トップページatom
1001コメント320KB

■■■■高速増殖炉もんじゅ8■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 78.5 %】 2011/05/26(木) 13:25:54.32
前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ7■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304842828/
■■■■高速増殖炉もんじゅ6■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303732561/
■■■■高速増殖炉もんじゅ5■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302929804/
■■■■高速増殖炉もんじゅ4■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301955192/
■■■■高速増殖炉もんじゅ3■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301405155/
■■■■高速増殖炉もんじゅ2■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301202711/
■■■■高速増殖炉もんじゅ■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300506580/


今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある
「スリーブ」と一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が
必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34

公式
http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html

ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
0611名無電力140012011/06/03(金) 01:20:26.40

 何 度 で も 言 っ て や る よ 「 イ ン チ キ 」
0612名無電力140012011/06/03(金) 01:28:12.55
利権>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>国民の健康
0613名無電力140012011/06/03(金) 01:30:19.48
この後、もんじゃが引き抜きに成功するか失敗するか知らんが、そこで菅総理が「もんじゅも廃炉にして高速増殖炉と核燃料サイクル路線から手を引きます」と宣言すれば、再び国民は拍手喝采!
で、総理大臣としての延命も図れると読んでたりしてw
0614名無電力140012011/06/03(金) 01:33:35.43
福井80万人しかいないから300万人くらいきて
選挙投票して
投票したら帰っていいよ
0615名無電力140012011/06/03(金) 01:36:19.73
一時的に住民票を移す不正投票かー
原発推進派のお得意の手段なんだよな
0616名無電力140012011/06/03(金) 01:37:17.78
>>613
どっかの中学生:で、どうやって廃炉にするん?
自称専門家:ア エ イ ウ エ オ ア オ・・・

チュドー-ンと自爆の悪寒。
0617名無電力140012011/06/03(金) 02:31:49.12
615
じゃあしねば?
そんなくそみたいな事思いつくお前がごみだね
こっちになすりつけんな
ぐちぐち他県の事情もしらないでなんでもかんでも否定
おまえ何もしてねーくせに
掲示板では文字うちまくりなんだろうね
きもいわ
0618名無電力140012011/06/03(金) 03:23:55.69
>>617
なにを怒ってるんだか。
原発が建たなかった町は一杯有るんです。
新潟(角海)、山口、高知、三重。
ようするに >>617 の民意が低かったって、ただそれだけです。
0619名無電力140012011/06/03(金) 03:53:51.03
でもどこかに立つのは仕方ないんだよ
自分は払いのけれてよかったかもしれないけどね
0620名無電力140012011/06/03(金) 06:40:48.03
仕方ないって自分で言ってるなら、突っかかって来るなって話
0621名無電力140012011/06/03(金) 07:34:49.38
>>613
一般の国民にもんじゅの危険性が伝わってない
メディアの責任が大きい

一般国民は浜岡の方が危険だと思ってる
0622名無電力140012011/06/03(金) 08:00:22.15
ねえ日本を崩壊させる施設があるってどんな気持ち?
0623名無電力140012011/06/03(金) 08:41:22.34
何かあっても日本海側の問題だからね、どうしてもトーンがさがってしまう
しかも日本海側の人間は家畜人ヤプーを地で行ってる権力には盲従するような
やつらばかりだしな、でないとあんな物作れないでしょう。
0624名無電力140012011/06/03(金) 11:02:58.17
はぁ?仕方ないのに何もしてねぇ屑にいわれるのがむかつくんだよ
0625名無電力140012011/06/03(金) 12:38:16.45
なんか>>615がよほど図星だったらしいなw>>617
0626名無電力140012011/06/03(金) 14:14:55.02
三重も和歌山も原発をいらないって、金の誘惑に負けなかった。
まあ、福井県民の県民性でしょう。
外国で福井って言うと、どう思われるか。
福井って言うととんでもない意味なので人格が疑われる。
だから、福井〜って対外的には使わない。
0627 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/06/03(金) 14:21:49.95
琵琶湖が〜〜〜(´;д;`)
0628名無電力140012011/06/03(金) 14:27:49.32
【福井】 もんじゅ ナトリウムが、空気に触れて燃焼しないように設けられた原子炉上部の弁撤去
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307073841/
0629名無電力140012011/06/03(金) 14:38:52.07
まさにパンドラの箱
0630名無電力140012011/06/03(金) 14:49:24.80
でいつ爆発するの?
0631名無電力140012011/06/03(金) 15:19:59.97
>>628
写真の作業員は軽装だな。
てっきり、建屋内をナトリウムに反応しないガスで充填してから作業にかかるのかと思ってたが・・・・・
0632名無電力140012011/06/03(金) 15:26:58.81
作業員の装備は
何事もなければ十分我慢できるレベルだし、作業性が悪化してリスクのほうが上回る
何かあったら高確率で無駄
0633名無電力140012011/06/03(金) 15:28:10.91
捨て駒に高価な装備は・・・・
0634名無電力140012011/06/03(金) 15:30:40.86
何かあったら全力で逃げるに限る、これが最大の防御
重装備で機動性悪化したらどうしようもない
重装備が必要なのはその後始末から
0635名無電力140012011/06/03(金) 15:34:59.74
>>632
いや、水分や酸素を完全に排除した環境を作ってから作業を行うものと想定してたんで、
酸素ボンベ装備で作業してると思ってたんだが、どうやら通常大気環境で作業してるようだなという話。
0636名無電力140012011/06/03(金) 15:39:46.37
さてはオノレら、もんじゅ様の構造知らんのだなw
0637名無電力140012011/06/03(金) 15:53:50.39
>>635
ああ、それは必要最小限な環境をそのようにしたほうが良いという考えでそのようにしていると思われ
詳しい手法は具体的に示されてないから、なんともだけど
概要は樹脂製の仕切りを設けてアルゴンガスを注入って事なんだけど
写真は肝心な所が写っていない(ある程度持ち上げた)状態だね
写っているビニール(エアキャップ)は大気遮断の意味合いの物とはちょっと違うと思う
0638名無電力140012011/06/03(金) 16:04:17.16
2chだからな
原子力どころか火力発電所の構造も
知らないで騒いでる奴がほとんどだ
0639名無電力140012011/06/03(金) 16:08:04.75
FはFinのF
0640名無電力140012011/06/03(金) 16:12:11.24
文殊様を知らずして文殊様を語るとは。
文殊様の風上にも置けん。よって絶えず風下にいなさい。
0641名無電力140012011/06/03(金) 17:54:01.83
福島のあれを見ると
風向き的に
三重か和歌山に作るのが一番安全だったのにな
0642名無電力140012011/06/03(金) 18:13:31.35
大丈夫だ

安心しろ
0643名無電力140012011/06/03(金) 18:32:23.41
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo
三重はただちに逃げるレベル
0644名無電力140012011/06/03(金) 18:58:09.59
今決めた
あと5年待とう
待ってる5年以内に爆発したらしゃあない
0645名無電力140012011/06/03(金) 19:34:00.01
> 写真は肝心な所が写っていない(ある程度持ち上げた)状態だね

ここがやらしいよな相変わらず
大丈夫安全安心と自信があるなら見せてみろと
0646名無電力140012011/06/03(金) 19:38:48.73
>>638
俺は原子力発電所の原理と構造はだいたい知ってるが、火力発電所の方はまったく知らない、つかイメージが無いw
発電用タービンなんかは時々ニュースやテレビ番組に出てきた気がするが、ボイラーの方はまるで見た事が無い

そんな人は多いんじゃ無いかな?
原子力発電所は怖いからいろいろ調べると資料もあるけど、
火力発電所の構造を具体的にイメージさせてくれる資料はなかなか無いぞ
0647名無電力140012011/06/03(金) 20:05:13.32
火力発電は終戦時代に生きてる爺様ならある程度詳しい人はそこそこ居ると思う
昔は火災事故等が多く社会問題になっていたらしい
あっちこっちに発電所あったしね、都市部とか
火災事故が起きるの前提で、発電所の周囲はさら地とかだったと聞いた事はある
今でもコンビナートとか化学プラントは周囲にベルト地帯あるけどね
0648名無電力140012011/06/03(金) 20:13:42.88
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7GGIE_ja&prmd=ivnsm&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=dsHoTf-LJ4vwvwO8wtDtDw&ved=0CFUQsAQ&biw=1025&bih=612
0649名無電力140012011/06/03(金) 20:17:36.48
やっぱり湧いて出てきた奴等ばかり
0650名無電力140012011/06/03(金) 20:19:44.49
>>649
プッ(*≧m≦*)
器ちいさい
0651名無電力140012011/06/03(金) 20:23:32.48
地雷女とか懐かしいよな
0652名無電力140012011/06/03(金) 20:24:43.98
麻薬なんてのもあったな
0653名無電力140012011/06/03(金) 20:53:26.44
>>647
原発は一度事故が起きれば何十キロ何百キロの
オーダーで被害が広がるから1Km程度のベルト地帯とか
作っても意味ないしな。
0654名無電力140012011/06/03(金) 20:56:32.14
おんあらはしゃのう
(OH!!放射能?)
0655名無電力140012011/06/03(金) 21:01:38.47
不謹慎かもしれんが、もんじゅ失敗して福井県民の狼狽する所を笑って見てみたい気もするが、人事じゃなくなるからなぁ〜
0656名無電力140012011/06/03(金) 21:03:08.66
オー人事 オー人事
0657名無電力140012011/06/03(金) 21:05:33.10
皮膚がドロドロに溶けた夥しい数の死体を見ると、笑ってられなくなるぞ
0658名無電力140012011/06/03(金) 21:18:24.58
>>656
うめぇ
0659名無電力140012011/06/03(金) 21:23:30.65
>>655
福井は狼狽も何もなく「カワイソス」だろう。
狼狽して逃げて助かるには少なくとも岐阜とか名古屋まで
離れないと無理じゃないの?
0660名無電力140012011/06/03(金) 21:34:42.18
「もんじゅ」発電機ひび割れ、作業ミスが原因(2011年6月3日20時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T00923.htm
>部品を覆うふたを固定しているボルトを外す際、部品に過大な力がかかっていることに気づかず、ひびが入ったという。確認不足としている。
>また、部品は、鉛を含んだ素材が混じり、強度が約6割しかない不良品だったことも判明。
>機構は部品を取り換え、ほかに2台ある発電機の部品も確かめる。
0661名無電力140012011/06/03(金) 21:41:35.13
>>660
昨年12月に壊れて、半年かかってやっと結果が出たのか・・・。しかも予想以上にひどいなこれ。
信頼できる非常用発電機が1つもないってことじゃん。
さっすがもんじゅさん、マジはんぱねえっす。
0662名無電力140012011/06/03(金) 21:41:35.05
>>660 笑いながら、泣きそうになるのはワシだけなのか?
0663名無電力140012011/06/03(金) 21:44:04.65
クラックと言ってた奴、当たったな
泣きそうです
0664名無電力140012011/06/03(金) 21:45:40.00
補機類だとかでこれじゃヤバイんじゃないの?マジで
0665名無電力140012011/06/03(金) 21:46:50.52
敦賀本部の公式発表資料を見てみたら、もっとひどいことが書いてあったんですけど・・・。
 http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/06/p110603.pdf

>原因については、シリンダライナーを取り外す際に、油圧計を取り付けず、油圧管理を
>適切に行わなかったことから、シリンダライナーに過大な応力をかけたことにより、
>ひび割れが発生し、破損に至ったと推定しています。

>取り外し作業の作業要領書に油圧計の取り扱いが明確になっておらず、
>適切な油圧管理を行うことができなかった。

>実際の作業状況を確認したところ、油圧計を取り付けずに作業を行い、作業者間の
>油圧に係る合図が遅れ、圧力をかけ続けたことが確認された。
0666名無電力140012011/06/03(金) 21:48:10.26
11.6.11
0667名無電力140012011/06/03(金) 21:51:49.97

悪魔の数字だ!
0668名無電力140012011/06/03(金) 21:53:49.34
長年使ってない機械を動かそうとしてるから、作業手順を知らず
合図の遅れ、ボタンの長押しを知らない
とかとんでもないことになってるな
0669名無電力140012011/06/03(金) 21:58:13.78
>>666
おい、不吉な番号の時に、変な数字書くなよw
0670名無電力140012011/06/03(金) 22:06:22.54
>>669
ホントだ…
俺も狙ったわけじゃなくて、手が勝手に動いたんだ…
スマソm(__)m
0671名無電力140012011/06/03(金) 22:09:41.94
おまいら月一のもんじゅ参りしてるだろうな。
0672名無電力140012011/06/03(金) 22:20:45.83
>>660
マジでスリーブ引っこ抜こうとしたら隔壁にヒビとか入っても不思議じゃないな
もう何があっても驚かん
0673名無電力140012011/06/03(金) 22:21:42.45
> 鉛を含んだ素材が混じり、強度が約6割しかない不良品

重大問題だろ
0674名無電力140012011/06/03(金) 22:22:49.60
>>673
実は安普請なんだよ、もんじゅ
0675名無電力140012011/06/03(金) 22:24:22.94
福井新聞に素晴らしいシリーズ記事があったので貼っておくぜ。
核燃料サイクルのこととか、もんじゅについて色々丁寧にまとまってる。

  第1部・主役と代役−(1)再スタート 動きだす2つの環 福井のニュース :福井新聞
  http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24095.html

このURLは「第1部(1)」のものだけど、記事の下のほうから次の記事に飛べるようになってて、
最終的に「第3部(5)」まであるから、全部読んでおくといいと思う。
0676名無電力140012011/06/03(金) 22:31:23.79
>>674
いくら何でも安普請すぎです(; ・`д・´)
素人がホームセンターでボルト買ってるんじゃないんだから
泣きそう
0677名無電力140012011/06/03(金) 22:35:04.51
今時の国産ボルトでこんなのに当たるなんて運良すぎ
0678名無電力140012011/06/03(金) 22:37:37.80
こーしょくじょーしょくどもんじゅどうなった?
0679名無電力140012011/06/03(金) 22:40:02.18
ボルト…なのか?
0680名無電力140012011/06/03(金) 22:43:00.78
>>679
シッ!イッチャダメ…
0681名無電力140012011/06/03(金) 22:43:58.70
問題があったのはシリンダライナーだな。
>>676がボルトと言ってるのはただの例えなんだから、>>677の勘違い。
0682名無電力140012011/06/03(金) 22:48:47.94
最速だな。
0683名無電力140012011/06/03(金) 22:53:45.64
シリンダーライナー割るとか何処の素人だよ
0684名無電力140012011/06/03(金) 22:59:27.82
引き抜き機を落としちゃったから
引き抜きにくい引き抜き機を引き抜く機械を発注して
引き抜きにくい引き抜き機をなんとか引き抜こうとしているけれど引き抜きにくい
0685名無電力140012011/06/03(金) 23:00:45.40
早口言葉スレはここだと聞いてやってきました
0686名無電力140012011/06/03(金) 23:19:57.98
ヒビどうすんの?放置?
0687名無電力140012011/06/03(金) 23:33:56.39
>>686
放置なわきゃねえだろ。交換だ。
>>665の公式発表資料くらいは読んでから発言しろや。

自分で資料読まない奴が多いから簡単に国やらコピペやらに騙されるんだってことを自覚しろや。
0688名無電力140012011/06/03(金) 23:47:11.55
なんでキレてんの?
0689名無電力140012011/06/03(金) 23:50:13.68
もんじゅ参りサボって祟られてるんだろ。
0690名無電力140012011/06/03(金) 23:56:07.49
つか、>>660は単に調査報告書ができたよっていう記事であって、
事故自体は半年前なんだから、今更騒ぐような話でもないと思うが。
0691名無電力140012011/06/03(金) 23:56:21.75
ディーゼルエンジン如きの点検でこれだからな…
どんだけだよw
0692名無電力140012011/06/04(土) 00:08:07.07
>>690
いや事故と言うか、失敗自体は約半年前だが、今回発表された報告書に書かれてる原因がひどすぎるって話だろう
もんじゅって、まるでド素人が寄って集って手抜きしながら作ったって言ってるようなもんじゃん
0693名無電力140012011/06/04(土) 00:24:32.04
もんじゃですら、適当に作ると起こられるんだぞ
0694名無電力140012011/06/04(土) 00:28:43.87
もんじゃって、見てるだけで吐きそうになる。
ほんとアレにそっくりで、ゲ(以下自粛
0695名無電力140012011/06/04(土) 00:34:17.77
【原発問題】敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず[06/03 21:58]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307113575/
0696名無電力140012011/06/04(土) 02:24:26.82
ニュー速+で今日立ったもんじゅスレ

【もんじゅ】非常用発電機にひび割れ、不良品が作業ミスで発覚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307106225/
【福井】 もんじゅ ナトリウムが、空気に触れて燃焼しないように設けられた原子炉上部の弁撤去
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307073841/
【もんじゅ】「自然循環で冷やせるという考え方を変えた方がいい」など、設計超える危機想定すべきと厳しい指摘…敦賀で課題検討委初会合
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306816404/
0697名無電力140012011/06/04(土) 02:41:49.32
>>675
商業用原発では一般的に、営業運転(本格運転)の開始を基準として固定資産税が課税される。
しかし、敦賀市は、研究段階の原型炉というもんじゅの特殊性から、初送電から課税対象になると判断。
国や当時の動力炉・核燃料開発事業団も了承せざるを得なかった。
 初年度に当たる96年度に約75億円が入った。減価償却が進んだ2007年度でも19億5900万円、
08年度17億7400万円、09年度18億1千万円に上る。累計では数百億円の規模だ。特例扱いで
課税に応じたことに対し、当初「国費の無駄遣い」との批判も出た。
 もんじゅを対象にした国の交付金も事故後に新設された。97年度には、核燃料サイクル施設の立地を
円滑に進めるとの名目でリサイクル研究開発促進交付金。その約24億円を充てて敦賀市が建設したのは、
2002年の開業以来、赤字経営が続く温泉施設「リラ・ポート」だ。08年度には高速増殖炉サイクル技術
研究開発推進交付金が設けられ、敦賀市は20億円の交付を見込む。反対派は「地元を黙らせるつかみ金」
とやゆする。 多額の税収や交付金などを使い地域のインフラが整備されたが、原発への依存度は増した。
0698名無電力140012011/06/04(土) 03:52:07.76
>>697
福井県は電源三法の交付金とか雇用の問題とかで原発漬けだからなあ・・・。

http://www.47news.jp/localnews/hukui/2011/01/post_20110113102736.html
>電源三法交付金の2009年度県内交付額が確定し、県全体で203億8661万円が配分された。
>08年度(217億4328万円)を13億5667万円下回り、02年度以来7年ぶりに前年度比マイナスとなった。
>電源三法交付金の総額は03年度から増加を続け、6年連続で過去最高を更新していた。
>1974年度の交付開始時からの累計は県全体で3245億7626万円となった。
>県電源地域振興課のまとめによると、09年度の内訳は県分が7億9519万円減の103億180万円、
>市町分が5億6061万円減の100億1940万(記事切れ)

ところで、6月に入ったあたりから福井新聞の過去記事のリンクがどんどん切れていってるんだが、どういうことなの・・・。
0699名無電力140012011/06/04(土) 09:48:04.21
福井県は、原発推進してた過去があるので、
(といっても、東電の責任が大きいが)
そういう記事をけしているんでしょ。

自民党がプルサーマルに全員一致で賛成していた記事なんかも切れてるんじゃない?
そういうの、消すため。
0700名無電力140012011/06/04(土) 09:52:23.64
>>698
更に更に

停止中の原発にも「核燃料税」…福井県が条例案
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110604-OYT1T00181.htm?from=main6
0701名無電力140012011/06/04(土) 09:54:45.15
>>674
誰かがお金を横から抜いて行ったのねっ
誰だああああ
0702名無電力140012011/06/04(土) 14:08:39.32
【気象/福島】福島市などで暈(かさ) 太陽の周囲に淡い光の輪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1277648977/
2010/06/27(日) 23:29:37 ID:???

【福井】「暈(かさ)」観測 太陽周囲に虹色リング
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305532430/
2011/05/16(月) 16:53:50.01 ID:???0

来年の1月か2月は福井事象だな
0703名無電力140012011/06/04(土) 14:19:54.85
金をもっても自分達が被曝したら意味ないよね。政治家。
0704名無電力140012011/06/04(土) 14:40:48.18
>>703
家族は海外へ退避
0705名無電力140012011/06/04(土) 14:46:57.24
大橋巨泉は勝ち組
0706名無電力140012011/06/04(土) 14:50:02.36
>>704
国内でこそ政治家として権力を揮えても、海外ではただの人だよな
つーか、国民を見棄てた政治家なんて、逮捕して強制送還だろjk
0707名無電力140012011/06/04(土) 14:54:55.78
>>706
政治屋はただの飴玉しゃぶり屋さん

日本の真の権力は、法令制度を実際に動かし、予算権限を握っている組織です
0708名無電力140012011/06/04(土) 15:02:45.31
それは何かとたずねたら
0709名無電力140012011/06/04(土) 15:07:32.06
>>703
国会議員は家族も皆、東京に居るんだし。
土建屋、大地主なだけのいなか議員には
放射能の恐さは正直、理解できないだろうし。
0710名無電力140012011/06/04(土) 20:16:20.92
>>666
やりすぎ都市伝説 SPECIAL(5:15あたりから)
http://www.dailymotion.com/video/xcuyqt_yyyyyyyy-yyycial4_shortfilms
http://www.dailymotion.com/video/xcuyqx_yyyyyyyy-yyycial5_shortfilms
0711名無電力140012011/06/04(土) 20:20:48.44
>>665
貧乏だった頃に手抜きで作った機械を長期間空けてから動かそうとしてメチャクチャになってるな

この際、もんじゅは動かさずに、実証炉を今から設計製造した方がいいんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています