原発お葬式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/14(火) 12:06:42.04もう原発はいりません。
原発のお葬式をいたしましょう。
0712名無電力14001
2012/07/28(土) 12:19:31.77が、しかし
高速鉄道の有用性を示した事はプライスレス。現に新幹線の成功で各国で高速鉄道が建設されている
だが、廃棄物処分の方は一体どうだろうか。新幹線建設の様に自身が責めを負ってでも建設された最終処分地ある?
この違いは大きいよ
0713名無電力14001
2012/07/28(土) 12:49:07.06ああ、十河のそのエピソード前に聞いたことあるわ。
彼はその後に物凄く評価&感謝されてるよね。
新幹線の父ってさ。
0714名無電力14001
2012/07/28(土) 17:53:38.16原子力資料情報室通信より 2004年当時の使用済み燃料直接処分コスト他
一つの目安として参照の事
0715名無電力14001
2012/07/28(土) 18:37:22.94シャラポア(テニス)原発事故の恐ろしさ訴える
0716名無電力14001
2012/07/28(土) 23:39:13.89原子炉設置許可申請書のコストは、「初年度」もしくは「法定耐用年数」でやってるので、
40年稼動すると想定したらもっと安くなるのは当然。
別になにもおかしいことはないし、
「原発は17年しか使用できなかったら、高かった!」って言っても、そんなの当たり前の話で
だから何ですか、てことにしかならない。
ていうか反原発派の人って、いまだに設置認可申請書がどうとか、よく調べもせずに言ってるんだね・・・
0717名無電力14001
2012/07/29(日) 01:23:13.45それでずるずると延命しているうちに、ね!
けっきょくぜんぜん安くないのが原子力だね!
0718名無電力14001
2012/07/29(日) 01:53:06.82ちがうよ。原価償却の済んだ原子炉をつかって発電して、
電力会社が利潤を得たいからだよ。
要は、原子力は安いからこそ電力会社が必死で使いたがるわけ。
0719名無電力14001
2012/07/29(日) 02:08:18.0615基新規建造する前に地震が来てある意味よかったのかもよ
0720名無電力14001
2012/07/29(日) 08:22:43.47安いのは
安全も後始末もまともに計算されていないからだけどね
利潤でいえば総括原価方式もあるし
廃炉は避けたいところだろうね
0721名無電力14001
2012/07/29(日) 08:31:58.520722名無電力14001
2012/07/29(日) 08:48:56.38現実は直視しないといけない。
0723名無電力14001
2012/07/29(日) 09:19:37.18総括原価方式を変えれば電気代下がると本気で思ってるの?
どうしてそう思えるのか、素で不思議なんだが・・・
きっと自分で計算したことなく、新聞とかネットの記事だけで、感覚で言ってるんだろうな。
0724名無電力14001
2012/07/29(日) 10:11:29.73ドイツの処分場、埋め立てのを掘り出して、他所の処理する。
移転先が決まっていない。
その費用は数兆円。
処理が完了する数万根年の間に何回移転するのだ=その費用は
原発コストに入っているのか?
0725名無電力14001
2012/07/29(日) 10:16:17.58一挙にに2-3倍に
原発派のコスト計算なんてインチキだ。
適当な数字を組み合わせる、根拠なき作文だ、
0726名無電力14001
2012/07/29(日) 10:18:53.16「最近」って、一年前の夏とかのことでしょ?
0727名無電力14001
2012/07/29(日) 10:32:13.78子どもの放射能対策訴え 福島で原水禁世界大会
0728名無電力14001
2012/07/29(日) 10:39:12.18日本版「緑の党」発足 「原発全廃」で国政目指す
0729名無電力14001
2012/07/29(日) 10:47:03.14政府関係からも、いろいろさ試算が出ている。
原発の賠償金も含めると、15円前後になるとの記事もあった。
0730名無電力14001
2012/07/29(日) 10:50:51.23(( : /( ゚ liil ゚ )ヽ :
r‐= ゝ(_人_) ノ :
λ ヘi/;;東電;;ヽ : ))
λ ヽ >x:.:./:::ス
∧.ヽ `¨¨´ .} ノノ
( ヽ 丿
\ / ギュウウウ・・・・
∨ ./ ノノ
ζ ⌒` 〈
〉 了
} |
| .|
0731名無電力14001
2012/07/29(日) 10:58:41.93廃炉費用
放射性廃棄物の処分費用
原発の保険金=現在に金額では少なすぎる。
ジョセン費用
地元への原発交付金
などを適正な金額を参入すれば、かなり高額になる。
0732名無電力14001
2012/07/29(日) 12:20:27.42福島事故の被害金額の2倍程度の保険金が必要だと思う。
賠償金の支払い済みの金額が、もう1兆円以上
総額は、5兆円以上になるだろう。
ジョセン費用も1兆円以上だと
原発の保険金は、1地域の保険金「総額10兆円以上」の保険が必要だ。
原発賛成派も同意してくれ。
当然みんな同意してくれると思うが
0733名無電力14001
2012/07/29(日) 12:24:07.420734名無電力14001
2012/07/29(日) 12:27:46.30万一、次回事故が起きたとき、
政府から金額を貰おうなんて考えていないよな。
0735名無電力14001
2012/07/29(日) 12:47:53.90働けや!
0736名無電力14001
2012/07/29(日) 13:50:36.48726:07/29(日) 00:53
>>721
おいクズ、放射能で誰か死んだかソース出してみろよ!
社会の底辺のゴミのくせに九電様のスレッドに来るな馬鹿たれがwww
0737名無電力14001
2012/07/29(日) 13:53:43.46次回起きる事故は、福島より大きい可能性もあるので、
福島事故の被害金額から、10兆円程度の保険金は必要だ
保険金参入して、他の発電とのコスト計算すべきだ。
0738名無電力14001
2012/07/29(日) 14:22:56.42事業とは言えない。止めるべきだ。
まだ、実用化テストの段階だ。
大規模な発電するなら、保険金を充分に
0739名無電力14001
2012/07/29(日) 20:45:37.920740名無電力14001
2012/07/29(日) 20:59:15.740741名無電力14001
2012/07/29(日) 21:16:42.890742名無電力14001
2012/07/30(月) 00:02:13.54ちょっと言ってることが不明確でよく分からん点もあるが、
今回の福島の事故の被害額(賠償額)が10兆円くらいになる可能性がある、ってことは
推進派も含め、だいたい納得してるはず。
で、ですね、
もし事故被害額を10兆円程度と想定したら、
原発のコストは、今言われている9円/kWhから、0.4円/kWhくらい上昇する。
そうすると、火力・再生可能等を含め、あらゆる発電方式の中で、
「最も安価」なのが原子力発電だ、という結論になりますね。
参照:
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html
これは、誰が計算しても明確な事実なので、
ぜひ反原発派の人々も同意してくれ。
当然、みんな同意してくれると思うが。
あと念のため、後だしジャンケンで「いや〜100兆円の間違いでした テヘ」
っていうのはやめてくれな。
0743名無電力14001
2012/07/30(月) 00:07:22.47そういう反原発の煽りで関電は大変なことになったんだよ。
古賀や飯田が「大飯再稼動は関電の儲けのため」とか煽てるのを真に受けて大飯再稼動したら経営状態改善すると信じ、改善しますと公言しちまった。
ところが、大飯再稼動したために火の車になって、経営ピンチにくわえて、信用失墜にもなってしまった。
推進派はまちがっても「儲かるから原発推進」とはいわないように
「採算度外視で原発推進」という高潔な目標を忘れんことが大切だ。
0744名無電力14001
2012/07/30(月) 00:12:20.13アホ?
0746名無電力14001
2012/07/30(月) 00:13:09.35>>743って本気で言ってるの?
0747名無電力14001
2012/07/30(月) 00:23:17.06【×】田中俊一(たなか しゅんいち)
(独)日本原子力研究開発機構(旧動燃)副理事長、原子力委員長代理、原子力学会会
長を歴任。
※長年にわたって「原子力ムラ」の中心で活動。
※「原子力委員会」は国の原子力推進機関。原子力事業者と秘密会合を重ねて原子力
を推進するなど公正さに疑惑がもたれており、原子力委員長代理としての田中氏の行
動に対する第三者による検証が必要。
※副理事長である「(独)日本原子力研究開発機構」は、政府の原発推進、核燃料
サイクル推進の研究開発機関。高速増殖炉「もんじゅ」の設置主体であり、「原子力
ムラ」の関係者ではなく、「当事者」。
※さらに、田中氏は、原子力損害賠償紛争審査会において、「政府が避難の基準とし
ている20mSVをゆるがすべきではない」として、最後まで自主的避難者に対しての賠
償方針を策定しようとする能見会長に抵抗。審査会で決まったあとも、抗議文を読み
上げ、福島の被害住民や、傍聴者の怒りをかった。住民の帰還基準を20mSVと主張
し、原研機構に除染利権をもたらし、自身は福島県除染アドバイザーに。
0748名無電力14001
2012/07/30(月) 00:35:11.820749名無電力14001
2012/07/30(月) 08:17:15.341パーセント程度の保険料になるだろう。
万一保険料を支払うとなれば、保険会社が危うい。危険負担を混みで
保険料は1000億円程度になるだろう。
1地区、1000億円程度の保険料支払ってコスト的には?
0750名無電力14001
2012/07/30(月) 08:20:08.53重大事故が2回
その他事故を含めると、保険料は、1パーセント程度なるだろう。
0751名無電力14001
2012/07/30(月) 08:27:51.13最低でも、年間2兆円を超えることになる。
これで、原発が安価と言えるのか。
0754名無電力14001
2012/07/31(火) 03:35:12.10http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html
>米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)が、
原子力発電について「正当化するのは大変難しい」と述べた、と30日の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。
>世界の多くの国で価格が安いガスによる発電に移行しつつあると指摘し、
「ガスと風力か太陽光発電の組み合わせに、多くの国が進んでいる」との見方を示した。
0755名無電力14001
2012/07/31(火) 08:48:51.36そうすると、事故の確率として。
100/30年=3、33%
高額保険なので、保険会社がリスクを多めに取ると、4%程度になる。
10兆円の保険に入ると、4000億円程度の保険料なる。
ただ、10兆円の保険を引き受ける保険会社は?
0757薔薇の騎士団
2012/07/31(火) 09:24:51.37未来のエネルギーには、ならない!小規模で大容量のエネルギーを発揮しない。
核融合発電の原料は重水素とリチウムです。水3リットルに含まれている
重水素0.1gと携帯電話の電池に含まれているリチウム0.3gで、
日本における1人当たりの年間電気使用量を発電することができます。
重水素は水の中に0.015%含まれているので、海水を考えればその量は無尽蔵です。
また、リチウムも海水中に豊富に含まれているので、核融合発電が実現すれば、
1億年にわたって世界の電気を発電できます。
しかも、発電に伴う排気ガスはヘリウムで、二酸化炭素を排出しないため、
地球の環境に負荷をかけることはありません。この夢のエネルギー核融合の実現まで
あと25〜30年、と現実的なところまで研究が進展してきています。
日本政府が本腰を入れて核融合に力を入れたら10年で可能である。
商業化が実現すれば、農業改革・海洋牧場(養殖)小規模で大量出荷が実現できる
既に世界規模で水不足・食糧危機が起きている問題を解決できる。
太陽光発電・風力発電では、永遠に不可能である。
山口県知事選飯田哲也 落選!これが真の国民の意志。
0758名無電力14001
2012/07/31(火) 09:32:07.95無国籍マネーにとっては10兆なんて誤差の範囲だろう?
料率高いの気にしなきゃ、保険は可能。ただ、運転しないときは保険金免除しろとかいうから誰もうけないだけじゃね?
0759名無電力14001
2012/07/31(火) 12:26:04.74東電1兆円注入:政府が議決権50.11% 実質国有化
0760名無電力14001
2012/07/31(火) 12:29:30.40福一は、保険会社が保険引き受けない。
0761名無電力14001
2012/07/31(火) 12:33:47.53国家行政組織法第3条に基づいて設置された行政委員会であり、5人の委員から構成されます。
この委員は、一度決定すれば犯罪でも犯さない限り総理大臣でも罷免は出来ません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年6月に制定された原子力規制委員会設置法に基づき設置されます。
原発の安全基準や被ばく基準などを含む、原子力安全規制、核セキュリティ、核不拡散、放射線
モニタリングなどを一元的に行います。政府といえども、この委員会の決定は変えられません。
田中俊一(たなか しゅんいち)氏:【原子力ムラ・不適格】(委員長候補)
(独)日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員長代理、原子力学会会長を歴任。
長年にわたって「原子力ムラ」の中心で活動。「原子力委員会」は国の原子力推進機関。原子力事業者と
秘密会合を重ねて原子力を推進するなど公正さに疑惑がもたれている。副理事長であった
「(独)日本原子力研究開発機構」は、政府の原発推進、核燃料サイクル推進の研究開発機関。
さらに、田中氏は、原子力損害賠償紛争審査会において、最後まで自主的避難者に対しての賠償方針に反対。
「100mSvというのは健康に大きな影響がないということ。このあたりをどう今後住民に、折り合いをつけて
いただくかということが大変大事」と発言。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html
0762名無電力14001
2012/07/31(火) 12:54:06.77規制委員会は一切再稼動を認めない密約があるらしい。
電力業界は規制を受ける必要はないんだから、裁判闘争を激しく行って原発を守れ。
0763名無電力14001
2012/07/31(火) 13:22:26.44http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012073102000101.html
委員長はじめ委員は五年の任期中、破産した場合などを除いて罷免されないなど、委員会は
国家行政組織法第三条に基づく高い独立性を付与されている。だからこそ、委員たちが本当に
独立した人材であるかどうかが決定的に重要なポイントになる。
ところが今回、委員長候補である田中俊一氏の経歴を見ると、とても原発政策について中立、独立の立場の人間とは思えない。
国の原子力政策を推進してきた原子力委員会の委員長代理を務めたほか、核燃料サイクルの
推進研究をする日本原子力研究開発機構の副理事長でもあった。
0764名無電力14001
2012/07/31(火) 13:47:50.98|| ::::::::::::::::::::::::::::::
|| :::::::::::::::::::
∧_∧ || ∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) i (・д・)∧∧::::::::: ゲェェーマジかよ
/::: Y i ,-C- 、( y (゜Д゜ ) ::::::::
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) ::
\:::::__ )// // っ⊂L∧ ∧
∧ ∧ ( ;;;;;;)
0765名無電力14001
2012/07/31(火) 14:37:14.53パナソニツク世界最高の太陽エネルギー変換効率となる人工光合成システムを開発したと発表
0766名無電力14001
2012/07/31(火) 19:26:53.55米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営
責任者(CEO)は、30日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
原子力発電が他のエネルギーと比較して相対的にコスト高になっていると
指摘し「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と語った。
発言の背景には、東日本大震災の影響で原発に関わるコストの上昇が
見込まれる一方、技術の進歩で地中深くの岩盤から採取される「シェール
ガス」の増産が進んで、天然ガスの価格が10年来の安値水準を続けている
ことがある。
イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が
効いてくる」と述べて、原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。「世界の
多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。
GEは電機メーカーとして原子力発電の普及を担ってきた。現在も日立製作所と
組んで原子炉メーカー世界大手の一角を占めるが、原発事業はGE全体の売上
高の1%にも満たないという。(ニューヨーク=共同)
日本経済新聞 2012/7/31 9:54
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3100I_R30C12A7EB2000/
0767名無電力14001
2012/08/01(水) 15:04:45.910768名無電力14001
2012/08/01(水) 15:20:23.280769名無電力14001
2012/08/01(水) 15:42:57.10風力とかの方が自社にとって収益性が高いと見てるだけじゃね?
0770名無電力14001
2012/08/01(水) 15:46:41.71支那やチョン、印度、越南、ウクライナでは原発が儲かる
ってだけのこと。
日本は結構楽な立場、原発が儲からなきゃ電力は勝手に潰れるし、儲かりゃ復活する。
規制したり、助成したりするからおかしなことになる。ほっとけ
0771名無電力14001
2012/08/01(水) 15:52:55.130772名無電力14001
2012/08/01(水) 17:57:45.04世間の大半は、この問題を重大事だと理解していない。
世間が気づかないうちに、この人事をそそくさと通してしまえ、
というのが原子力ムラの思惑。
内閣・政府からも独立し、誰からも「規制」されず、
強大な権限を持つ、原子力規制委員会。
その委員を、推進派の人間で占めてしまえば、
もう内閣からも国会からも国民からも干渉されることなく、やりたい放題、
原発の再稼動も新設も何でもできる。驚くべき狡知である。
規制委員会の委員長は罷免することができない。
任期は五年。この間、どんなに民意から外れた決定を下しても、
やめさせられることなく、罰も受けない。
次の選挙で、原発推進派の議員が全員落選し、
すべて脱原発派の議員に入れ替わったとしても、間に合わない。
規制委候補4人に原子力マネー 経歴調査資料で判明
http://www.47news.jp/news/2012/07/post_20120731215201.html
0773名無電力14001
2012/08/01(水) 18:03:19.14規制委候補4人に原子力マネー 経歴調査資料で判明
ttp://www.47news.jp/CN/201207/CN2012073101002877.html
政府が国会に提示した原子力規制委員会の委員長・委員候補5人のうち4人が、
原子力関連会社などから報酬を受け取っていたことが31日、政府の経歴調査資料で判明した。
資料によると、
★委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理は2011年度に原稿料や講演料として
原子力の啓発活動などを行う日本原子力文化振興財団から20万円、放射線関連商社、日本原子力産業協会から受け取っていた。
★委員候補の更田豊志・日本原子力研究開発機構副部門長、
★中村佳代子・日本アイソトープ協会主査、
★島崎邦彦・地震予知連絡会会長・・・の3人も振興財団から講演料を得ていた。
0774名無電力14001
2012/08/02(木) 02:43:39.38_||_||_|__
(__/ `ー――
(( (___/ r
(_レノ)|\ ___
(( (__/ |__/
|___|
(( |::::::::  ̄| ))
|::::::: | グリグリ
・∵ |:::::::: | :・
;; ; ∴・ |::::::: |∵ :))。
; ;. /`''''"`'"\ ;;。
/メ 東電;.#;.\
/;;(;;;;;;);.;;(;;;;;;;);;;\
|メ#;;;.メメ(__人__);;;:;メ;;.;メ|
\メ#;;;.メ|il!il!il|メ#;;;.メ/
/メ#;;;;メ|ェェェェ|メ;;;;;;メ\
0775名無電力14001
2012/08/02(木) 05:01:53.26原子力村は支那と共産主義をこよなく愛する「愛華村」
第4回愛華訪中団<04年8月13〜20日>
訪問地=瀋陽、北京、上海、杭州
団長
勝俣恒久(東京電力社長・日本経団連副会長)
副団長
水谷克己(東京電力常務)
越智洋(中部電力常務)
団員
濱田康男(関西電力取締役)、 田中豊蔵(財務省財政制度等審議会委員・元朝日新聞論説主幹)
顧問
江田五月(参議院議員・民主党副代表・参議院議員会長・元科学技術庁長官)
支那共産党幹部
何魯麗(全人代副委員長)、李道豫(元駐米大使・国際公共協会々長)、沈国放(外交部副部長)、王国平(杭州市常任書記)
0776名無電力14001
2012/08/02(木) 08:26:12.50保険料もコストに算入しろ!!!!
0777名無電力14001
2012/08/02(木) 08:47:46.61ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3100I_R30C12A7EB2000/
イメルト氏は
「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が効いてくる」と述べて、
原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。
「世界の多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。
0778名無電力14001
2012/08/02(木) 08:52:34.99政府の監視より、民会会社の保険会社の監視の方が確実だ。
安産対策取らなければ、保険料上がる。
安全でないと判断したら、保険会社は断る。
0779名無電力14001
2012/08/02(木) 09:43:38.430780名無電力14001
2012/08/02(木) 10:25:12.680781名無電力14001
2012/08/02(木) 11:44:21.04原発事故は、確実に歴史に残る。
東電は歴史に残ることをした。
0782名無電力14001
2012/08/02(木) 12:02:59.780784名無電力14001
2012/08/02(木) 12:29:08.28原発大国としての輝かしい歴史を作り上げるチャンスだね
0786名無電力14001
2012/08/02(木) 15:37:17.40愛華訪中団でググってみた
非常に興味深いね
MOXを否定したため冤罪のでっちあげ逮捕された佐藤栄佐久氏の発言
日本が原子力帝国になってしまったと思います。
情報は抑制され、政府、マスコミ、学者たちはこぞって、彼らとは別の考えを持つ人間を
全部排除してきました。
これはファシズム以外の何物でもありません。
なるほどねー
0787名無電力14001
2012/08/02(木) 23:27:32.79「田中氏は原子力ムラの村長さん」という批判も出ている。
国会事故調報告は新しい規制組織の要件について高い独立性とともに、委員の選定は第三者機関に
第一次選定として相当数の候補者を選ばせたうえで、国会が最終決定する透明なプロセスを経るよう
提言した。だが、なぜ田中氏なのか、他の候補者はいなかったのかなど、まったく不透明だ。
規制委は原発再稼働を認める現行の暫定基準を見直し、新たな基準作りも担う。このままでは規制委が
原子力ムラに乗っ取られ、関西電力大飯原発だけでなく全国の原発がなし崩し的に再稼働されてしまう
のではないか、という懸念も広がっている。
人事案の最終決定は国会が同意するかどうかにかかっている。ところが、事故調報告を受けた国会は
民主、自民両党の反対で黒川清事故調委員長の国会招致さえ決まらない。今回の人事が原発政策の
大本を決めるのは間違いない。国会は事故調の提言に沿って委員選考をやり直してほしい。
原子力規制委 「ムラ人事」ではだめだ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012073102000101.html
0788名無電力14001
2012/08/03(金) 17:05:27.91そして実は自分たちにとって益があるはずなのに反対する人もいる。
だから社会変革の入り口は実はとても難しく工夫が必要となる。
ドイツ緑の党 ベーベル・ヘーン
0789名無電力14001
2012/08/03(金) 17:28:05.860790名無電力14001
2012/08/03(金) 18:25:13.130791名無電力14001
2012/08/03(金) 19:17:09.93変革とか言う駄目な奴の例
「お客さま・社会と共にエネルギーサービスを変革する東京電力」
www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0603.pdf
0792名無電力14001
2012/08/03(金) 19:27:12.200794名無電力14001
2012/08/04(土) 10:44:49.13反原発行動:抗議の輪拡大 27都道府県に
0795名無電力14001
2012/08/04(土) 11:35:39.29総選挙後に期待。
0796名無電力14001
2012/08/04(土) 12:44:25.780797名無電力14001
2012/08/05(日) 18:51:13.59今夏最大電力、使用率は8割台 関電
0798名無電力14001
2012/08/06(月) 08:07:45.68他の燃料と比較せよ
0799名無電力14001
2012/08/06(月) 08:10:08.49これもコストだ
0800名無電力14001
2012/08/06(月) 09:06:46.76実際はもっと売れてないという噂もある。
反原発飯田の過大な需要予想に騙されたんだから証拠隠滅される前に告発しろ。
0801名無電力14001
2012/08/06(月) 10:01:04.11増税、TPP参加を目指している政党は支持を失っていくはず
面白いことに、それらはほぼ原発推進でもある
政党 原発 税 TPP
民主 推進 増税 参加
自民 推進 増税 参加
生活 脱原発 反増税 反対
公明 推進 増税 議論
みんな 脱原発 反増税 参加
共産 脱原発 反増税 反対
社民 脱原発 反増税 反対
きづな 脱原発 反増税 反対
国民 推進 増税 反対
大地 脱原発 反増税 反対
たちあ 推進 増税 参加
改革 脱原発 反増税 参加
日本 脱原発 反増税 反対
減税 脱原発 減税 検討
志士 −− −− −−
沖縄 −− −− −−
みどり 脱原発 反増税 反対
維新 推進 増税 参加
愛知 −− −− −−
緑の 脱原発 独自案 反対
平安 脱原発 −− −−
増税反対で8/7に内閣不信任を出す予定の7政党は
生活、共産、きづな、社民、みんな、日本、改革
鈴木宗男は不信任を批判したので大地はダメかも知れない
事態に対応するため自民も独自に不信任決議案提出を検討し始めた
0802名無電力14001
2012/08/06(月) 10:56:57.57今年3月から毎週金曜日、首相官邸前で開かれる「原発再稼働反対」デモの参加者数について、
大手メディアが引用している「警視庁発表」の数字が実は存在しないことが明らかになった。
警視庁広報課は「各紙が持つ独自のルートで調べているのではないか」との見解を明らかにしたが、
警視庁が発表していない数字を「警視庁発表」としたり、その数字の根拠が全く不明であるなど、
報道モラルを大きく問われる事態に発展しそうだ。
首相官邸デモの参加者数については、直近の6月29日、7月6日の2回について、主催者側はそれぞれ
「20万人、15万人」と発表した。
これに対して、大手新聞やテレビなど主要メディアは「警視庁発表」としてそれぞれ
「2万人、2万1千人」と報じてきた。
メーデーなど大型デモの参加者数については、総じて主催者側が多めの数字を発表し、
地元警察が少なめの発表をすることが多かった。
だが、一連の首相官邸前デモについて警視庁広報課は7月6日、
「参加者数は安全面の問題から把握はしているが、一回も公表したことがない」
ことを明らかにした。
同課の担当者は、各メディアが引用している「警察発表」という表記について
「各紙が持つ独自のルートで調べているのではないか」と答えた。
人数をなぜ公表しないのかという質問については、「答えられない」との回答だった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120707-00000301-alterna-soci
0803名無電力14001
2012/08/06(月) 14:10:59.07「原発0%」7割支持 政府の意見聴取会終了
0804名無電力14001
2012/08/06(月) 22:27:23.77/::::: : :/
|三三| /::: : : :/
─┼─ /::: : : :/
/:::: : : ://⌒ヽ
/ (::: : :/ / ´_ゝ`) すいません、入ってますよ
< l::/___|東電__/__
\ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、
0805名無電力14001
2012/08/07(火) 08:24:39.43日本で「2回目」だ。
何回住民に被害をあたえれば、原発停止にするのか?
0806名無電力14001
2012/08/07(火) 08:55:12.25もう、放射能の関係は無理。 早く廃炉を
0807名無電力14001
2012/08/07(火) 11:58:22.01スリーマイルは事故後33年経つが絶賛稼働中。
チェルノブイリもスリーマイルも廃炉なんていうキチガイは皆無。
ヒステリー患者には正確に事実を把握する能力がないのだな。
チェルノブイリ3号機 2000年12月15日 運転停止
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai121215-2.html
スリーマイル一号機稼働中(写真入り)所有者エクセロンのweb
http://www.exeloncorp.com/PowerPlants/threemileisland/Pages/profile.aspx
0809名無電力14001
2012/08/07(火) 14:26:39.75廃炉と運転停止も区別できない放射脳(笑
東海一号だってタイトルは「廃炉」だが原子炉には手もつけられない。
それが現在の技術レベル。たぶん「ハイロ」は下等動物の鳴き声(笑
0811名無電力14001
2012/08/07(火) 14:35:37.55チェルノブイリが停止してるだけってwww
これから再稼動するとでも思ってるの?
どんだけ頭が悪いんでしょうねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています