トップページatom
1001コメント396KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/05/30(月) 01:21:46.76
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306205191/
0951名無電力140012011/06/10(金) 01:04:10.10
ドクター中松が何とかしてくれるんじゃないかと・・・・・
というのは冗談だが
100年かけるのは正直得策ではない、手があるなら何とかしたいものだ。

日本の得意な創意工夫で何か上手い手が見つかるんじゃないかと
ちょっと無責任な期待をしてみる
0952名無電力140012011/06/10(金) 05:19:46.64
日本の原発全部止めて補助金とか天下りの給料を全部福島に回せば多少早く収束する
といっても10年単位

電気は自然エネルギー 停電で死ぬ人は死んだほうが国家のためになる

0953名無電力140012011/06/10(金) 05:31:01.77
>>940
世の中には風任せでも良い電力消費も多いんでさ
風が吹いてなきゃ火力が余る夜まで停電して良いよって契約の電力を増やして止めるのさ
そのためには、電気を使う装置一つ一つを区別した契約や停電ができなきゃならない
0954名無電力140012011/06/10(金) 08:08:22.90
>>953
同意です。
少々停電が多くても、10円/kWhで国産エネルギーなら契約したいぜ。
うちの太陽光と相互補完的に発電するし。
0955名無電力140012011/06/10(金) 08:47:23.26
現実的には停電頻度は増えない
0956名無電力140012011/06/10(金) 09:24:09.25
これだけの送電網があれば例え風力依存でも地球の自転が止まらない限り大規模停電は無い

などと「大橋弘忠」のような口調になってしまいます

たまに停電したほうが人間性を取り戻せるよ
0957名無電力140012011/06/10(金) 09:29:38.26
停電対策は需要家側でも対策を講じておけばいいだけだ。
これからは分散型発電の時代なんだから。
0958名無電力140012011/06/10(金) 09:56:16.85
>大規模停電は無い
また文盲で極論の単細胞馬鹿
0959名無電力140012011/06/10(金) 10:11:41.32
>>958
日本の電力系統構造からして大規模停電はないと思うよ
ぶっちゃけ日本の電力系統はヨーロッパと比べて遅れててて
メッシュにはなっていない一本道なんで
電力が足りなくなったら端から切断していけば良いんで簡単
中規模停電ていどなら頻発するだろうけどね
ヨーロッパのような先進的なメッシュ型系統ならまたちがうけど
0960名無電力140012011/06/10(金) 12:06:34.07
たとえば関東なら群馬栃木から切断していけばいいだけの話

最近あったじゃん
0961名無電力140012011/06/10(金) 12:53:01.86
電力自由化にはどうしても50Hz・60Hz問題がネックとして浮上してくる。

統一するとしたら、どっちがいいの?
世界ではどうなってるの?
0962名無電力140012011/06/10(金) 12:56:38.17
>>961

商用周波数は50Hzに統一せよ Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300029960/

【50HZ】 【60HZ】 をなくせ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300177235/

日本も220V/60Hzで統一しねえ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299388541/
0963名無電力140012011/06/10(金) 13:32:05.33
>>960
それ無理
群馬・栃木には巨大開閉所があるから
そう簡単に停電させられない
0964 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/10(金) 13:36:40.44
>>932
リンク先の動画を見たが、色々とハードルはあるが、なかなか面白そうだな。
0965名無電力140012011/06/10(金) 13:46:42.40
>>960

そりゃ欧米国の地形と違って日本の地形は南北に細長いんだから、
比較したらメッシュ状っぽくないのは当たり前でしょ。

日本の送電網
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Power_Grid_of_Japan_J.PNG
0966名無電力140012011/06/10(金) 14:06:02.34
>>939
企業が自社内敷地で原発作って運転したらいいじゃないかw
0967名無電力140012011/06/10(金) 14:08:02.97
>>941
福島の避難が解消されるまでは喉元過ぎないからなぁ・・・・
0968名無電力140012011/06/10(金) 14:13:07.05
>>967

他の原発、それこそ被災してない原発はどうなん?
0969名無電力140012011/06/10(金) 14:16:19.24
>>968
今動かしてる原発もPRに入ったらもう二度と再起動できないだろうね
原発の地元が幾ら要求してくるか分からんし
0970名無電力140012011/06/10(金) 14:18:50.62
asahi.com(朝日新聞社):関電、今夏電力不足に 7社、余力不十分の見通し - 関西住まいニュース
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201106090034.html

引用

 今夏は東京、東北電力管内だけでなく、関西電力管内などでも電力不足になる可能性が高いことが電力各社(沖縄電力除く)への取材でわかった。
停止中の原子力発電所の運転再開ができない場合、北海道、中国電力を除く7社でピーク時の電力が足りないか、余裕がなく、ほぼ全国で一層の節電が必要になる。

 電力を安定供給するにはピーク時の電力需要(必要とされる量)を8〜10%上回る余力が適正とされる。
朝日新聞が調べた電力各社などの今夏の見通しでは、7社がその「最低ライン」を下回る。関電は今夏の需要予測で計算して3.3%不足の見通しだ。

 中部、北陸電力を含む西日本の6社は、東日本大震災で大半の原発が停止した東日本への電力の融通を期待されていた。だが関電に加え、中部、北陸、四国、九州各電力も今夏の需要予測で計算した結果、余力は十分ではない。
0971名無電力140012011/06/10(金) 14:23:20.70
各電力会社は原発がすべて停止することを想定しないの?
いままでも中部電力や東京電力で原発が全機停止したことがあるのに、想定外なわけがない。
それなのに原発が運転再開できないからといってピーク電力が不足するってどういうことだ?
詳しい内訳を国民に向かって説明すべきだろう。
0972名無電力140012011/06/10(金) 14:25:45.66
>>971

過去に、全てを同時に停止する必要があったか?
今回でさえ、稼働可能な原発まで停止させたのは菅首相の独断と言われているのに。
0973名無電力140012011/06/10(金) 14:38:32.03
>>972
だから中部電力と東電ではあったと言ってるだろ。
0974名無電力140012011/06/10(金) 14:45:06.68
>>973

それ、何年前?
0975名無電力140012011/06/10(金) 14:48:47.66
>>974
そんな細かいことは本質とは関係ないと言ってみる。
0976名無電力140012011/06/10(金) 14:50:10.32
>>975

ある。
当時の原発依存率、および当時の日本の電力消費量が今と同じか否かで結果が違う。
0977名無電力140012011/06/10(金) 14:51:39.32
>>976
じゃあ調べなよ。
0978名無電力140012011/06/10(金) 14:53:37.16
>>977

調べたかったからこそ、何年前の話なのか質問したんだけど。
0979名無電力140012011/06/10(金) 14:57:47.28
>>978
しょうがないなー 東電が全機停止したのは平成15年だ。
0980名無電力140012011/06/10(金) 15:00:01.05
>>980

ありがとう。
0981名無電力140012011/06/10(金) 15:47:58.13
>>968
今日も地雷原でカーニバルしています
0982名無電力140012011/06/10(金) 15:54:35.77
【バルセロナ共同】作家の村上春樹さんがカタルーニャ国際賞の授賞式で行ったスピーチの要旨は次の通り。
 一、東日本大震災で全ての日本人は激しいショックを受けた。今なおたじろぎ、無力感を抱いている。
 一、だが、われわれは精神を再編成し、復興に向けて立ち上がっていくだろう。われわれはそうやって長い歴史を生き抜いてきた。
 一、日本は唯一核爆弾を投下された国だ。放射能が世界や人間の身にどれほど深い傷痕を残すか、われわれは被爆者の犠牲の上に学んだ。
 一、福島第1原発事故は日本人が体験する2度目の大きな核の被害だが、今回は爆弾を落とされたわけではない。自らの手で過ちを犯した。
 一、理由は「効率」だ。原子炉は効率が良い発電システムだと電力会社が主張し、政府も国策として推進した。
 一、地震国の日本は世界第3の原発大国となり、原発に疑問を呈する人には「非現実的な夢想家」というレッテルが貼られた。
 一、だが原発は今、無残な状態に陥った。原発推進派の「現実」とは「便宜」にすぎなかった。論理をすり替えていたのだ。
 一、(福島事故は)すり替えを許してきた日本人の倫理と規範の敗北でもある。われわれは自らも告発しなければならない。
 一、日本人は核に対する「ノー」を叫び続けるべきだった。技術力を結集し、持てる叡智(えいち)を結集し、社会資本を注ぎ込み、
    原発に代わる有効なエネルギー開発を国家レベルで追求すべきだった。それが、広島、長崎の犠牲者に対する、集合的責任の取り方となったはずだ。
 一、損なわれた倫理や規範は簡単に修復できないが、それはわれわれ全員の仕事だ。新しい倫理や規範と、新しい言葉を連結させなくてはならない。
 一、夢を見ることを恐れてはならない。「効率」や「便宜」という名前を持つ災厄の犬たちに追い付かせてはならない。
    われわれは力強い足取りで前に進んでいく「非現実的な夢想家」でなくてはならない。(2011年06月10日 09:38:31)
0983名無電力140012011/06/10(金) 16:31:01.65
>>936
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/kankyo-hozen/syousuiryoku.html
0984名無電力140012011/06/10(金) 16:36:40.11
>>982
村上春樹は阪神大震災で被災してたよね。
それから小説に対するスタンスが大きく変わった。
地震を起こす地下の大ミミズと戦うかえる君の話は泣いたよ。
ぜひとも福島原発を題材に小説を書いて欲しい。ノンフィクションでも構わないから。
0985名無電力140012011/06/10(金) 16:41:17.34
>>982
「原発に変わるエネルギー」なんて夢想でしかないのよね
物理学上できるか出来ないかはあらかじめ分かってることだから
0986名無電力140012011/06/10(金) 16:51:16.48
>>985
物理学というか原子力に詳しくなればなるほど「原発の安全管理など夢想に過ぎない」という結論に達するんだけど。
原子力関係を志望する学生も減り続けてるから残ってるのは老人ばかり。はっきり言ってもう未来のない分野だよ。
宇宙開発用なら細々と実験炉でやってればいい。商用にするには安全性が低過ぎる。
0987名無電力140012011/06/10(金) 18:46:58.15
>>986

どんなものだって、先に実用化のめどが立った技術から採用されるのは自然の流れでしょ。
だから人工衛星の電力供給だって、原子力電池から太陽光発電に変わったんだし。

でも、未来が無い分野というのは切り捨て過ぎだね。
確実に電力を得る方法のひとつである限り、需要は必ず付いてくるんだから。
それこそ自然エネルギー発電を資金的に導入する余裕のない国にとって、
既存の原発は命綱みたいなものだから。
0988名無電力140012011/06/10(金) 18:52:34.23
>>987
原子力発電の「実用化」は放射性廃棄物の処理、最終処分の問題をすべて先送りにした上での「実用化」だったんだよ
すなわち、始めた当初の20-30年間は良いがその後、溜まりに溜まった使用済み核燃料をどうにもできず、建てた原子炉も老朽化して来て危険になってくる
究極のツケ先送り、先々の事を考えない子孫に付回しの発電方法なんだよ

最終処分まできちんと考慮に入れれば「実用化」なんて初めから出来て無かったのさ
0989名無電力140012011/06/10(金) 18:59:14.80
>>988

最終処分?
地下に封印するっていうのは良く知られた方法では?

未来におけるツケが全くない発電方法なんて世の中存在しないと思うけどね。
0990名無電力140012011/06/10(金) 19:00:56.84
>>988
ブレーキはないけど自動車を開発成功しました
自転車よりすごく早く走れますよすごいでしょう
止まる予定はないのでブレーキは無くてもOKです
将来誰かが付けてくれるといいですね

原発ってこれを完璧に地で行ってるからなw
正気の沙汰じゃない
0991名無電力140012011/06/10(金) 19:02:48.01
>>989
何にも知らないのを露呈してしまってるな
現在、どこにどういう方法で埋設する目処が立ってるのか言ってみろよ
0992名無電力140012011/06/10(金) 19:15:42.29
>>991

スウェーデンとフィンランド
0993名無電力140012011/06/10(金) 19:16:14.43
>>966-982>>984-991
いい加減スレ違いの話を続けるのは止めてくれないか?
何度も言うがここは原発スレじゃない。
0994名無電力140012011/06/10(金) 19:55:05.49
どんな発電にも廃棄物はつき物
通常の廃棄物にも化学的毒性はあるし、半減期もない。
そんなものを毎年4億トン近く出しているのだから、いまさら
廃棄物の心配なんてする必要ないだろ?
地面に埋めるのが伝統的で最善な方法なんだよ。
0995名無電力140012011/06/10(金) 20:00:01.12
アホか、どこの火力発電が処理も出来ない化学毒を撒き散らしてるんだよ?
0996名無電力140012011/06/10(金) 20:01:48.93
福島原発事故を起こすことが分かっていれば誰も原子力発電などはじめないだろ?
でもいつかどれかで起こることははじめから分かってたことだ。
だからはじめちゃいけなかった。
0997名無電力140012011/06/10(金) 20:10:31.97
>>997
事故を起こし大きな被害を引き起こしても
やめようとしないおろかで欲深なものたち
0998名無電力140012011/06/10(金) 20:37:14.26
次スレ建ててくる。
0999名無電力140012011/06/10(金) 20:38:13.57
次スレ。

再生可能・自然エネルギー総合スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307705880/
1000名無電力140012011/06/10(金) 20:46:56.70
>>999
おつ
1000なら福島謎の集束
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。