トップページatom
1001コメント429KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/16(月) 14:56:30.22
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0488名無電力140012011/05/22(日) 23:08:22.23
>>487
技術的に考察してほしい。
0489名無電力140012011/05/22(日) 23:10:15.23
3/12 夜って水素爆発後だから、作業員は逃げて残る人も少ないだろ
ホウ酸入れる余裕なかっただろう
んで実際に3/12に何度か中性子計測されたデータが上がってきてれば
指示がどうあれ、少ない作業者でまわす中、まず第一にホウ酸準備しなければならないし
注水中断したのは、そんな無理のある話でもないと思うが
0490名無電力140012011/05/22(日) 23:10:29.53
0か100わからんのに0だ、と答えるほうが無責任だろう
0491名無電力140012011/05/22(日) 23:11:32.13
ぐだぐだ2ヶ月前のことをいまさら言ったってはじまらねーよ。

なぜそんな些細なことで揉めてんだ。あのバカドモは。

現実を直視して、今やるべきことに全力を挙げろよ。
むしろ、いまからのほうが最臨界の可能性は80%以上あるってのに・・・

糞無能どもの責任のなすりあいを見てるとこの国の権力者というのは太平洋戦争直下から大して変わってないな〜
とつくづく思わされる。


今あるべき難題や難局を意図的に無視して表面上つくろうことしか出来ない「過去形の日本人」の象徴のようだ。
ゲスどもが!!!
0492名無電力140012011/05/22(日) 23:23:08.57
その無責任な事(原発は絶対大丈夫)を言い続けてこの様だ。
0493名無電力140012011/05/22(日) 23:25:41.16
中性子が観測された云々言う人たち、そんだけ漏れるてるなら通常運転中なんか人が近づけないんじゃ?
自分はスパイク臨界はちょくちょく起きてる派だけど。

>>487
工学の言い回し知らないなら黙っとけ
0494名無電力140012011/05/22(日) 23:25:53.36
BWRは制御棒価値がでかいから、海水注入しようが、ロッドが突き刺さって
いれば、NO問題
0495名無電力140012011/05/22(日) 23:26:09.18
>>488断言が欲しい、必ず返答が欲しい、

…という意味では原子力、放射能は『不可能である場合多し』

未熟すぎる見切り発車の科学技術ですよ。

家電よりはパソコンです。サポートの上では。
0496名無電力140012011/05/22(日) 23:28:51.36
>>493
日々スパイクでしょうね。規模はピンキリでも絶えてはいない。
俺の顔についてるセシウムもミクロレベルで光り輝いてるのかな。

>>494
スクラムは2秒ですが、スクラムしたままメルトダウンしたわけで…
熱がすごすぎたんですね…暴走はしなくても。
0497名無電力140012011/05/22(日) 23:34:27.94
制御棒ほんとに入ったんかいな?
0498名無電力140012011/05/22(日) 23:37:11.69
使用済み燃料の冷却装置、2号機は5月中完成 東電計画
http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY201105220199.html


今更これなんだ
0499名無電力140012011/05/22(日) 23:39:28.96
>規模はピンキリでも絶えてはいない

そうです
中性子計測 って0.001μSv/h未満  以下ならばカウントされてない
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html

で、例えば04:40〜05:00の間が空白だけど、どのくらい出てたんだろな
1.5キロ地点で
0500名無電力140012011/05/22(日) 23:40:45.81
結論、

BWRは制御棒が入っていれば臨界の心配は一切不要
逆に言えば、1号の非常用復酔機を止めたことが とんでもなく危険な行為 である。

マスコミにだまされて東伝のエジキニなるぞい
0501名無電力140012011/05/22(日) 23:41:24.16
でたらめ先生もかなり溶融してることぐらいは念頭に入れてるよ!

だから圧力容器下部の燃料形状によっては臨界は0ではないといわざるをえないだろ。

しかし、再臨界なんて起こっても長続きしてなかっただろうからどうでもいい。
0502名無電力140012011/05/22(日) 23:41:29.69
これって、実は再臨界隠しでないの?
平田オリザと同じで、うっかり表に出して、後でごまかすパターン。
しかし、平田の件も米軍支援リストが報道された今は、ホントにうっかりか疑う必要がある。
どこまで情報操作なのかわからん。
情報操作の意味もわからん。
0503名無電力140012011/05/22(日) 23:42:49.85
3/12なら余震があるからね
制御棒が入ってても落下したり崩れたりで再臨界の可能性はあり
0504名無電力140012011/05/22(日) 23:46:06.82
>>500
制御棒が残ったまま燃料が溶けたら、臨界するということですね。分かります。
0505名無電力140012011/05/22(日) 23:46:43.30
>>497
全部溶けちゃったのでもう分かりません。
0506名無電力140012011/05/22(日) 23:47:00.86
制御棒が全部しっかり入ってるといい切れるのかどうか
地震や余震で貫通孔が緩んで抜けてたりしそう
メルトダウンする時も貫通孔拡がったり
0507名無電力140012011/05/22(日) 23:47:12.82
>>500
で、制御棒ほんとに入ったの?
0508名無電力140012011/05/22(日) 23:50:12.08
ロッドが解けていれば、放散を入れたい気持ちにはなる。
しかし、放散の入手に手間取り、何も入れないより、海水を入れることが
超重要 水の件熱で気分的には崩壊熱除去=冷やすことの手助けになる

まだら目が 最臨界の可能性がある

といって訂正しているが、余計にウマシカ丸出しだ。
0509名無電力140012011/05/22(日) 23:53:04.26
こんな低脳名不安因に税金を豆乳している
0510名無電力140012011/05/22(日) 23:53:12.13
制御棒抜ける事故ってたびたび起きたし、地震の時に無事とはいい切れるかというと疑問
再臨界が局所的で長続きしないにしても、たびたび起きれば現場にしたら放置できる話じゃない
人手がない中で、注水中断してでもホウ酸準備するってのは
おかしな話なのかな
しかも、メルトダウンと爆発した後の消防車の注水ってそれ自体がもう詰んでる感じするけど
0511名無電力140012011/05/22(日) 23:55:02.43
>>507入ってないと臨界反応を止めてないから
あのような経緯では収まってなかったでしょうね。

もっとチェルノ同然になってた。
運転中に制御棒が変形し引っかかって抜けなくなったのがチェルノ。
燃料棒が元気な時に即ドッカン
0512名無電力140012011/05/22(日) 23:55:20.86
ホウ酸じたいはどこの原発にも備蓄されてるよ
入手に手間取ったわけでなく準備に手間取った
その理由は、人手不足と停電、敷地のガレキや放射能 
0513名無電力140012011/05/22(日) 23:56:10.87
個人的には、海水注入に手間取ったことより、その前の非常腹水木を

とめた事

が注目されていないことが気になる。
0514名無電力140012011/05/22(日) 23:56:30.45
>>508
3号機で大量に注水してたのに、温度が上がり続けた事実を忘れてますよ。
臨界になる場合は注水=温度低下は必ずしもイコールになりませんよっと。

もっとも臨界になる可能性は極めて低いんですが。
0515名無電力140012011/05/22(日) 23:57:40.32
制御棒って一本だけじゃないからね
何本か抜けててもおかしくないな
余震もあるから部分的再臨界はあっただろう
その規模やエネルギー はわからん わかってもまあそのまま公表される事はない
0516名無電力140012011/05/23(月) 00:04:34.15
>>511
なるへそ。でも、制御棒入らず且つ水止まったら、ブクブク発生で臨界止まるとか。
まぁそうなったら一気に圧力上がって圧力容器吹っ飛ぶか。
0517名無電力140012011/05/23(月) 00:06:32.29
457 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/22(日) 23:57:48.54 ID:AHoYCbLT0
ヒゲの隊長の参院予算委員会見て分かった。
http://www.youtube.com/watch?v=Q_wsmdKHL6g
2号機ってメルトスルーして地下で水蒸気爆発していたんだなって。
だから1号機と3号機への放水の水が2号機の地下で混じりあって
高濃度の汚染水となって海に流出していたんだ。これで説明もつく。
今回の政府の報告書はどんなに言い逃れをしても言質を取られるだけのものでしかないな。
0518名無電力140012011/05/23(月) 00:08:29.85
>>517
爆発と同時に圧力が低下してたはずだから、その理屈は無理があるね。
0519名無電力140012011/05/23(月) 00:08:31.82
刈羽じゃ制御棒が曲がって燃料棒を傷つけたからな
0520名無電力140012011/05/23(月) 00:09:07.57
現実にメルトスルーが起きたら
もう日本はオワコン?
0521名無電力140012011/05/23(月) 00:09:34.68
再臨界は局所的だが現場の人間には一大事だからホウ酸優先しました
ってことよね
0522名無電力140012011/05/23(月) 00:11:14.23
>>518露骨な政治的ウヨ的VIP的レスは無視していいよ

>>518そいつはすでに水蒸気爆発と呼べるものであるかと
0523名無電力140012011/05/23(月) 00:11:20.20
2号機って圧力抑制室が水素爆発したあとに、メルトスルーして水蒸気爆発したの?
0524名無電力140012011/05/23(月) 00:11:50.87
>>520つぎの原発事故が西日本のカバー領域だったら
日本というコンテンツ終了
0525名無電力140012011/05/23(月) 00:12:18.52
>>516そいつはすでに水蒸気爆発と呼べるものであるかと
0526名無電力140012011/05/23(月) 00:12:28.71
>>521
別に圧力容器の中で再臨界が起きても、現場に致死量の中性子線が放射されると言うことはないよ。
遮蔽されてるから。
0527名無電力140012011/05/23(月) 00:14:08.06
圧力容器の中で>圧力容器の中で再臨界が起きても、現場に致死量の中性子線が放射されると言うことはないよ

ただちには ってことでしょ
0528名無電力140012011/05/23(月) 00:14:31.13
ごめんコピペミスw
0529名無電力140012011/05/23(月) 00:18:40.07

中性子線とは、臨界中のみ出てくる粒子線では無かったっけ?

考察レベルじゃない???
0530名無電力140012011/05/23(月) 00:19:08.49
>>527
運転中は圧力容器内で臨界状態にあっても、建屋内で作業可能。
つまり圧力容器=鋼鉄16cmと格納容器=鋼鉄3cm+コンクリート2mで遮蔽されてる。

格納容器内で臨界状態になったら、わずかに検知できるかもしれない。
計算してみれば分かるが。
0531名無電力140012011/05/23(月) 00:19:25.82
中性子線と「ただちには」を絡めるのは相当な素人、

と俺は思ってるがカンチガイなの???
0532名無電力140012011/05/23(月) 00:20:54.99
>>531
中性子線が人体に与える影響はベータ線、ガンマ線の5〜20倍。

http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト
0533名無電力140012011/05/23(月) 00:21:27.30
中性子線って何度当たっても微量なら平気なのか
勉強になるな
0534名無電力140012011/05/23(月) 00:23:49.65
>>532
いや…そうじゃなくて…

シーベルトで算出したらどの線種でも数値は同じでしょ。
べつに中性子線が殊更凶悪に有害なわけでもないし。

中性子線=遅効性と思ってるなら大間違いって事。
0535名無電力140012011/05/23(月) 00:24:57.70
なんっかもう、全然専門レベルでも考察スレでも無いな

土日だけの悪夢と思いたい

おしゃべりしたいだけなら災害板の原発情報スレがいいぞ
0536名無電力140012011/05/23(月) 00:27:08.56
>>533
0537名無電力140012011/05/23(月) 00:28:57.68
普通コンクリート中の252Cf中性子源からの中性子及び二次ガンマ線の実効線量透過率
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/fig/040255c.gif

中性子の安全性
http://www.pwri.go.jp/caesar/lecture/pdf01/riken-06.pdf
0538名無電力140012011/05/23(月) 00:30:36.91

今週公開された地震直後のプラントデータの件です。
3/11 14:47地震発生直後から、1号機の圧力 (や水位)が激変しているのが下記データから読み取れます。

 格納容器圧力(p9-p14) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
 圧力容器圧力(p35)   http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf
 参考: IC起動〜手動停止(p19-20)  同上 (14:52〜15:03)
     CCS動作(p13)          同上 (15:04, 15:10)

しかし発表や報道では「地震直後の損傷を示すデータはない(ようだが、今後より詳しく解析して・・・)」
といったコメントが出て、上記データの変化が全く話題になっていません。

このあたり、こちらではどのように解釈しておられますか?既出でしたらポイント頂けますと助かります。。。

0539名無電力140012011/05/23(月) 00:36:15.79
>>538
ラインが読み取りづらくて、解析を進めるのが激しく苦痛。
主要な項目はCSVで公開されてるから、誰かグラフ化してないだろうか。
探してみるか。
0540名無電力140012011/05/23(月) 00:39:48.94
>>539
って、解像度低いけど、東電が公開してるか。

東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所プラントデータ集
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index10-j.html

8.プラント関連パラメータ グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_8_Parameter_graph.pdf
0541名無電力140012011/05/23(月) 00:47:50.79
4号機モックモクだね
冷えてる冷えてる
0542名無電力140012011/05/23(月) 00:48:56.09
>>538は、3.11の地震直後のデータで、分単位で動きが分かる。
>>540は、停止後に手動でバッテリー繋いで読み取った数値ってことか。
0543名無電力140012011/05/23(月) 00:53:27.44
考察になってまいりますた
0544名無電力140012011/05/23(月) 00:59:48.61
>>1
TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16 -5/22 http://togetter.com/li/137724

司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/22 http://togetter.com/li/137677

11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0545名無電力140012011/05/23(月) 01:00:24.09
>>475
ありがとうございます。震災当時、福島にいたMOX燃料関連の
アレバの社員は8名いて、彼らが福島から羽田経由でソウル、パリと帰国した経緯がわかりました。

>「日本が直面しているのは自然災害ではなく、人的災害である」という東芝元社員の証言、
「福島原発は異常事象と作業員の被曝が日本で最も多い発電所」という共産党吉井英勝議員の告発、
さらに原発保全作業は下請会社の経験乏しい作業員が行い、今現在大災害の現場で戦っているのも
その作業員達である事実も判明している。
事故後の対応の遅さに加え、地震と津波が発生してから2日間、周辺住民への被害よりも
設備の保全を優先させていた経緯も厳しい批判を受けて当然だ。
実際、地震の際に福島原発に派遣されていたフランス原子力企業アレバ社の8名は危険性をすぐに察知して真っ先に退避している。
0546名無電力140012011/05/23(月) 01:08:34.33
置き去りにされて大量の入院患者が死亡した原発近くの病院があるよね。
あれ、急性の放射能障害じゃないか。
ちょうど3号炉がとんでいるから、高濃度の放射能を帯びた気体が通過していった可能性がある。
0547名無電力140012011/05/23(月) 01:11:37.87
もう新ネタも無いし、過去の反省会スレと化しとるね
0548名無電力140012011/05/23(月) 01:15:47.00
>>546
それどころか、
爆発当時屋上に非難していて、空から綿ぼこりみたいな物が降って来て頭に降って来た
って病院のスタッフが割と早い時期にTVのインタビューに答えてなかった?
ついでに近くの高校(双葉高校?)の子達も屋上に非難してて似たような事を話してなかったかなぁ
あの時の人達は今大丈夫なのかねぇ…
0549名無電力140012011/05/23(月) 01:17:22.04
双葉病院と介護老人保健施設ドーヴィル双葉だよね。
原発とは目と鼻の先。

院長はいたみたいだから、完全な置き去りでは無いけど、3号炉の爆発時、
3km以内にいたことになるよ。
かなりたくさんの方が無くなっている。
薬剤や水の不足が原因と言われているけど、放射能障害の可能性が高いね。
0550名無電力140012011/05/23(月) 01:17:43.81
ダークサイクルという、記録映画を見た人はいませんか?
意図的に臨界暴走する実験映像が収録されているのですが、三号機の吹き飛び方にとてもよく似ているのですが。
既出でしたらごめんなさい
0551名無電力140012011/05/23(月) 01:17:52.23
5.6号機もこのままだとまずい気がするが大丈夫なのか
0552名無電力140012011/05/23(月) 01:18:57.00
本当なら、そうとうやばい部類だろうなぁ‥。
すぐ除洗したんだろうけど、短時間の被爆量だけでも
相当だろうし、吸い込んじゃった分がなぁ‥。

この話は1号炉分の爆発のはずだから、
プルトニウムとかは大丈夫だとは思うが‥。
3号炉分だともうどうにも。
0553名無電力140012011/05/23(月) 01:19:42.61
東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所プラントデータ集
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index10-j.html

8.プラント関連パラメータ グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_8_Parameter_graph.pdf

pdf→html の書き起こし、ないの?
pdf見れない
0554名無電力140012011/05/23(月) 01:24:18.68
http://www.ftmis.pref.fukushima.jp/ap/qq/sho/cwdetaillt01_001.aspx?serviceid=cwdetaillt&chosanendo=2010&chosano=1&kikankbn=1&kikancd=0710000088&qrcodeflg=False&category=6
双葉病院って精神病院だから、重症患者がたくさん入院しているわけではない。
それで、21名死亡が3月半ば。
現在はどのようになっているのだろう。
0555名無電力140012011/05/23(月) 01:30:50.88
取り残されていた人が自衛隊によって救助されたのは、3号炉の爆発した日とその翌日。
近距離で3号炉の爆発で生じた物質をかぶっている。
3kmしか離れていないし風向きも良くなかった。
救助に行った自衛隊員も大丈夫だろうか?
21名の死者が3号炉爆発の当日と翌日までに出ている。
0556名無電力140012011/05/23(月) 01:36:57.90
>>538
上資料P4-P6の原子炉水位(燃料域)が、分単位でみるみる水位が下がってるんだが、
他の水位計では、IC起動するまでの数分を除いて、急激な低下はない。

なぜ?
0557名無電力140012011/05/23(月) 01:48:58.18
それで合点がいった。
措置入院なら行政に責任があるし、バスにおとなしく乗せて移動させることも不可能。
鉄格子のある病棟にいれられたまま、急性障害でやられたのでは?
たしか、下痢とかなんとか助けに行ったひとの話では出ていたように覚えている。
急性の被曝で下痢になるのは有名。
0558名無電力140012011/05/23(月) 01:49:45.69
3号4号炎上中なう!
0559名無電力140012011/05/23(月) 01:51:06.38
単なる炎色反応
0560名無電力140012011/05/23(月) 01:55:56.52
下痢と嘔吐が酷かった。
急性の症状だろう。
看護師が不足すると全く管理ができないから、窓ガラスなどを割られたら
被曝量は更に増える。
3号炉爆発時に近くでいるとさすがにまずい。

でも、3号炉の爆発に巻き込まれた自衛隊の方数名が原隊復帰とすぐ報道されたけど
本当なのだろうか?
至近距離だと助かるようには思えないけど。
0561名無電力140012011/05/23(月) 01:56:29.39
4号はプールからの水蒸気や。
直接燃料から出とる煙や。
マジ線量高いで。
0562名無電力140012011/05/23(月) 01:56:36.99
双葉のは寝たきりや病状が重い患者が搬送中や搬送後に亡くなったのだが
被曝に関しては経産省の地震被害情報pdfに載ってるし
0563名無電力140012011/05/23(月) 01:57:57.07
>>560
東京電力は、福島第1原発内の大爆発で放射性物質に被曝した社員や作業員を、東北大学付属病院に送り隔離、多数の死者を極秘裏に始末、菅直人首相も知っているらしい http://foomii.com/00018/201103240700003070
0564 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/23(月) 02:03:12.34
TBSに要望メール送った
1〜6号まで別々のカメラでアップで映してくれないかと
みんなも送ってくれよ

問合せ先
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
0565名無電力140012011/05/23(月) 02:08:56.66
津波による被害者とまぜこぜにしようとするか。

4号機のライブ見てるが、白煙が立ち上っている。
まるで温泉の泉源をみているようだ。
0566名無電力140012011/05/23(月) 02:16:53.64
>>563
同じブログにこんな記事もありました。
まるでアウシュビッツのよう。

米軍の要請を受け東京電力福島第1原発を真水洗浄するのは、「廃炉」準備、東
北大学医学部、福島県立医大、千葉大学医学部は東京電力福島第1原発の被曝者
の「捨て場」か
───────────────────────────────────
◆〔特別情報@〕
 このまま東京電力福島第1原発を「廃炉」にしないでいると、放射性物質に
よる被曝被害者が、ますます続出すると断言してもよい。

 東京電力に潜入している米国CIA要員筋の情報によると、東京電力の福島
第1原発で被曝して搬送される先である東北大学医学部付属病院は、原発建設
当初から「被曝者の収容・隔離施設」になっていたという。

 近年でも、約100人規模の死亡者が、極秘に闇に葬られているという。今
回、福島第1原発3号機原子炉が最悪のメルトダウンにより放射性物質を含ん
だ水がタービン建屋内に漏れて、作業員3人が被曝した。この3人は、一旦入
院した福島県立医大から千葉大学医学部付属の放射線医学研究所(千葉県千葉
市稲毛区)に移送された。ここには、これまですでに被曝者43人が運び込ま
れているらしい。
0567名無電力140012011/05/23(月) 02:24:19.93
二階堂以上の電波
0568 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/23(月) 02:45:19.27
Twitterやってるやつがいたら岩上さんに要望ツイートしてくれ

テンプレ
@iwakamiyasumi 1〜6号まで別々にライブ配信してくれませんか?
0569名無電力140012011/05/23(月) 02:49:46.11
>>568
調子こいてんじゃねえよ、ウジ虫
0570名無電力140012011/05/23(月) 02:53:55.98
と、ウンコが申しております
0571名無電力140012011/05/23(月) 03:54:24.83
あの3号基の爆発で死者が出ていない、というのも信じられない。
だからこんな電波でも、もしかして?と思ってしまう。
キノコ雲の戸外、ど真ん中に取り残されていたなら・・・
0572名無電力140012011/05/23(月) 03:56:19.49
ヒント: パニック
0573名無電力140012011/05/23(月) 04:04:08.84
>>569
調子こいてんじゃねえよ、東電wwww


0574名無電力140012011/05/23(月) 04:16:35.79
>>568
カメラ寄付すれば喜んでやってくれるんじゃね?
一台数千万円はするけど
0575名無電力140012011/05/23(月) 04:31:17.55
1号炉の圧力がじわりと上がってますが、問題は無いのでしょうか。
3号炉は温度下がってきてますね。硼酸と水の効果ですか?
ttps://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&hl=ja&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=6
0576名無電力140012011/05/23(月) 05:06:59.44
>>575
直ちに健康に被害はない
0577名無電力140012011/05/23(月) 05:21:59.80
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110522-OYT1T00444.htm

発表の訂正を求める班目氏に、福山氏らが「可能性はゼロではない」と発言したとする案を提示、班目氏も了承したという。
0578名無電力140012011/05/23(月) 05:29:00.84
>>577
こいつら発言内容を取引して決めてんのか?
0579名無電力140012011/05/23(月) 05:30:39.49
偽証
0580名無電力140012011/05/23(月) 06:30:47.36
5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは中継予定はありません。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
13:00から16:00参院インターネット審議中継で視聴可。
0581名無電力140012011/05/23(月) 06:39:54.68
>>574
実は返信あった
金がありゃやりますって言われたよww
孫さん辺りがスポンサーやってくれないかな?

テンプレ
@masason Ustreemの岩上さんが資金が足りない為、
福島第一発電所1号〜6号のライブカメラを設置できないそうです。
どうか力を貸してもらえないでしょうか?実現できれば何かあった時に多くの人の命が救われるはずです。
Ust⇒http://www.ustream.tv/
0582名無電力140012011/05/23(月) 06:54:17.42
よくもまあ、片っ端から他人の検討ネタを。もう勝手に滅びてくれた方が清々しそうだw
0583名無電力140012011/05/23(月) 07:15:56.58
>>578
政府もアレだが斑目も相当馬鹿だな。実は言いましたと白状してる様なもんじゃないか。
0584名無電力140012011/05/23(月) 08:42:31.19
3号炉爆発時にその至近にいて軽傷を負ったので、病院に行ったがすぐさま現隊復帰している自衛官が数名いる。
爆風だけでも致死的だろうけど。その直後恐ろしいレベルの被曝をしているはず。
1号炉の場合は爆発速度が大きく衝撃波すら出ているから、炉の近くでは確実に助からない。
0585名無電力140012011/05/23(月) 08:52:04.35
そのためには使用済み燃料輸送キャスクのような形の容器に入れて敷地のどこかに保管するというようなことも考えなければいけないかもしれない。そうすることによって燃料の絶対量が減ることで、水に対して燃料
の比率が減りますので、燃料体の冷却能力が十分確保できるし、距離も取れます。距離が取れることによって、そう簡単に1ヶ所に集まらない。http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
0586名無電力140012011/05/23(月) 08:52:18.04
しかし、この期に及んで稚拙な責任転嫁合戦が繰り広げられてるのは気になるな。
言った言わないレベルの低次元な言い争いって、どこの町工場なのかと・・・・・
ひょっとすると重大な事態が差し迫ってるのかも知れないな。
責任転嫁のプロフェッショナル連中が高度な工作に時間を掛けられないほどに・・・・・・
0587名無電力140012011/05/23(月) 08:53:56.48
>>580
617 M7.74(東京都) sage New! 2011/05/23(月) 08:37:39.15 ID:nyEXYB/Y0
● 今日あさの9時からNHKで国会TV中継です   
   原発爆破の犯罪政府と総理 クダチョクトの嘘を暴きましょう●

■2011年 5月23日(月) NHK総合 午前9:00〜午前11:54
国会中継「衆議院東日本大震災復興特別委員会質疑」
〜衆議院第1委員室から中継〜

(自由民主党・無所属の会)谷垣禎一
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)梶山弘志
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)額賀nu郎
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)小里泰弘

■2011年 5月23日(月) NHK総合 午後1:00〜午後5:00

(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)小里泰弘
(民主党・無所属クラブ)藤村修
(藤村修の関連質問)(民主党・無所属クラブ)近藤洋介
(公明党)石田祝稔
(石田祝稔の関連質問)(公明党)斉藤鉄夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています