トップページatom
1001コメント443KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/26(火) 23:16:16.37
目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310909729/
0951名無電力140012011/08/12(金) 22:25:32.01
イギルスも海洋国家

水力に力を入れる 参考になる
0952名無電力140012011/08/13(土) 00:15:15.94
俺ちょっと寝るから2020年になったら起こして
0953名無電力140012011/08/13(土) 00:18:45.08
_。
その頃人類はいない。
0954名無電力140012011/08/13(土) 00:44:02.49
研究報告:イギリスの洋上風力発電、コストは原子力の2倍
洋上風力発電施設から生産されるイギリスの電力は、原子力発電と比べると
少なくとも2倍になることが、エンジニアリングコンサルタント会社のPersons Brinckerhoff社に
よる最新の報告書で発表された。
(中略)もし洋上風力発電施設からの電力輸送コスト全額が、洋上風力発電電力価格のみに
割り当てられるのであれば、その価格はさらに約20%上昇するだろうと、報告書では述べられている。
http://www.jsim.or.jp/kaigai/1005/005.pdf

洋上風力派は思い込みだけでコストの合わない電力を推進させて我家の財政の苦しめないでね。
0955名無電力140012011/08/13(土) 01:08:53.97

. ○   /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    ○
 ||  /: : :             \  ‖
 ||/: : : : 原子力保安院   \‖
/: : :_:_:__________ \
: : :/: : :.._        _.    \ \    
: :| : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`    |  l
: | : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;::  |   |     原発真理教にひざまずきなさい
: :| : : : : ´"''",       "''"´    |   l  
: : : : : : . . (    j    )/     | /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \

0956名無電力140012011/08/13(土) 01:25:00.11
>>954
イギリスってマグニチュード2.2で大騒ぎするような国だぞ。
そんな国と日本の耐震基準・津波対策とかを一緒にされたら、福島の事件の二の舞になるぞ。
君と親族が全責任を取ってくれるならそれでいいって人もいるかもしれないが。

それにイギリスはまだまだ洋上風力発電作る計画だぞ。
0957名無電力140012011/08/13(土) 07:07:48.48
>>954
前前から洋上風力は陸上風力の2倍って言われてたんだから、何も思い込みなんて無いぞ
すでにコスト競争力のある陸上風力と、開発余地のある洋上風力って、今までと同じ話の発表なだけだが

最新の大規模陸上風力なら原子力にもコスト競争力があるし、作り始めたばかりの洋上風力でもたった2倍で済むのかって感じるんだが
0958名無電力140012011/08/13(土) 07:16:11.10
家庭用の電気代を値上げして、工場用の電気代は据え置くと経済界の人は文句言わなくなるんですかね?
要は変形の法人税を減税。
0959名無電力140012011/08/13(土) 07:49:40.72
>>957
なるほど。
実際どのへんまで安くできるんだろうね。

関係無いけど、太陽光と風力って同じ場所に作れるんだよね。
風強いところは日射いまいちなのかな。

洋上なら風力・海流・太陽光全部入れようと思えば入れられるな。
発電単価からすると最終的には海流だけで十分、て話になってしまうのかね。
0960名無電力140012011/08/13(土) 07:59:44.74
欧州が協力してやってる洋上風力は、高圧直流送電線を引くので送電コストは一時的にあがる。
減価償却期間によってコストは変わる。
減価償却期間が過ぎれば、風力のコストは限りなく0円に近づく。
0961名無電力140012011/08/13(土) 08:02:42.99
でも設備の補修や更新はしないといけないから、
その分のコストは考えないといけないよね。

柱とかは何十年も使えそうだけど、
電装品は、大雑把なの以外は20年位しか寿命無い部分も多いし。
設備維持費は火力なんかと比べてやっぱ高いのかな。
0962名無電力140012011/08/13(土) 08:09:31.72
イギリスの原発の廃炉費用40兆円だから
ぜんぜん風力の方がいいよ
0963名無電力140012011/08/13(土) 09:11:00.78
電力消費の割合
産業用 54%
業務用 19%
家庭用 24%

産業用の電気代を据えおき家庭用に押し付けると4倍になっちゃうよ
0964名無電力140012011/08/13(土) 09:29:42.88
>>954
そのイギリスの経済成長は、日本よりずっといい
特に風力に力を入れだしたここ十年は原発偏重の日本なんかよりはるかに上だぞ
0965名無電力140012011/08/13(土) 09:30:51.14
>>962
イギリスは廃棄物処理にも十一兆円だしな。
ちなみに最終処分場はいまだ決まってない
0966名無電力140012011/08/13(土) 09:43:00.16
イギリスみたいに物価が世界一高い国を真似してアホか
暮らしを破壊する騒音風力はいらんわ
そんなに真似するなら今すぐタバコをイギリス以上の価格にするべきだね
0967名無電力140012011/08/13(土) 09:51:05.34
>>966
日本の借金、自殺者数、物価を知ってて行ってるのかね?
イギリスを笑えるとでも思ってんの?
お前日本人じゃないだろ
0968名無電力140012011/08/13(土) 10:04:23.51
原発やめて風力にすれば日本の景気がよくなるのか
製造業の国なのに、石油もペルシャ湾から海路で運ばなくちゃいけないのに
ってことを考えて。
日本も風車のブームがあったけど、どうなった?
廃れてうち捨てられてるじゃん
0969名無電力140012011/08/13(土) 10:17:26.33
風車ブームなんかないよ。
0970名無電力140012011/08/13(土) 10:21:21.64
風車推進するやつらこそ鬼畜米英かぶれのアホたち
0971名無電力140012011/08/13(土) 10:27:01.27
>>966
逆に言えば、物価が高いってことはコストが掛かるってことだ。
なのに風力をやるってことは採算性が非常に高いということになるんだが・・・・。

>>968
風力だけじゃ無理だな。
それに原子力だってウランを・・オーストラリアだったかな?から輸入する必要もあるぞ。
つまり、どっちにしろ国外の燃料を使うってことは輸入費するだけでもエネルギーロスがある。

それに石油ならオーランチオキトリウムや榎本藻で作れるようになるかもしれない。

>>970
メリットとデメリットを比較したときにメリットのほうがでかいから。
現状の再生可能エネルギーの中で一番現実的だし。
ちなみに中華の風力発電の伸び率は凄まじいぞw
0972名無電力140012011/08/13(土) 11:35:14.40
>>970
オーストラリアで採掘されたウランはアメリカで濃縮されて日本に輸出される。
日本では現在ウラン濃縮はやっていない。六ヶ所村も開店休業状態。
原発推進こそ鬼畜米英かぶれですよw
0973名無電力140012011/08/13(土) 11:47:52.53
こら!!孫正義、この強欲野郎。
何がメガソーラーだ。国難を悪用しバカ知事から貧民の農地をただ同然で巻き上げ固定価格で電気を高く売り利益90%も盗るな!
東電の役員報酬払え!東電社員給料いつまでもカットするな!
民主は公務員給料20%カットの約束守れ!
0974名無電力140012011/08/13(土) 11:52:53.12
>>967
日本の借金とやらを解説しろよw。
0975名無電力140012011/08/13(土) 11:57:41.62
やっぱり再生可能燃料を使った火力と自然エネルギーの組み合わせでいこう。
電力会社は外部からの電力買取りが増えるので、自社発電設備の縮小、人件費削減でコスト問題を解消する。
送電路を別会社にするとそこは電力流通会社となるから、また面白い社会になってきそうだな。
0976名無電力140012011/08/13(土) 12:13:50.15
風力は場所が必要になったり騒音対策やらで金が莫大に必要
太陽パネルなら各家庭にプロパンガスのように貸し出し電気代を
徴収する方式で行けば土地の心配もなくコストも安い。
赤字国日本は金くいの風力は避けるべし




0977名無電力140012011/08/13(土) 13:06:31.38
>>975

各家庭や各企業の負担が増えているのを忘れてないか?
0978名無電力140012011/08/13(土) 13:25:27.85
原発の廃棄コストはおいくら万円だよ?
0979名無電力140012011/08/13(土) 13:33:01.04
電力会社の決算書に書いてるはず

現実的な数字とは思えないけど、株主総会で誰か突っ込んだのかなぁ
まともに積み上げると株主に悪影響があるから知らんぷりなのかなぁ
0980名無電力140012011/08/13(土) 13:41:45.48
値上がりは想定してないのか?
0981名無電力140012011/08/13(土) 13:58:58.75
電気使用量のお知らせの明細の、太陽光発電促進付加金 1円
太陽光は電気代請求書の明細に書くのに、原発の分は明細に書かない電力会社。
卑怯すぎ。

標準世帯で月平均112円、全国で年間約3500億円が
電気代から勝手に天引きされて原発のためにバラマキされてるという現実。
http://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10908257978.html
http://www.nuketext.org/yasui_koufukin.html

原発の分も明細に書け!おかしいだろ!
0982名無電力140012011/08/13(土) 14:05:11.97
>>981

火力も水力も書いてないんじゃなかったか?
原発だけ抜き出してギャーギャー喚くのもどうかと思うぞ。
0983名無電力140012011/08/13(土) 14:14:52.52
>>975
再生可能燃料での火力発電って、再生エネルギーや自然エネルギーに
カウントしないのか?

発電設備が既存施設の流用か改造だから、一見、化石燃料による
発電と変らないイメージはあるけど。
0984名無電力140012011/08/13(土) 14:17:23.33
>>982
ん?じゃ、火力・水力にあわせて、太陽光も原発も書かない・・・
が正解じゃないのか?

で、値上げの理由が書けないから、社員の給料を減らす
0985名無電力140012011/08/13(土) 14:22:09.20
>>981
太陽光発電以外の「促進付加金」って何があるの?
0986名無電力140012011/08/13(土) 14:50:58.84
>>985
明示的にはないから問題というのが>>981の主旨だろ。
0987名無電力140012011/08/13(土) 15:01:49.45
「19兆円ですよ。そんな巨額の金を、こっそりと電気料金に上乗せしていいんですか」。2004年春、経済産業省の一室で
上司に詰め寄る若い官僚たちがいた。使用済み核燃料を再処理、プルトニウムなどを取り出す核燃料サイクル事業。
これに膨大な費用をかける愚かさを、推進する立場の経産官僚が説いた。クーデターの始まりだった。
「国は時代遅れになった政策の誤りを認められない。費用は国民の負担に転嫁されようとしている」と告発した。

「会社の判断でやめると経営責任を問われるが、国が中止するなら従うと言っていた」
費用の問題を解決するため、東電をはじめとする電力業界は並外れた政治力を発揮する。元官僚によると03年に
電力自由化の枠が拡大される際、電力業界は交換条件として、将来に予想される膨大な再処理費用を、電気料金に
上乗せすることを国に要求。自民党政権はこれを受け入れた。

だが結局は、サイクル推進の立場の政治家や電力業界にあっけなくつぶされ、官僚たちは左遷。クーデターは
頓挫し、ある者は役所を去った。再処理費用の"前払い"は開始され、これまでに既に2兆円超が積み立てられている。

六ケ所村の再処理工場も、技術的な問題でつまずき、07年末から事実上停止状態だ。既に機器は汚染され、解体にも数千億円がかかるという。
一方、再処理工場や各原発では使用済み燃料がたまり続けている。どちらの保管施設も満杯に近く、原発の運転継続が危ぶまれる状況だ。
前進も後退もままならない使用済み核燃料の再処理問題。原発事故で露呈した原子力政策の長年の矛盾が、行政と業界にのしかかっている。
0988名無電力140012011/08/13(土) 15:05:20.97
>>987
ソースがないから所詮戯れ言
0989 【東電 76.9 %】 2011/08/13(土) 15:40:39.83
>>988
ttp://js30.at.webry.info/201107/article_23.html
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/714/53/N000/000/003/131150806933113203512_DSC00900.JPG
ttp://koharubiyori1991.blog90.fc2.com/blog-entry-70.html
ttp://kakujoho.net/rokkasho/19chou040317.pdf
ttp://www.wwf.or.jp/activities/2011/07/1001422.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

これで満足?
0990名無電力140012011/08/13(土) 18:30:31.45
  かなり未来火力発電がほとんどなくなったとき、風のない日の夜はいったいどうする危難だろうね
いまの世の中真夜中でもかなりの電力は必要だ、ましてこれからは真夜中に充電しておかねばならぬものが増える

化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしか大きいものはないんだが
なんか世の中には原子力はまったくなくてよくウランの枯渇とともに原子力は終わりでいいというやつがいる
自然エネルギー一本ではけっこうやばいというのがわからんやつがいるみたいだ
たとえば北海道のそういうやつは。石油ストーブがなくなるころ、風力発電があるから冬の夜も平気だというが
風がない夜は我慢する言うのだろうか
0991名無電力140012011/08/13(土) 18:35:28.35
藻で石油に変わる油をつくればいいだけ

自然エネルギーって太陽光や風力以外は無いと思ってるんじゃないの?
水力、地熱や潮流ならベースになりうるんだけど
0992名無電力140012011/08/13(土) 18:37:03.12
>>990
そう言う問題解決してから火力発電なくすだろ。
自然エネルギーの利用規模が少ないからしょぼいだけ。
利用規模を広げられるなら、問題なし。
可採量問題で原子力も将来安泰じゃないし。
ウラン海水採取に手を出すなら、自然エネルギー+平滑蓄電コストも出せる。
0993名無電力140012011/08/13(土) 18:38:00.04
そのまま使える分は使って、あとは何かに変えて取っておくだけだよな。
蓄電するか、油にするか、蓄熱するか。
0994名無電力140012011/08/13(土) 18:45:52.77
化石燃料なければ原発も風力も安定供給ありえないことに違いはない。
原発より風力の方が資源量が多い分有利。
原発をたった50基も増やすところはないが、
風車なら原発にして1000基分をはるかに上回る資源量が日本にはある。
0995名無電力140012011/08/13(土) 18:51:39.49

スーパーグリッド、スマートグリッドも欧米、アジア大陸と比較すれば

日本の土地距離間は他国より短い狭い。

土地距離の短さ狭さがこういう場合、利点にはならないのでしょうか。

0996名無電力140012011/08/13(土) 18:58:27.17
>>990
化石燃料が完全になくなるなんて

対消滅や核融合、宇宙で発電して送電・・とか
そういう技術レベルが実現する頃になるんじゃないか?

バイオケミカルやリサイクル、蓄電、省エネルギーの技術が
進歩すれば、素材としての石油の重要性は下がるだろうし。

そうなる前に化石燃料が欠乏しだしたら、産業構造そのものが
激変して、夜間の消費電力を激減させる生活パターンになるだろうし。


990は、核融合の必要性が言いたいのか?
0997名無電力140012011/08/13(土) 19:04:34.30
ウラン欠乏後と言ってるから、プルサーマルや高速増殖炉の技術向上を
言ってるのか・・・

それは・・・さすがに・・・・・
0998名無電力140012011/08/13(土) 19:16:10.32
ごまかすなや

本音は核武装論者
0999名無電力140012011/08/13(土) 19:23:07.73
プルトニウムを欲しがるのは、そうだろうな。
1000名無電力140012011/08/13(土) 19:29:40.84
風力と原発だけは止めるべきだね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。