トップページatom
1001コメント411KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/17(日) 22:35:29.11
目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0202名無電力140012011/07/20(水) 17:20:58.73
>>201
どっちにしろ国民が負担する。
負担する額が少ないのは東電を解体して売れるものは売ってしまうこと。
0203名無電力140012011/07/20(水) 17:29:19.47
潰しても社債は法律に決められたように返さないといけない
以前にもチッソ水俣って例があってチッソを残しながら賠償を続けさせている例がある
潰していたら泣き寝入りか国民負担になるだけ
0204名無電力140012011/07/20(水) 17:31:07.02
>>198
細かいことは気にするな。菅だけでなく日本人そのものが壊れてる。
壊れついでに東電・電事連と原発を壊してもらいまひょ。
菅は適任だ。これぞまさに天の配剤なり。
0205名無電力140012011/07/20(水) 17:33:33.86
こんなスレもある

【孫正義社長】ソフトバンク【電力事業参入】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310840180/
0206名無電力140012011/07/20(水) 17:40:03.54
>>203
社債って数兆円だろ。解体した方がいい。
0207名無電力140012011/07/20(水) 17:49:57.13
○○ポチの悪巧みを政治とよび
○○利権の暗躍を経済とよび
ポチや利権の情報操作をマスコミとよび
そいつらの御用学者を権威とよぶ
ふくいちのゴタゴタで大分化けの皮がはがれてきた

けど

火急の用事はそっちじゃない
次の大震災や大余震が来る前に原子炉を止めろ
これ以上爆発させるな
0208名無電力140012011/07/20(水) 18:03:19.10
原発停止させることよりも、
節電の影響で停滞気味な産業の復帰が先だろ。
国力を取り戻さずして復興ができると思うか?
0209名無電力140012011/07/20(水) 18:03:45.99
>>207
ほら、
また原発厨が場所もわきまえずに運動してるよ。w
0210名無電力140012011/07/20(水) 18:19:05.46
>>203
原発関連の賠償金を国が立て替えて東電に優先債権として負わせれば、
東電清算、社債をデフォルトで負担無しって手法もあるけどねw
本気で東電が賠償する気があれば、異常に高い企業年金をやめてれば信じる。

・東電退職全社員に年金月額50〜100万円の年金+賠償金を電気代に上乗せして国民負担続ける

・東電を解体して全資産をまず賠償に当てて残った分だけ国民負担

チョット考えただけでも、どっちが国民負担少ないかはすぐ分かる事なのに
0211名無電力140012011/07/20(水) 18:22:56.50
>>210

その考え方は極端すぎだw
0212名無電力140012011/07/20(水) 18:26:24.36
>>191
菅には全原発海水注入まで働かせたい。
ならおk?
0213名無電力140012011/07/20(水) 18:38:30.43
>>212
海水注入って実質的廃炉か
廃炉とか脱原発とか言うと抵抗が大きいだろうから、とりあえず停止でOKだ
止まってればいくらかは安全だし、止め続けられれば安全マージンが増える
止めようとしてついうっかりぶっ壊れちゃいましたというのは
内緒だが大歓迎だ
0214名無電力140012011/07/20(水) 18:38:33.06
>>211
でも東電清算には賛成だろ?
0215191 207 2132011/07/20(水) 18:41:35.34
>>209
ごめん、スレチだったな
これで落ちる
0216名無電力140012011/07/20(水) 18:48:58.84
>>212-213
通常に動いている所に海水注入したら停止状態でも暫く続く燃料棒の反応熱下げる
冷却装置の維持に支障をきたすんだが?
(塩分で配管の腐食進む可能性が高まる)

法律等で原発停止を決めれば問題無い。
どうしても異物を入れて停止維持の担保が欲しいならホウ酸でもいれた方がいい。
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2011/07/20(水) 19:04:26.94
自然エネルギーもいいけど、それが過半数を占めたときに、
電力供給にどんな影響を与えるかが不明である。

どうなるかわからないことに、頼り切るのは危険。
どこかの県で、過半数でも大丈夫か確かめてからじゃないと、
安心して任せられないと思うが。

自然エネルギーを増やせという前に、検証が必要である。
失敗してから駄目でしたなんていえるか。
0218名無電力140012011/07/20(水) 19:22:51.78
>>180
固定買取なのに、なぜ5年でで安くなるんだよww

>>201
国有化して、旧東電管内で得られる利益で100年200年かけて返せばいいだろ。
0219名無電力140012011/07/20(水) 19:26:26.89
>>204
ただのヤケクソじゃねえかwwww
0220名無電力140012011/07/20(水) 20:10:20.41
>>201
どのみち、東電は払う気ないから、差し押さえた設備の競売で、取れるだけ取るしか、国民負担を下げる方法が思いつかないです
0221名無電力140012011/07/20(水) 20:25:25.76
>>217
エネルギー自給率100%

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110718_7
0222名無電力140012011/07/20(水) 20:31:16.37
>>218
独立企業に従業員の厚待遇体制や利権マネーの運用の強制する方法が無いでしょ
0223名無電力140012011/07/20(水) 20:37:42.87
>>221
人口わずか7000人♪w

これで日本を語ろうとする馬鹿発見っ!

0224名無電力140012011/07/20(水) 20:45:50.81
>>104
面白いね。
日本はしっかり儲けさせてくれんとあかんで〜
でないと原発管理の手を抜くがそれでもいいか?
もしもの事が起こったら、あんたの国も道連れやで。
…と輸出先に商売に行くわけですな。
何やら自爆テロみたいな話やな。
0225名無電力140012011/07/20(水) 20:55:22.44
あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
後になって失敗したな〜といっても、長期に渡って発電はするわけだし、放射能がでる訳でもないし、パネル敷き詰めてるだけだから取り外す事だってあり。
課題にあるのは恐らく買い取り価格の問題だろうが、高すぎたら途中で値下げしたらいいんだよ。
色々な文句いっても今すぐ対応できるのは太陽光位しかないだろ。
ぐずぐずしてる間にもっとひどい状況になって手遅れになる。
すなわち原発のトラブル後の対応と何も変わってないんだよ。
結果爆発して被害が大きくなったんだ。
政治家のバカどもはほんとに学習しないね。本物のバカ揃いだ。
0226名無電力140012011/07/20(水) 20:55:51.82
ハゲ曰く。

 日本は半島に迷惑をかけたニダ。
 ウリが韓国のすばらしい技術で日本から税金を朝貢させるニダ。

ソウルにて談。


0227名無電力140012011/07/20(水) 20:57:04.82
あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。



と、ややこしい事が考えられない馬鹿が言っておりますが・・・。(爆)

0228名無電力140012011/07/20(水) 20:59:34.07
>>225
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん


どうやら、「オレは馬鹿だ」と自白しているようです・・・。(笑)

0229名無電力140012011/07/20(水) 21:01:16.94
>>225
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん

ハゲ。w

0230名無電力140012011/07/20(水) 21:02:30.26
【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311154344/
0231名無電力140012011/07/20(水) 21:08:11.36
>>227
「政府は国民に10%の節電要求をする事を決めました」
これって政策なのか?アホと違うか?

そのうち…20%節電してください。
いやもっともっと節電してください。
もう電気は使わないでください。
できれば息もしないでください。
いっその事、熱中症で早く死んでください

こういうのを仕事とはいわんだろ。
政治家は結論を先送りにして、国民に辛抱させて責任回避してるだけと違うか?
政府は腹を括って具体的なエネルギー対策を速くスタートさせろ。
0232名無電力140012011/07/20(水) 21:20:58.48
電力事情は緊急性のある問題だろ。
今すぐできる事をすぐやるんだ。
地熱発電がいいなら、すぐ全国の調査をやり、設備可能な場所を見つけいつからスタートできるか、見積もるんだよ。
風力発電でも同じだろ。
評論家が机上論でああだこうだと文句言ってる間に、日本企業は体力を無くし、海外へ逃げて行くだろ。
孫は企業化だから速攻動いてるのよ。ボケた政治家とはレベルが違う。
実際に今の状態ですぐ設備が可能なのは太陽光しかないだろ。
もし他にできるものがあるなら、それもすぐ検討しろ。
とりあえず孫のやってる事見てまねしたらいいんだよ。
0233名無電力140012011/07/20(水) 21:30:41.55
会社の会議でも同じだ。
いろいろと意見は言うが、結論をださない奴いるだろ。
結果として会議は結論を出せず、何もしないで更に結果は悪くなる。
そして原発は爆発してレベル7の事故となり、ここ10年以内に半径200km以内の住民の20万人以上がガンになるっていう事だろ。
すべて人災なんだよ。そして今もそれは続いている。
政治家自体がガンなんだよ。早く具体策を進めろ。それまでの期間を国民に辛抱を要請するのならわかる。
0234名無電力140012011/07/20(水) 21:40:58.54
本気で原発を廃止にすぐ追い込みたいのなら
誰でもいいから、とにかく全力で今すぐ候補地をあげて調査に入るべきなんだよ

誰かがやってくれるだろうと思ってたら、絶対誰もやらない
東電がやってくれるだろうと思ってたら、東電は原発を再稼動させたい側だしそんなことするはずもない

必要なのは行動なんだよ
他人任せで文句しか言わないやつには何もチカラはない
0235名無電力140012011/07/20(水) 21:55:15.37
>>225
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん

ハゲのアホ。w
0236名無電力140012011/07/20(水) 22:23:59.91
>>235
反論なしか
0237名無電力140012011/07/20(水) 22:31:23.50
なんか、基地外に触ろうとしているぞ・・・
0238名無電力140012011/07/20(水) 23:27:01.49
なぁ、ハゲは台湾じゃないのか?
0239名無電力140012011/07/20(水) 23:38:50.23
例の3行馬鹿が来たか。

他人の意見を蔑むだけで、自身の意見を書く勇気すらない奴なんて放っておけ。

>>234

そう簡単には無理だ。
立候補者を出すためには支援団体が必要であり、
その支援団体は政治活動を行っている必要がある。

それと「誰でもいいから」とか言い出すと、
存在すら忘れ去られていそうな社民党や宗教色丸出しの幸福実現党の
立候補者になってしまう。

それとも、無所属(笑)な隠れ民主党候補として立候補させるのか?
0240名無電力140012011/07/21(木) 01:43:43.93
>>238
損のハゲは韓国だよ。
0241名無電力140012011/07/21(木) 05:54:09.51
今の状態は色々な自然エネルギーはあるが、実現は3年先、5年先だとか、太陽光はこれから値段が下がって…という話が逆に緊急事態の足を引っ張って、今対策するのは損だ、と更に状況を悪くする。

やはり速攻で効く策だ。
今年度中の太陽光設置は補助金5割アップ。
ポイント倍!みたいな策w
家電量販店なんかは、速攻でチラシ打ってガンガン売るよ。
地デジの関係もあって即やるね。
企業も地方自治体も同じ。風力とか地熱でもできるならやりゃいい。

いずれ今みたいな状態だと個人も企業も手が出せない。
表面に出てやってるのはSB位?
0242名無電力140012011/07/21(木) 06:54:14.82
マスコミは、パネルの内外価格差を取り上げろ!
メーカーがぼったくっているのか、補助要件が厳しすぎてコスト上げてるのか、
そのへんを取材して欲しいよ。
海外並みとはいわずとも安くなれば・・・
0243名無電力140012011/07/21(木) 08:13:56.92
思うんだけどさー

油藻って光合成じゃないらしいじゃん?これの真価ってドブ浄化で油製造出来る所だけど
ドブの元に成る様なもんでも製造出来るって事じゃん?つまり生ゴミとかウンコ

これってスゲーんじゃねーの?

その他、赤潮のプランクトンとかも回収すりゃ油に変換出来るって事だよね?
0244名無電力140012011/07/21(木) 08:19:20.91
今の日本の生ゴミなんて唯コスト欠けて燃やしてるだけなのが資源に成る訳じゃん?
車や飛行機は勿論、電気起こすにも使える訳じゃん?

休耕地の2割で今の日本の石油は賄えるらしいけど
いっその事、電気まで起こしちゃえばいいんじゃないのこれ?

生ゴミに限らず、野菜とか草とかバッタとかウジに食わせてタンパク質も作ってまぜこぜにして腐らせるとか
0245名無電力140012011/07/21(木) 08:21:58.77
つーか、光合成じゃない油藻の時点でエネルギー問題解決したようなもんじゃないの?
原料も汚水汚泥と、コストかけて燃やしてる大量の生ゴミと公害発生させるアオコとか赤潮でおっけーな時点で
0246名無電力140012011/07/21(木) 09:07:44.90
>>245
>つーか光合成じゃない油藻の時点でエネルギー問題解決したようなもんじゃないの?

まあ、それを信じられるほどナイーブ、、、というかアホ。w

0247名無電力140012011/07/21(木) 09:48:26.93
藻もいろいろある。光合成が必要なのとそうでないもの。
ミドリムシみたいな微生物もCO2と光合成でオイルをつくる。
プラントとして、うまくオイルだけを分離できるかどうかがポイントになってる。
オーランチオキトリウムに有機物を混ぜれば勝手に増殖してオイルをつくるが、
どうやって有機物のエサとオイルを分離するかが問題となっている。
光合成の必要な藻やミドリムシの良いところはCO2を吸収してくれることで、
工場から出るCO2をプラントの透明な容器に流し込めば、あとは勝手にオイルをつくってくれる。
将来的にはプラント内の容器から油田のようにオイルがあふれ出るようになる。
そのためのオイルと藻、微生物、有機物の分離プロセスをどうつくるかが課題だ。
オーランチオキトリウムの先生は自然繁殖する藻といっしょにオイルペレットをつくってしまえばいいと主張している。
それを燃やしただけでも火力発電には使える。自動車や航空機の燃料にするには分離が必要となる。
藻によるオイルは実用化の一歩手前で、原発をやめた国家予算をつぎ込めば
生成プラントをつくることは難しくない。
0248名無電力140012011/07/21(木) 10:05:53.86
>>247
生活排水中の有機物を食べさせる実験や、二酸化炭素をボトリオコッカスに食べさせ、出てきた余剰有機物をオーランチオキトリウムの餌に使う実験も行っている。
日本で必要とされる量を賄う規模で培養するとなると、計算上では餌となる有機物が足りないため、イモや藻類由来のデンプンを利用する計画もある

これ二酸化炭素食わせて有機物生み出すの?????
CO2問題も解決したか・・・・・・無敵じゃないかこの藻は・・・・・・

全ての世界構造ぶっこわすぞこれ
0249名無電力140012011/07/21(木) 10:08:16.05
下水だけではリンが足りなくなってくるのでは
0250名無電力140012011/07/21(木) 10:09:32.63
オーランチオキトリウムは要するに二酸化炭素を食って油を作れるって事だとすれば
これで火力発電をする>二酸化炭素食わせる>火力発電をするってループでエネルギー回収率が半端無く成るんじゃないのもしかして?

まぁ、二酸化炭素食ってどれくらいの有機物生み出せるのか判らんけど
足りない分を生ゴミとかで補うとか程度で回ったりしたらどうなっちまうんだ
0251名無電力140012011/07/21(木) 10:15:35.83
>>249
結局それなんだよね、それなりの資源が必要って言う
でも二酸化炭素が光合成によらないエネルギー資源に成った時点で物スゲーブレイクスルーじゃないの?

言ってみれば、二酸化炭素がエネルギーに成ったんでしょこれ?しかもそれでまたエネルギー作れるっつー
0252名無電力140012011/07/21(木) 10:16:46.26
やっぱ原発は止めちまっていいなぁ
もう核兵器作る位は確保しただろうし
0253名無電力140012011/07/21(木) 10:41:12.82
>>239
>>234の言ってる候補地ってのは政治家や選挙区のことでは無くて
発電の候補地って事みたいだけど?

ただ現状は東電とかの大手電力会社に電力買い取りの裁量権的なものがあって
>>234が言う候補地に高効率で安価な発電設備を作っても安く買い叩いたり
妨害行為を行って新興の発電会社を苦しめる事も可能なので再生可能エネルギーの
普及が遅れているという事情もある。

その大手電力会社の妨害を排除して新規参入を促進しようとする法律が
孫正義も提案している「全量定額買取」。

でも全量定額買取にも電力の高止まりを招くなどの指摘もあって、その法律の
問題点のみを強調したり孫正義の押しの強さを嫌う人を煽って法律制定を
妨害しようと暗躍する人もいるのは2chを見ていれば分かる通り。

法律の問題点は修正や他国の良い例を参考に議論を深めれば良いのに単純に
成立を妨害しようとするのは何らかの意図を持った人達がいるため
この法律が出来て一番影響を受けるのは今の大手電力会社と言う事情を知れば
2chの不自然な書き込みの理由のいくつかは分かると思う
0254名無電力140012011/07/21(木) 10:45:47.02
>>248-250
油を作る藻はオーランチオキトリウムだけでは無くて、
IHIの協力で先行している「榎本藻」と言うのもある
0255名無電力140012011/07/21(木) 10:56:57.31
油が作れる、

という話と、

それが石油の代わりになる、

という話がゴッチャになって分離できない、

そんなアナタは馬鹿です。w

0256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/21(木) 10:59:13.21
>>255
あっちゃー頭悪い原発推進厨は思考も馬鹿だったんだねw
0257名無電力140012011/07/21(木) 11:00:37.44
>>256
はい、どこでも反対!の原発厨、釣れましたぁ。w

0258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/21(木) 11:01:23.09
>>257
釣り宣言wダサッw
0259名無電力140012011/07/21(木) 11:03:20.69
自然エネルギー3本柱:
1 各種藻・微生物によるオイルプラント
2 1万kw〜10万kwの発電機の並列・直列接続による急流河川地下支流敷設・中水力発電
3 海流・風力・海水温度差・波力などのベストミックス洋上発電

その他:農村地帯
・木質ペレットによるバイオマス発電:東北のガレキから2年をかけて木を振り分ける
・山林地帯整備を兼ねた間伐材による木質ペレットバイオマス発電
・砂防ダムや農業用水路での小水力発電
・山間地での陸上風力発電
・温泉客の減った温泉組合による地熱発電
その他:都市
・真夏のピークカット用に国家支援による工場の屋根や集合住宅の屋根での太陽光パネル設置
など
原発をやめてバジェットシフトをすればエネルギーシフトの可能性は広がる。
0260名無電力140012011/07/21(木) 11:07:30.36
>>258

あははは、ほらほら。
釣り宣言されて、悔しがってる原発厨♪(笑)

0261名無電力140012011/07/21(木) 11:09:38.10
エネルギーシフトの転換は法整備だと思う
総括原価方式の廃止
発送電分離
予算規模を再生エネルギーに変更

これだけで、脱原発は真実味をおビルとおもうし、再生エネルギーや自然エネルギーに向かう
0262名無電力140012011/07/21(木) 11:10:05.14
自然エネルギー お馬鹿3本柱!(拍手パチパチ)

1 各種藻・微生物によるオイルプラント
   → 影も形もありませんが・・・。w

2 1万kw〜10万kwの発電機の並列・直列接続による急流河川地下支流敷設・中水力発電
   → 並列、直列、エネルギー保存法則。 小学校の理科レベルw

3 海流・風力・海水温度差・波力などのベストミックス洋上発電
   → へっ? ダメポ。w


0263名無電力140012011/07/21(木) 11:10:42.99
馬鹿はほっといて藻の話をしようぜ

読んでみたら、榎本藻の方が効率高いみたいだけど光合成が必要みたいね、これは長所でもあり短所でもあり
オラキチの方は光合成無しでエネルギー変換みたなもんだけど、CO2食わせて増産出来るってぶっ飛んだ特性が有る

これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
0264名無電力140012011/07/21(木) 11:13:18.33

 いつでも、どこでも、原発厨♪w

   釣られて 悔しや 2チャンネル(爆)

0265名無電力140012011/07/21(木) 11:15:12.52
>>263
はぁ〜あ、すごいすごい。(棒読み)

そのCO2ってどこから持ってくるつもり?w

馬鹿って、CO2が転がってるとでもおもってるらしいわね。w



0266名無電力140012011/07/21(木) 11:16:08.26
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ

と、馬鹿が喜んでます。w
馬鹿です・・・。
0267名無電力140012011/07/21(木) 11:16:13.85
榎本藻って、ボトリオコッカスだろ?
油分の取り出しは、こっちが楽だろう。それはオーランチオキトリウム発見者も認めている。
オーランチオキトリウム発見前はボトリオコッカスを有望視してたしね。

ただ生産量は、今の輸入量の1割とかだけど
でも、1割でも十分だと思う。
それだけでも、内需拡大と輸送コスト削減につながるだろう。
0268名無電力140012011/07/21(木) 11:17:45.37
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ


馬鹿の夢見る世界って、こんな↑状況らしい。w
0269名無電力140012011/07/21(木) 11:19:43.30
永久発電機関の開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1610.html


ほれ、エネルギー問題解決だ。(爆)
0270名無電力140012011/07/21(木) 11:20:52.97
>ただ生産量は、今の輸入量の1割とかだけど

時間軸って概念が馬鹿にはない。(キッパリ)
0271名無電力140012011/07/21(木) 11:24:19.91
三行キチは、しばらくやり過ごそうぜ
0272名無電力140012011/07/21(木) 11:25:39.25
小水力発電の普及を 中山間地3ヵ所で社会実験
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/254442

 センターによると、小水力発電は技術的には問題がない。ただ、土地や水利権を
所有する自治体や団体への許可・申請手続きが煩雑で普及の妨げになっており、
今回の実験をモデルにノウハウを確立させるという。

 センター長の西村知(さとる)教授は「電気料金が下がれば中山間地の人口流出
にも歯止めがかかり、活性化につながるのではないか」と期待。将来的には集落全
体の電力無料化も視野に研究を進めたいとしている。
0273名無電力140012011/07/21(木) 11:25:41.01
太陽電池を敷きつめればOK,

というのと同じレベル、同じ発想、同じ馬鹿。w

0274名無電力140012011/07/21(木) 11:33:45.92
日本の要請でパネル設置=加オンタリオ州太陽光発電制度−WTO
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011072000926

世界貿易機関(WTO)は20日の紛争解決機関(DSB)会合で、カナダ・オンタリオ州が
太陽光の発電事業で地元企業を優遇している問題をめぐり、日本政府の要請に基づき、
係争処理の一審に当たる紛争処理小委員会(パネル)を設置した。
 日本が問題視しているのは、オンタリオ州が2009年に導入した太陽光・風力発電によ
る電力の買い取り制度。同州内で生産された太陽光パネルなどの部品を一定額以上
使うことを義務付けている点が、国内産品を優先する補助金に当たり、WTOルールに
違反していると判断している。

ファイル:カナダ太陽光助成で紛争処理委設置
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110721ddm008020053000c.html

世界貿易機関(WTO)は20日、カナダ・オンタリオ州による太陽光などの自然エネルギー
発電の地元企業助成制度がWTO協定違反だとして日本が訴えていた通商紛争について、
紛争処理小委員会(パネル)の設置を決めた。

 この日のWTO紛争処理機関会合で、日本側は「明確なWTO協定違反のケースだ」と批判。
カナダ側は「自然エネルギーの活性策としてWTO加盟国にも例がある」として、協定に違反しないと主張した。


0275名無電力140012011/07/21(木) 11:34:57.24
榎本藻は火力発電で出たCO2を餌にすることもできそうだな。
オーランチオキトリウムは富栄養化の削減に。
榎本藻はCO2の削減になれば日本の将来も多少は安泰だな。

最も実用化がいつになるかが不安だが。
0276名無電力140012011/07/21(木) 11:40:18.06
>>262
影も形もないって?
http://www.ihi.co.jp/ihi/press/2011/2011-7-07/index.html
それとも事実を歪めてバイオプラントの存在を否定するミスリード?
0277名無電力140012011/07/21(木) 11:41:04.77
ここに湧いてるキチは東電かどっかの原発社員か?

相当気違いだな
0278名無電力140012011/07/21(木) 11:42:33.81
>>274
これをテコに、ハゲが半島太陽電池を売りまくると・・・。w

0279名無電力140012011/07/21(木) 11:42:44.71
藻オイルについては燃焼力の点では石油に負けない。
不純物の分離に成功すれば航空機燃料に使えるほどパワーがある。
またプラスチック製品もつくれる。
魔法の藻だね。
でも、海水だろうが淡水だろうが、水の中で有機物やCO2を分解すれば炭化水素ができるのは自明の理だよね。
だから、誰でも気づいていて、アメリカでも藻によるオイル開発が急ピッチで進んでいる。
0280名無電力140012011/07/21(木) 11:47:00.73
>>278
これも完全にミスリードだな
孫とシャープの関係はappleよりも古くて強固
0281名無電力140012011/07/21(木) 11:47:33.20
>>278
影も形もないじゃん。w
どこにあるの?
早く見せてよ。(爆)


0282 【東電 61.9 %】   忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2011/07/21(木) 12:08:41.96
必死なチョン芝
0283名無電力140012011/07/21(木) 12:16:04.48
>>280
へえ、シャープや国内だけでまかなえる量だと思ってるわけだ。(笑)

馬鹿ってどうして自白したがるわけ?(クスクス)
0284名無電力140012011/07/21(木) 12:17:47.11
>>253
ほんと再エネ利権の連中は嘘しか言わないよね。
何?その妨害行為って?
発電施設を爆破とかされたの(笑)

発送電分離して、自由化すればいいだろ。

全量定額買取は、新規参入の逆、電力会社の地域独占を温存し、
その独占を利用し、弱者の消費者から金を騙し取ろうと言う制度。

なぜ発送電分離・電力自由化じゃなく、
地域独占を悪用しようとするのが、新規参入なんだよ。

逆に発送電分離・電力自由化されて困るのが、この再エネ買取利権だろ。
そんな高い電気売れないからね。

だから地域独占が、この買取制度詐欺の大前提。
0285名無電力140012011/07/21(木) 12:19:58.57
孫正義も提案している「全量定額買取」。
孫正義も提案している「全量定額買取」。
孫正義も提案している「全量定額買取」。


利益確定!
旨い汁。w

0286名無電力140012011/07/21(木) 12:21:33.61
>>284
>逆に発送電分離・電力自由化されて困るのが、この再エネ買取利権だろ。
>そんな高い電気売れないからね。


オマエ、いいこと言うな。
感心した。

0287名無電力140012011/07/21(木) 12:28:47.29
原発の再稼動を推進しているのは再エネ利権の菅直人

再エネ利権は、事在るごとに、この倍額買取がないと脱原発出来ないと喧伝している。

しかし現実には、原発の大半は止まり、春までには全部止まる。
事実上、倍額買取がなくても、脱原発してるわけだ。それは再エネ利権の菅も認めている。

そこで困るのが、再エネ利権。
「倍買取がないと脱原発出来ない」が嘘だとばれるからね。

危険な象徴原発がなくなると再エネ利権は困る。
だから必死で原発を動かし、
動かした瞬間、ほら原発は危険だ、ほら倍額で買取れと、自作自演しているのが今。
0288名無電力140012011/07/21(木) 12:28:49.85
自由化されている国で買取制度がはじまったんですがーwww
0289名無電力140012011/07/21(木) 12:29:00.83
全量定額買い取り価格は決まってないんだよね。
再生エネルギー法案でも金額は明記されていない。
この法案が成立したあとに政省令で金額が決まる。
孫は40円/Kwを要求してるんだっけな。
風力では10円前後になるので、欧州のように自然エネルギー優先制度のもとなら
太陽光は広がらずに99%は風力になるだろうね。
0290名無電力140012011/07/21(木) 12:36:13.86
再生エネルギー全量買い取り制度は良いと思うが
ほんとうに必要なのは、電気事業法の改正による総括原価方式の廃止
電源三法の改正による原発利権の是正だろ。
発送電分離だな・・・
これなくして、再生可能エネルギーや自然エネルギーの活用はないと思う。

0291名無電力140012011/07/21(木) 12:41:02.24
>>290
電源三法はなくせないだろうね。
菅直人は、原発利権と再エネ利権の両睨み。
右手に原発利権、左手には再エネ利権。
脱原発なら即刻廃止するものだろ。でもしない。

東電を潰さないのがいい例だし、原発だけ国有化論もそのため。
東電労組と癒着してるからね。
0292名無電力140012011/07/21(木) 12:46:34.39
総括原価方式廃止、原発電源立地交付金廃止、核燃サイクル廃止だけで、原発は無くなる。
シェールガスの実用化でLNG価格がドスンと下がったので、電力会社はGTCCに行くね。
CO2削減と燃料費高騰リスクへの備えとして、自然エネルギーを優先買い取りする制度をつくれば、
化石燃料と自然エネルギーとでバランスがよくなる。
現在の地域独占供給制度のもとでも、エネルギーシフトは可能なんだよな。
問題は藻がつくるオイルは自然エネルギーになるのか?
発電プラントがCO2を吸収させる藻と微生物をプロセス化すれば自然エネルギーで
それがなければ化石燃料扱いになるのかな?
それとも国産オイルだから、再生可能エネルギーとみなしてCO2を出してもいいの?
0293名無電力140012011/07/21(木) 12:59:37.47
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110713/106869/

環境省は今年4月、こんな調査結果を発表した。非住宅用太陽光発電、風力発電、中小水力発電、
地熱発電の電力量の試算値の合計は3300億kWh/年。既存の原発の2611億kWh/年を上回る。

 日本全国の地図を500m四方に区切り、設置可能面積や平均風速、河川流量などから再エネの
理論的な賦存量を算出する。しかしいくら理論的に可能でも、風力発電設備を国立公園や保安林に
は設置できないし、騒音が問題となるため住宅地から500m未満の場所にも置けない。こうした
開発不可地を除いて算出したものが「導入ポテンシャル」だ。
0294名無電力140012011/07/21(木) 13:31:44.21
>>284
でも送配電分離の方が全量買取り導入より、成立難しいの分かってるから
その手の議論に誘導されてる感はある

現情のまま送配電分離の制度を作ろうとすると設備分割の問題で頓挫するの見えてるからね

送配電分離が可能なのは今の東電を国有化後、東電管内でのみ可能になるだけ
それさえ東電存続を訴えてる層が多い現状では可能性は薄い話
0295名無電力140012011/07/21(木) 13:35:27.87
>>284
この記事にも妨害行為の例が書いてある

「みんな平等に電力を使えません」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?top_updt&rt=nocnt
0296名無電力140012011/07/21(木) 13:49:43.66
>>285
全文ちゃんと読んで理解出来ない文盲なのか?
0297名無電力140012011/07/21(木) 13:50:37.06
核となるのは、発送電分離だとおもうんだよな・・・
あらゆる施設に発電設備を設けて、自家発電が普及して売電に乗り出すこと。

地熱発電のノウハウ。とりわけ バイナリーサイクル技術での低熱エネルギー利用の発電設備が
日本の内需拡大・景気浮揚につながると思うんだよね。

地方自治体はゴミ発電やバイオマス発電での売電で収入を得る。
工場・商業施設は自家発電での売電で収入を得る
風力や太陽光や地熱もいいけど。
それよりは、送電網の開放と送電線使用料の引き下げが効果的に思う。
日本は、工業製品メーカー・部品メーカーが頑張って牽引するのが、健全に思うな
今の電力会社では牽引してないし・・・
0298名無電力140012011/07/21(木) 13:54:15.01
>>284
こんな事されたら新エネルギーで発電事業に参入しようと言う所は二の足を踏む

7 名前:名無電力14001 :2011/07/14(木) 09:40:56.77
http://www.bekkihayami-oita.jp/bessi19.pdf#search='九電 ゴミ発電購入単価'

一体化の弊害
買い取り価格が安すぎる。
夜間は3円以下 真夏の昼間でも、6円以下

これでは、買い取らないと同じだ。
0299名無電力140012011/07/21(木) 13:57:49.94
>再生エネルギー全量買い取り制度は良いと思うが

ちょいと、そこのハゲの旦那。
絶対に損(ソン)が出ないおいしい話がありますぜ。

なにせ、利益確保は法律で保障!ってんだからたまらねえよ。ハゲの旦那。
税金でウハウハですぜ、ハゲ。w

0300名無電力140012011/07/21(木) 14:00:12.25

 ビジネス事業にノーリスクで、ハイリターンを法律で保障!
 こんなおいしいビジネスは無いよね。ハゲ。
0301名無電力140012011/07/21(木) 14:01:14.15
いきなり発送電分離しなくとも、託送料金の引き下げと自然エネ利用独立系発電業者優先接続だけでよい。
つまり、政治の意思を電力事業者ではなくて需要家に向けさせる。
政治的な規制によって電力会社と官僚の横暴と強欲を制御し、需要サイドのメリットを追求する。
それで、当面は送電会社が発電所を持たせることで、出力調整がやりやすくなる。安定供給のためのバックアップにもなる。
独立系発電事業者が育っていく中で、少しずつ送電会社の発電部門を縮小する。
長期的には現在の電力会社が送電会社へと縮小収斂するだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています