円、
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3・6兆円などとしている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204190156.html


>原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
>8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

>原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
>8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

>原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
>8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。
0270名無電力140012012/04/25(水) 11:08:52.15
原子力委が指示を無視して暴走 原子力事業廃止の場合のコストを上乗せ計算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335265381/

原子力委、事業廃止コスト上乗せ 使用済み燃料再処理継続狙う?

核燃料サイクル政策の再検討を進めている国の原子力委員会の事務局が、
使用済み燃料を再処理せず、全て地中に埋めて捨てる「全量直接処分」の費用を試算した際、
再処理事業廃止に伴う関連コストを不適切に計上したため、費用が膨れ上がっていたことが24日、分かった。

審議を進める小委員会座長は合算しないよう指示していたが、事務局が従わずに計算した。
小委員会メンバーから「再処理路線を続ける結論を導き出そうと、事務局が意図的に計算をしていると受け取った」
(原子力資料情報室の伴英幸共同代表)との声が上がっている。
事務局は「計算方法も含め検討したい」と話している。
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042401001771.html
0271名無電力140012012/04/25(水) 12:23:03.48
ナメられてるねー
ちょっと恥ずかしいねー
俺ら丸ごとナメられてるねー

ナメられてるにも程がある
俺ら丸ごとナメられてるにも程がある
0272名無電力140012012/04/25(水) 13:49:37.24
そもそもが今までの再処理費用を廃止費用に含むのが意味不明。
損切りの出来ない典型的な馬鹿だな。
サンクスコストもわからんとは。
0273名無電力140012012/04/29(日) 16:00:17.34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/201-300
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei_youbou/04.pdf#search='核燃料直接処分 資料隠し'
ナメてるどころか、初めから直接処分の方がずっと安いと言う試算結果を隠しつずけている。
六ヶ所建設費当初予算7千億円が2兆円掛けてまだ完成せずで、廃止費用が4.7兆円?
いまだに官僚が見え見えの細工してるが、民間会社なら即座に豚箱い入りだろうに。
この国では官僚は何しても良いんかえ。
0274名無電力140012012/04/30(月) 00:29:52.34
【経済】東電、廃炉費支援を要請…家庭700円値上げ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335678942/

 東京電力は27日、政府による資金支援の前提となるコスト削減策を盛り込んだ
総合特別事業計画を枝野経済産業相に提出した。

 福島第一原子力発電所の廃炉と除染の費用について政府に資金支援を要請している。
数兆円規模とみられる追加費用を東電単独で負担するのは困難と判断した。

 計画には、7月から家庭向け電気料金で「10%の前半」の値上げ方針も盛り込まれた。
政府が認可すれば、標準家庭の月額の電気料金(6月分、6973円)が700円程度上がる。
7月の料金値上げ後に公的資金による増資が行われ、事実上国有化される。

 政府は賠償支払いについて現時点で累計2兆5462億円の資金支援を計画している。
だが、廃炉費用は支援対象ではなく、東電負担が原則だ。除染費用も含め、
東電が数兆円単位で追加負担することになれば債務超過に陥りかねない。

(2012年4月28日04時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120427-OYT1T01177.htm
0275名無電力140012012/05/24(木) 10:32:14.65
<核燃サイクル原案>秘密会議で評価書き換え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000009-mai-soci
 内閣府原子力委員会が原発の使用済み核燃料の再処理政策を論議してきた原子力委・小委員会の報告案を作成するため
4月24日、経済産業省・資源エネルギー庁、電気事業者ら推進側だけを集め「勉強会」と称する秘密会議を開いていたことが分かった。
表紙に「取扱注意」と記載された報告案の原案が配られ、再処理に有利になるよう求める事業者側の意向に沿って、
結論部分に当たる「総合評価」が書き換えられ、小委員会に提出された。
政府がゼロベースの見直しを強調する裏で、政策がゆがめられている実態が浮かんだ。
以上冒頭をコピペ
書きかえって簡単に言うが、兆円単位の金に絡む事なんだが、これ立派な詐欺罪だと思うんだが、役人は何やっても良いんかいな。
0276 【東電 80.9 %】 2012/05/24(木) 13:53:33.57
準公文書偽造でクビでよい
0277名刺は切らしておりまして2012/05/26(土) 12:51:25.91
飯田が所長のISEPの電力あるある詐欺報告書
【ブリーフィングペーパー】原発を再稼働しなくても夏の電力は足りる
2012年4月23日
■ 要旨と提言
? 2011年夏の東京電力と東北電力は電力制限令などの節電努力で、ピーク・平均とも前年比20%の節電効果があった
? 2011年夏なみの節電で、原発が全停止・再稼働なしでも、全ての電力会社で2012年夏の電力を賄える
0278名無電力140012012/06/01(金) 17:54:07.90
<電事連と日本原燃>原発事故後に最多寄付 青森に13億円
毎日新聞 6月1日(金)2時31分配信
青森県の財団法人「むつ小川原地域・産業振興財団」に対し、電力10社で作る電気事業連合会と、
同県で核燃料サイクル施設を運営する日本原燃が11年度、過去最多の約13億7000万円を寄付していたことが分かった。
寄付はインフラ整備などに使われ、電力会社は東京電力福島第1原発の事故後も多額の寄付を続けている。
寄付は値上げも見込まれる電力会社の電気料金が原資で、財団の計画では、電事連から94〜13年度に計120億円を受け取る。
さらに、海外から返還される低レベル放射性廃棄物の受け入れを青森県が10年度に表明した見返りに、昨年度から2カ年、計10億円の寄付が増えた。
県によると、原発事故後も寄付額は見直さないという。
寄付は、施設整備や産業育成などをする「原子燃料サイクル事業推進特別対策事業」として県内の市町村に配分される。
体育センター改修(中泊町、3050万円)▽ねぶた小屋整備(今別町、620万円)など各地のまつり支援や学校備品購入、特産品開発、斎場整備などに使われた。
0279名無電力140012012/06/01(金) 18:09:35.73
電気代の中身について少しだけ書いてある記事


電力不足と原発再稼動は関係がない

原発を再稼動したいのは、原発施設が資産として認められず

コストの高い発電施設「資産」を持ってるほど、利益がもらえる総括原価方式システムで

お金がもらえなくなり、債務超過 → 倒産だから

とくに関西はバランスシートが悪く、原発依存の比率が高い
http://www.youtube.com/watch?v=eLaI8nn4EOo


『電気料金 値上げ分の3分の2は、原発の維持管理費という指摘』
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65798763.html


電力会社の利益、7割が家庭から 東電では9割 http://t.asahi.com/6o59
0280名無電力140012012/06/02(土) 11:15:09.76

【東電役員がぞろぞろ天下り】

相澤善吾副社長→代表執行役副社長/火力原子力発電技術協会会長
高津浩明常務 →東光電気社長
小森明生常務 →常務執行役
宮本史昭常務 →日本フィールド・エンジニアリング社長
佐野敏弘常務 →常務執行役/火力原子力発電技術協会専務理事

※おまけ
勝俣恒久会長は、日本原子力発電の非常勤取締役を6月以降も継続

 ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-28/2012052815_01_1.html
0281名無電力140012012/06/02(土) 12:33:46.60
【話題】 原発事故後も変わらない東京電力社員の好待遇・・・退職金は大卒の管理職が約4000万円、高卒の一般職で約3000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338535924/
0282名無電力140012012/06/02(土) 18:47:32.24
そんなこと目じゃないぞ 反原発とか原発推進とかテキトーに放送して何らの責任なし
NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)
http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/
0283名無電力140012012/06/03(日) 01:03:28.91
【インフラ輸出】東芝社長、トルコの原発受注に自信 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338643639/
0284名無電力140012012/06/03(日) 21:16:40.34
>>282
総合と教育で明確に別けてるじゃん。
反原発番組は深夜とかさ。
罪と功績でプラマイゼロって所だ。
0285名無電力140012012/06/11(月) 14:13:57.86
ただちに廃炉で特別損失4.4兆円 政府が試算
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120608_04.html
 
2012/06/08
全国に50基ある原子力発電所をただちに廃炉にする場合、電力9社と日本原子力発電に計4.4兆円の特別損失が発生するという試算を政府が
まとめていたことが7日までに分かった。 政府は2030年に向けて原子力発電への依存度を減らす道筋を探っており、「即時ゼロ」 は選択肢にないが、
仮に実施した場合の財務上の影響を検証したという位置付け。 特別損失と原子力停止に伴う燃料費増加のダブルパンチによって、12年度末には10社中8社が
債務超過に陥ると分析している。

原子力発電所を保有する電力9社と日本原電はそれぞれ、将来の廃炉費用を 「原子力発電施設解体引当金」 として毎年度積み立てている。 しかし、
ただちにすべての発電所を廃炉にする場合、積み立て不足分を未引当金として特別損失に計上しなければならず、この影響額を10社で約1.2兆円と見積った。
さらに、固定資産の除去損を加え、計4.4兆円の財務上の影響が生じるとしている。

その上で、廃炉決定にともなう特別損失額を11年度末時点の純資産額から単純計算で差し引いた場合、その時点で4社が債務超過になる分析。
火力発電のたき増しによる燃料費増加とのダブルパンチによって、12年度末時点では、中部電力、中国電力を除く8社が債務超過に陥ると試算している
0286名無電力140012012/06/12(火) 03:17:41.08
【鉄道】リニア中央新幹線の稼働には"原発3〜5基分"の電力が必要--リニアのために原発を稼働させたいJR東海 [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338858287/
0287名無電力140012012/06/12(火) 19:34:35.90
河本の母親は初めて話した板東英二に新幹線代や服代をタカろうとしてる。
月収416万円の息子にもかなりの金額をタカって送金させてる可能性が高いわ。
捜査してそれが判明したら親子ともに詐欺で逮捕。
0288名無電力140012012/06/12(火) 19:35:24.25
287誤爆しつれい
0289名無電力140012012/06/12(火) 19:44:11.66
債務超過とかどうでもいいよ
どうせ国有化して解体なんだから
0290名無電力140012012/06/12(火) 21:00:50.01
とりあえず、
今年の夏は節電の為にテレビを消して過ごそうと思う
コンセントを抜いた方が良いみたいだからそうする
クーラーとエアコンの1.7倍の電気代だから
テレビを消せばクーラーを使用してもお釣りがくる
情報は電池でラジオを聴く
0291名無電力140012012/06/12(火) 21:09:28.29
国有化して税金で穴埋めしたところで、結局損失は国民が被るのは同じこと。
民間がやってうまく行かなかった事業が、国営にして採算が取れるとは思えないし。
0292名無電力140012012/06/12(火) 21:37:22.87
国営化するのはあくまでも一時的にだろ
電力自由化して競争原理入れるためだろ
ずっと国営化のわけないじゃん。
0293名無電力140012012/06/14(木) 14:30:21.99
日立、原発事業で3600億円めざす 2020年度の売上高目標
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120614/biz12061412250004-n1.htm
2012.6.14

 日立製作所は14日、2020年度の原子力事業の売上高目標を3600億円とする計画を発表した。
11年度の実績は約1600億円で大幅な拡大を目指す。東京電力福島第1原発事故の対策支援や
海外での原発受注の推進などで売り上げ増を見込んでいる。

 東京都内で開いた事業説明会で、電力や鉄道など主要7事業の15年度の売上高目標を公表した。
このうち原子力に関しては二酸化炭素(CO2)の排出量抑制や新興国を中心に伸びる電力需要への対応で、
今後も原発が有効なエネルギー源になるとし、従来計画と同じく20年度で11年度比倍増の目標を掲げた。

 日立は「東日本大震災後も原発の建設計画を継続する国が多数ある。世界で38基を受注するこれまでの計画は実現できる」としている。
0294名無電力140012012/06/15(金) 19:38:21.37
>>292
んなのパフォーマンスに決まってんじゃねーか
絶対に使用が不可欠なインフラに競争原理入れてどうすんだよ
儲けようと思ったらまず投資を止めることだろう
投資やめたら その後は分かるよな
もともと税金と同じレベルなのに電気”料金”は別って言いたい売国奴
0295名無電力140012012/06/16(土) 01:20:54.34
>>293
日立ってエコエネルギーキャピ☆みたいなCM最近流してるけど
実態はやっぱこうなのか・・・
0296名無電力140012012/06/16(土) 15:51:39.83

緑豆の経済レポート

原 発 - 21世紀の不良資産 原子力への投資と東京電力福島第一原発事故

原子力への投資と金融リスク
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/moz_mapi-1.pdf   ← 忙しい人はこれだけでも目をとうすべし

http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/toxicassets_JPEs.pdf
http://www.greenpeace.org/japan/ja/library/publication/toxicassets/


http://www.ustream.tv/channel/gpjshow/videos

http://www.ustream.tv/recorded/23279657
http://www.ustream.tv/recorded/23279798
http://www.ustream.tv/recorded/23280276
http://www.ustream.tv/recorded/23280364

https://twitter.com/#!/gpjTweet

http://live.nicovideo.jp/watch/lv96772663
0297名無電力140012012/06/16(土) 16:43:07.16
原発は自然資源を大規模に何万年も破壊するのに

コスト計算以前の問題・・・・
0298名無電力140012012/06/16(土) 19:58:45.98
人間が文明と共に生きること自体が自然破壊なのに、何言ってるのかなあ。
そんな自然が大切なら死ねばいいのに。
0299名無電力140012012/06/22(金) 20:01:15.18
【電力/経営】東電社員の年収は"妥当"--政府の委員会 [06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340356473/
0300名無電力140012012/06/22(金) 20:09:40.58
電力料金大幅値上げの実施が急務である。
0301名無電力140012012/06/22(金) 21:04:42.19

地震雷火事名無し() sage 2012/

実は消費税の増税って福島原発事故の収束のためにやるらしい…
除染費用等で 100兆円かかるそうな

しかし、政府・東電の人災的事故なのに国民負担させて、おまけに国民を被曝させるとは…

広瀬隆氏のビデオ
http://www.ustream.tv/embed/recorded/23396688
42:00あたりから
国民をなんだと思っているのでしょうか…プンプン


↑ 首都の除染、東北は日本の食糧庫だから仕方がないか
0302名無電力140012012/06/22(金) 23:42:47.24
原発は事故がなくても通常のランニングコストが高い
http://traitor.jp/2011/03/27/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%8E%A1%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
各電力会社は原子力発電所を建設する際に、「原子炉設置許可申請」を経済産業省へ提出しなくてはならないのですが、
そこには発電原価について試算して結果を記載しなくてはならないことになっています。
東京電力が提出した申請では、原子炉ごとの試算は以下のようになっています。

発電原価 (円/kWh)
福島第二 1号機 10.32
  〃  2号機 10.79
  〃  3号機 14.55
  〃  4号機 13.43
柏崎刈羽 1号機 14.04
  〃  2号機 17.72
  〃  3号機 13.93
  〃  4号機 14.24
  〃  5号機 19.71
  〃  6号機 11.24
  〃  7号機 10.37
0303名無電力140012012/06/23(土) 00:32:34.70
【話題】 東京電力社員 「ネットで東電バッシングをしている人に言いたい。いま見つめている画面も電気があってこそなんだぞ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340376291/
0304名無電力140012012/06/24(日) 04:06:35.98
さすが独占企業は違うな、社員からしてナベツネみたいなこと言ってるし
いまだ電気は既存の電力会社にしか作れないものとでも思っているのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています