トップページatom
1001コメント411KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/17(日) 22:35:29.11
目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0512名無電力140012011/07/22(金) 11:32:37.97
>>509続き

……という訳でこちらの説明は一通り済んだから、
今度はそっちが>>499に答えてくれ。
0513名無電力140012011/07/22(金) 11:33:22.35
>>512
ぜんぜんダメだな。
説明とは認めない。
0514名無電力140012011/07/22(金) 11:35:34.66
>>513

だったらそっちが好例を見せてくれ。
0515名無電力140012011/07/22(金) 11:36:44.27
>>514
断る。無駄話に付きはつもりはない。
0516名無電力140012011/07/22(金) 11:37:06.41
強引にミスリードして議論を妨害してる奴にレスしても無駄って気づけよ
0517名無電力140012011/07/22(金) 11:39:04.02
自分の考えを持たずひっかきまわして喜んでるだけだからね
0518名無電力140012011/07/22(金) 11:41:43.33
>>515
>>無駄話に付きはつもりはない。

とうとう尻尾を出したかw
だったら君はこのスレに不要だな。
0519名無電力140012011/07/22(金) 11:48:39.70
>>495
>100年でコスト計算したらすごい安い。

じゃあ、「20年間40円」なんて馬鹿はやめようぜ。(笑)

馬鹿ってのはどうしてこう易々と自爆するんだ?w
0520名無電力140012011/07/22(金) 11:49:31.48
>>504
中学生の自由研究レポート並だなこれ。駄目だこりゃ。
0521名無電力140012011/07/22(金) 11:51:08.31
>>500
ほら、また馬鹿ループ発見!


馬鹿:「プラスだぁ」
市民:「具体的にどこがプラスか説明して味噌」
馬鹿:「えっ? お、おまえが説明汁!」


こんなんばっか。w
0522名無電力140012011/07/22(金) 11:58:01.26
>>521
市民www
0523名無電力140012011/07/22(金) 12:13:34.09
>>503
ばかだなぁ、今既に多くの原発が停止しているけど
「強引に」止められたのは浜岡だけで、後は全部「自然に」止まったんだよ

別に各原発で反対デモや妨害工作があった訳じゃないし、金や権力が動いたわけでもない
巨大な事故が起こり、原発の安全性全体に疑問がもたれ、その為に再稼働が留保されている
きわめて自然なことが起こって停止してるんだよ。
それは多分まだまだ広がる

停止中の原発を再稼働するには、新しい安全基準作りや対策が済んで、
地域に一定の理解が得られないと無理だろう。
それをせずに原発を動かすとしたら、地域住民の感情を無視して
強権発動的に動かすしかない、それこそが「強引」という事だ。

つまり全体の電力が不足しようがしまいが、原発は部分において自然に止まっていくのであって
動かしたければ特別な力を加えなければならないという事だ。
0524名無電力140012011/07/22(金) 12:15:07.16
>>523

君がニュースに疎くないか?
つストレステスト
0525名無電力140012011/07/22(金) 12:17:07.83
>>523
>後は全部「自然に」止まったんだよ

何やら馬鹿がすばらしい独自理論を打ち出したようだな。(苦笑)







ってか、いくら馬鹿でも程度ってもんがあるだろうに・・・。w

0526名無電力140012011/07/22(金) 12:19:04.68
長文書いたり、まともなレスして議論するつもりなら
みんなコテハン付けてくれよ
0527名無電力140012011/07/22(金) 12:20:21.28
エネルギー論議の盲点 3
http://www.youtube.com/watch?v=9KcEaFAVbSA
2
http://www.youtube.com/watch?v=OBh-fQIIhUA
1
http://www.youtube.com/watch?v=4R3hqHXeIZE

ここで語られてたことって
100年後の化石エネルギーの代替燃料の技術革新を目指して

社会構造を分散化して、小規模で効率のよいシステムを構築しろってことかな?
ガスコンバインドサイクルやコージェネレーションシステムによる省エネと効率UPと分散化
多様化・復号化は、発電施設・発電方法をいっているんだろう

行政機関(省庁)も分散化して、一極集中から分散化して、エネルギー消費の抑制と分散化と
リスクマネジメントを考えるべきだよな。
0528名無電力140012011/07/22(金) 12:21:43.28
このスレで論議するならちゃんと相手選ばないと。
自分の明確な意見も無しに否定するだけの人が居るようだからね。

俺は最低でも日本のエネルギー自給率が食料自給率に並ぶことを目指して欲しいと思う。
だから、>>509の意見には賛成。
もっとも原発を再開するなら安全性ももちろんだが
事故・事件などが起こった場合、責任がどこにあるのかを明確にしてからにして欲しい。

>>524
ストレステストもかなり曖昧な気がするぞ。
0529名無電力140012011/07/22(金) 12:22:13.89
原発停止で太陽光パネルが作れない
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51690853.html

シャープの町田勝彦会長(大阪商工会議所副会頭)は15日、大商の
記者会見で、停止中の原発の再稼働が遅れ電力不足が懸念されている
問題に関連し「日本でモノを作ることは不可能になっていくのは間違
いない」と述べ、製造業の海外移転が進むとの見方を示した。
0530名無電力140012011/07/22(金) 12:22:59.91
おれは選んでるから付き合わなかったw
0531名無電力140012011/07/22(金) 12:23:37.85
>>524
ストレステストは原発を動かすためにやるんだよ
このままだとみんな止まっちゃうからね

>>525
じゃあ、実際にだれが強引に原発を止めているのか答えて
0532名無電力140012011/07/22(金) 12:25:14.76
>>529

もう弊害が出始めたのか?
これじゃあ再生可能エネルギー云々言ってる暇はないな……
再生可能エネルギーでさえ日本の産業のひとつなのに orz
0533名無電力140012011/07/22(金) 12:26:46.39
孫正義さん@ソフトバンクの新電力事業、「関西広域連合」との発表資料が馬鹿すぎると話題に

 モバイル事業の借金も満足に返さないうちから、より大きい風呂敷を
掲げてさらにチャリンコを漕ごうという意欲が垣間見える孫正義さん
率いるソフトバンクですが、何故か電力事業への進出を定款に追加、
本腰で採算が取れるかどうかもまだ見当もつかないソーラーパネルに
よる事業案を発表しようとしています。
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51674702.html
 ただでさえ繋がらないソフトバンクモバイルの体たらくを無視して
電力事業にうっかり進出したら、「世界で使えて自宅が圏外」どころか
「原発ないけど自宅で瞬電」が頻発しそうな気がするわけですが。
0534名無電力140012011/07/22(金) 12:27:47.37
>>531

使える予定だった原発にストレステストを要求して、
一定期間は原発を電力供給として使えなくする(≒止める)という意味。

だから余計に電力不足に拍車をかけてる訳で。
0535名無電力140012011/07/22(金) 12:27:50.05

 関西広域連合という一時代まえの暴走族のような不思議団体w
0536名無電力140012011/07/22(金) 12:30:37.26
関西電力の原発依存率はトップクラスだからね
0537名無電力140012011/07/22(金) 12:41:37.17
>>534
確かに一時的には止まるが
それはこの先長期的にその原発を動かして行くためのお墨付きを作る為なんだって

言ったでしょ、動かすには特別な力がいると。
0538名無電力140012011/07/22(金) 12:49:05.92
>>532
シャープが作れなかったら他の会社が市場を奪い伸びるだけだ。さよならシャープ。
0539名無電力140012011/07/22(金) 12:58:16.73
シリコン結晶タイプは製造時にエネルギーより使うものな。
これからは化合物系の時代だよ。価格面でも実質発電量においても優れている。
0540名無電力140012011/07/22(金) 13:03:12.55
>>529
ふざけてんのかシャープは。
てめーの所で作ってるパネルを屋根に乗せろ。
0541名無電力140012011/07/22(金) 13:06:26.92
>>540
シャープがわざわざ自分の高いパネルつけるかよ。
米中韓のパネルに決まってるだろ。
0542名無電力140012011/07/22(金) 13:10:06.13
パナソニックは自家発電設備を増設。シャープは
0543名無電力140012011/07/22(金) 13:29:21.27
そら文句言って原発動けば発電機増やさなくて済む
海外に工場作るのもタダではないし
0544名無電力140012011/07/22(金) 13:32:49.39
>>537
>言ったでしょ、動かすには特別な力がいると。

なるほど、なるほど。
自然にとまって、特別な力がいるわけですね。





馬鹿の妄想世界って・・・。w
0545名無電力140012011/07/22(金) 13:33:52.22
>>537
逆に考えるんだ!
特別な力で止まり、自然に動きだすのだとっ!






ってかオカルトかい。w
0546名無電力140012011/07/22(金) 13:34:54.92
>>545
地震で止まり、メルトダウンで動き出す?
0547名無電力140012011/07/22(金) 13:38:06.30
>>546
はい、いつでもどこでも原発厨♪w
馬鹿って飽きないで、どんなスレでも反対運動ね。w
0548名無電力140012011/07/22(金) 13:41:11.41
太陽電池のシャープでさえ、電力不足という事実。

馬鹿が逆切れってことは、よほそ不都合な事実なわけね。w

0549名無電力140012011/07/22(金) 13:42:37.35
>>537

それは違います。
ストレステストを出す直前、江田経産相が全国の原発について「安全宣言」を出してます。
本来はこの段階で原発再開が動き出す予定でした。

それを菅首相が「(原発に)ストレステストをやらせよう」と言いだしたから、
安全宣言によって稼働予定だった原発まで停止を続行せざる得なくなりました。

菅首相の権力が明らかに、原発を止める方に働いてますよね。
ゆえに、原発再開には特別な力が必要なのではなく、
特別な力(菅首相の独断)をなくすことが必要です。
0550名無電力140012011/07/22(金) 13:43:01.66
>>540
つーか電力使うシリコン精練なんてとうに深夜電力でやってるんじゃないのか?
問題なのは組立などその他の電力じゃないかと。
ソーラーグレードシリコンってうまいこと深夜電力の時間内で作れるかな?

0551名無電力140012011/07/22(金) 13:43:31.74
てかシャープで無理なら、他社でも同じ状況に陥る可能性が高いんじゃないか?
シャープって国内企業では生産量1位じゃなかったか?
0552名無電力140012011/07/22(金) 13:46:15.43
>>549
一時的な支持率アップを狙っただけの場当たり的な対応だろ。
0553名無電力140012011/07/22(金) 13:55:52.83
原発推進厨はここで原発が必要と書いてる暇があったら、立地県にいって住民を一人一人説得したら?
立地県と隣接県の住民の原発反対がひどすぎるのでストレステストをやろうとなっただけよ。
福井県知事は明確に原発に反対を言い始めてる。
立地周辺の反原発集会はどこも大盛況なんで、原発推進集会を開いたらいいよ。
このスレは再生可能エネルギーについて語り合うところだからね。
原発が停止目前なので頭が狂いだしてるのもわからなくもないが、
再生可能エネルギーに八つ当たりしてもどうしようもないよ。
0554名無電力140012011/07/22(金) 14:00:28.59
>>542
今後は家庭も企業も自家発電を通常電源にしないといけないのか…。
0555名無電力140012011/07/22(金) 14:06:57.45
>>553
意味がわからね〜

原発は半分が止まり、春には全停止。
倍額買取しなきゃ脱原発できないというのが嘘だとばれてんだよ。

原発がないと、倍額買取できないから、原発を動かし、動いた瞬間、危険だ、再エネを倍額買取しないとダメだと言う
自作自演の詐欺をやっているのは再エネ利権だろ。
0556名無電力140012011/07/22(金) 14:08:28.03
>>554
天然ガスか石炭なら自家発のほうが安いから。あるいはPPから買うか。
家庭でも電気代が上がり続けたら太陽光のほうが確実に安くなる。
今だって20年で計算すれば25円以下だ。
0557名無電力140012011/07/22(金) 14:11:58.78
中部電力って毎日地元のニュースで、今日の電力需給は安定ですとか言ってるのな。
足りなくなる日ってあるのか?
0558名無電力140012011/07/22(金) 14:19:05.20
足りなくなる日はないよ。中部に関しては全くない。
0559名無電力140012011/07/22(金) 14:25:31.94
>>557-558

足りなくなるかどうかは詳しくは知らんが、
「電力会社が保有する発電所の原発率が低かったから影響が薄い」
というのは言えてるだろうな。
0560名無電力140012011/07/22(金) 14:27:00.87
>>553

原発推進派は、再生可能エネルギーを否定はしてない。
なんで八つ当たりしなきゃならんのだ?
0561名無電力140012011/07/22(金) 14:29:21.70
>>556

で、自家発電機を買ったりリースする余裕のない企業はどうしろと?
0562名無電力140012011/07/22(金) 14:29:25.93
>>560
倍額買取利権を通すため、停止中の原発には動いてもらって、悪役を作らないと困るんだろ。
0563名無電力140012011/07/22(金) 14:29:54.88
原子力村は再生可能エネルギーを完全には否定していないが
ほとんど否定しているよ。
0564名無電力140012011/07/22(金) 14:30:16.54
スズキは浜岡を稼働させるなら事業所を移転すると言ってるね。
浜岡は廃炉だろうな。
日本もカリフォルニアみたいにスマートグリッドで需要調整する時代になったんだろうな。
エネルギーは無限でないわけで。
オバマは原発推進を計画してたが、ブッシュの末期では天然ガスと再生可能エネルギーを主流にするという計画だったんだよな。
日本も同じように天然ガスと再生可能エネルギーが主流になるだろう。
0565名無電力140012011/07/22(金) 14:31:01.38
>>562

原発関連なら、「菅首相」という悪役候補がいるじゃないか。
わざわざ再生可能エネルギーと対立する必要性はない。
0566名無電力140012011/07/22(金) 14:31:54.31
>>564

他国依存度が上がりますわな。
アメリカは国内で天然ガスが供給出来るが、日本じゃ無理だろ。
0567名無電力140012011/07/22(金) 14:33:03.60
>>563

詳しく説明、あるいはソース
0568名無電力140012011/07/22(金) 14:34:41.48
>>565
菅はほんと酷いやつだよな。
政治献金、パー券、選挙応援のため、東電を救済し、東電労組を守っている。
もちろん、東電も、東電労組も原発推進。
停止中の原発を再稼動させようとし、原発補助金も温存。

こんな汚い奴見たことない。
0569名無電力140012011/07/22(金) 14:44:58.36
電力不足で大型蓄電池の市場創出へ=電池工業会会長
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22323320110722
0570名無電力140012011/07/22(金) 14:46:30.33
>>567
原発53%も入れたら自然エネルギーの入り込む余地はないよ。
太陽光ぐらいだ。
0571名無電力140012011/07/22(金) 14:50:11.13
>>566
もともと水力以外は、ガス、石炭、石油、濃縮ウラン、MOX燃料とほとんど外国依存です。
再生可能エネルギーが増える分、外国依存は多少は減るでしょう。
メタンハイドレートの掘削技術が完成すれば、ガスの自給は可能となりますがね。
0572名無電力140012011/07/22(金) 14:52:10.59
>>570

その53%という数字はなんなんだ?
君の参考資料を教えて欲しい。
0573名無電力140012011/07/22(金) 15:17:49.28
>>572
エネルギー基本計画だよ。
0574名無電力140012011/07/22(金) 15:21:31.67
>>573

いつのやつ?
ついでに何ページにあったかもよろしく。
0575名無電力140012011/07/22(金) 15:22:51.52
>>574
最新のやつでしょ。ページは知らない。
0576名無電力140012011/07/22(金) 15:23:23.78
>>575

だから、最新っていつだ?
0577名無電力140012011/07/22(金) 15:28:02.11
>>553
なるほど原発には、そんな事情があるのか

まあ今の状況じゃあ普通の人なら原発には反対ってなるよね
0578名無電力140012011/07/22(金) 15:31:45.22
>>569
自然エネルギーは不安定だから蓄電池との組み合わせが必須だしな

この蓄電設備が耐久年数過ぎるまでにスマートグリッドに組み込まれて
活用出来る環境が出来れば良いな
0579名無電力140012011/07/22(金) 15:32:23.72
元経産官僚・岸博幸氏「資源エネルギー庁を経産省から分離させるべき」
(福山哲郎官房副長官と元経産官僚の岸博幸氏が議論)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw90360

「政府がエネルギーに対する予算の集中投下をしなければいけない。でも残念ながら、
今年度予算で、原子力は4300億円もある。でもエネ庁予算を見ると太陽光・風力・バイオマス、
有力な3つで650億円しかない。これでは普及するはずはない。かなりドラスティックに再生可
能エネルギーに予算をシフトできるのか。恐らくエネ庁とか電力会社が抵抗する」
0580名無電力140012011/07/22(金) 15:38:25.43
>>566
メタンハイドレートの採掘技術開発と油を作る藻類の製造プラント建築だね

榎本藻はCO2と光がいるらしいから、火力発電所から出るCO2と
太陽電池と夜間電力LED光で育成すれば使う油の何割かは作れるだろうし
0581名無電力140012011/07/22(金) 15:38:41.25
>>578
蓄電池は、非「安定供給」電源が増えてくると必要になる。

安定供給電源とは、電力の需要に合わせて発電することができる電源のことで
火力や水力がこれに相当する。需要にあわえて発電してはじめて安定供給ができる。

非「安定供給」電源とは、太陽光や風力などの自然任せの電源と、需要に合わせて
発電できない原子力のことだ。
(揚水は蓄電池の一種とみなすことができる。)
0582名無電力140012011/07/22(金) 15:40:10.22
>>581
訂正
×(電力は)需要にあわえて発電してはじめて安定供給ができる。
◯(電力は)需要に合わせて発電してはじめて安定供給ができる。
0583名無電力140012011/07/22(金) 15:43:37.29
>>79
あれ?なんか延期してない?
もとは12年の夏に発売じゃなかったけ?
0584名無電力140012011/07/22(金) 15:51:56.61
>>579
安い安定したエネルギー作れると言ってる原発に多額の予算かw
安く作れるなら多額の税金使わないでやってくれればいいのに
0585名無電力140012011/07/22(金) 15:58:49.78
>>584
元東電原発部門社員が言ってたけど原発部門は金食い虫と言われてたんだってさ。
原発が安いなどただの数字遊びだよね。
0586名無電力140012011/07/22(金) 16:03:18.96
>>585

金食い虫だからといって、原発の研究開発で無駄使いしてるってわけじゃあないぞ?
軍事開発や医療福祉も金食い虫だぞ?
0587名無電力140012011/07/22(金) 16:09:17.42
週刊朝日に1Fの東電幹部の匿名インタビューが出てるね。
玄海原発は1Fよりも地盤が緩いとさ。原発に安全性が無いことを認めてる。
当然だね。
0588名無電力140012011/07/22(金) 16:14:14.58
このスレは情報元を明記するという他スレでは当たり前のこともできてないのか
0589名無電力140012011/07/22(金) 16:17:36.67
>>586
医療福祉はそれだけの金をかけることに同意が得られている。
健康保険があっても、「本当はこれだけかかってるんですよ」と通知。
原発は、「本当はこれだけ掛かっているけど秘密、国民には原発は安いと宣伝しとけ」の世界。
0590名無電力140012011/07/22(金) 16:19:45.21
ウラン採掘時のデメリットって何ですか?
0591名無電力140012011/07/22(金) 16:30:52.11
>>590
さすがにスレ違いじゃね?
0592名無電力140012011/07/22(金) 16:43:49.31
火力で作った電気にも、 原発の再処理費用が上乗せ。
PPSの電気にも上乗せ。

電源三法も、火力から原発に回している。
どれだけ火力から原発に回すのだ
0593名無電力140012011/07/22(金) 17:11:38.02
発送電分離しても、核燃料再処理や核廃棄物処分のお金は送電部門に上乗せされている。
原発がなくなっても、どうやっても徴収される仕組み。悪魔の仕業。
0594名無電力140012011/07/22(金) 17:18:52.37
>>549
では菅がストレステストを言い出さなかったら、原発は止まらなかったどでも?
お花畑だな

件の付け焼刃の「安全宣言」なんて、原発の管理能力のなさが露呈した経産省が
原発を動かす為に手前都合で勝手に出したもので、穴だらけで、とうてい受け入れられていない
0595名無電力140012011/07/22(金) 17:22:55.92
>>594

どっちにしろ、菅首相よりは経産省の判断の方がマシだ。
0596名無電力140012011/07/22(金) 17:28:50.02
原子力の推進はもはや現実的ではないが、火力の
推進は現実的だ。火力発電は当面の間、再生可能
エネルギーより低コストな運用が想定される。
再生可能エネルギーは、将来コストが逆転したら
大量に導入すれば良く、大量に導入する意義はない。
0597名無電力140012011/07/22(金) 17:34:57.28
>>595
原発問題に関しては経産省の様に天下り利権に目が眩んで無い分
菅首相の方が民意に近い方針を打ち出してる
0598名無電力140012011/07/22(金) 17:36:04.46
>>596

>>503を見ても同じこと言えるか?
0599名無電力140012011/07/22(金) 17:37:08.22
>>595
あの経産省だぜ?
そこより悪い判断のところなんてありえねえ
0600名無電力140012011/07/22(金) 17:37:22.07
>>595
元原発技術者の後藤政志さんは菅総理の発言が一番まともだと言ってるよ。
吉田所長と菅総理の関係も良いみたいだし。
要するに、現場を知ってる技術屋と現場を知らない事務屋とは意見が合わないんだな。
事務屋は鉛筆なめてるだけで何もしないで原発動かせ!だもんなw
0601名無電力140012011/07/22(金) 17:49:13.77
>>598
金の出所が違うだけだろ。ただ乗り原発から自腹火力に移行しろと言われて困っているだけだ。
原発のコストをきちんと評価して、相当額の補助でも火力に出せばいいんじゃないか?
原発設置住民とメーカーに行っていた金が燃料輸入代に変わるのはちょっと嫌だが、
一部の者の利益にしかなってないことを考えると原発の方が良いともいえん。

再生可能エネルギーについては>>596に賛成。
今はコストダウン誘導以上のことはしなくていい。
将来は輸入LNGの肩代わりをしてもらわなきゃいかんが、それもコスト次第だ。
また、今の高コスト設備も修繕しながら長く運用すればコストは下がる。無駄にはならん。
燃料を要する火力や原子力にはその要素はないからね。

家庭用太陽光については、施工例とか、パネル国際価格とか、標準的な保険額とか示して
これくらいはいけるはずだという根拠つきでkW単価縛りをかけるといいと思う。
できれば補助基準越えたシステムは売電補助も与えないくらいのことをやって欲しい。
住宅の屋根の形が云々でコスト高?知るか!でいいよ。
高コストのものには国民の補助は与えられない。コスト下げるために国民から金もらってるのだから。
0602名無電力140012011/07/22(金) 17:54:35.80
>>599

菅首相は電力インフラに関する知識をどれだけ持ってるんだ?

政治家は自身の足りない知識を官僚に頼ることで補っている。
だが菅首相は足りない知識を補ってるか?

支持率は過去最低を記録し、経団連からは見放され、内閣もまとめられない。

周辺に味方が1人もいないという異常、
本当にまともなことを言っていたら、なんでこんなことになるんだ?

>>600

鉛筆なめてるだけじゃこんな仕事はできないぞ?

http://www.isep.or.jp/images/library/GSR2010jp.pdf
0603名無電力140012011/07/22(金) 17:56:23.59
>>595
日本では特に珍らしくもない震度6の地震で冷却不能→メルトダウンに陥った福島第一の一号基は、
経産省の監督のもとできちんと安全を保証されていたものだよ

原発設計の際の想定震度も想定津波高もみな経産省が承諾したものだ
東電が、数々あった電源喪失の危険に対する指摘を無視し、
安全への努力義務の放棄をずっと見ないふりしてきたのも経産省だ

原発関連の情報隠しがあまりにひどいとの善意の内部通報を握りつぶし
その発言者のリストを電力会社に渡していたのも経産省だ

経産省のどこを信じろと?
0604名無電力140012011/07/22(金) 18:02:28.93
>>603

それじゃあ国の機関として、
再生可能エネルギーについて資料をまとめているのはどこの組織か答えられるか?
0605名無電力140012011/07/22(金) 18:07:41.88
環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696
0606名無電力140012011/07/22(金) 18:08:42.02
>>605

他は?
0607名無電力140012011/07/22(金) 19:15:04.62
>>606
・・・あそこか。
0608名無電力140012011/07/22(金) 19:28:30.36
あらら、原発厨がまたスレ違いで暴れてる。w

いつでもどこでも原発反対!

馬鹿って飽きないのね。w

0609名無電力140012011/07/22(金) 19:34:23.60
こんな所で反対しないでも原発は縮小になる可能性高いのにね
0610名無電力140012011/07/22(金) 19:39:20.86
馬鹿にスレ違いを理解させらる調教人っている?

0611名無電力140012011/07/22(金) 19:47:41.26
原発と再生可能エネルギーの比較話ならまだ関係してると言えるけど
原発のみの話題は該当スレで
0612名無電力140012011/07/22(金) 20:54:53.68
自然エネルギーの買い取り価格を倍額ではなくて4倍額、80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
これだったら取り入れる企業はかなりあるだろ。
税金に取られるより自然エネルギーつけた方がいい。電気も高く売れるし。設備は日本製のみとして、雇用も大幅に確保できる。
高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
そうすれば10年もかからず日本は復活し、電力に安全は確保でき、世界へ向けた技術も手に入る。
とにかく速効性のある策でなければ、人も企業も失速する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています