再生可能・自然エネルギー総合スレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 22:35:29.11太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0342名無電力14001
2011/07/21(木) 15:19:56.990343名無電力14001
2011/07/21(木) 15:20:06.390344名無電力14001
2011/07/21(木) 15:23:29.32孫さんは、立派な人ですっ!(プンプン)
半島に貢献しようとしている人を、どうしてハゲって呼ぶんですかっ!(怒)
0345330
2011/07/21(木) 15:26:58.53自然エネルギーへの税金投入って孫正義の太陽光パネルの事限定の話か
国の全予算に占める配分を言ったんだけど、自分の想定した範囲でしか
理解しないってのはやっぱりバカだぞ
0347名無電力14001
2011/07/21(木) 15:30:53.48うん、だって、馬鹿が逆切れしておもしろいんだもん♪(爆笑)
ほれ、泣け。w
【問】
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
【馬鹿の答え】
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0348名無電力14001
2011/07/21(木) 15:31:22.370349名無電力14001
2011/07/21(木) 15:37:16.29今の電力会社による独占は問題のあるレベルの独占だと思ってるが
需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
その上、新しい発電方式が再生可能エネルギーであるならば、
なお一層早急に進める必要がある
0350名無電力14001
2011/07/21(木) 15:37:20.23>同じネタをコピペか
>同じネタをコピペか
>同じネタをコピペか
可哀そ〜(涙)
こんないたいけな子をいたぶって遊ぶなんて、サイテー!
ほれ、泣け。w
【問】
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
【馬鹿の答え】
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0352名無電力14001
2011/07/21(木) 15:39:03.270353名無電力14001
2011/07/21(木) 15:40:29.40>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
えーと。
「需要に限度が無い」なんてことがあるのかなぁ?
あっ、ご本人も自分が何を言っているのか理解できないんだっけ。w
や〜い、ハゲ。w
0354名無電力14001
2011/07/21(木) 15:41:53.70>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
全量買い取り制度なんて、その独占強化じゃん。w
あっ、馬鹿に説法。(クスクス)
0355名無電力14001
2011/07/21(木) 15:42:32.64混ぜ返して弄るだけなのか
残念
0356名無電力14001
2011/07/21(木) 15:43:31.650358名無電力14001
2011/07/21(木) 15:44:48.52レスが返ってこない分もあるし、
返ってきても、こんなイミフだし。w
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
@需要に限度がないなんて想定できるかアホ。
A別の発電方式の参入方法それ自体が、独占の強化だって指摘されてるし。w
や〜い、ハゲ。w
0359名無電力14001
2011/07/21(木) 15:46:20.33ハゲが必死に考えてこれ↓ですよ。(ふっ)
【問】
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
【馬鹿の答え】
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0360名無電力14001
2011/07/21(木) 15:47:45.500362名無電力14001
2011/07/21(木) 15:49:02.93◎ たまにレス貰えて「、は」しゃぎまくっとるやないか。責任取れ。
0363名無電力14001
2011/07/21(木) 15:50:26.58俺のもソレじゃないよ。w
0364名無電力14001
2011/07/21(木) 15:51:05.79あっ、オレのも違う。
0365名無電力14001
2011/07/21(木) 15:53:00.690366名無電力14001
2011/07/21(木) 15:54:49.420367名無電力14001
2011/07/21(木) 16:04:55.500368名無電力14001
2011/07/21(木) 16:19:22.970369名無電力14001
2011/07/21(木) 17:00:12.05【孫正義社長】ソフトバンク【電力事業参入】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310840180/
0370名無電力14001
2011/07/21(木) 17:06:35.77や〜い、ハゲ。w
0371名無電力14001
2011/07/21(木) 17:13:51.51それとも、ハゲと呼ばれて逆上したのか?
あるいは、ハゲの太陽電池がそんなに都合が悪いのか?w
0372名無電力14001
2011/07/21(木) 17:45:45.98ハゲ太陽電池は再生可能ではないっ!(キリッ)
0373名無電力14001
2011/07/21(木) 18:19:22.44太陽光発電を40円で買い取れとか、電気料金が多少上がるくらいなんでもないとかさ。
太陽光パネルの材料も毒性が高いし、処分には困るだろう。
量子グリッドが出てくれば効率も上がるので良いけどね。
孫は煽るのはいいけど事業には手を出さないほうがいいな。
もっとも誰もやらないなら、やるだろうけどな。
0374名無電力14001
2011/07/21(木) 18:23:17.68結局は彼も会社の人間。
会社の利益を考えた上での発言だろうしね。
それが社会の利益につながればいいんだけど、ね……
政府の補助金だって税金から出ているということを忘れちゃいけない。
0375名無電力14001
2011/07/21(木) 18:29:16.63商社が何社か参入予定だよ。
0376名無電力14001
2011/07/21(木) 18:29:58.92ビジネスで、利益がしっかりと保障されてるなんて、
経営者の夢ですよね。(笑)
ってか、税金目当てにすんな、ハゲ!
0377名無電力14001
2011/07/21(木) 18:38:17.65藻のオイルはリサイクル型のエネルギーとなるので環境にもっとも良い。
日本のいくつものエンジニアリング会社がプラント開発を進めてるね。
日本はコスト高で船の売れなくなった造船会社が海洋構造物の建設技術はあるので
洋上風力は経済再生の意味も含めておもしろいと思うよ。
雨が多く急流の河川の多い日本では小水力と中水力はたいへん有望だね。
風力と小水力が10円/Kwで電力会社は買ってる。PPSの中には小水力を14円で買ってくれるところもある。
小水力と中水力は公共事業の減った地方の土建業の再生にはもってこいだよ。
孫の言う40円/Kwは高すぎるよw
飯田哲也でさえ経験で太陽光30円でやれると言ってるし、スウェーデンでは太陽光パネルの価格が1/10のが出てるとも言ってる。
スウェーデンのメーカーが中国で作ってるのだろうけどな。ダメ?w
0378名無電力14001
2011/07/21(木) 18:43:09.81そうですよね!
なにせ、「影も形もない将来バラ色」ですから、
これにかなうアイデア!
なんてあるはずはないですもんね。(嘲笑)
0379名無電力14001
2011/07/21(木) 18:44:23.24∧_∧
<丶`◇´>すぅ〜
⊂ ⊃
( ) ウソ ウソ
〈_フ__フ ウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ ウソ ウソ
∧_∧ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
<丶`○´>はぁ〜ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
人 Y / ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウ
( ヽ し ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
〈_フ__フ ウソ ウソウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ ウソ ウソ
0380名無電力14001
2011/07/21(木) 18:45:09.90あんたSBの株で大損したのか?
最近の自然エネルギー関連株の上昇はすごいものがあるよ。
うまく売り抜ければ儲けられるんだけどな〜〜〜〜〜
0381名無電力14001
2011/07/21(木) 18:46:47.480382名無電力14001
2011/07/21(木) 18:50:59.75>>377
夢見過ぎ。
実際にどんな場所に発電所を建てるのか考えて下さいな。
それとスウェーデンの太陽光発電パネルはあっちの国産じゃないのか?
0383名無電力14001
2011/07/21(木) 18:51:58.24立命館大の大島が成長率でITバブルに匹敵すると言ってるんだよ。
日経も1万円回復したろ。
引っ張ってるのは再生可能エネルギーと震災復興なんだよな。
再生可能エネルギーやらGTCC、IGCCが金融市場の牽引車になってるんだよ。
東京都がGTCC発電所をつくる話しも盛り上げてる。
いくら反対しても、再生可能エネルギーは怖いくらいにどんどん進むよ。
0384名無電力14001
2011/07/21(木) 18:57:17.07再生エネルギー関連の事業が進むのは大いに歓迎だ、是非とも進めてくれ。
ただし、現在進行形の電力不足を解決する手段が無いのなら、
原発再開も止むを得んな。
0385名無電力14001
2011/07/21(木) 19:00:13.4439円なら39円で別に構わないが。リスクがないとか意味不明なことをいってる
やつもいるみたいだが、故障や天災だってあるだろうに。
0386名無電力14001
2011/07/21(木) 19:00:57.010387名無電力14001
2011/07/21(木) 19:01:49.21人に言われるままに投資する馬鹿って、自白ですか?(クスクス)
0388名無電力14001
2011/07/21(木) 19:03:02.47残念だけど原発は来春停止したら、すべて再稼働は不可能だね。
なぜなら地域住民の理解を得られないから。
原発立地自治体の首長は再稼働大賛成だが、半径30km以内の住民はすべて原発反対で固まってる。
だから、電力不足を解消したければ、再生可能エネルギーを強引に普及させるしかない。
それは冗談として、GTCCとIGCCを増やせば十分でしょ。
電力会社も国の原発推進の前提があったので、火力への投資を控えてきた。
ガスタービンの設置は簡単にできる。
IPPやPPSも電力会社が買ってくれるなら、発電力を増強するよ。
0389名無電力14001
2011/07/21(木) 19:04:47.04安全な原発なら再開に反対する人はいない
問題は安全と危険の境界線をどこに引くのか
一案として、完全収束までの全費用が出る保険に入ることを稼働条件にする
第三者たる保険会社の厳しい目で安全と認定できた原発なら動かしても問題ない
逆に保険に入れないor保険料が高い原発は危険なので廃炉にするか
電力会社が完全収束までの全費用を用意した上で再開すればいい
0390名無電力14001
2011/07/21(木) 19:08:23.28長崎では歴史上、100mの津波を経験してる。
100mの津波に耐えられる原発かストレステストをした段階で安全な原発は日本に存在しなくなる。
定検で止まったら最後、原発は二度と立ち上がらない。
原発無しの電力を考えるしかない。
0391名無電力14001
2011/07/21(木) 19:10:28.73西から東まで覆い尽くす途轍もない大災害になる。
賠償金で語れるような生やさしいものではないだろう。
でも一応試算してみてもらいたいものだ。
0392名無電力14001
2011/07/21(木) 19:23:53.43あらあら都合のいい言い訳だね。
脱原発はできるのに、発送配電分離は出来ない?
いやいやいや、ドンだけ再エネ利権に都合のいい解釈だよ。
発送配電が難しいから、全量買取を認めろとか、論理的につながりないけど(笑)
>>298
自由化して、売ればいいでしょ。
なんで電力会社におんぶに抱っこの考えしか出てこないの?
地域独占を利用し、倍額買取って頭だからでしょw
>>307
原発止めてれば、再エネは自然に増えるだろ。
なんで倍額買取にこだわるんだ?
脱原発じゃなく、やっぱり倍額買取に主眼があるんだろ。
>>309
電力会社が負担するんじゃなく、国民負担だけど。
>>389
再エネ利権は、脱原発を錦の御旗にしちゃってるからね。
罰原発をエサに、カルト環境団体を先鋒として操ってるつもりが、引きずられているのが現状。
0393名無電力14001
2011/07/21(木) 19:24:11.46そんな原発は動かすなってのが一般的な考えだと思うんだけど。
それでも動かせっていう人は、事故が起こった時の責任の取り方を公表してから言って欲しい
0394名無電力14001
2011/07/21(木) 19:34:24.87と言うのも大手からすれば自社に巨大な発電設備がいくつもあるんだから
今更自然エネルギーを導入する意味が無い。
わざわざ新しいことにチャレンジしなくてもコストが高くなれば
その分電気代を上乗せすればOKだったから、ランニングコストが低い発電を選ぶと
電気代の上乗せが出来ないから普及させなくても良かったんだよね〜。
0395名無電力14001
2011/07/21(木) 19:37:11.99平均給与は減額しても550万でボーナスも出る。
払えないんじゃなく、払わないだけ。
東電が賠償するとか言ってた民主党も、嘘をついてるし、
二次補正で契約義務の1200億以外に2000億以上税金投入
BSEを例に挙げて、放射能汚染牛も国が全て買い上げ。
そもそもBSEと放射能じゃ全く違うけどね。
東電労組を守る、国民を騙し、金も騙す。それが民主党。
0396名無電力14001
2011/07/21(木) 19:47:03.46民主党は自民党案に妥協したんだろ。
それにしても、国の責任はあるが、儲けは東電に入ったのだから、
まず東電が倒産するまで東電にカネを出させるべき。
民主党も自民党も電力には弱い。
菅は東電の資産整理と再生可能エネルギー展開を同時に表明しろ。
そうすれば、東電の株価が吹っ飛んだぶんを新産業の株価上昇で補てんできる。
国が買い上げた分もあとで東電に請求書を回す。
債務超過なら資産整理で解体する。
大リストラになるが少なくとも東電社員の半分くらいは新しい会社で働けるだろう。
国有化後の原発、分割後の火力、送電、配電の各会社にね。
0397名無電力14001
2011/07/21(木) 20:08:23.09http://diamond.jp/articles/-/13231
0400名無電力14001
2011/07/21(木) 20:24:24.950401名無電力14001
2011/07/21(木) 21:07:27.780402名無電力14001
2011/07/21(木) 22:13:43.89昼は太陽光、夜はLEDで培養可能!
日本の農家が石油王≠ノなる?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12552
0403名無電力14001
2011/07/21(木) 22:24:40.04あ〜、すごいすごい。(あくび)
馬鹿って底なしだよね。w
0404名無電力14001
2011/07/21(木) 22:40:18.68住宅は太陽光、山は地熱発電、川に水力発電、海中にもあって、風力発電立ってる。ビルは太陽光塗装。
そして、どれもが他方式に負けないように技術開発を続けてどんどん進化した発電をやる。
原発よりも面白そうな未来が想像できるぞ。
菅はこの様子を具体的なイメージと日本地図にして国民に見せるといい。
ドーム球場は屋根をすべて青い太陽光パネルで覆う、風力発電は、女神の像みたいな外見にし、FFに出てくるような未来都市みたいにする。
アニメ日本のイメージが更に強くなって観光客増えるな。
今の原発みてもそんなイメージない。面白くもない。
0405名無電力14001
2011/07/21(木) 22:52:00.14>>今の原発みてもそんなイメージない。面白くもない。
当たり前だ、発電技術を見世物じゃない。
原発見てもイメージが湧かない?
それじゃあ地熱や火力発電はどうだ?
似たようなもんだろ。
0406名無電力14001
2011/07/21(木) 22:52:16.90えーと、ちゃんとお薬飲んでますかぁ?(クスクス)
最近、暑い日が続きますからね。
0407名無電力14001
2011/07/21(木) 22:53:15.34馬鹿の脳内妄想って、こんな世界が広がっているのか・・・。
お花畑♪w
0408名無電力14001
2011/07/21(木) 23:10:33.820409名無電力14001
2011/07/21(木) 23:13:33.06やはり人は自然と共に生きるものだよ。
人は地球からエネルギーをもらう事を感謝し、発電設備自体も人の生活と共にあるようなものをイメージするんだ。
その中で子供達は育ち、自然環境と共に生きる事を学ぶのだ。
だから発電設備は機械的ではなくて、人の生活の中に溶け込めるようなイメージを持ったものがいい。
風力発電は巨大な仏像でそれに羽が付いてる。万博の太陽の塔に羽が付いてるようなイメージ。
それは生活の中に景色として溶け込み、発電もするのよ
0410名無電力14001
2011/07/21(木) 23:19:32.39【自然】新エネルギーを批判するスレ【使えん】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311257927/
0412名無電力14001
2011/07/21(木) 23:23:23.760413名無電力14001
2011/07/21(木) 23:27:42.12自然エネルギーを楽しんでやるという発想はないのか?という事だ。
自然エネルギーを楽しんでやるという発想はないのか?という事だ。
へっ?
こうやって、馬鹿からかって、十分に楽しんでますよ。♪w
0414名無電力14001
2011/07/21(木) 23:29:17.43>それは生活の中に景色として溶け込み、発電もするのよ
ははは、
ひひひ、
ふふふ。(大笑)
確かに。騒音問題で、生活に入り込んでますよね。(爆笑)
0415名無電力14001
2011/07/21(木) 23:41:24.06普段の生活を支える重要なインフラとして動いているものに、
「楽しんでやる」という概念を入れようとすること自体はどーでもいい。
そんな娯楽的な要素に金かけるくらいなら、
発電関連の技術開発の予算に回してくれと言いたい。
0416名無電力14001
2011/07/21(木) 23:51:28.31なんと美しいんだ!
なんと楽しいんだ!
馬鹿だ。w
0417名無電力14001
2011/07/21(木) 23:52:38.96パワーの面だけでない、自然エネルギーのいいところとは何か?という事を違う部分でよく考えてアピールする事が必要だよ。
自然エネルギーを活用した社会ってどんなイメージか?っていう部分ね。
発電力だけでは何か説得力が足りない。何かもうひとひねりがいると思うって事。
0418名無電力14001
2011/07/21(木) 23:55:47.97風力発電が景観を損ねるかどうかって言うアンケートを取って欲しいな。
俺は景観を損ねるとは思えないんだが・・・どうなんだろ?
0419名無電力14001
2011/07/21(木) 23:56:07.76えーと、
ハゲが国民の血税吸い上げて、
電気代が馬鹿高くって、
製造業が国外移転して、
暗ーいイメージかな。w
0420名無電力14001
2011/07/21(木) 23:57:20.85>それは生活の中に景色として溶け込み、発電もするのよ
騒音被害に泣いている住民に聞かせてやりたいよね。
ほれ、楽しめ。
騒音楽しめ。
馬鹿っておもしろいよね。♪
0421名無電力14001
2011/07/22(金) 00:01:34.19人里離れた何の変哲もない場所に建てたって誰にも見えないよ。
観光名所に建てるわけでもあるまいし。
0423名無電力14001
2011/07/22(金) 00:07:48.84じゃあ、今建ってる風車ってなんなの?
あれは風力発電じゃないわけ?
馬鹿って意味わかんない。w
0425名無電力14001
2011/07/22(金) 00:10:37.21どんな発電方法であれ、普通は最終的な判断要素が発電力(というか発電効率)なんだが
いくら自然エネルギーが地球に対して負担が少ないと言っても、出力が足りなきゃ意味が無い。
0426名無電力14001
2011/07/22(金) 00:10:43.44わあ、あなたは騒音被害者の方ですかぁ?(クスクス)
馬鹿って、おもしろいよね。♪w
0427名無電力14001
2011/07/22(金) 00:11:22.94「40円/Kwhでの電力の買取を20年間の全量買取。」
この1行の法案で、日本の電力は解決する。
まあ、そんなに高い金を20年も出し続ければ解決するかもね。w
0428名無電力14001
2011/07/22(金) 00:12:04.26これからの自然自給エネルギーのための必用コストだね。
0429名無電力14001
2011/07/22(金) 00:13:54.96そうだ。
他方で、彼は「これから20年間、再生可能エネルギーを全量買い取りで
補助すべきだ」という。
なぜ原発より安いエネルギーに補助金が必要なのだろうか。
0430名無電力14001
2011/07/22(金) 00:15:01.55>必用コストだね。
必用コストってどんなコストですかぁ?(クスクス)
0431名無電力14001
2011/07/22(金) 00:17:38.85太陽電池は安いニダ!
その安い太陽電池を20年間40「円/Kwh」wで買うニダ!
ウリはハゲじゃないニダ!
0432名無電力14001
2011/07/22(金) 00:20:38.78発送電の分離を提案し、みずから投資してIPPに参入してはどうだろうか。
経産省の改革派も、それを待っている。
0433名無電力14001
2011/07/22(金) 00:21:18.34なんで「非常」じゃなく「非情」って書いたか解るか?
発電所や基幹送電線を建設するためのコスト&土地買収、
そして何より、まともな道路も存在しない場所へ工事に必要な機材や建材を運ばなければいけない苦労。
未開の土地に何かを建てるってのは、
民間企業や政府が計画中止を考えてしまうほどに恐ろしい初期投資が必要だ。
さらに、発電所や送電線の管理が面倒になりやすいゆえにコスト高というデメリットも付いてくる。
0434名無電力14001
2011/07/22(金) 00:21:19.21まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
現実は動かない。だから不思議に思ったら現実を説明する理由を考えるか見つけるんだな。
0435名無電力14001
2011/07/22(金) 00:22:54.66うん、それをやるんだよこれから。実際、成功例はあるから安心してくれ。
0436名無電力14001
2011/07/22(金) 00:23:03.23うん。
漢字を知らないから。(爆)
0437名無電力14001
2011/07/22(金) 00:23:48.81うん。
必要を必用ってカキコするほど馬鹿だから。w
0438名無電力14001
2011/07/22(金) 00:26:02.30>まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
>まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
>まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
じゃあ、その安いエネルギーを40円で買え!っていうハゲは
やっぱ悪いヤツなんだねっ!w
0439名無電力14001
2011/07/22(金) 00:28:08.430441名無電力14001
2011/07/22(金) 00:33:45.09そうか、教えてやってもいいけど、安心してくれなくてもおれは困らないから
自分で探せ。な、ちょっと詳しいっぽいこと書いてたじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています