【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/20(木) 07:49:45.69社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。
○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html
原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm
○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8
原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/
実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/
大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima
○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/
原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0305名無電力14001
2012/06/24(日) 08:56:36.62kwhで3円で発電して、廃炉費用で1円としても4円だからそれを15円とか30円で売ってるんだから
大飯原発のある関西電力だと半分原子力だから年間1000億kwh発電して
1兆円以上は儲かってたのだろ。
そもそも短期的に安い原発の電気の利益を安全にまわさない体質が改善しないとダメね。
例えば関西電力の場合、贅沢なことにお金を使う。
武庫の台にゴルフ場、尼崎にゴルフ練習場、関電本店の近くに1000万円もするゴルフシミュレーション装置を置いてる。
だから、関電のえらいさんはゴルフがうまい。
967 :詐欺師の集団は関電:2012/06/23(土) 00:40:39.02
何年か前だけどゴルフの出来ない関電の執行役員が毎週半日会社を抜けて
1年以上練習に行ってた。その人は今、関西電力の副社長(節電を訴えて
回ってる人)だけどね。
給料もらって勤務中にゴルフ練習にいってるなんて普通の会社なら無理。
体質が変わるのは期待できないし・・
大飯原発稼動させてもコスト還元せずに役員の遊びに使うなんていうのを
改めてもらわないと。供給力不足を大義名分にして儲けようと原発稼動を
進めてると思われても仕方ない。
968 :名無電力14001:2012/06/23(土) 00:49:48.47
↑副社長て誰。香川?
もし本当なら、そんな奴、株主総会で解任だな
0306名無電力14001
2012/06/24(日) 16:16:09.32http://www.asahi.com/national/intro/TKY201206190752.html
稼働する見通しがない原発の費用まで、電気料金に含まれている
内閣府の消費者委員会は19日、東京電力が7月から家庭向け電気料金を平均10.28%値上げしたいと申請していることへの「考え方」をまとめた。
電気料金を計算するための原価(費用)について、稼働する見通しがない原発の維持費が含まれていることへの説明を求めたり、人件費が高いことを指摘したりした。
0307名無電力14001
2012/06/24(日) 17:06:34.34>
> 稼働する見通しがない原発の費用まで、電気料金に含まれている
>
稼動しないのは反対派のバカどものせいだし、
稼動しなくても契約なら金払わなきゃいかんだろ
朝日新聞は契約違反を平気でするような会社だということだな
0308名無電力14001
2012/06/24(日) 17:53:00.08毎日新聞 2012年06月01日
http://mainichi.jp/select/news/20120601k0000m040124000c.html
青森県の財団法人「むつ小川原地域・産業振興財団」に対し、電力10社で作る電気事業連合会と、同県で核燃料サイクル施設を運営する日本原燃が11年度、
過去最多の約13億7000万円を寄付していたことが分かった。寄付はインフラ整備などに使われ、電力会社は東京電力福島第1原発の事故後も多額の寄付を続けている。
寄付は値上げも見込まれる電力会社の電気料金が原資で、財団の計画では、電事連から94?13年度に計120億円を受け取る。
さらに、海外から返還される低レベル放射性廃棄物の受け入れを青森県が10年度に表明した見返りに、昨年度から2カ年、計10億円の寄付が増えた。
県によると、原発事故後も寄付額は見直さないという。
寄付は、施設整備や産業育成などをする「原子燃料サイクル事業推進特別対策事業」として県内の市町村に配分される。
体育センター改修(中泊町、3050万円)▽ねぶた小屋整備(今別町、620万円)など各地のまつり支援や学校備品購入、特産品開発、斎場整備などに使われた。
0309名無電力14001
2012/06/25(月) 04:58:18.29http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120621/Taishu_politics82.html?_p=2
0310名無電力14001
2012/06/26(火) 01:08:53.07国会事故調、馬淵氏を聴取 石棺案不採用の経緯明らかに (朝日新聞)
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/298.html
0311名無電力14001
2012/06/26(火) 19:21:34.25http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339990022/
0312名無電力14001
2012/06/27(水) 12:02:31.68原発爆発する前の東電の
関電の方が高い。おかしいだろう。 原発多い、関電がなぜ高い。
0313名無電力14001
2012/06/27(水) 12:43:53.39膨大な社会的コスト
膨大な廃炉費用コスト
割高な発電コスト
0314名無電力14001
2012/06/27(水) 22:19:42.540315名無電力14001
2012/07/01(日) 06:25:15.38http://mainichi.jp/select/news/20120629k0000m040082000c.html
毎日新聞 2012年06月28日
全国の原発50基を今年度中に廃炉にする場合、電気事業者10社が積み立てている廃炉費用が計約1兆2300億円不足することが28日、
経済産業省資源エネルギー庁のまとめで分かった。
電力各社は発電量に応じて毎年、廃炉費用を積み立てているが、トラブルの多い原発ほど廃炉費用の積み立てが進んでおらず、早期再稼働を求める理由の一つになっているとの指摘も出ている。
エネ庁によると、廃炉には1基あたり約300億?700億円かかり、50基で総額2兆7900億円が必要となる見込み。
しかし、10社が11年度末時点であらかじめ資金を積み立てる引き当て処理をしたのは計約1兆5600億円。
不足額は、東京電力約4000億円(福島第1原発の廃炉費用は除く)▽東北電力約1500億円▽関西電力は約1460億円??にのぼる。
仮に原発全廃が決まった場合、各社はこれらの費用を特別損失として計上する必要が生じる。
0316名無電力14001
2012/07/01(日) 06:31:31.93だが、中越沖地震で運転停止している東電柏崎刈羽原発は稼働率が下がり、積み立ても停滞。
1号機は運転から26年が過ぎたが312億円が未処理となっている。
金子勝・慶応大教授(経済学)は「廃炉費用の不足がトラブルの多い原発を動かそうとする動機になっている」と指摘する。
0317名無電力14001
2012/07/01(日) 06:33:05.66他の電力も経営はメッチャ厳しいんだから電気事業法を遵守して、電気料金大幅値上げを実施すべし。
0318名無電力14001
2012/07/01(日) 08:46:13.76http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 開発スケジュール
0319名無電力14001
2012/07/01(日) 13:14:45.08全廃炉にしてしまえよ
0320名無電力14001
2012/07/01(日) 13:38:05.72その子が言ってましたが、社員は支払った電気代が
後から戻ってくるとの話でしたが、どなたかご存じですか
0321名無電力14001
2012/07/01(日) 14:19:50.72●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
0322名無電力14001
2012/07/01(日) 14:31:20.85http://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/004_05_03.pdf
0323名無電力14001
2012/07/01(日) 15:41:02.32東電値上げ1%分に廃炉・賠償関係費用
2012年5月29日
東京電力の家庭向け電気料金値上げの総原価に、新たに福島第一原子力発電所の汚染水処理
などの廃炉関係費用や、賠償業務費用が年間計765億円盛り込まれていることが29日、
わかった。
総原価の1・3%を占め、値上げ幅(平均10・28%)の1%分程度を占める計算で、
一連の費用の料金への転嫁が適切かどうか、今後の焦点となりそうだ。
29日の東電の値上げを検証する経済産業省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」に
提示された資料で、明らかになった。
福島第一原発事故の緊急的な処理や廃炉費用は、特別損失としてこれまでの東電の決算で
計上している。東電が被災者に支払う賠償金は、政府の原子力損害賠償支援機構から資金支援
を受けて充当するため、いずれも料金の算定根拠となる総原価には盛り込めない。
▽読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120529-OYT1T01049.htm
0324名無電力14001
2012/07/01(日) 16:49:13.69http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
第3回電気料金審査専門委員会(2012年5月29日)
http://www.youtube.com/watch?v=RNiRLXOV7TE
第2回電気料金審査専門委員会(2012年5月23日)
http://www.youtube.com/watch?v=KEzPqQVrw7Q
第1回電気料金審査専門委員会(2012年5月15日)
http://www.youtube.com/watch?v=Ece4nNhOW3Y
http://www.youtube.com/user/metichannel
電気料金審査専門委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denkiryokin
0325名無電力14001
2012/07/01(日) 17:16:40.80http://www.youtube.co m/watch?v=MBIZHlLRAdo
ウラン燃料費
http://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/004_05_01.pdf
0326名無電力14001
2012/07/01(日) 20:44:28.59何より放射性廃棄物の冷却、処理、管理などで半永久的に膨大なエネルギーが必要なことを
考慮すると、むしろ消費エネルギーのほうが多いのではないか?
0327名無電力14001
2012/07/01(日) 21:03:34.370328名無電力14001
2012/07/01(日) 21:33:40.270329名無電力14001
2012/07/02(月) 07:47:20.13http://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
0330名無電力14001
2012/07/02(月) 08:12:17.610331名無電力14001
2012/07/02(月) 10:51:25.540333名無電力14001
2012/07/02(月) 16:11:05.52http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html
第3回電気料金審査専門委員会(2012年5月29日)
http://www.youtube.com/watch?v=RNiRLXOV7TE
第2回電気料金審査専門委員会(2012年5月23日)
http://www.youtube.com/watch?v=KEzPqQVrw7Q
第1回電気料金審査専門委員会(2012年5月15日)
http://www.youtube.com/watch?v=Ece4nNhOW3Y
http://www.youtube.com/user/metichannel
電気料金審査専門委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denkiryokin
0334名無電力14001
2012/07/02(月) 19:19:52.63http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340472630/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/
0335名無電力14001
2012/07/03(火) 22:15:44.75http://www.ustream.tv/recorded/23618813
0336名無電力14001
2012/07/04(水) 17:59:16.12http://www.youtube.com/watch?v=iNh_1Tvu06c 6:06-
もんじゅで、1兆数百億を浪費
高速増殖炉全体で、 すでに2兆989億を浪費
核燃料サイクルなどで、すでに使用済み燃料など 2万トンの放射性廃棄物がある
核燃料サイクル「SF文学」で国民にタカる。
実現化予想
1970年に、1980年実現 1980年に、2010年実現
2005年に、2050年実現
さらに2兆円をかけて、実現化を70年延長 8:14
高速増殖炉の予算 毎年402億円 最低限の予算30億円
原発の全廃炉 2兆円で80年かかる
23年度 原発補助金
バックエンド問題 339億 新世代原発開発「高速増殖炉」402億 基礎研究 380億 1121億
24年度 1281億 14%増 基礎研究費 大幅増
http://www.youtube.com/watch?v=fW_cyvARhe0 -5:27
中間貯蔵施設 燃料プール、ぎゅうぎゅう詰めにしてあと4、5年であふれる
原発で発電すると一年間に1000トンの使用済み燃料ゴミ
日本には最終処分所に適した安定した地盤が存在しない 地震プレートがひしめき合う
0337名無電力14001
2012/07/04(水) 18:34:51.83けれど、自分たちは病理学検査を一件もやっていない。
140億円も税金を使って、何やっているのか!この人達は!! っていうのが、今の私の意見です。児玉龍彦氏
だから今の、国の原子力政策の周りにいるおじいちゃんたちっていうのは、(放医研のこと)
何をやっているかって言うとですね、 調査なくして発言なしという原則を守んない!
専門家だったら、他人の提案に疑問を持つなら、学問的に問いただして、正確に発言するべき。児玉龍彦氏
放医研に専門家に政治に怒る!児玉龍彦氏「開発妨害だ!じゃますんな!!」 http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1646.html
病理学検査もせずににレッテルを貼る放医研
0338名無電力14001
2012/07/06(金) 15:51:32.68フザケるな! 再稼動を尻目に…黒幕大物官僚 原子炉メーカー天下り
http://news.livedoor.com/article/detail/6730398/
問題のOBとは、元経産事務次官の望月晴文氏(63)。日本の原発行政を牛耳ってきた人物だ。
「00年に省庁再編に伴う原子力安全・保安院の設立準備に当たった『保安院の生みの親』です。
京大法出身で 73年に旧通産省に入省。長年、エネルギー畑を歩み、原発を2020年までに9基、30年までに14基以上増や
す『エネルギー基本計画』をまとめたのも望月氏です」(経産省関係者)
10年7月に退官すると、翌月には内閣官房参与に横滑り。そして、先月、原子炉メーカーの日立製作所の社外
取締役に就任した。
「次官経験者は退官までに退職金を含めて5億円近い生涯賃金を得ます。
約2年間の参与時代は日当5万円。
日立では、年間報酬2000万円なんて噂もささやかれています」(霞が関事情通)
0339名無電力14001
2012/07/06(金) 17:39:42.86『原発のコストーエネルギー転換への視点』(岩波新書) 大島堅一の感想を聞きたいね
日本の電気代 原価
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html
第4回電気料金審査専門委員会(2012年6月4日)
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
0340名無電力14001
2012/07/07(土) 03:57:29.81■東電幹部 発注先のバカ高スマートメーター製造企業に天下り
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120706/dms1207061600023-n1.htm
>東電天下りの実態を調査している猪瀬直樹・東京都副知事は、こう憤る。
>要するに、東電本体では金がないと値上げ申請をしておいて、子会社に利益をため込んでいるわけです。
0341名無電力14001
2012/07/07(土) 05:13:41.75すぐ実行しないと日本経済は間違いなく破滅する。
0342名無電力14001
2012/07/07(土) 18:38:14.74http://www.sentakushi.go.jp/
パブコメで未来を変えよう
http://publiccomment.wordpress.com/
2010年時点では原発依存度26%
★2030年の原発の依存度を3つのうちどれにしたいか、意見募集
・「原発ゼロシナリオ」・・・・・・・唯一の脱原発シナリオ
・「原発15シナリオ」・・・・・・・・原発増設可能シナリオ
・「原発20−25シナリオ」・・・原発まい進シナリオ
政府への意見フォームはここ↓
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
補足:
たかが震度6程度の地震で福島第一原発は壊れた
(原発は別名「パイプのお化け」、約80キロメートルの配管が2万5000ヵ所の溶接場所で保持されている、配管の繋ぎ目の耐震補強は物理的・コスト的に不可能)
0343名無電力14001
2012/07/08(日) 17:43:14.732012年7月4日午後6時01分
福井県は4日、2011年度の県内への電源3法交付金の交付額は203億2300万円を見込んでいると明らかにした。県会原発・防災対策特別委員会で報告した。
10年度に比べ12億3100万円の減だが、事業が未着手のため12年度に繰り越された約10億円を加えると、ほぼ前年度並みとなる。
内訳は県分が73億9800万円、市町分が106億7600万円、電気料金の割引分として原子力発電施設等周辺地域交付金枠が22億4900万円。
12年度の原発関連税収は103億円を見込んでいると説明。
法人2税(県民税、事業税)が42億300万円、核燃料税は原発が停止していても課税できる「出力割」の分として60億9500万円を見込んだ。県税に占める割合は11・7%。
法人2税は11年度比10億8800万円減。核燃料税は、原発停止の影響を受けた11年度が10億1600万円まで落ち込んだため、50億7900万円増えた。
11年度分は11月に導入した出力割により税収を確保した。
委員会の質疑では、県原子力防災計画の見直しを進める県が、住民避難には要援護者などを除いて自家用車の活用を想定している点について、
野田富久委員(民主・みらい)が「渋滞を起こしてパニックになるのではないか」とただした。
理事者は、原発から5キロ圏内の住民は原子炉の冷却機能が失われた段階で即座に避難を始めるよう変更し「すぐ逃げるには自家用車に頼らざるを得ない」と説明。
全住民をバスで避難させると想定した場合、「1千台のバスをどうやって確保するのか。福島でも手配は間に合わなかった」と述べた。
0344名無電力14001
2012/07/08(日) 17:47:28.67真性バカはだまってろ
0345名無電力14001
2012/07/08(日) 20:04:34.87日本は風吹かないから洋上風力は無理で原発の代わりになるものなど無いとか
福島原発事故による直接的な死者は一人しかいないとか煽られてちょっと悔しかったんだが
これについて反論かこれについて反論できる既出のレス(他スレでもいいので)か
何かソースあったら教えて下さい。よろしくお願いします
0346名無電力14001
2012/07/08(日) 20:45:45.06その悔しさをバネに自分でググって調べてみる。
Wikipediaや環境省やISEPなどがまとまってる。
ただその設備容量に何年頃に到達できるのかは意識した方がいいと思う。
0347名無電力14001
2012/07/08(日) 21:05:58.04まず、原発に代わる発電手段としてほとんどの脱(反)原発派が主張してるのは火力
だよ。風力や太陽光が今すぐ原発の代替になり得ないのは百も承知。にもかかわら
ず原発擁護の連中は知ってか知らずか火力を無視して再生可能エネルギーの問題
点ばかりあげつらうから話が噛み合わない。
あと、原発事故による死者1名というのは俺も知らないけどどの犠牲者のことかな?
