トップページatom
1001コメント396KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/30(月) 01:21:46.76
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306205191/
0488名無電力140012011/06/04(土) 10:09:11.81
エネルギーシフトを早めるには利権をすばやく移行させるかがカギだな
環境破壊を止めるべく新しい利権の受け皿を早急に募れ
0489名無電力140012011/06/04(土) 10:49:19.90
太陽電池関係省庁つけろや。財務省とか文科省とか省別大会したらいいんじゃね
0490名無電力140012011/06/04(土) 10:52:51.10
環境省押しの風力も忘れるなよ?
0491億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/04(土) 10:57:47.29
  しかしさ、2040-2050年くらいで、温暖化と枯渇で化石燃料使用が大幅に減らざるを得ず
2050年で使える総エネルギーが原発やってっても今の53-58%くらいになる
それはみなわかってて、脱原発といってるのだろうか
原子力を今くらい3000億kWh発電して総エネルギーが53−58%なのだ
内訳は原子力12% 、太陽光および熱発電12-14%、風力発電8%?水力発電4%、残りの化石燃料使用16-18%、地熱バイオマスその他が3−5%
太陽光風力を莫大にやらないのは論外だやらなければ原子力やってもたった33%に落ちる

 これで原子力がなくなったら41%-46%に落ちてしまう。そんな少ないエネルギーでやっていけるとおもってるのだろうか
0492名無電力140012011/06/04(土) 11:14:56.07
マルチうざい
0493名無電力140012011/06/04(土) 11:20:30.10
現にここ3カ月で原子力の割合減ったけどやっていけてるし、
原子炉が全部点検で動いていなかったこともあるけど
問題なくやっていけてた。
0494名無電力140012011/06/04(土) 11:23:10.34
>>493
いま原発割合どう見ても10%ない状態だもんな。
しかも年々省エネが進んで、電力使用量は10年前より確実に減ってる。
0495名無電力140012011/06/04(土) 11:52:05.63
そもそも、地震で強制的に数年止まる電源に、地震国が頼ってるほうがやってけるとおもってるのか?
0496名無電力140012011/06/04(土) 12:01:08.16
お月様に太陽パネル敷き詰めて電気造り
地球に送り届ければOK牧場。
0497名無電力140012011/06/04(土) 12:07:50.15
原子力もありだよ。
ただし風力や波力や太陽を開発しきってそれでも足りなかったらの話だ。
日本は地理的に原発が適していないのだから順序が逆であってはならない。
また、2050年頃までにはスーパーグリッドで朝鮮半島と結ばれているかもしれず、
イタリアがフランスから電力を買ってきているように外国から電力を買えばいい。
またバイオ燃料が大量に製造されているかもしれず、それを輸入して発電すればいい。
それでもエネルギーが足りないのなら最後に原発ということもありだが、
それは一番遠いオプションに過ぎない。
0498名無電力140012011/06/04(土) 12:21:15.20
>>493
だから、政治家も官僚も町民も、
原子力が欲しいのでも電気が欲しいのでもない。

くっついてくるお金がほしいだけ。
0499 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/04(土) 12:23:17.00
>>420
地熱発電のことか?
地中熱というのは、一般的にエアコンの熱の捨て場所(冬は拾い場所)を大気から
土の中に変えるという話で発電できるわけじゃないぞ。
詳しくは>>396-397のリンク先に書いてある。
0500名無電力140012011/06/04(土) 12:24:31.82
>>498
あたりまえ。w
オマエ、金いらないならオレにくれ。

0501 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/04(土) 12:25:15.37
また間違ってしまった。
>>499は、>>480さん宛
0502名無電力140012011/06/04(土) 12:28:23.76
>>500
じゃあ金だけにしろ。原発はいらん。
0503名無電力140012011/06/04(土) 13:09:12.35
原発はないな。
将来的に原発が50%に増えて、どこかで地震があるたびに
計画停電していたら経済なんて持たないだろ。
税金が沸いて来ると思っている老害はまじで消えろよ。
0504名無電力140012011/06/04(土) 13:11:03.10
>>500
だったら、原発交付金で風力を建てたらよかったのにねww
何十億円ももらえていたんだから、その後税金がっぽがっぽだったのにw
老人は頭悪いねぇww
0505 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/06/04(土) 13:16:23.24
>>504
頭のいいヤツは地元に原発誘致はしないだろ
0506名無電力140012011/06/04(土) 14:17:04.71
>>505
頭の良いヤツは、結局追い出されて、原発が建つ。
0507名無電力140012011/06/04(土) 14:25:22.99
もっと原発増やせないかな〜。
しかし、増やしてもピーク時はともかく使わないときは過剰供給になるからな〜
そうだ!太陽光発電取り入れればピークカットでるからもっと原発増やせるんじゃね?

とか思ってたのかね〜。日本のお偉いさん方は。
0508名無電力140012011/06/04(土) 14:48:39.52
>>506
311までの話
0509名無電力140012011/06/04(土) 16:40:00.34
コテの自作自演叩き会場かよ。何がしたいのか分からんがそういう病気なんだろうな。
人口減も試算に入れられないようなのはスルーで。
0510名無電力140012011/06/04(土) 17:46:50.96
穴場
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/auction.html
0511名無電力140012011/06/04(土) 17:47:45.36
>>510
ごめん、また貼るスレ間違えたm(_ _)m
0512名無電力140012011/06/04(土) 18:12:36.85
このスレも勢い落ちたな。
0513名無電力140012011/06/04(土) 18:19:35.09
ウンコ発電
ウンコ(メタンガス)バスも欧州では実用化している。
世界中からウンコを買ってエコ発電大国を実現しよう。
0514名無電力140012011/06/04(土) 18:21:23.64
>>513
いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁv
0515名無電力140012011/06/04(土) 21:04:24.76
輸入を検討する前に、国産資源の有効活用を
0516名無電力140012011/06/04(土) 21:44:19.47
そうそう、下水道ってちゃんと利用すれば実はバイオエネルギーの宝庫な気がする
今までは面倒くさい(実際にも臭いw)ので、わざわざエネルギー掛けてお金を掛けてただ処理してた感じで
0517名無電力140012011/06/04(土) 21:48:33.63
ついでに(不謹慎だと言われそうだが)、焼き場(火葬場)のエネルギーってちゃんと何かに使ってるのね?
ただ、燃やしてるんだとしたら勿体無いよなあ
あれでお湯を沸かせばその施設の冷暖房くらいには使えそう
0518名無電力140012011/06/04(土) 22:13:22.93
火葬は、微妙な火力調整しないと骨まで燃え尽きるか変に肉が燃え残るから、エネルギー利用するのは難しいかと
形残して骨壷に入れるんじゃなく灰にまでするなら楽だが
0519名無電力140012011/06/04(土) 22:20:15.05
微妙な火力調整が必要でも上にパイプを通しとけばお湯くらい沸かせそうだが
まあ、エネルギー資源的には大した事は無いのかも知れないが、再生可能エネルギー派としては思想的に一貫してると思うのだ
人間は生まれる時に地球や自然から物質資源とエネルギーを一時的に借りて生まれて来る
死んだらそれらをすべて地球に御返しするのが道理と言うものだろう
0520 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/04(土) 22:25:14.05
都市鉱山といい廃棄物発電といいゴミの重要性が問われてきたな
0521名無電力140012011/06/04(土) 22:25:19.87
それなら藻に食わせて油にして燃料として使うのが良いだろう
骨を残して食ってくれそうだ
0522名無電力140012011/06/04(土) 23:17:22.71
>>487
>小さなエネルギーを発電する前に掻き集めてまとめてから発電するか、
>発電した後にかき集めるかの違いでしかないw

おひおひ。w
いくら馬鹿でもほどがあるだろう。
0523 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/04(土) 23:26:52.55
>>15の真ん中のリンク先のさらに詳しい資料を見つけた。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100303a03j.pdf
・ 電力貯蔵設備(電池)の値段は現在の価格が前提(5P)
・ 特異日や春・秋季の週末(土曜又は日曜)に蓄電池を動作させる前提のためNaS電池の保温電力が膨大(8P)

・・・う〜ん、ナトリウムイオン電池の早期の開発が必要だな。
0524名無電力140012011/06/04(土) 23:35:24.70
>>487
<小さなエネルギーを発電する前に掻き集めてまとめてから発電するか、
発電した後にかき集めるかの違いでしかない>

その通りです。
0525名無電力140012011/06/04(土) 23:45:24.15
>>524
>小さなエネルギーを発電する前に掻き集めてまとめてから発電するか、
>発電した後にかき集めるかの違いでしかない

そのとおりです。

 ど っ ち に し ろ 意 味 が な い と い う こ と。w

馬鹿ってどうしてバッカなの?w
0526名無電力140012011/06/05(日) 00:13:18.76
分散していれば地震で少しぐらい壊れてもどうって事ない。
0527名無電力140012011/06/05(日) 00:22:59.80
今回の震災で、ガソリンなし 灯油なし 電気ストップ の状態で
「自家用ソーラーがあれば」とは思った。
0528 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/05(日) 00:32:50.83
>>483>>525
1設備あたりの話なら、太陽光だって更に1桁2桁小さい3Kw4Kwの積み重ねだし
導入ポテンシャルの話でも現在稼働中の地熱発電所の総容量より多い。

馬鹿にはできないと思うけどね。
0529 【東電 71.7 %】 2011/06/05(日) 00:34:46.31
>>527
> 今回の震災で、ガソリンなし 灯油なし 電気ストップ の状態で
> 「自家用ソーラーがあれば」とは思った。
>
夜は?
0530名無電力140012011/06/05(日) 00:56:19.49
>夜は?

とりあえず昼間だけでも燃料無しで使える電気があるのは大きいかなと
蓄電設備もあればもっといいだろうけど
0531名無電力140012011/06/05(日) 01:05:10.82
自家用ソーラーとエネファーム、電気自動車があれば完璧
もっともエネファームは系統からの電力が無くても使えるように改良してもらわんといかんし、
電気自動車のバッテリーから家庭の100Vに変換する事ができなきゃならんが
0532名無電力140012011/06/05(日) 01:13:19.34
>>528
太陽電池持ち出すなら、温泉が日本国中の各家庭にあるという
トンデモな前提のときにのみ成立だな。(笑)

完全に馬鹿にできるレベル。w

0533名無電力140012011/06/05(日) 01:27:54.37
530
電機システムの構造体を紐解けば、家庭配線構造の交流装置、
充電用電池のデカイ版数機で蓄電ってこと?
0534名無電力140012011/06/05(日) 01:31:17.28
533
老朽化を考えたとき長期使用型ではないけど、
寿命、交換などメンテナンスは必要になるな。
0535名無電力140012011/06/05(日) 02:19:48.11
>>482

ペルチェを数百円ってwww
あんな数センチ角の奴でどれだけ発電できると思っているんだ?
0536名無電力140012011/06/05(日) 07:13:46.90
>>520
>ゴミの重要性が問われてきたな
ゴミにしないことの方が大切。
例えば、車の寿命は日本は7年、欧州では15年
家の寿命は日本は30年、欧州では何百年とかね。
車の寿命10年/10万`などと煽られ、5万`越えると廃車扱い。
ギネス記録なら450万`、田圃の畦道まで舗装された日本でこれは無いだろう。
修理するのが馬鹿らしい程の安物を大量に作って、短期間で捨てる。
メーカーはこの方が儲かるだろうが、社会としてはエネルギーを
無駄遣いしていることになるよな。
0537名無電力140012011/06/05(日) 07:37:01.68
>>536
電力もそうなんだろうな。そして電力を使って作り出した製品やサービスも。

本当に必要な量だけ世の中に廻したら、多分、人間として最低限の生活は
全員可能な量はあるんだろう。
でも、経済を成長させないといかんという、冷静に考えたらわけわかな理由で
無駄な需要を作り出して、無駄な浪費をさせて、経済まわして、富を偏在させ、
無駄な生産・需要を強いる。

根本的なところから見直していって、再編していけば、電力需要は
自然エネルギーで十分可能な量で賄えるんじゃないか?

(もっとも、その変遷をするのに莫大なエネルギーが必要になんだろうな)
0538名無電力140012011/06/05(日) 08:39:24.62
石炭・石油は、Fossil fuelと呼ばれる。
Fossil = 化石、昔の太陽エネルギーの化石と言う訳だ。
石炭・石油も自然エネルギーの一部。
現在は貯金を取り崩している最中、揚水発電をフル運転中といったところ。
でもまだ、地球上のエネルギー消費量は、太陽から受けるエネルギー量を
部分的にも越えていない。
太陽エネルギー(風力と太陽光)は量としては充分な量はあるが
途切れることなく供給するのは現在のところは出来ない。
太陽電池を赤道に(緯度線に)沿って敷き並べれば
24時間連続供給可能になるだろう。しかしまだそんな技術も
システムも存在しない。
石炭・石油はエネルギーだけでなく色々なものの製造原料になっている。
エネルギー源より、こちらの役割の方が遥かに重要だ。
太陽光はエネルギーの代替は出来ても、原料にはならない。
人は物をエネルギーに転換できても、エネルギーを高速で物質に転換する
工業的技術を持たないから、エネルギーだけ手に入れてもどうにもならない。
0539 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/06/05(日) 09:02:05.12
今すぐ東電解約しろ! 電気代3割節約できるし、安全で環境に優しいし、色々と捗るぞ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307231019/
0540名無電力140012011/06/05(日) 09:04:11.51
原発の発電コストは1000円/kWhですから
0541名無電力140012011/06/05(日) 09:23:56.72
エネルギー戦略見直し、7日から議論 原子力政策が焦点
2011/6/4 20:33
 政府は7日に予定する新成長戦略実現会議(議長・菅直人首相)で、東京電力福島第1原子力発電所
の事故を受けたエネルギー戦略の見直し議論を始める。玄葉光一郎国家戦略相が議長を務める「エネル
ギー・環境会議」を新設し、年末までに基本方針をまとめ、来年の決定を目指す。
0542名無電力140012011/06/05(日) 09:25:56.97
原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案
2011年6月4日 23時04分
原子力政策の大幅修正には踏み込まないため、抜本的なエネルギー、環境政策の見直しにつなが
らないことを危惧する声が政府内からも出ている。
0543名無電力140012011/06/05(日) 09:31:39.51
>>541
ふざけやがって
原発凍結くらい決めろっての
役立たずどもめ
0544名無電力140012011/06/05(日) 09:38:49.62
>>540
年420兆円、国民一人当り年320万円負担してる訳だな。
三人家族なら年間960万円の負担だな。
日本人て結構金持ちジャン。
0545名無電力140012011/06/05(日) 10:05:13.56
>>544
すごいね、これは日本人が貧乏になるわけだね。
0546テスラー総統2011/06/05(日) 11:57:53.96
>>532 一台の出力は小さくても数が多ければ大出力だ。
そもそも地球の大気だってシアノバクターが作ってくれたようだ。
シアノバクターは超小型のバイオ自動増殖型太陽エネルギー固定装置。
惑星そのものの環境を変えてしまうほどの力があるだろ?

小さな太陽電池も小型水流発電機も「ちりも積もれば山となる」だ。
0547億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/05(日) 12:38:56.66
>>546 前に書いたように将来は定格出力3-4億kWの太陽光発電設備が必要だ(今の電力の3-4割を発電)
これだけの発電パネルは、コストが安い、資材が間に合う薄型になるとすれば平均12%くらいの効率で使わなければならないだろう
コストが安いのは効率がいまいちだがしかたがない
そうなると3億kWパネルの総面積は2500平方kmになる、4億kWで3300平方km
33平方m4kW の屋根の上パネルが2000万枚、プラス工場等の屋根の上で1億2000万kW
1000平方m、1ヘクタール1200kW の農地太陽光発電装置が10万箇所、あるいは1平方k単位で1万箇所
同様の山林太陽光発電が同面積で1憶2000万kW
合計3億6000万kwというくらいで小さな発電設備を合計することになる
全国でならそんなものだよ、各県平均770万kW


0548名無電力140012011/06/05(日) 12:48:06.00
>>546
塵は積もっても矢張り塵でしか無い訳で
0549名無電力140012011/06/05(日) 12:49:36.97
>>548
山は土でできてるだろ?
0550名無電力140012011/06/05(日) 13:14:33.01
オーランチオキトリウム「藻から石油ができる!」(1)〜(3) 朝日ニュースター
http://www.youtube.com/watch?v=wBwD29fRw-M
http://www.youtube.com/watch?v=Ln2SGGXzDS4
http://www.youtube.com/watch?v=ereDkcW_4Tk
0551名無電力140012011/06/05(日) 13:28:37.75
こら!フヌケ管、ブタ枝野・海江田、ションベン垂れ安住、アカ仙谷、
東電役員報酬ゼロなら、 お前らの給料もゼロにしろ!!
総理給料の一部と公務員給料10%2年限定カットだけで国民の目をごまかすな!
全額被災地にまわせ!!
東電だけに事故の責任を押し付け、年金にまで口を突っ込み汚いぞ。
海江田テメエ防護服着て視察に来んな! 

ごろつき中国の尖閣上陸、コソ泥韓国の竹島基地拡張、泥棒ロスケの北方領土・領空侵犯に、
何も言えない腰ヌケ、自衛隊を暴力装置呼ばわりする仙谷。学生運動のままごと政治はやめろ。

管伸子、ババアが国政に口出しするなよ!!
孫正義のメガソーラーはまやかし野望。週刊ポスト(太陽光発電は成立しない)が正解。
やるならメタンハイドレード、オーランチオキトリウム、海上風力だよ。
良き東電社員よ、頑張れ!俺は応援する。中韓に盗られるなよ。
0552名無電力140012011/06/05(日) 14:15:27.13
>>546

一応言っておくと交流だと1+1=0ってこともあるからね。
そこのところを承知したうえで言っているよね?
0553名無電力140012011/06/05(日) 14:29:14.47
>>552
546じゃないが、それを言うと、
10000+10000=0もありうるってことだぞ。
0554名無電力140012011/06/05(日) 14:32:44.09
>>553

そうですよ。
だからそうならないようにしているわけで。
ただ単純に積み上げればいいってものじゃないんですよ。

ちなみに自分のところの数十か所の同期をとるのと
他人のも含めたウン百万とかウン千万か所の同期は全然違うぞ。
しかもきちんと整備していない波形がえらいことになる。
0555名無電力140012011/06/05(日) 14:43:54.20
波形云々は、ちりの元となる、発電機器の規格を揃えればいいだけじゃないのか?

それはさておき。
1+1を積み重ねて10000を作って、それを10を単位に1000ユーザーに供給するのは
大変だ。

でも1+1を重ねて20を作り、安定性を必要としない小口の2ユーザーに10を配るのは
そんなに大変じゃないと思うよ。

もっとも、これは脱線気味だけどな
0556名無電力140012011/06/05(日) 14:58:39.90
原発利権の堰が外れたんだ
太陽光だけじゃなくエネルギー分野の技術革新は期待が持てる
0557名無電力140012011/06/05(日) 15:17:22.77

原発利権は..麻薬依存症的な金癒着利権に入ってる。
麻薬密売人が、麻薬は金になると言ってるのと同じく。

その犠牲は国民、子供たち。
恐ろしい放射能、金癒着利権。

0558テスラー総統2011/06/05(日) 15:26:32.46
>>548 まぁ貴殿の脳みそは塵みたいなものだろうけどね。
惑星だって塵が積もって・・・

>>552 インバータの時代だぜ?位相は自由に変えられるだろ。

>>554 個々の発電機にコントローラを接続して、ノード側から系統電力との
位相差を自動計算して逆潮流するようにすれば良いだろ?
要するにみんなでやる縄跳びと同じ要領。プレイヤーは各自大縄に合わせる。

いまどきこの程度の計算をするマイクロプロセッサの値段は100円以下だぜ。
0559テスラー総統2011/06/05(日) 15:28:47.45
この際なのでローカルでは直流送電でも良いしな。
どうぜエアコンだって冷蔵庫だってIHだってインバータなんだし。
0560名無電力140012011/06/05(日) 17:37:51.36
>>541
頼むぞ。
管と枝野。
これできたら歴史に残るぞ。
0561名無電力140012011/06/05(日) 17:42:16.32
>>541
即全原発なくせないなら、安全な原発は当たり前。
仮に全原発を即時に止めても、安全対策が必要。
代替エネルギー重視まじめにやれよな。
0562名無電力140012011/06/05(日) 17:57:37.24
>>541
つか、「安全な原発を建設して推進を堅持」なんてお題目を唱えやがったらそいつらブチ殺してやる

日本で本当に「安全な原発」なんて物が技術的、工学的に作れるのかどうか?
作れたとして経済的に見合うのかどうか?
たとえ新設では可能だとしても、今ある原子炉を廃炉にして建て替えて引き合うのか?
引き合わないとしたら、どうやって安全性を高めるのか?そもそもそれが可能なのか?

現実には山のような困難が存在してるのだからな
0563名無電力140012011/06/05(日) 18:08:58.80
利権と言っても、当人達にすれば、利権の利益を前提に行動しちゃっていて、
それがなくなると困りまくるから、利権を維持しようとしてるんだろうけどな。
0564名無電力140012011/06/05(日) 18:25:08.13
今、日テレ(バンキシ)で太陽光取り上げてるぞ
0565名無電力140012011/06/05(日) 18:27:35.61
日テレのくせに生意気だなw
0566名無電力140012011/06/05(日) 18:29:33.20
>>564
日テレじゃどうせ自然エネルギーの課題をあげつらって
だから原発しかありませんっていうだけじゃないの?
0567名無電力140012011/06/05(日) 19:46:38.88
バンキシャのおっさんが、
太陽光はコストがダメとか、
原発を急に悪者しているけれど・・・とか
完全に原発擁護だった。
0568名無電力140012011/06/05(日) 20:05:16.34
葛巻町が電力自給へ施設整備 自然エネルギー活用

 構想によると、太陽光発電と蓄電池、木質バイオマス、
小水力などで構成するエネルギーセンターを役場付近に整備。
各種発電設備などを組み合わせ、役場庁舎や葛巻病院、葛巻小など
役場周辺の公共施設に熱や電力を供給する。停電でも2〜3日は
自活できる程度の電力確保を目指す。
0569名無電力140012011/06/05(日) 20:38:10.19
ドイツは原発辞めたけど
原発大国フランスから電力を買っている。
日本が原発辞めたら
日本海の先の国から
電力を買う必要があるが無理w
0570名無電力140012011/06/05(日) 20:56:53.25
フランス社会党、「脱原発」へ要綱変更。20〜30年後までに原発廃棄へ。
次期大統領選は有力候補のスキャンダルでも社会党優勢。
0571名無電力140012011/06/05(日) 20:58:56.72
>>569
木を見て森を見ずの典型
0572名無電力140012011/06/05(日) 21:00:26.75
>>567
日本のマスコミは新エネのあらさがしばっかりしてるからな。
電力会社の広告費がよく効いてることが分かる例だな。
0573名無電力140012011/06/05(日) 21:00:57.74
>>569
地震で強制的に止まる日本の原発
今はもう依存度10%切ってるぞ
0574名無電力140012011/06/05(日) 21:14:40.35
いずれ反原発最強硬派「地震」先生が日本にある原発を止めてくれるよ。無理やりだけど。
0575名無電力140012011/06/05(日) 21:29:25.49
地震の神は、無慈悲 でも、結局はそれは推進派が悪い。
0576名無電力140012011/06/05(日) 22:07:13.19
大ガス、原発半基分の省電力化 12年度末までに印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110602000095
 大阪ガスは2日、ガスコージェネレーション(熱電併給)の設置やガス空調の活用などを進め、
2012年度末までに新たに原発約半基分に当たる約44万キロワット分を省電力化できる、と
の見通しを明らかにした。
0577名無電力140012011/06/05(日) 22:31:14.99
>>539-545>>551>>556-557>>560-563>>569-570>>572-575
何度も言わせるな!
ここは原発スレじゃない!
再生可能エネルギーの話をする気がないなら↓へ行け!

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306381444/l50
0578 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/06/05(日) 22:33:23.49
>>577
は?このボケがカス
俺のレスちゃんと見ろよ
0579名無電力140012011/06/05(日) 23:34:25.88
>>577
そうやって過疎って言ったスレがどれ程あったことか・・
0580名無電力140012011/06/05(日) 23:36:42.94
>>577
ここ十数年、そういった主張に一切効果がないことが証明されています。
0581名無電力140012011/06/05(日) 23:45:24.22
LEDシェア 電球販売で「白熱」抜く 節電意識を反映
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307277578/
0582名無電力140012011/06/05(日) 23:59:01.38
>>581
白熱電球なんてもう売ってないじゃん。
蛍光灯を抜いたんなら確かにニュースだけど。
恣意的な記事。
0583名無電力140012011/06/06(月) 00:14:01.26
>>582
どこの国の人? なんぼでも売ってるわw
0584名無電力140012011/06/06(月) 00:16:10.72
>>583
よほどの田舎暮らしなんですね
0585名無電力140012011/06/06(月) 00:19:43.26
>>584
またおまえかw
0586 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/06(月) 00:23:34.88
>>554
とは言え、太陽光や風力で同期がとれるのに温泉発電で同期が取れないって話は
考えられないと思うんだけどどうなんだろう?

>>577
諦めて>>17さんの推奨に従った方が良いんじゃないの?
いや、俺もあなたと同じこと思ってるんだけどさ、2ちゃんじゃ無理。

>>579
正直、迷惑なレスで盛り上がるより過疎った方が読む方にとっては吉だわな。
0587名無電力140012011/06/06(月) 00:48:58.62
>>586
なんだ、このスレを過疎らせるのが狙いだったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています