再生可能・自然エネルギー総合スレ8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/07/26(火) 23:16:16.37太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310909729/
0864名無電力14001
2011/08/10(水) 18:44:12.38北朝鮮と韓国は、お互いに相手が自国扱いなのに甘えてる部分があると思えるぞ
米軍がベトナムにやってたような、国土破壊な攻撃はしないって安心感と依存がある
0865名無電力14001
2011/08/10(水) 18:54:14.82保安院の見解では福島第一原発の地震リスクは0.0%となっていた
これを人災と呼ばずして何と呼ぼう
0867名無電力14001
2011/08/10(水) 18:59:59.20http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110810-00000044-nnn-pol
菅首相退陣の条件の一つ、再生可能エネルギー特別措置法案について、自民党の特命委員会は10日、
党としての案をまとめた。今月中の法案成立に向けて、10日夕方、民主・自民・公明の3党で最終調整を行う。
自民党・山本一太総合エネルギー政策特命委員会委員長「再生可能エネルギー(法案)は、国際競争力の確保、
産業振興の観点からも促進すべきということで、恒久法として成立させる」
自民党案は、電気料金の上昇など消費者の負担が増えることも懸念されることから、政府案では「10年後」と
なっている見直しを「3年後」に見直すとしている。また、買い取り価格の決定については、経産相だけでなく
環境相ら関係閣僚とも協議した上で、最終的には「中立的な第三者機関などが透明な手続きで行う」としている。
10日夕方の修正協議では、「3年後の見直し規定」や買い取り価格の決定の仕方などで合意できるかどうかが焦点。
修正協議がととのえば、赤字国債を発行するための特例公債法案とともに26日までに成立する見通し。
0869名無電力14001
2011/08/10(水) 19:25:49.54事業はじめた会社は廃止なんかされたらどうするんだろうな
これでは怖くてはじめられない
廃止も含めてって言ってるぞ。なのに恒久法ってなあ。一太は大丈夫か
0870名無電力14001
2011/08/10(水) 19:30:56.11自民党最悪だな。
再エネ利権に一枚かんで国民負担に賛成だよ。
意地汚いハイエナどもに国民は食い物にされるwww
国民から金を騙し取る自民党は最低だ。
0871名無電力14001
2011/08/10(水) 20:20:52.06そしてまた日本は取り残されてくんだな・・・・・・・
0872名無電力14001
2011/08/10(水) 20:28:54.81コストの倍の料金を国民に既に払わせているんだから値上げする必要ないだろ。
それに、孫とかがのメガソーラーに現状の法律+全量買取くらいなら、規模(上限)を決めれば問題ないだろ。
確かにイニシャルコストは高いが、結局発電所を作るコストは孫が負担するわけだからな。
パネルに規制をかけるならメイドインじゃなくて高変換率でやれば必然的に日本製になる可能性は高いんだし。
0873名無電力14001
2011/08/10(水) 22:25:12.66http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110810/280553/
0876名無電力14001
2011/08/11(木) 08:44:20.86ノータッチで事が進むの?
0877名無電力14001
2011/08/11(木) 09:30:57.46風力発電と地熱発電とバイオマス発電じゃ、初期設備費も運転費も違うのに
0878名無電力14001
2011/08/11(木) 10:33:11.263年後の見直し規定はGJ!
これで損ハゲのやりたい放題が10年続くことは無くなったwww
0879名無電力14001
2011/08/11(木) 11:46:01.50おらの山に小さい水力発電と風力発電作るから太陽光発電と同値で買い取ってくれよ。
水力発電と風力発電も同値買取でなきゃ陰謀にしか過ぎんぞ。
0880名無電力14001
2011/08/11(木) 11:49:41.38そこにダウトと言われても・・・
完璧な想定を作り出せない(原発に限らずあたりまえ)
だから、想定外事態が起こっても被害が許容内に収まることが必要
ここに関して、原発だけ被害が大きすぎる(福島・チェルノクラス)
だから原発もうだめ、という意見です。
0881名無電力14001
2011/08/11(木) 11:52:59.34「それに対する対策」というのは、事故を起こさないようにする対策ですか?
それとも起こった事故を収束する対策ですか?
前者なら、事前に対策する時点でそれは
想定が甘かったので想定内にする、ということだと思う。
0882名無電力14001
2011/08/11(木) 11:57:17.67再生可能エネルギー、自然エネルギー買取法案の与野党修正協議を民主党がすっぽかし。
約束の10時に自民党、公明党が出席、ずっと待ったけれど民主党は出て来ない。
いったいどうなってるのか。どっちが与党か野党かわからない。今に始まったことじゃないけれど。
1分前 Twitter for iPhoneから
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
0883名無電力14001
2011/08/11(木) 12:00:44.54>日本だと深夜帯でも原発の出力合計より需要の方が上回るから
その需要は揚水発電稼働電力や、電力会社が音頭を取って普及させた深夜電力温水器の消費も込みだよ。
>>752
>>740もそうだが、揚水発電所は基本的にはピーク対策のためのものだからな。
ピーク対策のひとつの方法として、深夜稼働原発の電力を揚水発電で70%効率で利用してる。
70%容量の火力発電増設すればいいじゃん?ともなるけど、諸々の事情(コストだけとは限らず)で、
原発+揚水発電の方が有利となったんだろう。
揚水発電に代わるピーク対応電力ができるまでは、原発が動こうが止まろうが、
揚水発電は使わないといかんね。
夜間絞っている火力発電を稼働すればとりあえずは動くので。
0884名無電力14001
2011/08/11(木) 12:03:12.73孫に対抗して、中規模水力発電を企業化したら大儲けってか。
いっそ大規模水力発電作って全量買取してくれると大儲け?
なんか変じゃね???
0885名無電力14001
2011/08/11(木) 12:03:50.15>>757じゃないけど、
原発出力<夜間最低需要なら、原発以外の可変電源の調整で需給調整は可能だから、
揚水は原発の電力が余るために存在するという理屈は通らない、と言いたいんじゃないか?
でも、夜間最低需要って揚水使用分も含んで原発を越えてると思うのだけど。
0886名無電力14001
2011/08/11(木) 13:06:51.020887名無電力14001
2011/08/11(木) 13:16:14.15島国の日本が参考にすべきなのはフィリピンだな
0888名無電力14001
2011/08/11(木) 16:38:27.24今までは太陽光だけが買い取り可能とされていたのが今回の法律で風力や小水力などなんでも買い取りしてもらえるようになったんじゃないのか
風力はすでに買い取りされていたのかな
まあ、その範囲が大きく広まったと認識しているのだが
0889名無電力14001
2011/08/11(木) 16:49:41.01自分が使う分だけ自分で発電すれば何も問題いない。
0890名無電力14001
2011/08/11(木) 17:34:00.72http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/
0891名無電力14001
2011/08/11(木) 18:48:19.84【発電設備】川崎重工、トヨタ車を生産するセントラル自動車宮城工場向けにグリーンガスエンジンを受注 [11/08/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312908488/
0892名無電力14001
2011/08/11(木) 19:15:16.59太陽光は個人でも購入可能な発電だからね〜。
個人が購入出来るような制度にしないとダメ。
それに風力や水力は夜間でも発電ができるから太陽光と比べても発電量が多いから
優遇されても仕方ない。
最も売電が10円/kWh以下とかは酷いと思うが。
0893名無電力14001
2011/08/11(木) 19:50:57.63結局は癒着大好き自民党の思惑通りなった。
自民党の国民搾取の暗黒時代の到来。
0894名無電力14001
2011/08/11(木) 19:58:18.31http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110810/07.shtml
>福岡市東区の海水淡水化センターから排出される濃縮海水と、下水を有効活用しようと開発に着手した。
>濃縮海水は通常の海水に比べて塩分濃度が2倍近くあり、タービンを回すエネルギーも大きい。
>濃縮海水と下水を利用した発電システムは世界初という。
>淡水化センターから排出される1日3万トンの濃縮海水のうち500トンと下水処理水500トンを使い検証中。
>採算面から1日2万トン以上の濃縮海水が必要。
>大量の濃縮海水を排出する淡水化施設は国内では福岡市と沖縄県にしかなく、大型淡水化施設の多い海外での展開になる見込み。
>通常の海水を使う浸透圧発電の研究にも着手しており、海水と淡水を供給できる河口なら発電プラントが設置可能。
>発電コストは1キロワット時18.2円で太陽光発電の40円より安く、風力発電並み。
0897名無電力14001
2011/08/12(金) 02:00:35.52他から買うのはイヤだから電力会社が自分で発電してもいいと言う制度だ。
だから浜岡の周囲には中電直営の風力発電設備がある。
0898名無電力14001
2011/08/12(金) 04:07:30.68http://www.alterna.co.jp/6337
経済産業省が自ら証明しているよ。
やっぱり、原発は高コストなのだ。
0899名無電力14001
2011/08/12(金) 06:23:32.81建設コストが高額な程、電力も高コストなんだよ、総括原価方式?
0900名無電力14001
2011/08/12(金) 07:36:35.40リンク先にブラックジョークってあるけど、電力事業の自由化を進めているのも
経済産業省なんだよね。
新規電力事業者は既存電力会社より安くできるメドがあるから参入するんだろうし。
石油会社や天然ガスの買い付け業者なら既存電力会社より安くできるんだろうな。
0901名無電力14001
2011/08/12(金) 11:30:38.80経済産業省やその他の省庁が試算した結果、再生可能エネルギーが
2020年に全体の20%になった時、一般的な家庭の電気代は
月に200〜500円値上がりするとしています。
ただ、10年後に460円値上がりすることがどれほどの国難になりますか?
0902名無電力14001
2011/08/12(金) 11:34:07.32国際競争力がなくなるとか
そのしわよせが派遣社員・非正規雇用増大
0903名無電力14001
2011/08/12(金) 14:25:10.98http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000038-jij-pol
再生可能エネルギー法案って?
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20110710ddm003070136000c.html
「再生可能エネルギーの買取に関する特別措置法案」とは?
http://taiyoseikatsu.com/news/201107/tn201107-02.html
0905名無電力14001
2011/08/12(金) 14:40:10.05どれだけ汚いんだ自公はw
0906名無電力14001
2011/08/12(金) 15:15:54.97どれだけバカなんだ民主党はw
0907名無電力14001
2011/08/12(金) 15:21:43.80経産省は言ってるの?
東電、2月と今月いくら上がったの?
0908名無電力14001
2011/08/12(金) 15:39:39.95燃料がただだから
0909名無電力14001
2011/08/12(金) 15:46:25.04再エネ利権は詐欺師の集まりだから平気で嘘つく。
0910名無電力14001
2011/08/12(金) 15:55:14.62原発サイドがどれだけ虚偽、工作を数やっていたか。
0911名無電力14001
2011/08/12(金) 15:57:09.250912名無電力14001
2011/08/12(金) 16:00:24.96. ○ /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ○
|| /: : : \ ‖
||/: : : : プルト海江田 \‖
/: : :_:_:__________ \
: : :/: : :.._ _. \ \
: :| : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` | l
: | : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:: | | 原発真理教にひざまずきなさい
: :| : : : : ´"''", "''"´ | l
: : : : : : . . ( j )/ | /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
: : : : . : : . : : . \
0913名無電力14001
2011/08/12(金) 16:07:38.540914名無電力14001
2011/08/12(金) 16:33:39.850915名無電力14001
2011/08/12(金) 16:36:13.190916名無電力14001
2011/08/12(金) 16:47:08.670917名無電力14001
2011/08/12(金) 17:08:40.48海洋に囲まれた島国だから洋上風力は最適。
0918名無電力14001
2011/08/12(金) 17:10:29.170919名無電力14001
2011/08/12(金) 17:21:55.05原発三法は不要。
0921名無電力14001
2011/08/12(金) 17:28:35.370922名無電力14001
2011/08/12(金) 17:42:58.26大規模な発電施設の水力ダムで、川の水が汚れても反省せず
後悔しないアホ政府は今度は海まで汚すのか
0923名無電力14001
2011/08/12(金) 17:52:53.84経済産業省やその他の省庁が試算した結果、再生可能エネルギーが
2020年に全体の20%になった時、一般的な家庭の電気代は月に200〜500円値上がりするとしています。我々の試算では460円でした。
ただ、10年後に460円値上がりすることがどれほどの国難になりますか?
0924名無電力14001
2011/08/12(金) 17:53:57.80これに原発のせいで数千円は上乗せ…
0925名無電力14001
2011/08/12(金) 18:00:38.230926名無電力14001
2011/08/12(金) 18:09:04.68ソースはどこ
0927名無電力14001
2011/08/12(金) 18:11:31.12平均10円/kwhで買い取りしてるもんな。原発は17円/kwhだけど。
0928名無電力14001
2011/08/12(金) 18:48:04.16原発程、酷い危険リスクだらけのエネルギーは無し。原発より酷いエネルギー発電は無し
0929名無電力14001
2011/08/12(金) 18:51:14.56懐疑的な見方を示しましゅた。°
潘事務総長わ、エネルギー政策わ各国が決めるコトだ。
原子力わいまだに地球温暖化対策として重要であり。
途上国の貧しい方々へのエネルギー供給を可能にする。と述べましゅた。°
http://bn.merumo.ne.jp/backno/bodyView.do?issueId=2011080909040900115991000
オレも8日のNHK夕7時のニュースでこの見た。
国連総長はまだまだ必要だってさ、貧しい国には原子力が。
つまり低コストってことだよね。
0930かくさんきぼう
2011/08/12(金) 18:52:13.76>日本経団連関係会社から政界への献金
↓
■政界献金として
■自民党に■約6億7千万円
0931名無電力14001
2011/08/12(金) 18:53:11.93それなら孫が払えばいいじゃん。
国難を憂いるなら安いもんだろw
0932名無電力14001
2011/08/12(金) 18:54:15.24原発は高コストであることは間違いないことで、
今更何をいっても無駄。
0933名無電力14001
2011/08/12(金) 19:00:57.27原発は高コストかつ危険リスク強。
今、被曝地がどんなめにあっているか。
G界原発など震度2で亀裂→穴てかんじ
0934名無電力14001
2011/08/12(金) 19:13:22.29もし化石燃料の価格が10%高くなったらそんな金額じゃすまないんじゃないのかな??
0935名無電力14001
2011/08/12(金) 19:42:32.22いくら自然利用でも迷惑なものをこれから作るべきでない。
太陽利用しかなさそう
0936名無電力14001
2011/08/12(金) 19:45:01.450937名無電力14001
2011/08/12(金) 19:58:26.68洋上風力発電所のリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_offshore_wind_farms
日本のエネルギー
http://en.wikipedia.org/wiki/Energy_in_Japan
0938名無電力14001
2011/08/12(金) 19:59:19.350939名無電力14001
2011/08/12(金) 20:00:12.56原子力はこれから減らさざるを得ないから自然エネルギーを莫大にしないと文明が持たない
いま日本が使ってる総エネルギーは電力換算(全部電気を起こすに使えば)で2兆5000億kwhくらいなんだろう
そのうち82%とかが化石燃料、これが2050年でCO2 8割削減ということになると20%くらいしか頼れなくなる
いまの総エネルギーが60%は何とか獲得しなくては大変だろうからあと40%必要
つまり1兆kWhの電力丸々を自然エネルギーと残りの原子力でまかなわざるを得ない
原子力がちょっと前の3分の2の2000億kWh残れば8000億kWhもの電力を自然エネルギーで
水力と地熱+海流がそれぞれ1000億kWhも見込めると 6000億kWh (いまの総電力量の6割)風力と太陽光で発電しないとどうしようもないか
0941名無電力14001
2011/08/12(金) 20:13:32.25福島原発事故は想定外だった。想定外の出来事は想定外ではないという事。
地震多発国の日本で再生可能エネルギーの促進を阻止することは大罪となる。
0942名無電力14001
2011/08/12(金) 20:17:57.730943名無電力14001
2011/08/12(金) 20:22:21.49洋上風力は騒音は陸には届かない。
0944名無電力14001
2011/08/12(金) 20:23:48.20というか、ここで風力を反対する理由はギャグにしか見えん。
日本が原発と平行して開発していたら地熱以上のシェアを担えた・・・・かも。
まぁこれはタラレバ論だけどね。
>>941-942
騒音は1km・・・調べたところ800m以上話せば問題ない。
ついでに地震にも強くて茨城にある洋上風力発電は今回の震災でも問題なく稼働していた。
(念の為に点検のため3日ほど止めたらしいが。)
30kmが避難地域になる某発電とは比べられないほど安全。
0945名無電力14001
2011/08/12(金) 20:28:13.98東日本の大地震にも洋上風力は壊れもせず稼動し電力を送った。
地熱発電所も。
福島原発は震度6で崩壊。
しかも後にもなかなか消えない放射線を漏らし飛ばし、
食産業、消費者を脅かし
子供たちは地元から離れ暮らし
日本中が放射線により大変な危機に遭遇している。油断出来ないから。
もう懲り懲り以上の惨事、低迷混乱。
原発程、保持するに酷い残忍なる負の遺産は無し
廃棄は他国モンゴルへと。
どこまであらゆる面で無責任。廃棄処分も決めずに保持増築など
麻薬依存症者のやってることと同じ。
0946名無電力14001
2011/08/12(金) 21:23:38.23ちょっと調べれば再生自然エネルギーで原発の代替と
なりうるのは海流発電しか無いって分かるよバカw
風力なんざ落雷で壊れるわ風が吹かなきゃ発電出来ないわ
低周波や騒音の公害の元になるわとろくなモンじゃないw
0947名無電力14001
2011/08/12(金) 21:32:47.40代替となりうることが分かるよ。 バカ。
0948名無電力14001
2011/08/12(金) 21:39:24.67日本は海洋に囲まれた島だから。洋上風力はかかせない。
後は地域特産エネルギーを活用し
可能な限りスーパーグリッド、スマートグリッドでエネルギー発電稼動中先から電力安定供給が可能となるような未来エネルギー政策を。
兼ねて自家発電と省エネハウスの国となるようなエネルギー発電列島。
0949名無電力14001
2011/08/12(金) 21:47:56.32日本はヨーロッパの国と違って、国土の7割が山で、人も住んでないし何にも使っていない。
せいぜい杉を植えて花粉症を増やしてるくらい。
その山間地で風力発電をやれば、洋上風力ですら必要なくなるかもしれない。
実は日本は土地が余ってる。
0950名無電力14001
2011/08/12(金) 21:50:55.26わけがわからないよ。
そもそも再生可能エネルギー使うっていうのになんで1つのエネルギーしか考えないんだ?
盲目的な奴多いのか? それとも一人で騒いでいるのか?
しかも海流発電はまだ実証実験すらまだな状態。
それだったら、(密閉式)高温岩体発電の方がまだ実用化が早いと思うぞ。
0951名無電力14001
2011/08/12(金) 22:25:32.01水力に力を入れる 参考になる
0952名無電力14001
2011/08/13(土) 00:15:15.940953名無電力14001
2011/08/13(土) 00:18:45.08その頃人類はいない。
0954名無電力14001
2011/08/13(土) 00:44:02.49洋上風力発電施設から生産されるイギリスの電力は、原子力発電と比べると
少なくとも2倍になることが、エンジニアリングコンサルタント会社のPersons Brinckerhoff社に
よる最新の報告書で発表された。
(中略)もし洋上風力発電施設からの電力輸送コスト全額が、洋上風力発電電力価格のみに
割り当てられるのであれば、その価格はさらに約20%上昇するだろうと、報告書では述べられている。
http://www.jsim.or.jp/kaigai/1005/005.pdf
洋上風力派は思い込みだけでコストの合わない電力を推進させて我家の財政の苦しめないでね。
0955名無電力14001
2011/08/13(土) 01:08:53.97. ○ /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ○
|| /: : : \ ‖
||/: : : : 原子力保安院 \‖
/: : :_:_:__________ \
: : :/: : :.._ _. \ \
: :| : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` | l
: | : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:: | | 原発真理教にひざまずきなさい
: :| : : : : ´"''", "''"´ | l
: : : : : : . . ( j )/ | /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
: : : : . : : . : : . \
0956名無電力14001
2011/08/13(土) 01:25:00.11イギリスってマグニチュード2.2で大騒ぎするような国だぞ。
そんな国と日本の耐震基準・津波対策とかを一緒にされたら、福島の事件の二の舞になるぞ。
君と親族が全責任を取ってくれるならそれでいいって人もいるかもしれないが。
それにイギリスはまだまだ洋上風力発電作る計画だぞ。
0957名無電力14001
2011/08/13(土) 07:07:48.48前前から洋上風力は陸上風力の2倍って言われてたんだから、何も思い込みなんて無いぞ
すでにコスト競争力のある陸上風力と、開発余地のある洋上風力って、今までと同じ話の発表なだけだが
最新の大規模陸上風力なら原子力にもコスト競争力があるし、作り始めたばかりの洋上風力でもたった2倍で済むのかって感じるんだが
0958名無電力14001
2011/08/13(土) 07:16:11.10要は変形の法人税を減税。
0959名無電力14001
2011/08/13(土) 07:49:40.72なるほど。
実際どのへんまで安くできるんだろうね。
関係無いけど、太陽光と風力って同じ場所に作れるんだよね。
風強いところは日射いまいちなのかな。
洋上なら風力・海流・太陽光全部入れようと思えば入れられるな。
発電単価からすると最終的には海流だけで十分、て話になってしまうのかね。
0960名無電力14001
2011/08/13(土) 07:59:44.74減価償却期間によってコストは変わる。
減価償却期間が過ぎれば、風力のコストは限りなく0円に近づく。
0961名無電力14001
2011/08/13(土) 08:02:42.99その分のコストは考えないといけないよね。
柱とかは何十年も使えそうだけど、
電装品は、大雑把なの以外は20年位しか寿命無い部分も多いし。
設備維持費は火力なんかと比べてやっぱ高いのかな。
0962名無電力14001
2011/08/13(土) 08:09:31.72ぜんぜん風力の方がいいよ
0963名無電力14001
2011/08/13(土) 09:11:00.78産業用 54%
業務用 19%
家庭用 24%
産業用の電気代を据えおき家庭用に押し付けると4倍になっちゃうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。