いずれにしても問題なのは今の時点で死んでいる人よりも、これから放射能の影響
で癌になるかも知れない万単位の人達の命。
チェルノブイリでは数万人とも百万人ともいわれる人達が原発事故による癌で死んだ
といわれる。チェルノブイリ以上に重大な事故となった福一でも当然それに近いかそれ
以上の死者が出ても不思議ではない。
もっとも、俺がここに書いた事を鵜呑みにするだけじゃ所詮は“2ちゃんソース”に過ぎ
ないわけで、やっぱり>>346の言うように自分でググって調べるのが基本だろうけどな。
0349名無電力14001
2012/07/08(日) 21:19:13.99さすがにデタラメばかりかいてるから
ソースがだせないんだな
> 原発擁護の連中は知ってか知らずか火力を無視して再生可能エネルギーの問題
> 点ばかりあげつらうから話が噛み合わない。
毎年3兆円の燃料費やCO2や大気汚染など
散々指摘されてるが?
> チェルノブイリでは数万人とも百万人ともいわれる人達が原発事故による癌で死んだ
> といわれる。
誰が言ってるの?
まともな調査でそんな結果がでたものはまいが
0350名無電力14001
2012/07/08(日) 21:22:55.48原発ブームに乗っかっているの?
0351名無電力14001
2012/07/08(日) 21:38:03.10その3者は、基本的に研究所や協会・協議会の報告をまとめてるだけで、
一次ソースはだいたい同じなのでは?
例えばIEA、JWPAなどなど。
0352名無電力14001
2012/07/08(日) 21:48:52.09> 毎年3兆円の燃料費やCO2や大気汚染など
> 散々指摘されてるが?
もちろん中にはそういう指摘もあるだろうさ。でも、俺の個人的印象では代替は火力だっつ
てるのに二言目には「代替案出せ」つー奴が多いってことさ。代替案としての火力を論理的
に否定する奴よりはそういう奴の方が多い。あくまでも俺の印象ではな。
あと、CO2に関しては今となっては地球温暖化への影響そのものが疑問視されてるわけで、
そんなあやふやなものをドヤ顔で批判材料に持って来られてもこっちとしても困るな。
> 誰が言ってるの?
> まともな調査でそんな結果がでたものはまいが
俺も色々ネットサーフィンする過程でそういう記事を見かけたってこと。どれが正しいとは俺
自身断定的に言うつもりはないし、だからこそ数万から百万と幅を持たせた数字をここでは
出した。
だからソースは今すぐには出せないし、記憶を辿ってソースを見つけてきたところでどうせ
おまいにとっちゃ“まともな調査”じゃないんだろうからここで出すのはやめとく。
まあおまいも色眼鏡を外して色んな調査報告を探してみるといいよ。
0353名無電力14001
2012/07/08(日) 23:11:12.99全然周知報道されないから俺でさえ今日まで知らなかったわ
話そう"エネルギーと環境のみらい"
http://www.sentakushi.go.jp/
サイト名の””を抜かしたりみらいが漢字だとyahoo検索にヒットしないんだぜ
しかも「みらい」が自動的に「未来」になって検索されるから、かなり姑息な命名
0354名無電力14001
2012/07/08(日) 23:15:21.53自演でもないなら、 釣られないでくれるかね
0355名無電力14001
2012/07/08(日) 23:19:51.96http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341749059/
0356名無電力14001
2012/07/09(月) 04:33:56.10これな
「あなたはもう送りましたか?
★政府は2日から「2030年の原発の依存度を3つのうちどれにしたいか」、国民の意見を募集(7/31締切)
http://www.sentakushi.go.jp/
パブコメで未来を変えよう
http://publiccomment.wordpress.com/
2010年時点では原発依存度26%
・「原発ゼロシナリオ」・・・・・・・唯一の脱原発シナリオ
・「原発15シナリオ」・・・・・・・・原発増設可能シナリオ
・「原発20−25シナリオ」・・・原発まい進シナリオ
政府への意見フォームはここ↓
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
補足:
たかが震度6の地震で福島第一原発は壊れた
(原発は別名「配管のお化け」、約80キロメートルの配管が2万5000ヵ所の溶接場所で保持されている、配管の繋ぎ目の耐震補強は物理的・コスト的に不可能)
国会事故調報告書
http://naiic.go.jp/report/
」
0357名無電力14001
2012/07/09(月) 14:42:35.16電力消費の内訳 2008年度 日本 964TWH 3割 289TWH
ドイツ、 2010年 FIT
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ 9000億 2円/KWH が上乗せ
再エネ発電量 81TWH × 3 = 243TWH 6円/KWH
0.4/KWH 月100円 2円/KWH 月500円 6円/KWH 月1500円
第二部 再エネ推進 産業への影響 資料 P35ー
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf P43
FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206 4:45分
0358名無電力14001
2012/07/09(月) 20:40:19.54そういうMADな発想の人は、市場原理というものがわかってないんだろうね。
https://twitter.com/conisshow/status/222281175815823360
0359名無電力14001
2012/07/09(月) 22:59:18.080360名無電力14001
2012/07/10(火) 02:59:44.08http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338534673/
0361名無電力14001
2012/07/11(水) 05:50:30.44東電の原子力発電燃料費0.5円/kwh,デタラメの回答。会計上の問題? |
http://portirland.blogspot.com/2012/02/05kwh.html
0362名無電力14001
2012/07/11(水) 06:22:46.05いや違う
それは月末までやってるパブコメだろ?そうじゃなくて国民200人くらいを集めて会議するんだよ
日本全国で9か所くらいだったかな、都心は埼玉会場のみで参加申し込みは今日の17時まで
「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」でぐぐってくれ
0363名無電力14001
2012/07/11(水) 07:12:03.56意味が分からん、お金をただで貰うほうがなんでエラソーなんだよ!!
潰せばええねん 公的資金はそのあと投入しろや
0364名無電力14001
2012/07/11(水) 10:00:57.57去年の週刊誌は、地震の時の原発作業員の話。
原発の下で作業をしていたら、津波がくる前に、「大量の水が漏れてきた」との話が載っていた。
0365名無電力14001
2012/07/11(水) 10:05:24.15地震の時に原発で作業していた作業員に話を聞いたのか?
東電社員はダメだ、
現場で作業している下請け作業員に話を聞かなければ、真実が判明しない。
津波がくる前に、何が壊れたの証言が必要だ、
0366名無電力14001
2012/07/11(水) 10:23:26.29以下のスレで議論されてるのでどうぞ。
【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325941673/
福島第一原発事故 技術的考察スレ58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333094196/
0367名無電力14001
2012/07/12(木) 04:35:51.422012/5/26 12:00
天然ガス購入価格―国際相場の10倍
「週刊ポスト」はこれまでも東電や政府のいう原発停止による燃料代高騰のための値上げに強く反対してきた。今号でも、
東電の値上げがどれだけ理不尽なものか数字を使って説明してくれている。この号が出た後の「朝日新聞」(2012年5月23日
付け)が朝刊1面トップでこう報じた。
「経済産業省が全国10電力会社の電力販売による収益を調べたところ、家庭向け電力が販売量の約4割しかないのに、利
益の約7割を占めていることがわかった。一方、販売量の約6割を占める企業向けは、利益の約3割しかなかった。企業向けに
比べ、家庭向けが割高になっているからだ。(中略)電力会社が家庭向けと企業向けでどのくらいの利益を得ているかは、
これまではっきりしなかった。政府の『東電に関する経営・財務調査委員会』は昨年10月にまとめた報告書で、東電の家庭
向けからの利益の割合が91%であることを初めて公表した。他の電力会社でも家庭向けの利益が大きいため、今後は利用者
から家庭向け電気料金の値下げや、家庭向け電力の自由化を急ぐよう求める声が高まる可能性がある」
ポストの主張を見てみよう。経産省への申請なしで自動的に電気代に転嫁できる「燃料費調整制度」というのがあるそう
だ。その制度を利用者に知らせず、原発事故後もこれを使って値上げをしていて、今年6月分までの値上げ幅が標準モデル(
従量電灯B30アンペア 毎時290キロワット)で722円になるそうだ。
0368名無電力14001
2012/07/12(木) 04:36:24.61る。1トン平均6万8500円だが、これが国際相場と比較するとバカ高いというのだ。
「国際市場ではLNGは100万BTUあたりの価格で取引される。米国では近年、地下の岩盤にあるシェールガスが採取される
ようになった。そのため天然ガス価格が大きく下がり、この4月には1・8ドルをつけた。しかし、日本は中東や東南アジアの
産油国から調達し、価格も石油価格に連動するという不利な契約で、昨年は概ね18ドルで買っています」(岩間剛一和光大
学教授)
半額ででも調達する努力をすれば、8000億円近くが浮く計算になるというから、それだけで電気料金を値上げしなくても
済むはずである。また、原価計算の内訳を分析すると、賠償金以外の事故関係費用がこっそり算入されていることがわかっ
た。ポストの計算では、少なくとも1332億円が「委託費」などの名目で値上げ料金の中にもぐりこまされている。
さらに、原発は停止しているときのほうがコストがかかり、原発関係費用を合計すると約3600億円。東電が今回の値上げ
で調達する年間6000億円以上の資金の6割が、燃料費ではなく原発のために使われる「再稼働準備金」であると難じる。
0369名無電力14001
2012/07/12(木) 07:04:28.470370名無電力14001
2012/07/12(木) 09:57:46.20発送電分離の法律の変更のチャンスの阻止を仙石をたらしてやった本人か。
0371名無電力14001
2012/07/12(木) 10:18:16.47寿命に近いような減価償却したおした炉を使っているから。
タネは主に2つだね。
一つは本来の設計寿命を越えて減価償却の終わった設備を使い続けることで
新規建設コストと廃炉のコストを無かった事にしている点。
もう一つは燃料費で、本来は負債となる使用済み核燃料を、「そのうち再利用
できる燃料になった」として資産にする、マイナスをプラスにする会計上の
小細工。
ゴミ屋敷の主人が、溜め込んだゴミを「売り物のリサイクル品や古物だ」と
言い張ってるのと同じ。間違いなくコミはゴミ。そのうち悪臭や火事が起きて
税金使って処分する羽目になる。
原発は本来コストが高いんだよね。それを会計処理上安く見せかけてる。
あくまで会計上の処理だから、単にコストを先送りしているだけで
まあそのうち確実に破綻する。
0372名無電力14001
2012/07/12(木) 11:30:38.29http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342056783/
1 :帰社倶楽部φ ★:2012/07/12(木) 10:33:03.48 ID:???0
枝野幸男経済産業相は十一日都内で講演し、「原発はコストが安いと扱われてきたが、
東京電力福島第一原発事故で見られるような廃炉や賠償、除染も考えると全く割に合わない」
と述べた。その上で、「原発を保有していない沖縄電力以外の電力会社が、原発比率に応じて
保険料相当分のコストを負担し、東電の廃炉や事故の賠償に使うべきだ」と持論を展開した。
沖縄電力を除外した理由は、原発が無いため。「本州より約一割高い電気料金を払ってきており、
原子力に起因する賠償その他の費用の負担をお願いするのは不公平だ」と話した。
また、枝野氏は「私は原発がない方が良いと思うし、一日も早くなくすべきだと思う」と脱原発派
であることを強調。その一方で、昨年の東日本大震災時点で原発が日本の電力の約三割を担って
きたことを引き合いに、「明日できるかと言われればできない。中長期的に原発をやめることと、
今すぐやめることはイコールではない」と述べ、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)
の再稼働に理解を求めた。
さらに「既存の原発で省エネと再生可能エネルギーの負担を補うのが現実的な手法だ」と話し、
一定期間は原発を稼働させていく従来の方針を繰り返した。
[東京新聞]2012年7月11日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012071102000233.html
0375名無電力14001
2012/07/12(木) 12:15:34.00金銭的余裕無い家庭は
何でも値上げされてしまえば食費削ったりして
子供たちの栄養状態に響く。
(そうやって赤字家計を節約してしまう人たちもいる)
金を出すのは余裕ある金持ちだけに。
0376名無電力14001
2012/07/12(木) 22:23:14.61http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327513444/
除染、除染、さっさと除染
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322680951/
0377名無電力14001
2012/07/12(木) 22:36:20.07http://www.asahi.co m/politics/update/0707/TKY201207060786.html
福島県は6日、東京電力福島第一原発事故に伴い、約63億2500万円の損害賠償を東電に請求した。今年3月末までの分で、今後追加請求する可能性がある。
県はこれまで、病院事業などの損失として約6億円を請求しているが、事故後に一般会計で行った施策の経費などの請求は今回が初めて。
具体的には、肉用牛の放射性物質検査や買い取りの費用など約25億円▽中小企業支援経費約11億円
▽除染対策課などの新設に伴う人件費約9億円▽避難先の学校の建設費約4億円など。
県税の減収分約6億円も対象にした。
事故で県外移転したり廃業したりした企業から得られるはずだった法人県民税や事業税、利用客が減ったゴルフ場利用税など。
政府の審査会は、税の減収分は賠償対象にしていないが、県は「事故がなければ得られていた収入」として請求した。
0378名無電力14001
2012/07/12(木) 22:42:14.20http://www.tokyo-np.co.j p/article/chiba/20120630/CK2012063002000129.html
2012年6月30日
柏市の秋山浩保市長は二十九日、国の放射性物質汚染対処特別措置法に基づき、環境省に補助申請した除染費約九億九千万円のうち、
約四千二百万円が国の負担の対象外とされたことを明らかにした。秋山氏は「本来は国が負担すべき費用だ」と不満を表明した。
同日の定例会見で明らかにした。二〇一二年度の除染費の第一次分として環境省に申請し、書類審査の結果が二十五日に通知された。
除染費の一部が実際に補助対象外とされたのは今回が初めて。
対象外は、小学校や公園での除染費の一部。具体的には表土のはぎ取りなどの後、校庭を仕切るコースロープの設置▽校庭や公園の土ぼこり防止のための加工
▽公園で汚染土を埋める穴を掘った際の残土の分析検査−の項目。市によると、同省担当者は「原状復旧としては過剰だったり、
通常の管理と重なったりする部分は対象外」と説明したという。
例えば、コースロープは表土のはぎ取り前に撤去が必要で、市は「原状復旧というなら再設置も認められて当然」などと決定に反発している。
補助は今後も対象の絞り込みが続く見通し。秋山氏は「市は本来やらなくていいことをやっている」と述べ、全額負担を強く求める考えを強調した。
0379名無電力14001
2012/07/12(木) 22:44:38.572012年06月28日
●福島市内の作業現場を視察
米国の除染関連企業30社63人が27日、福島市などの除染現場を視察した。どういう技術が使えるのか探る目的。
参加者は「除染は日本だけの問題ではない。我々の技術で協力できると思う」と話した。
企業団は、米国が持つ除染技術をビジネスにつなげようと来日した。26日は東京で、米国側の企業32社と日本側の企業約100社が参加した情報交換会が開かれた。
27日は佐藤雄平知事を表敬訪問後、バスで福島市南向台の住宅地に向かい、屋根の洗浄や庭土のはぎ取り作業を見た。また福島市大波では仮置き場を見学。
参加者からは「いつまでここに置く予定なのか」「作業員の1日の作業時間はどのくらいか」などの質問が出た。
福島第一原発内で汚染水処理技術を提供しているアレバ社の担当者は震災後、8回目の来日。「これからかなりの作業が続くと思う。
市町村や国、作業員のがんばりに感銘を受けた」と話した。元外交官で「決断できない日本」の著作があるケビン・メアさんも米国企業側の一人として参加。
「炉の解体や作業管理など米国での経験が役に立つだろう」と話した。
0380名無電力14001
2012/07/12(木) 22:50:42.94川越市は20日、東京電力福島第1原発事故に伴って11年度に支出した経費の一部として約790万円を支払うよう求める文書を東電に提出した。
請求額は放射性物質の測定・検査機器購入費749万円と測定・検査委託費409万円など計1216万円の経費から国庫補助分を差し引いた。
上下水道関連などの経費や今年度分の経費については改めて請求する方針。
0381名無電力14001
2012/07/12(木) 22:54:04.81県は18日、平成24年度一般会計6月補正予算案を発表した。
牧草地の除染費用27億円
「なりわい」に盛り込んだ放射性物質被害畜産総合対策事業約28億円のうち牧草地の除染は、
当初予想していた対象面積が約1万ヘクタールから1万5千ヘクタールに拡大した。1キロ当たり100ベクレルを超える牧草地8300ヘクタールを、今年度約37億円で除染する。
新規として、放射性セシウムに汚染された牧草、稲わらなどを焼却処分するため2億円を計上している。
0382名無電力14001
2012/07/12(木) 23:20:40.76我孫子市は十五日、東京電力福島第一原発事故による放射性物質被害の対策費として、東電に四千三百四十九万円を請求した。
星野順一郎市長が市役所で、東電千葉補償相談センターの森直人所長に請求書を手渡した。
同市単独のまとまった請求は初めて。請求は事故直後から今年三月末までに放射線測定や除染、ごみ焼却灰の処理などに市が支出した約二億六千万円のうち、国や県などの費用負担がない部分。
星野市長は東電側に早期の支払いを求めた。森所長は「支払いの枠組みを速やかに決め、ご説明したい」と述べるにとどめた。
東電は今回の請求とは別に、五月十八日に焼却灰の関連費用として八百二十一万円を市に支払っている。
0383名無電力14001
2012/07/12(木) 23:26:59.10毎日新聞 http://mainichi.j p/area/fukushima/news/20120602ddlk07010198000c.html
二本松市は1日、6月定例議会に提案する124億3517万円の一般会計補正予算案を発表した。民家除染が大部分を占め、100億円を計上した。
年度内に18歳未満と妊婦がいる5178世帯を優先して除染を終える。一方、除染を早期に終えるために建物の除染は、雨どい以外は行わない方針を示した。
同市の除染計画では、民家除染は仮置き場は定めず、自宅敷地内での「現場保管」で進める。
11年度に実施したモデル事業で表土除去や排水施設、雨どいの線量減少率が約7割と高かった一方、屋根や外壁では効果が上がらなかったため、屋根や外壁は行わない。
これを受けて、当初、市内全1万9250戸の除染を5年間で終える予定だったが、2年間に前倒しした。
0384名無電力14001
2012/07/12(木) 23:30:02.82ごみの焼却灰の保管などにかかった費用のうち、
昨年度分として合わせて5億円余りを東京電力に請求しました
0385名無電力14001
2012/07/12(木) 23:32:32.28本宮市は11日、福島第1原発事故に伴う行政経費が昨年度、3億728万円に上ったとして東京電力に損害賠償を請求した。
賠償を求めたのは、内部被ばくを調べるホールボディーカウンターの購入費や除染事業費、避難者支援費など。高松義行市長が市役所で東電福島地域支援室の林孝之室長に請求書を手渡した。
福島県内の市町村が東電に行政経費の損害賠償を求めるのは福島市、双葉町に続き3番目。行政経費に対する賠償指針は定まっておらず、両市町とも支払われていない。
0386名無電力14001
2012/07/14(土) 19:38:02.85【原発問題】資源エネルギー庁、新聞やネット上の原発関連記事を監視 4年で1億3000万円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311521141/
0387名無電力14001
2012/07/15(日) 03:30:52.42そのコストに比べたら火力の燃料費なんざどうということはない。
原発のコストはエウリアンのセールストークみたいなもんだ。
この素晴らしい画が一日一杯のコーヒー代で、あなたのものになります。
数万年ローンだけどなw
0388名無電力14001
2012/07/15(日) 08:05:07.49197:07/14(土) 23:50
きっこ?@kikko_no_blog
野田を始めとした原発推進派は
「日本の経済は待ったなしの危機的状況だから何としてでも原発を再稼働させて乗れ切らなくてはならない」とか抜かしてるけど、
経済が「待ったなしの危機的状況」の日本が、
何でこの1年間で世界各国に合計■14兆3300億円もバラ撒く余裕があったの?
で、増税って何?
国民にバレ始めましたね
0389名無電力14001
2012/07/15(日) 08:10:15.620390名無電力14001
2012/07/15(日) 08:25:03.80何でも値上げして貧乏な家庭から奪うことはない。金持ちが募金するように外食する、日本の物をもっと購入する。
0391名無電力14001
2012/07/15(日) 09:33:54.05世界中の都市が馬糞だらけになって最大の問題になるだろう」と予想
した。19世紀の終わりから車が走りだして、結局はそんな事には
ならなかった。その頃、アメリカの特許庁長官は「主要な発明はもう
全てなされたのでこれからの科学の進歩はないだろう」と予想し、
全く誤っていた。20世紀の終わり頃、「原発の廃棄物は未来永劫残り
益々問題が膨れ上がるばかりだ」と誰もが予想した。しかし21世紀の
初頭、ヒッグス粒子発見から原子核変換技術が飛躍的に発展し、廃棄物を
利用した貴金属、希土類元素、などありとあらゆる原子変換が非常に
効率的に可能になり問題はあらかた解決、というより資源の有効な生産
手段にさえなった」、、、なんて事になったらいいけどこれは難しいかもな。
0392名無電力14001
2012/07/15(日) 10:43:55.0007/15(日) 08:30 fFvEr2dG0
野田によって松下政経塾も崩壊したな。これでこの出身者は国民の為に働くの
ではなく■官僚と■経団連の為だけに働く事が明らかになった。
0393名無電力14001
2012/07/15(日) 11:17:46.6507/08(日) 02:10
■関東で電気足りるのに関西でたりないのなぜ?
http://www.dailymotion.com/video/xqw06c_2012-5-17-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news?search_algo=1
東電は緊急発電■200万kw増やした
関電は■2万kwしか増やしていないwwwww
去年の夏に発注していた場合
ガスタービン受注から納品
川崎重工6〜10ヶ月
三菱重工1年〜1年半
日立 10ヶ月
GE1年〜1年半
日立だけ回答
1年間で■120万kw製造出来る
環境アセス1基あたり
■11・25万kw以上の場合のみ環境アセスが必要
東電は免除要請し免除された 関電は免除の申請すらしてない
0394名無電力14001
2012/07/15(日) 11:19:27.16きっこ ?@kikko_no_blog
関電は大飯原発3号機が発電を開始したことを受けて燃料費の高い火力を
■6基停止した。大飯原発3号機は■118万KW、停止した火力■6基は
合計■300万KW、発電供給量が■182万KWも少なくなったのに政府は
「原発が再稼働したので節電目標を15%から10%に緩和する」、
完全に茶番劇。
0395名無電力14001
2012/07/15(日) 11:23:13.04489:07/09(月) 13:44
毎年発電所をフル稼働させて■関電に電力を卸す■神戸製鋼「電力不足を煽る割にまだ今年の供給依頼がない」
http://www.wa-dan.com/hirose03/ust_denryoku03.pdf
FRIDAYが、神戸製鋼所に取材したところ、
「昨年はわが社の神戸発電所から関電に■140万kWの電力を販売した。
さらに神戸製鉄所■12万kWと加古川製鉄所■45万kW、合計■57万kWの能力がある。
関電から依頼があれば供給を検討するが、現時点ではまだ依頼がない」という。
関電は、このような購入できる独立系発電事業者(IPP)の電力を計算しないで、
電力不足を煽っていることが明らかになった。
http://www.wa-dan.com/hirose03/ust_denryoku03.pdf
0396名無電力14001
2012/07/15(日) 11:25:39.97■関電が電力不足をわざと作っている過程→>>393-395
0397名無電力14001
2012/07/15(日) 11:35:39.38それで? どうすればいいわけ?
0398名無電力14001
2012/07/15(日) 13:40:30.68国民を騙し悪利用しないで
0399名無電力14001
2012/07/15(日) 13:46:32.85高い消費税を貧乏な家からも吸い取る政策は
国民、のための政治ではない。
原発金、巡回のため国民を悪利用している現状。
国民は原発マフィアの奴隷、餌ではない
0400名無電力14001
2012/07/15(日) 18:01:18.99▼電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c
▼関電、原発再稼働なければ「持続的経営は困難」=株主総会で幹部
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201206270067.html
関西電力は27日、大阪市で開いた定時株主総会で、同社の原発11基が全部停止した場合、
9000億円という膨大な燃料費、代替コストかかる。
▼【原発再稼働】 滋賀県知事 「関西電力と国から脅された」
http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004481
▼関電社長「脱原発は絶対にない」 株主総会終え
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2703E_X20C12A6000000/
▼火電停止は電力余剰だった! 関電京都支店広報が明かす
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/07/13/post_8889.php
▼関電は電気が足らない状況をわざとつくっている。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=YzT5UYOFElA
安全という権利を脅かされたままの民は関電力にとってどういった存在なのですか。
0401名無電力14001
2012/07/16(月) 11:56:11.14http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/792.html
0402名無電力14001
2012/07/16(月) 14:43:45.7807/16(月) 14:22 kG2GzHTU0
■14兆円も外国援助にばらまいといて、
消費税上げるだと?
福島人を集団移住させてあげる金がないだと?
ゼネコンに瓦礫処理契約、3年間で■1兆円弱も払えるのに、
仮設住宅住みは、ほったらかしかよ?
消費税は社会保障のためといいながら、
なんで、「国家強靭化事業にも使える」なんて条項をいれた?
結局、公共工事でゼネコンへの金移しに、消費税は行くわけだ。
国民を舐めてんのか?
0403↓驚いたこの事実
2012/07/16(月) 14:47:41.5707/16(月) 14:32 CUvbpQag0
先日の参院予算委で森ゆうこ議員が提出した質問通告と資料・・・
野田政権発足以来、外国に約束した■14兆3333億円の資金提供リストがスゴイ!
このことからわかること。
・増税しなくても財政破綻はしない。
・国民を脅して増税しようとしている。
・国民には知らせない資金提供をしていた。
ちなみに消費税増税で■13兆円見込んでいる。
しかも復興予算■6兆円未消化なのにさらに■10兆円計上しようとしている。
0404名無電力14001
2012/07/16(月) 14:48:46.75大金持ちだけにして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています