福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:56:30.22出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0588名無電力14001
2011/05/23(月) 08:55:28.07さらに双葉病院の被曝線量、死因に関してのデータは宛になら無いもののひとつ
0589名無電力14001
2011/05/23(月) 09:39:13.24過去の核実験やチェルノブイリでも
現場作業していた人以外はそんなに早く亡くなっていないだろう。
初期作業員でも致死ならもっと観測線量は高いと思うが。
その場合原発に近づけないのではないか。
0591名無電力14001
2011/05/23(月) 10:10:49.22http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000112.html
0592名無電力14001
2011/05/23(月) 10:21:55.95え、タンクってなんかもっと早く、四月頃に今月中に幾らかは用意できる、みたいな話無かったっけ。。
てか、こんな予め分かり切った事ですら予め対応出来ないとかナニソレ。
ちょっと何言ってるか分かんないです、の世界じゃないか。
まさか「貯める所無いから流します」をまたやるとかせんよな。
0593名無電力14001
2011/05/23(月) 10:47:14.41ちょっと死傷者が出ると「ホウシャノーガー、インペーガー」
には困ったもんだ。
ネットの扇動サクラにも、非常時モードで頭を切り換えていただきたいが。
0594名無電力14001
2011/05/23(月) 10:49:49.68抜本対処になり、問題解決に至れるが
監督省庁や政治家に責任が及ぶので
そいつらを天皇なみに徹底死守する、日本の公の長年常識からは
させないわけ…
日本の公権力絡みは、トカゲのしっぽ切りがひどすぎる、
世界屈指と言っていい。
これは国際競争サバイバルに一定の効果もあったが
さすがに原発事故対応に関しては、逆に自縄自縛になってる。
0595名無電力14001
2011/05/23(月) 10:52:25.020596名無電力14001
2011/05/23(月) 11:08:38.37政党がそれっぽっちしかない設計ミス。
それでもいいという霞ヶ関政治を温存してきた判断ミス。
愚民が愚民のままであるのも、占拠で選ばれた議員もまた愚であるのも
霞ヶ関が原因。
ハインリッヒの法則。
0599名無電力14001
2011/05/23(月) 11:21:06.42考察スレ。
雑談や政治的カキコミは他スレへどうぞ。荒らし同等です。
あまりレスが伸びないぐらいが健全なスレです。
0600名無電力14001
2011/05/23(月) 11:22:36.79http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5678
〈福島第一原子力発電所安定化に向けた工程を遂行するために、当社では保全・土建関係の要員を中心にした300人規模の復旧班を編成し、対応体制を構築。
・これまでの被ばく量に加え、これらの要員が高被ばく線量となる見込み。
・このうち保全要員については、他の事業所からの要員を交替・補充し、全社要員の2/3にあたる600人体制で実施した場合には2012年1月に、全社要員(950人)を総動員した場合には2012年11月に、それぞれ平均100ミリシーベルトを超えると予測〉
〈現場作業に精通した熟練社員は平均値以上の被ばく線量となる見込み。(これらの熟練社員は最短でも10年の育成期間が必要)〉
〈600人、950人いずれの体制でも被ばく線量に関わる緊急時の扱い(250ミリシーベルト)は遵守できるが、柏崎刈羽原子力発電所などを維持する為の要員は通常時の扱い(100ミリシーベルト/5年)に抵触するため、
その後放射線管理下の業務に全く従事できなくなり、発電所の安定運転が確保できなくなる〉
0601名無電力14001
2011/05/23(月) 11:25:58.52〈協力企業の状況
・年度内は各社が設定した緊急時の被ばく管理値内で収まる見込み。
・福島第一安定化に要する要員は今年度内1万4400人程度(一日平均1200人)と想定。
・被ばく線量を平均50ミリシーベルトに収めるためには、さらに1万9500人程度の補充要員を加えたローテーションが必要。
・当社と同様に、他の現場では通常時の扱いが適用されて、作業ができなくなることから、雇用の継続に不安を持つ社員が多い、
代替要員の少ない作業指導者(現場代理人)の被ばくをいかに抑えるか苦労しているとの意見が多数〉
0602名無電力14001
2011/05/23(月) 11:59:14.37福島第1原発事故で、東京電力が2号機外の立て坑と3号機のタービン建屋から
高濃度の汚染水を移送している「集中廃棄物処理施設」が、23日までに満杯に近づいた。
収容できるのは、あと数日とみられる。
東電は、同施設が満水になれば、汚染水を浄化する水処理施設が稼働する6月半ばまで移送を中断する方針。
仮設のタンクも準備しているが、設置は7月上旬になりそうだという。
原子炉への注水の漏れや雨などで汚染水は増加する見込みで、行き場を失った水が今後、作業の支障になる恐れがある。
同処理施設は4つの建屋から成る。東電は、このうち水漏れ防止工事をした2つを汚染水の貯蔵に利用することとし、
2号機立て坑からは1万トンの移送を計画。毎時12トンのペースで22日夕現在、計約8400トンを移送した。
今後移送できるのは約1600トンで、計算上は約5日でいっぱいになる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/dst11052309250010-n1.htm
0603名無電力14001
2011/05/23(月) 12:00:05.842号も出だした。
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi?feature=feedlsb#p/l/-ZPYlazljME
0604名無電力14001
2011/05/23(月) 12:02:01.91待ってるのですが
0605名無電力14001
2011/05/23(月) 12:08:48.950606名無電力14001
2011/05/23(月) 12:10:43.010607名無電力14001
2011/05/23(月) 12:14:39.62原子力って放射能さえ出なければ、凄いエネルギーだね
0608名無電力14001
2011/05/23(月) 12:27:35.30http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110523/plc11052311470005-n1.htm
0609名無電力14001
2011/05/23(月) 12:32:38.34元素そのものがベツモノに変身してしまうし。
神…この世界のオーナーや設計技師が、
物質世界を作り出すための、根源としたシステムだからね。
これを壊すと言うことは、世界を構成する物質の破壊であるから。
2chの1スレをちょっと荒らすのはヤカンの湯沸かしでも
2chそのものをなくすような根本的破壊は臨界レベルと言うこと。
0613名無電力14001
2011/05/23(月) 12:42:31.49深刻な問題ですね・・・。
東電や協力会社の社員とOB、他の電力会社と協力会社、各地での募集、
退役者などの有志、自衛隊や警察などの協力、ロボットの大幅活用、防護スーツ・・・。
最近は冷却装置設置なども始まっているので
収束速度が最近の傾向のままならば、秋口からは人繰りも目処が立ってくると思うのですが・・・。
0619名無電力14001
2011/05/23(月) 13:26:12.06人いないんだから、あきらめろ
0621名無電力14001
2011/05/23(月) 13:40:55.980623名無電力14001
2011/05/23(月) 14:24:35.75設備や土木の工事自体は、ゼネコンの人間が入るから人数確保的にはともかく、
原発作業員のツイートを見てもむしろ、
現場監督の調整が不在で(中央の工程表依存で)現場が計画的に回ってない、
各員の手空きと多忙が調整されてない、工事現場が単にすし詰め状態だったり、
そういう不平不満がメインだね、今のところは。
コントロール…現場管制の問題だな。
中央司令部は急げ急げと世間と政府に突かれて脳内妄想で工程表を書く、
現場は実情に合わない計画ばかり突きつけられて嫌々のイライラ…「事件は現場で起きてるんだ!」
0624名無電力14001
2011/05/23(月) 14:26:49.41にいちゃん、これで地球脱出や!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1024&bih=635
0625名無電力14001
2011/05/23(月) 14:53:55.94おいおい!
0627名無電力14001
2011/05/23(月) 15:13:07.00オーバーフローによる垂れ流しが基本です。
0628名無電力14001
2011/05/23(月) 15:42:56.55ズンドコズンドコズンドコ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
ズンダズンダダ .: || 浜岡原発教 ./
: 。 ||______/
.; .|| .:; . ||
.:; ↑ o || ___ 从 ||
oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人
ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_
,⊃ ,⊃ || < .__||_ << || ノ Z ノ Z
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)
雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地
(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)
雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地
////////////////////////////////////////////////////////////////
0629名無電力14001
2011/05/23(月) 15:44:04.66ふくいち1号機196シーベルト
汚染水ためる集中管理室、予想より早く間もなく満杯に
0630名無電力14001
2011/05/23(月) 15:47:11.600631名無電力14001
2011/05/23(月) 15:48:36.05線量か。
それ、多分表記ミスだろうな。
196Sv/hまで検出できるような線量計がS/Cに付いてるとは思えんから、
コンマがどっかに抜けてる。
0632名無電力14001
2011/05/23(月) 15:49:59.900633名無電力14001
2011/05/23(月) 16:04:39.69計器の故障ってことになってしばらくデータなしだった
0634名無電力14001
2011/05/23(月) 16:12:44.730635名無電力14001
2011/05/23(月) 16:19:31.16DW(B)1.96E+2 =196svh
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052306_level_pr_data_1u-j.pdf
0636名無電力14001
2011/05/23(月) 16:58:24.98どんだけ線量浴びてるんだよ
0638名無電力14001
2011/05/23(月) 17:32:33.900640名無電力14001
2011/05/23(月) 19:16:42.95風評被害を防ぐだと。
最悪。悪魔だよ。
0641名無電力14001
2011/05/23(月) 19:18:10.69平均寿命の低下により、将来の年金の支払いが大幅に減少することになるので
財務官僚には別の腹積もりがあるそうです。
ただ、これまで福島限定と思われていた被曝が、
東京も相当やられていたらしいことがわかってきたので
若手は穏やかではないとも。
20ミリ引き上げの根拠はそこ。
0642名無電力14001
2011/05/23(月) 19:23:08.490644名無電力14001
2011/05/23(月) 19:30:26.86やっぱり福島が心配
0645名無電力14001
2011/05/23(月) 20:22:31.15放射線照射条件は「500 kGy(10 kGy/h以下)」、「1500 kGy(10 kGy/h以下)」といったオーダーになってる。
平成21年度 電気・計装設備の健全性評価技術調査研究に関する報告書(PDF 1.15MB)
http://www.jnes.go.jp/content/000016391.pdf#page=67
これからするとCAMSの10^2 Sv/hという値は特段高いというわけではなく、十分あり得るように思うけどどうなんだろう。
東電によればCAMSは10^5 Sv(Sv/h?)まで測れるらしいし。
配線に水がかかってリークしてる可能性もありそうだけど。
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/s09120702.pdf#page=41
0646名無電力14001
2011/05/23(月) 20:30:51.840648名無電力14001
2011/05/23(月) 21:41:11.71バカ?
今回の放射線が原因で死ぬ人間の数なんてたかが知れてる。
タバコの値段引き下げてガンガン副流煙垂れ流すほうがよほど平均寿命が下がるわ
それでも目糞鼻糞犬の糞だ。
こんなもんで平均寿命が下がって社会保障コストが劇的に下がるとでも?
財務官僚はもっとマトモな脳味噌持っているよ。
スレチガイのうえに基地外か?
0649名無電力14001
2011/05/23(月) 21:41:22.580651名無電力14001
2011/05/23(月) 21:42:43.060652名無電力14001
2011/05/23(月) 21:45:22.00あなたは心臓疾患か脳疾患で死にます。
0653名無電力14001
2011/05/23(月) 21:50:15.73【一号機CAMS】データ入力された方と連絡とれましたので,この問題は近々終息,一号機S/Cでの急激な上昇は(元のデータを見れば明らかなように)起きていません.
1時間前
だってさー
0654名無電力14001
2011/05/23(月) 21:52:24.360655名無電力14001
2011/05/23(月) 21:57:35.79自分も含め、一次ソースを確認する習慣がついてる人は、
最初から計器故障の可能性大だと思っていただろうね。
0657名無電力14001
2011/05/23(月) 22:00:44.31低レベル被爆の放射能の影響はいまだによく分かってない。
余り影響無い(関東で20年で6000人くらい原発の影響で死ぬ)から、
かなり影響ある(40万人死ぬ)まで、いろいろある。
政府は「余り影響無い」という立場を取ってるが、個人(私)としては、
この状況なら、「かなり影響ある」を規準に動かざるを得ない。
0659名無電力14001
2011/05/23(月) 22:24:57.76連続14回も入力ミスするはずないと思うんだが。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052312_level_pr_data_1u-j.pdf
0660名無電力14001
2011/05/23(月) 22:26:59.86はいどーぞ
http://togetter.com/li/139176
元データを参照する限り全くおかしいから問い合わせたら間違ってたそうですよー
0661名無電力14001
2011/05/23(月) 22:29:02.05だが、実際にその数値が出てると言う前提で対策を始めないとホントだった場合に間に合わない。
ホントだったら、数値が出てから数時間、今まで何やってたんだと言う事になる。
0663名無電力14001
2011/05/23(月) 22:31:19.90起きてなかった事を起きてたとするのは、精々狼少年になるだけだが、起きてた事がまともに報告されず起きてないとされて手遅れ、ってのは致命的。
そりゃ広報してる所と元データ扱ってる所は別、ってのはそうなんだろうが。
0665名無電力14001
2011/05/23(月) 22:31:41.76なんなのそれは?
まったく技術的検討なし。
おれはほかの産業による死亡者とかと比べても
たいした影響はでないと思うよ。
今回の事故により仮に日本人の平均寿命が80歳ぐらいになっても
これは全然たいしたことないことだと思っている。
これまでの交通事故による累積的死亡者の方がよっぽど多い。
0668名無電力14001
2011/05/23(月) 22:46:29.40あ、すまん。
ちょっと見間違いしてた。
問題になってるのは CAMS D/W(B) でこんな感じ。以前から上下してた。
この E+02 となってるのすべてが入力ミスの可能性は極めて低い。
3.36E+01
2.00E+02
1.96E+02
1.91E+02
3.56E+01
3.04E+01
1.92E+02
3.59E+01
3.31E+01
0670名無電力14001
2011/05/23(月) 22:49:31.09どう言う事なんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
0673名無電力14001
2011/05/23(月) 22:58:03.550674名無電力14001
2011/05/23(月) 23:00:44.03そういう奴はTwitterなんか見ない方がいい
0675名無電力14001
2011/05/23(月) 23:04:56.650678名無電力14001
2011/05/23(月) 23:07:58.39普通、海洋生物学的だろ
みたいな
0679名無電力14001
2011/05/23(月) 23:14:08.950680名無電力14001
2011/05/23(月) 23:14:33.840681名無電力14001
2011/05/23(月) 23:16:37.690682名無電力14001
2011/05/23(月) 23:17:10.15専攻学生、講師以上、研究者、業界従事者、
あるいは彼らと技術談ができるレベルの人、
つまり考察力が一定レベル以上の人でないと、レスがムダに伸びる…
わかった
わからない
おかしい
おかしくない
たまーにそういう一行レスが連続するよね…
ドライウェルは、圧力容器真空破壊弁からの蒸気の行く先。
この意味は理解しましょうよ。
0683名無電力14001
2011/05/23(月) 23:18:27.46まあ、「低レベル被曝の影響を調査した統計データがない」って状況が一つのデータなんだろうけどね。
本気で調べようと思えば、原発労働者のその後を追跡調査することで簡単に作れる統計なんだから。
そういう調査がなされなかったということは、それが「原発の安全性」の宣伝に寄与するデータには
成り得ないと見なされていたと言うことだろうな。
0684名無電力14001
2011/05/23(月) 23:18:36.100685名無電力14001
2011/05/23(月) 23:19:01.50結構ボケたこというけどな。
基本的には安心安全担当教授だよ。
本人自覚なしでやってるかもしれんが。
でもって、本人弁で専門的には素人ね。
0686名無電力14001
2011/05/23(月) 23:25:29.52早野の専門は原子核・素粒子物理であって原子力工学ではないからなあ
核物理そのものは普通の原子力学者・工学者より詳しいと思うが、
原発のプラントについては完全に専門外。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています