再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/18(土) 01:38:01.60太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50
◆関連スレ
太陽光発電 (実質PART 15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
風力発電復活スレ 4kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624573/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307705880/l50
0758名無電力14001
2011/06/29(水) 00:59:35.860759名無電力14001
2011/06/29(水) 02:32:58.45俺もそう思う。
利益が出るからこそ投資というのは行われる。
誰がやるにせよ自然エネルギーが増えるという流れになってるのはいいと思う。
ただ、俺が心配なのは自然エネルギーをやるから値上げするって
電気会社が言ってくることだな。
しかも、自然エネルギーと言う名目で原発の保証金込みでの値上げをしそうだ。
0760名無電力14001
2011/06/29(水) 03:10:55.69そんなくそ技術に国民の税金を支払うべからず。
0761名無電力14001
2011/06/29(水) 04:04:43.92どこがエネルギー変換効率が悪いんだ?
高い燃料を燃やして、その熱エネルギーを変換する時にさらに無駄が出る火力や原子力の変換効率と一緒にするなよ
0762名無電力14001
2011/06/29(水) 06:30:17.280763名無電力14001
2011/06/29(水) 06:46:23.29空き缶拾いもただだね。
空き缶を100円で買い取らせる法案作って、特定集団の搾取システム完成
当然ジュースは250円になるけどね
貧乏になるうえに搾取されるだけの奴隷制度化はやめてくれ
0764名無電力14001
2011/06/29(水) 06:49:18.700765名無電力14001
2011/06/29(水) 07:22:31.63なぜか反原発派には自然エネルギー支持が多く、まあそれはそれで悪くはないが、自然エネルギーで原発を止めるのはむりだ。孫のメガソーラーが計20万KWだから、原発一基廃止するにはこの5倍作らないといけない。
民主も当面の停電回避のための現有火力の復旧とガスタービンの設置はやっているが、大型火力の建設に着手したという話は聞かない。おそらく地球温暖化目標がらみで及び腰なんだろう。
これでは脱原発は絵に書いたもちに終わる。
0766名無電力14001
2011/06/29(水) 07:32:40.770767名無電力14001
2011/06/29(水) 08:12:49.53太陽光(自然エネルギー)では昼間の電気すらまかなえねえよ。
夜間に、水力、風力で蓄電しておくという意味か。
0768名無電力14001
2011/06/29(水) 08:16:58.69全くだね
国家として電力会社がそちらへ舵取らざるを得なくする必要有り
解体後や停止中の旧火力跡地へのガスコンバインドサイクル設置については
アセスを緩和するとか
それくらいのことでもずいぶん違うと思う
0769名無電力14001
2011/06/29(水) 08:23:39.69よく出される2050年の、天然ガス火力や石炭火力よりも太陽光発電が安くなってる頃には、
太陽光だけでも余ってしまうので昼間充電して夜使うって話にはなるだろうがな
0770名無電力14001
2011/06/29(水) 08:40:33.05だが、日本は狭い。日本は自国だけの設備では無理だろう。
wikiだったかゴビ砂漠に敷き詰めれば、世界中の電力を賄えると書いてあったが。
0771名無電力14001
2011/06/29(水) 09:14:12.060772名無電力14001
2011/06/29(水) 09:17:57.810773名無電力14001
2011/06/29(水) 10:14:55.73かっこ悪いからですかねぇ
あとは屋根の上だからメンテナンス代がかかる
0775名無電力14001
2011/06/29(水) 10:32:31.86じゃあ、その安い風力発電の補助金は無しということで。w
0776名無電力14001
2011/06/29(水) 10:42:44.04地 地熱発電
水 水力発電 (潮汐発電含む)
火 火力発電 (バイオマス含む)
風 風力発電
空 ソーラー発電
これ豆な
0777名無電力14001
2011/06/29(水) 11:00:09.39仏陀の仏教以前のものじゃないか。
0778名無電力14001
2011/06/29(水) 11:10:11.41釈迦が菩提樹の下で悟った真理は縁起の法であったとされます。
「縁起を見る者は法を見る、法を見るものは仏陀を見る」ともいわれる仏教の根本法則です。
「この法則は如来が世に出ても出なくても、それに関係なく、法として定まり決定しているもの」とされます。
すべてのものごとは縁起によって生じ、変化し、消滅するという真理を悟られました。
縁起の法
諸行無常 この世に形あるある全てのものは同じ状態を保っているものはない。不定でありたえず変化している。
諸法無我 この世に形ある全てのものは、私でもなく私のものでもなく実体はない。
涅槃寂静 諸行無常、諸法無我を自覚して煩悩のまったくない境地。
空の理論 龍樹菩薩 『中論』
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/churon0.htm
一切のものは、消滅することがなく、一切のものは、生成することがない。
一切のものは、終焉することがなく、一切のものは、常住することがない。
一切のものは、自らと同じものではなく、一切のものは、自らと違うものではない。
一切のものは、新たに来ることがなく、一切のものは、新たに去ることがない。
戯論を消滅する、縁起の法を説いた、最も優れた者である、仏陀に礼拝する。
0779名無電力14001
2011/06/29(水) 11:16:13.14平家物語
祇園精舎の鐘の音は永久不変なものはないといっているように聞こえる。
沙羅双樹の花の色は栄えている者は必ず衰えることを表しているようだ。
おごれる人も長くは続かない。それはただ春の夜に見る夢のようだ。
強者もいつかは滅びる。それは風が吹くと飛んでいく塵と同じだ。
0780名無電力14001
2011/06/29(水) 11:19:37.86いや、構造がシンプルだからメンテナンスなんて必要ないぞ。
20年くらい使ってるが、1番の問題は使い勝手が悪いことだ。
夏場を除いて水温が高温になることが少なく、今日みたいな日は熱くなるが
そういう暑い日はぬるめの風呂に入りたいから全部は使わないという・・。
最近のは効率が良くなってるらしいが・・・。
0782名無電力14001
2011/06/29(水) 11:40:22.80値段が多少高くてもいいのなら、あの出っ張り(タンク)なしのタイプ、
いわゆる「タンク分離式」ってのがありますよ〜。
0783名無電力14001
2011/06/29(水) 11:46:33.99そうか?あの出っ張りががカッコイイんじゃないかw
それに>>782の言うように貯水タンクを下に置いて循環させる奴もある。
ちなみに、今回の地震で温水器を固定していた部分の瓦が半壊 orz
0785名無電力14001
2011/06/29(水) 12:29:30.57そうですか
いや、なぜ普及しないというかむしろ廃れていってるのは
かっこ悪いからかと思ってたので。じゃあなんででしょうね?
近所でもほとんど見かけませんね
0786名無電力14001
2011/06/29(水) 12:44:02.43ヒートポンプや電気、ガスといった温水供給機が普及したからじゃないかな。
ちなみに中国の一部の農村部では、地方政府が太陽熱温水器の普及に力を入れている。
とはいっても、導入理由はインフラ不足なんだけれど。
0787名無電力14001
2011/06/29(水) 12:54:51.05温水器は無事で、現在もなんとか使えてます。
ただ、きちんとした修理をするなら、かなり難しいかも・・・。
>>785
あくまで予想ですが、
1.太陽光発電と同じで元が取れそうに無い
2.昔よりも浴槽が大きくなり、一体型の場合だとより大きな水量を
屋根の上に置く事になるので建物への負担が大きくなる
3.分離式や真空断熱だと高い
4.設置場所がソーラーパネルと競合する
5.昔、押し売りによる被害があったために敬遠されてる
残りは>>786さんの言うとおりで他の給湯器の方がメジャーだからでしょうね。
0788名無電力14001
2011/06/29(水) 13:33:52.20家庭においては、2050年ではなく2030年には実現していると思うよ。
0789名無電力14001
2011/06/29(水) 13:43:27.361、太陽光
2、風力
3、水力
4、地熱
5、バイオマス
6、原子力、潮力など電気のエネルギー源として永続的に利用できるもの
テレビが報道しない、原子力も含んだ再生可能エネルギー法案
0790名無電力14001
2011/06/29(水) 13:51:15.41審議は新総理の下でするのが筋だろう。
0791名無電力14001
2011/06/29(水) 13:54:42.22言ってそのとおりにしていったからな。
0792名無電力14001
2011/06/29(水) 14:06:10.20「どこまでも反対するの? アーソー、これを争点に解散するわ!」
とまわりを脅してますw
0793名無電力14001
2011/06/29(水) 15:53:28.060794名無電力14001
2011/06/29(水) 17:06:20.000795名無電力14001
2011/06/29(水) 17:45:50.11再エネ倍額買取法の仕組み
被害総額1000万円 火災報知器取り付けで現金詐取、容疑の男逮捕?
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110629/stm11062915280004-n1.htm
義務化されたとか言って、安いものを高く売り差額を詐取するw
0796名無電力14001
2011/06/29(水) 17:55:14.65http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110615/274132/
0797名無電力14001
2011/06/29(水) 17:58:57.64なわけねーよな
0798名無電力14001
2011/06/29(水) 18:22:31.670799名無電力14001
2011/06/29(水) 19:45:46.760801名無電力14001
2011/06/29(水) 21:27:59.01FF式薪ストーブとかでいいのに・・・
0802名無電力14001
2011/06/29(水) 23:17:31.81自然エネルギー100%で自立しようとしてる
0803名無電力14001
2011/06/29(水) 23:23:08.83まじか、見そこねた。orz
0805名無電力14001
2011/06/29(水) 23:58:48.350806名無電力14001
2011/06/30(木) 00:23:31.68でも震災のとき停電したんだってね
0809名無電力14001
2011/06/30(木) 06:03:09.44自立運転できるようにしてほしいって自治体の人が言ってたんだよ
0810名無電力14001
2011/06/30(木) 08:49:36.16http://diamond.jp/articles/-/12918
0811名無電力14001
2011/06/30(木) 08:57:29.90これかな
http://www.youtube.com/watch?v=uwgaVCKckJs
0812名無電力14001
2011/06/30(木) 09:01:31.82中国電力本社の前には29日、上関原発の建設に30年反対し続けている山口県祝島の住民100人
あまりが集まりました。原発の建設予定地からわずか3.5キロにある祝島。脱原発を訴えるだけではなく
、必要なエネルギーを今後どうまかなっていくのかという課題にも挑戦しています。。(29日20:38)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309252562/l50
0813名無電力14001
2011/06/30(木) 09:26:47.87思いつきだがアスファルトの下数センチ〜数十センチにパイプを巡らせて
熱水を取り出してスターリングエンジンで発電?
くらいしか思いつかなかった
0814名無電力14001
2011/06/30(木) 09:29:49.500816名無電力14001
2011/06/30(木) 10:19:34.41★10億円受取り拒否 原発を拒み続ける小さな島バリケードを張る祝島の漁船団
瀬戸内海に、約30年にわたって原発を拒否し続けてきた小さな島がある。
ttp://nikkan-spa.jp/10137
★上関原発建設を拒否する祝島の人々と、スウェーデンで持続可能な社会を構築する人々
ttp://www.youtube.com/watch?v=k5Z9q0yzv08(38分)
0817名無電力14001
2011/06/30(木) 11:14:36.66少しは貯蔵するにしても余分な温水を処分する方法を考えないと普及しないのではないか。
0818名無電力14001
2011/06/30(木) 13:17:41.00深夜にお湯沸かして夕方〜夜に風呂はいるなんてものがあるくらいだから、
貯湯を工夫すれば何とかなると思うけどな。
0819名無電力14001
2011/06/30(木) 13:24:57.85http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/1/
「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1) - 11/06/22 | 08:13
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
反「反原発」集団の醜悪な顔火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)
雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」
0820名無電力14001
2011/06/30(木) 13:28:34.71まじめな脱原発勢力が気の毒になるくらいだ
0821名無電力14001
2011/06/30(木) 13:36:22.44●中曽根元首相が自然エネ派に変節
http://www.alterna.co.jp/6028
まあ、この期に及んで「地下原発」だなんて言ってる自民党の連中よりも、まともですね。
0822名無電力14001
2011/06/30(木) 13:57:11.89金払いのいい再エネ利権に鞍替えしただけだろ。
玄海原発稼動には一切触れないんだね。
だからお前ら胡散臭いんだよ。
0824名無電力14001
2011/06/30(木) 15:34:47.95原発問題あっての自然エネルギー・再生エネルギーだ。
切っても切れない関係にあるんだよ
0825名無電力14001
2011/06/30(木) 15:36:53.060827名無電力14001
2011/06/30(木) 17:27:25.92どっちだからといって、再生可能・自然エネに絡めてあればスレ違いではないし
話の流れってのもある。別に禁句ってわけじゃない。がちがちに規制するのはよくないよ
0828名無電力14001
2011/06/30(木) 17:35:19.230829名無電力14001
2011/06/30(木) 18:09:50.68そういうのは居場所を間違えているんだろうから、丁重にお引き取り願ったほうがいいね。
0830名無電力14001
2011/06/30(木) 20:40:40.80経産省 丸紅
資源エネ庁 丸紅
法務省 丸紅
財務省 丸紅
内閣府 エネット
総務省 エネット
外務省 エネット
文科省 エネット
厚労省 エネット
農水省 エネット
国交省 F-power
防衛省 東京電力
0831名無電力14001
2011/06/30(木) 21:09:54.55ただ国民感情上コケるな。週刊誌で攻撃始まったし。
ソフトバンクテレコムと韓国KTがデータセンター事業で合弁 2011/5/31日経
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E1E2E2E3938DE1E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
0832名無電力14001
2011/06/30(木) 22:02:46.98誰も原理がわかってないんだってね
空気中から(静電気を集め?)電気を集めて、普段の生活で使えるレベルの電気が作れる(?)みたい。
ググってみたけど
逆回転する2枚のディスクが静電気電荷を生成する。
電荷はグリッド電極を使って閉じ込められ、
接点のないいわゆる「アンテナ・キー」により集積され、そして整流される。
グリッド・コンデンサーによりエネルギーは蓄電され、
次にそろって放電される。このとき同時に高電圧を下げ、かつ、補助装置に電力を蓄える。
だそうだよ。
0833名無電力14001
2011/06/30(木) 22:33:28.61回転円盤とか出てくるあたり、地磁気や地球の各運動量を
奪ってるみたいなノリなのかね。
0834名無電力14001
2011/06/30(木) 23:48:04.56今まで話題にならなかったのが不思議なくらい。
0836名無電力14001
2011/07/01(金) 00:11:35.09バイナリ地熱発電は、
温泉地の認識や説明不足が足を引っ張っていたからでしょう
温泉量が枯渇するんじゃないかとか、温泉の性質が変化するんじゃないかとか
0837名無電力14001
2011/07/01(金) 00:37:54.09実際、使えば湯量は減るわな。w
馬鹿には理解できないようだがね。w
0839名無電力14001
2011/07/01(金) 01:30:17.59「流して捨てた温泉のお湯」で効率よく発電できるとでも?
あっ、ごめん、馬鹿だったね。w
0840名無電力14001
2011/07/01(金) 01:34:16.34>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
はい、馬鹿の妄想が明らかになってきましたぁ。(爆)
馬鹿っておもしろいね♪
0841名無電力14001
2011/07/01(金) 01:34:50.31>>838
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
0842名無電力14001
2011/07/01(金) 01:49:55.20源泉が70度だった場合には人が入浴出来るようにするのには
41度前後にはしなければならない。
この時に冷ます(捨てる)分の熱量で発電するんだが・・・。
ちなみに、源泉の場合場所によっては水温が110℃とかにもなるらしい。
0843名無電力14001
2011/07/01(金) 01:50:02.63他人をあざ笑う前に少しは調べろよ
地熱バイナリー発電の場合は本当に余って捨ててた温泉のお湯(60℃程度)でも発電できるんだよ
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201003070322.html
そこが地中から出てくる蒸気でタービンを回して発電するこれまでの地熱発電とは違うところ
0844名無電力14001
2011/07/01(金) 02:09:13.73水でうめて冷やすのでは温泉の成分が薄まってしまうから
だから、そう言う事をして無いところは「源泉かけ流し」って威張って宣伝してる
そう言うところにこそぴったりだろ?
水で薄めずに適当に冷やせて、ついでに電気まで起こせると来てる
0845名無電力14001
2011/07/01(金) 02:19:33.26NZなどでやっている日本メーカーが輸出している地熱発電方式だと、土地利権や源泉の発掘に費用がかかりすぎるからな・・・
バイナリ地熱発電のほうが、日本向きだとは思う。
ただ出力が1メガ2メガの世界でしょ?
メガソーラーよりは設備費が安いような気がするけど・・・
温泉地だけの発電という感じなんだよね。
0846名無電力14001
2011/07/01(金) 02:24:48.68ガスコンバインドサイクルと合わせるとか
排熱の2次発電・3次発電としてバイナリサイクルを使うのが有効
あとはスーパー銭湯での発電業務やなんちゃって温泉での発電業務に威力を発揮しそうではある。
0847名無電力14001
2011/07/01(金) 02:40:09.73もんじゅでプルトニウムを再利用、ってことで、再利用エネルギーにカウントしてこっそり紛れこませてんのかな。。。
それじゃ何の意味もないと思うんだが・・・
というかむしろ、もしそんな法案なら再生可能エネルギーのひとつとして、堂々と推進できることになっちゃうじゃん・・・
0848名無電力14001
2011/07/01(金) 02:43:17.430849名無電力14001
2011/07/01(金) 07:09:56.01キチガイはスルーで
0850名無電力14001
2011/07/01(金) 07:13:42.41隔離スレ以外ではスルーしましょう
0851名無電力14001
2011/07/01(金) 07:19:14.60原理は普通にウィムズハースト誘導起電機とかと一緒だと思う。
わずかな静電気の偏りを力で引き離して分離していくことで静電気をかき集める。
エネルギー源は静電力に逆らって動かす力。
別に普通の発電機とたいしてかわりはないし、今の発電機や変電機の効率を考えると
出番があるとも思えない。
0853名無電力14001
2011/07/01(金) 10:28:50.49ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
「バイナリー」って単語の意味も理解できない馬鹿って自白ですか?(爆笑)
0854名無電力14001
2011/07/01(金) 10:31:00.01>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
馬鹿が必死に言い訳はじめましたぁ(くすくす)。
「流して捨てた温泉のお湯」
「流して捨てた温泉のお湯」
「流して捨てた温泉のお湯」
を使うんですよね? ね?
ほら、言い訳言い訳。w
0855名無電力14001
2011/07/01(金) 10:34:23.48馬鹿が必死に言い訳しようとして失敗している「バイナリー発電」について。
1.どうして「バイナリー」と呼ばれるのでしょうか
2.「流して捨てた温泉のお湯!?w」で商用発電しているバイナリー発電所は
どこにあるでしょうか?
さあ、良い子の馬鹿にはわかりますよね? ね?w
110℃の源泉がでるとこってどこですか?
おしえてください
0857名無電力14001
2011/07/01(金) 11:43:21.83■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています