再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/18(土) 01:38:01.60太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50
◆関連スレ
太陽光発電 (実質PART 15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
風力発電復活スレ 4kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624573/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307705880/l50
0657名無電力14001
2011/06/27(月) 23:39:11.45http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=284508&lindID=4
地熱発電を後押し 国立公園の規制など環境省が緩和検討 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110627/trd11062720530020-n1.htm
液体調味料の残渣をバイオ燃料に 味の素 | 農政・農協ニュース | JAcom 農業協同組合新聞
http://www.jacom.or.jp/news/2011/06/news110627-13975.php
0658名無電力14001
2011/06/27(月) 23:40:18.94http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308718798/
チョン正義は信用ならないわ
0659名無電力14001
2011/06/27(月) 23:40:49.38「日没後でも電力不足なんだから、太陽電池によるピーク対応で古い原発は不要は間違い」
て事を公然か、「太陽電池ではピーク対応は無理か」と思いこませるためとみた。
0660名無電力14001
2011/06/27(月) 23:45:29.350661名無電力14001
2011/06/27(月) 23:56:10.22ネガキャン番組やってる
0662名無電力14001
2011/06/27(月) 23:58:34.72> 歩く人の振動で発電とか、地熱とか
> > この2つを一緒にすること自体スケールを無視していることになるけどな。
文章的に、例えば
(日本に必要な電力を1とすると) (1/1000の) 振動発電とか、(1/100の) 地熱とか ...
と読むのが表現かと。
「並列だから同規模じゃなきゃダメなんだい!」などと
訳のわからない独自ルール適用しないほうがいい。
0663名無電力14001
2011/06/28(火) 00:32:09.73ハイテク工場の大敵だから排除して
鎖国の江戸時代に戻ろうというスレ
0664名無電力14001
2011/06/28(火) 00:33:48.00ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa42170.jpg
0665名無電力14001
2011/06/28(火) 00:34:13.790666名無電力14001
2011/06/28(火) 00:36:19.800668名無電力14001
2011/06/28(火) 00:58:31.67意味ないでしょ、そんなもんに金かけても。
0669名無電力14001
2011/06/28(火) 01:09:03.98欧州みたくフランスと送電線がつながっていて電気たりなきゃ売ってくれる保険もないのに
こんな初歩的なことでエネルギー政策を迷走させてさ、堕ちていく日本は世界中の笑い者だよ
0670名無電力14001
2011/06/28(火) 01:36:59.33できる分からしか代替できない。
できない分はできない。
だからできない分までやって電力不安定になることもない。
それだけの話だよん。
0672名無電力14001
2011/06/28(火) 01:43:42.15普通に(そのために栽培した原料での)バイオエタノールと同じじゃないかな。
プラントが発酵させてエタノールをとる仕組みだから同じかと。
ただ、原料代が浮くってことでそのぶん最終的なコストが安いだろうけど。
0673名無電力14001
2011/06/28(火) 01:44:18.02そんなに無駄なものじゃないし、原発ぬきで日本の高度成長やバブル景気があったと思うかい
0675名無電力14001
2011/06/28(火) 01:50:36.38メガソーラなんて今後誰が作るんだよ
0676名無電力14001
2011/06/28(火) 01:55:34.650677名無電力14001
2011/06/28(火) 02:00:05.78ウン百年先の話だよw
核融合だって、実用化まで後50年じゃこぎつけないと思うけどな。
ちなみに、核融合の研究するには原子炉をいっしょに作ることは欠かせないので
(融合させるのに必要な超高温を作り出すのに現状欠かせないので)
核融合の研究施設を青森に作るなら、その近くに原発を作らなきゃならないんだよな。
0679名無電力14001
2011/06/28(火) 02:05:47.20フランスとつながってるから大丈夫とか
どんだけ原発礼賛なんだよw
逆にフランスはドイツとかを利用して調整力を確保してんだろ
しかも福一まではフランスの方が電力輸入国だったんだし
0680名無電力14001
2011/06/28(火) 02:07:39.30東電はこれまでに原発であげた利益を全て吐き出して
それでも賠償費用が足りなくなってる
原発こそまさにムダの典型
0681名無電力14001
2011/06/28(火) 02:25:44.48フツーに火力やってても経済は同じ動きだっただろ。
しかも今回の震災でこんなに莫大な賠償金も発生しなかっただろうし。
日本は各であれだけ酷くやられたのに、その時に学ぶべきだったんだろうな。
0682681
2011/06/28(火) 02:27:04.93○核
0683名無電力14001
2011/06/28(火) 02:28:39.123号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!
1号機の水素爆発との違いがこの映像
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
必見の動画ですよ
これもう貼られたかな?
すごくわかりやすかった
小さい核爆弾の実験の爆発の仕方と3号機の爆発が全く同じだった。
0687名無電力14001
2011/06/28(火) 08:11:50.290688名無電力14001
2011/06/28(火) 09:01:02.740689名無電力14001
2011/06/28(火) 09:25:55.35自然エネルギー開発してみんな自然エネルギーにしたらいい
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
0690名無電力14001
2011/06/28(火) 09:45:24.46廃熱エネルギーというなら発電所の効率向上にはカウントできない。
実際には両者とも、効率向上を謳っているわけで、
それぞれガスタービン、燃料電池の一部=燃料はそれぞれの燃料だ あほ。
おまけに、コンバインド、コジェネ共に言葉の意味通り、組み合わせたものを指す言葉だ。
廃熱回収プラント単独を指す名前じゃない。
0691名無電力14001
2011/06/28(火) 10:03:53.20しつこいぞカス
単語の意味の問題か?アホ
お前のこだわりは>>630のネタレスと
同じレベルなのもわからんのか低脳
0693名無電力14001
2011/06/28(火) 10:22:20.84航空機や鉄道ならその会社だよね
ってか決めてないなら動かしちゃダメでしょ
事故なんて起こらないから決めなくておkってのが根拠ならそう言ってた人が賠償すればいい
0694名無電力14001
2011/06/28(火) 10:31:37.27高度成長あ石炭でよかった。そしたらこんなに電気代の高い国にはならなかった。
中国の電力の7割は石炭。原発2%。
0695名無電力14001
2011/06/28(火) 10:39:15.89ボク、いくちゅ?w
0696名無電力14001
2011/06/28(火) 10:40:51.83ありえないだろう。w
ソースは?
0697名無電力14001
2011/06/28(火) 10:41:33.16ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
馬鹿が信じていること↑。w
0698名無電力14001
2011/06/28(火) 10:42:08.930699名無電力14001
2011/06/28(火) 10:45:53.74ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
これが自然エネルギー派のレベル。w
0700名無電力14001
2011/06/28(火) 10:54:41.09ラジャ気をつける
が>>623はエネルギーの利用手段の分類だから
化石燃料
外燃機関や内燃機関で燃やして利用
自然エネルギー
風や日光などをほぼ無加工で利用
再生エネルギー
廃熱騒音ごみ等の有効活用
その他
燃料電池バイオマス
で分けているよ
0701名無電力14001
2011/06/28(火) 10:57:30.58>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
億馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です。(チャンチャン♪w)
0704名無電力14001
2011/06/28(火) 11:16:20.51エネルギーを3つに分けると定義した!
↓
だからエネルギーは3つしかないっ!
0705名無電力14001
2011/06/28(火) 11:18:08.38エネルギーを「人糞エネルギー」と「それ以外」の2つに分類したっ!
↓
だから、エネルギーには「人糞エネルギー」と「それ以外」の2種類しかないっ!
0706名無電力14001
2011/06/28(火) 14:45:42.71http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000321106280001
総事業費は、約2億3500万円。竹を粉や直径約3センチのチップにし、高温の蒸気で
蒸すことで発生するガスを燃やして発電する。約40キロの竹で毎時20キロワットの発
電が可能で、7月末の完成後には、一般家庭10世帯分の電気が生まれる予定だ。
CO2排出量は、竹が育つ際に吸収する量とほぼ同じと考えられるので環境への負担も少ないという。
同市は林業の担い手が減ったため、山の手入れが行き届かず竹が繁殖。市内の山林の
約5%が竹林に覆われ、府内の竹林の1割を占めている。竹は土地の保水力を奪うため
土砂災害の危険が増しており、市は頭を悩ませていた。
そこで、目を付けたのが長崎総合科学大学などが開発した発電施設「農林バイオマス
3号機」。木材や竹を燃料に発電する施設で、小型だがコストが低いことが財政悪化に
悩む市にはぴったりだった。昨年4月、施設を導入して「バイオマスタウン構想」を打ち上げた。
施設では、発電のほかに自動車燃料になるメタノールも生産でき、竹の燃えかすは肥料
にもなる。さらに抗菌作用が強い竹を粉にして樹脂に混ぜ、食器や家具などを作る構想もある。
0707名無電力14001
2011/06/28(火) 16:42:08.42総事業費、異様に高くね?
0708名無電力14001
2011/06/28(火) 17:10:07.83http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110615/274131/
0709名無電力14001
2011/06/28(火) 17:50:44.25http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309232847/
0710有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 17:55:02.05もともと原子力は中継ぎだったはずだけど、まだまだ自然エネルギーが追いついてないね。
0712有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 18:07:55.080713名無電力14001
2011/06/28(火) 18:13:11.50日本は、原発やってるうちは自然エネはやらせないとか、政治家も官僚も馬鹿なんすよ。
0714名無電力14001
2011/06/28(火) 18:26:53.25そんな日本です
0715名無電力14001
2011/06/28(火) 18:28:36.49官庁ではかなり早くから言われていたお題目だったんだけど
通産官僚すら更送できる電事連のダークパワーで、際限なく先送りにされ
その分を全て原子力予算に流し込まれて現在に至る。
0716有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 18:35:32.80反核派もその頃に核の恐怖を植え付けられたんだよ。
0717名無電力14001
2011/06/28(火) 18:40:02.10環境より、金。金、金、金、金。
全ては金。
再エネ利権は気持ち悪いぐらい根深い。
0718名無電力14001
2011/06/28(火) 18:40:20.170719有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 18:42:38.100720名無電力14001
2011/06/28(火) 18:47:51.15輸入もままならないし
0721名無電力14001
2011/06/28(火) 18:48:18.65http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11062804.html
嶋氏は「再生可能エネ法が成立すれば、来年度にも着工したい」
倍額買取で儲けがなければ、やらない。そもそも環境なんてどうでもいい。
0722名無電力14001
2011/06/28(火) 18:50:07.270724名無電力14001
2011/06/28(火) 18:51:59.050725有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 18:52:01.18そんな場合でも石油が手に入りにくくなってくるのが資源の無い国の弱みなんだよ。
0726名無電力14001
2011/06/28(火) 18:52:16.98株主から訴えられて負けるがな
0730名無電力14001
2011/06/28(火) 19:29:11.35http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/302069.html
通信大手のソフトバンク(孫正義社長、東京)は28日、道内で地熱発電所と洋上風力発電
所の建設を検討していることを明らかにした。太陽光に加え、地熱と洋上風力の発電所を
建設することで、道内を自然エネルギーの一大拠点と位置付ける。<北海道新聞6月28日夕刊掲載>
0731名無電力14001
2011/06/28(火) 19:41:12.21倍額買取利権で国民負担で儲けようとしている犯罪会社ソフトバンク。
ソフトバンクは詐欺犯罪会社だってことがわかっただけでいいだろ。
0732名無電力14001
2011/06/28(火) 20:03:11.98よーっしゃー
0733名無電力14001
2011/06/28(火) 20:13:19.20太陽からの輻射や天体の恒常的な運動等により
常時発生しているエネルギーを発生しているエネルギーを、
発生しちる分以内で使うもの、
化石エネルギーは、自然エネルギーの過去に消費
されなかった分の蓄積
原子力は、物質そのものが持つ莫大なエネルギー
(厳密に言えば、ビッグバンで生じたエネルギーの遺産だが)
狭義の原子力はそのうち、超ウラン元素の核分裂のエネルギーだけを指すが、
広義の原子力はπ中間子やμ中間子の相互作用等よって生じる質量損失から
生じるエネルギーだろ?
0734名無電力14001
2011/06/28(火) 20:28:38.050737名無電力14001
2011/06/28(火) 20:46:04.15原子力を、反物質との対消滅と勘違いしてないか?
単に底になる鉄原子核から離れてる原子核の融合や分裂による差分だろ
核分裂は過剰核融合で蓄積された分を取り出してるだけ
0738名無電力14001
2011/06/28(火) 21:08:36.37太陽からの輻射や天体の恒常的な運動等により
常時発生しているエネルギーを、発生している分以
内で使う場合のそのエネルギーに対する呼称
化石エネルギーは、自然エネルギーの過去に
消費されなかった分の蓄積を消費する場合の
そのエネルギーに対する呼称
時間の限定の幅を数万年規模にしたら、化石燃料も
自然エネルギーになってしまうから、時間の限定範囲を
どうするかが問題だろう。
原子力エネルギーも、惑星誕生や恒星誕生のタイムスケールに持ち込んだら
自然エネルギーになってしまうがな
0739名無電力14001
2011/06/28(火) 21:16:09.33再生可能・自然エネルギーは事実上太陽エネルギーと地熱のことでしょう。
太陽エネルギーは、地球の断面積に対して放射するエネルギーが上限です。
(衛星発電を除けばですが)
そこから、自然活動に必要なエネルギーを差し引いた分が、人間のご都合で
使える分なので、有限ってことですな。太陽エネルギーがほぼ無限と言っても、
実際に使える分は限りがあるので、あんまり大きな期待はすべきじゃないと
思います。
地熱も同様。
0740名無電力14001
2011/06/28(火) 21:19:16.90実際にほかになく、化石燃料の枯渇と温暖化が進んできたとき(2050年にCO2、8割削減決定済み)自然エネルギーの中で飛びぬけて
潜在可能容量が大きい太陽光と風力は双方莫大にやらざるを得ない
それをしないと使える総エネルギーが2割とか3割弱(2050年)まで減って文明が崩壊してしまう
そろそろ大規模化を始めないとやばい
太陽光風力双方を莫大にしなくてもなんか出てきてエネルギーが満たされるようなものは存在しない、確定
核融合がもしかしたら、70年後くらいにできるかもしれない以外はいつまでたっても出てこない
(そういうエネルギーは地上には存在しないのであって何らかの方法で宇宙のエネルギーを地上にももちこめれば例外になるが
したがって太陽光発電や風力発電は意味ないとかものの役に立たないからいらないなどとおもってるやつは馬鹿無知
無論なんか出てくると妄想してる
温暖化は無視して当分化石燃料をがんがん使えばいいと思ってるやつも使ってるうちにいまはなくてもなんか出てくると思ってるみたいだな
0741名無電力14001
2011/06/28(火) 21:24:19.18くらいは期待できる、すべき、期待せざるを得ない
太陽光、風力、水力がなかったら世界の未来は真っ暗だからね
0742名無電力14001
2011/06/28(火) 21:29:09.143000分の一の面積で効率平均10%として3万分の一のエネルギーを利用したい、しなくてはならないといってるわけ
0743名無電力14001
2011/06/28(火) 21:32:00.62第三世代の太陽光パネルなら楽勝だろ。
0744名無電力14001
2011/06/28(火) 21:35:25.29原子力をやめるともっと減るよ、脱原発勢はわかってるのかなあ、
0745名無電力14001
2011/06/28(火) 21:38:58.54超量産型は安いが効率13-24%どまりだとして土地効率10%として計算
0746名無電力14001
2011/06/28(火) 21:40:25.000747名無電力14001
2011/06/28(火) 21:42:19.422050年よりも前に、つか10年以内に、原子力よりも太陽発電の方が安上がりになるので、
原子力に設備投資した方がもっと減るんだが
もちろん太陽発電の主流は、沙漠の太陽熱発電だがな
0748名無電力14001
2011/06/28(火) 22:20:27.360749名無電力14001
2011/06/28(火) 22:37:45.99http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309267551/
0750名無電力14001
2011/06/28(火) 23:11:29.00ぜひとりいれたいと思っていたが、孫のおかげですっかり嫌いになったよ
0751名無電力14001
2011/06/28(火) 23:47:03.70当然だろな。
0752名無電力14001
2011/06/28(火) 23:48:44.10へたな嘘つくんじゃねえよ
0753名無電力14001
2011/06/28(火) 23:58:31.240754名無電力14001
2011/06/29(水) 00:01:48.87ヨーロッパと違って日本の周りは敵ばかりだから頼れないし
太陽光は超伝導で世界中を繋げてからだよ
何年後になるか知らないが
0755名無電力14001
2011/06/29(水) 00:21:04.70ソフバンは日本を滅ぼす気か
0756名無電力14001
2011/06/29(水) 00:23:21.960757名無電力14001
2011/06/29(水) 00:56:38.15ソフトバンクのやってることは企業のやってることであって
その企業に利益が出ることならやって当然
勝手にやらせればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています