トップページatom
1001コメント417KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/16(月) 14:55:27.95
技術的な話で

前スレ 
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
0389名無電力140012011/05/18(水) 03:04:13.10
>>388
日本語勉強して来い タコ
0390名無電力140012011/05/18(水) 03:20:19.86
細野もえびすやの社長も
妙にテンポが早くてよく似ているタイプに写る。
だから細野が発表するとみんなうそ臭く聞こえる。
あの会見には出るな。
東電と保安院、別々の会見の時の方がよかった。
このスレの中性子の推理は鋭かったよ。
0391名無電力140012011/05/18(水) 03:42:50.39
福島1号機「優等生返上」2号機「蒸気が障害」3号機「温度不安定」4号機「燃料は健全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801220003-n1.htm
0392名無電力140012011/05/18(水) 05:16:46.34
自然災害板の考察スレよりこっちの方がいいな。こっちもスレ29でバカ湧き過ぎで一旦見限ったけど、あっちも最近技術マンセーがハナについてきた。
こっちも合わせて覗くことにする。
0393名無電力140012011/05/18(水) 05:22:31.81
自然災害は学生しゃべり場
うんちく披露して高見に立つゲームです
0394名無電力140012011/05/18(水) 05:33:48.39
プラズマが放射線を減衰消滅させる作用があると聞いたが
突飛な考えだが高濃度汚染水にプラズマあてれば解決しないか?
プラズマ発生機はあるし循環プラントを作るのもそんなに時間はかからないのじゃないかな

0395名無電力140012011/05/18(水) 05:48:15.88
>>391
と、言うことは4号機が一番ヤバいということだなw
0396名無電力140012011/05/18(水) 05:51:18.54
>>394
ベータ線には良いかもね。
0397名無電力140012011/05/18(水) 05:57:25.19
>>391
4号機「燃料は健全」(建屋は崩壊寸前)ということだな

0398名無電力140012011/05/18(水) 06:15:40.01
>>346
気化させないで冷やすには汚染水処理施設が今の計画の数十倍規模で必要と
0399名無電力140012011/05/18(水) 06:39:41.89
東海アマなら福島原発にどう対処するか?敷地全体の外側に深さ30mのシールド鉄板(矢板)を打ち込んで囲う。これで地下水流遮断。
この内側数mに鋼管を打ち込み液体窒素を流し込んで地盤を凍結してしまう。これで海水汚染への継続供給を絶てる。さらに内側に深さ50mの穴を掘り、ここに汚染水集水
0400名無電力140012011/05/18(水) 06:59:52.58
東電は気軽に「循環注水、漏れた汚染水を処理して注水する」なんて言ってるが
毎日500トンの汚染水処理って、いくらかかると思ってるのか

アレバ社に委託したのが、1トン2億円とか言われているけど、もしそうなら、毎日1000億か…。
0401名無電力140012011/05/18(水) 07:57:22.94
それも1号機だけの場合だからな。。それが×4+燃料プールの分もか。
0402名無電力140012011/05/18(水) 08:29:26.86
もとの循環冷却のプランもどこまで本気だったのか。
燃料ボロボロなら外に切り回した配管に汚染水通すの無謀だし。
そして燃料被覆が健全という仮定は望み薄なのもわかってたはずだし。
0403名無電力140012011/05/18(水) 08:44:54.70
>>400
前から1トン1〜2億円という話しがあるけど
幾らなんでもそんな巨額ではないと思うのだけど・・・。
そこまで掛かるような材料をしようしてるとは思えないし
同じシステムをフランスなどで使ってた筈で
そんな額ならフランス政府や電力会社は起用していないだろうと思う。
0404あほ左翼2011/05/18(水) 08:46:51.03
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
0405名無電力140012011/05/18(水) 08:48:51.91
放射線量、栃木が再び平常値超え 各地で上昇
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051701000695.html

台風来たらどうなるんだろう。
0406名無電力140012011/05/18(水) 08:49:53.58
たかが3千人・・・
小出とかいう男は糞だな
0407名無電力140012011/05/18(水) 09:10:50.72
>>376
仕様以外場ブラックボックスの部品を扱うだけならそうだね。
部品を開発するところまで踏み込むとそんなのじゃ済まない。
0408名無電力140012011/05/18(水) 09:11:40.44
南京35万人屠殺に比べたらたいしたことないな。
0409名無電力140012011/05/18(水) 09:11:43.52
>>405
それぐらいの線量(年間1mSV以下)なら全然大丈夫だと思うけど?
1日の放射線量(μSV)×8.76(365×24÷1000)=1年間に浴びる放射線量(mSV)
0410名無電力140012011/05/18(水) 09:14:04.17
>>409
×1日の放射線量
○1時間あたりの放射線量
0411名無電力140012011/05/18(水) 09:19:07.31
2011年5月15日 朝日新聞 朝刊5面

 東京都の土壌で放射性セシウムの濃度が1`あたり3千ベクレルを超え、東京電力福島第一原発により近い
茨城県より高い地点があることが近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査でわかった。

 濃度は高い場所でも福島市の9分の1ほどだが、茨城県や埼玉県の一部の2〜3倍。放射能による土壌汚染は、
原発からのl距離が同じでもばらつきが大きいことが指摘されてきた。

 東北3県と関東6県は、農林水産省の指導で水田や畑のセシウム濃度を調べているが、都は事故後の土壌調査をしていない。


ttp://prayforjp.exblog.jp/13594347

0412名無電力140012011/05/18(水) 09:41:43.68
チャイナシンドロームがどうたらとネタじゃなく言ってるヤツは、一度ちゃんと調べた方がいいぞ。現実に起こりうる現象と勘違いしてると恥ずかしいぞ。
0413名無電力140012011/05/18(水) 09:44:09.61
塵埃吹き溜まり汚れ表土を側溝へ流し込もう。
住環境から放射能が減る、下水処理場が汚泥に濃縮したら東電へ処理させる
(ふくいちの邪魔にならない敷地に置いておけばいい、廃炉の時に一緒に処理)
http://takedanet .com/2011/05/post_ec8d.html
0414名無電力140012011/05/18(水) 10:26:15.78

内閣官房参与、汚染水放出「米の要請」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4727708.html
0415名無電力140012011/05/18(水) 10:26:50.20
117 :名無電力14001:2011/03/18(金) 01:20:34.38
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)

0416名無電力140012011/05/18(水) 10:54:33.60
技術の細かいこと言っても雑談でしかない。
確立の高い見通しを述べられる人間はいないの。
0417名無電力140012011/05/18(水) 11:04:02.96
>>416
お前のようなクズが来るとこじゃない。
0418名無電力140012011/05/18(水) 11:34:12.66
たった今のTBSニュース、政府関係者の話。
3号機の燃料棒にうまく水が届いていない、最悪の場合圧力容器の底が抜ける可能性がある。
注水量を増やし対応している。
0419名無電力140012011/05/18(水) 11:35:02.77
>418
注水量を増やしたから3号機は、冷えているって東電が行ってたぞ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv50322856?ref=top
0420名無電力140012011/05/18(水) 11:35:05.93
>>403
アレバの社長会見でそう言ってたのが元ネタだけど、
処理量なのか処理能力なのかは言わなかった
0421名無電力140012011/05/18(水) 11:45:01.79
普通に考えて処理能力だろ。
運用まで請け負うなら処理量で見積もり出すかもしれんが。
0422名無電力140012011/05/18(水) 11:56:15.73
アレバに頼まなくても同じような装置が日本でも作れるとかって話無かったっけ?
0423名無電力140012011/05/18(水) 12:05:29.06
>>422
むしろ性能良いのが作れるらしいよ
0424名無電力140012011/05/18(水) 12:21:15.11
夜中にやっていたNHKBS「核のゴミ・後編」でフランスのアレバ社の再処理施設の欺瞞を
特集していた。
再処理でものすごい核汚染物質が煙突から環境に放出、フランス政府も除去の方法がないため
これを容認していると。
アレバの技術も冷静に比較してみる必要あり。
0425名無電力140012011/05/18(水) 12:21:29.90
オペレーションコドモタチ 山本太郎 メッセージ http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY

飯舘村はチェルノブイリで強制移住の対象となった地域の6倍の汚染度 http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465_01.html

福島市の土壌汚染はチェルノブイリ移住レベル http://kam-r.sub.jp/genpatsu/sppidi.html

チェルノブイリ原発事故20年後の被害者 http://www.youtube.com/watch?v=VCYnzEZZKE8

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE
http://www.youtube.com/watch?v=0_NRz4vnESc
http://www.youtube.com/watch?v=SjINkMMCiT0
http://www.youtube.com/watch?v=VQezSZ6nh6c

チェルノブイリ特集 第1回 潜入!最悪汚染ゾーン http://www.youtube.com/watch?v=WCfzjHaVu5s
チェルノブイリ特集 第2回 子供に何が起きたか http://www.youtube.com/watch?v=M7u1AyLfkyw
チェルノブイリ特集 第3回 原発汚染 死の生活 http://www.youtube.com/watch?v=0rDbSMWKGPw
チェルノブイリ特集 最終回 少女の体に放射能は http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0
チェルノブイリの数年後 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14352429

汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
http://www.youtube.com/watch?v=8hXmoNuJHKs
http://www.youtube.com/watch?v=BiFTMaApEpw
http://www.youtube.com/watch?v=ZK7T6BDiB1c

永遠のチェルノブイリ
http://www.youtube.com/watch?v=r6lhfSVki8c
http://www.youtube.com/watch?v=2fWGJ6kVPwU
http://www.youtube.com/watch?v=lSJdf53_9G4
http://www.youtube.com/watch?v=OAjiBxtdZ9I
http://www.youtube.com/watch?v=nY_J-KK_8pA
0426名無電力140012011/05/18(水) 12:25:54.81
1号機よりも、さらに事態が深刻であることが明らかになりました。
福島第一原発の3号機は、炉心の温度がたびたび上昇するなど
不安定な状況が続いていますが、1号機と同様、燃料が溶け落ちたうえ、
原子炉に注いだ水が十分燃料に届いていないとみられることが、
政府関係者への取材で分かりました。

原子炉には「シュラウド」と呼ばれる壁と圧力容器との隙間を
通して水が注がれていますが、底に固まっている燃料に
十分に水が届いていない可能性が高いことが分かりました。

専門家は、この状態が続いた場合、燃料が発する高熱によって、
圧力容器の底が抜ける可能性がある「深刻な事態だ」と指摘しています。
東京電力では当面、3号機への注水量を増やして監視を続ける方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4727988.html
0427名無電力140012011/05/18(水) 12:31:15.89
酷い状態のようですが、3号機の温度はどうなっていますか?携帯なので、テキストで書いて頂ければありがたいのですが。
0428名無電力140012011/05/18(水) 12:41:07.05
5/18 6:00時点

給水ノズル108.9C
圧力容器下部123.8C
RPVペローシール145.9C
HVH戻り124.7C

かなり下がったよ
0429名無電力140012011/05/18(水) 12:42:22.54
今日五時で胴フランジが212.9、胴フランジ下部が232.8、15日をピークに徐々に低下傾向です。
携帯でも見れるようにしてほしいですね。
0430名無電力140012011/05/18(水) 12:45:10.36
山本太郎…見たら怖くなったし誰かが言ってくれるのを待っていた様な気がする
胸につかえていた靄が晴れた様な気がした、言っている事は分かっていたけど大声で言えない事の様な気がしていた

多分これが現実的に取るべき手段なんだよね、現実は分からないけど、取敢えず逃げろなんだと思う
そういえば地震直後、海外の大使館が在日邦人に対して国外退去を進めていたのを思い出す、あれが結局は正解、本気で危ない事を知っていたのだろう
0431名無電力140012011/05/18(水) 12:49:44.64
福島第1地下に大規模な遮断壁 東電方針、汚染水の流出防止 2011年5月18日 12時12分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051890121200.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011051899121200.jpg
福島第1原発の事故で、東京電力は原子炉の山側と海側の地下に大規模な壁を設置し、地下水脈を遮断する方針を示した。
放射能汚染水の海洋流出や増加が課題になっており、地下水を通じ敷地外に漏れたり、地下水が汚染水のたまった建屋地下に入り込んで混ざったりするのを防ぐ。
東電の計画によると、壁は地表から約30メートルの深さで設け、地下水が流れにくい泥岩層にまで届くようにする。
まず地下に高濃度汚染水が確認されている1〜4号機の原子炉建屋西の山側と、海に面したタービン建屋の東に造る。
続いて地下水の流入で機器の損傷が心配されている5、6号機でも同様の工事を行う。詳しい工法や工期は検討中。
04324272011/05/18(水) 13:11:34.23
ありがとうございます。とりあえず冷えていますね。
しかし、さらに水が入りにくくなったら…。
0433名無電力140012011/05/18(水) 13:27:35.55
>>431
よし、いいぞ。
これをまっていたんだ。
0434名無電力140012011/05/18(水) 13:32:08.27
>>433
いやオレはこれヤバァイ気がするが・・・
0435名無電力140012011/05/18(水) 13:37:29.42
>>431
裏を返せば、今は地下水に浸透してるってこと
0436名無電力140012011/05/18(水) 13:40:43.19
遮断壁を作ると地下水圧が上がって
建物が浮き不安定になるかもしれないですが、
排水を容器に入れ復水注水するというサイクルで
容器の容量が充分あれば対処できるでしょうが、どうなのでしょうか・・・。
4号機建屋が心配です、早く燃料棒を移動できればいいのですが・・・。
0437名無電力140012011/05/18(水) 13:57:26.70
原子炉って水に浮くのかw
浮かして日本海溝まで牽引して沈めろよ
0438名無電力140012011/05/18(水) 14:03:28.60
>>434
とっくの昔にヤヴァかったのをやっと対策プランができたということだから、
一応喜んでいいのでは。
>>436
地下水位が上がって浮き上がりを心配するなら、地上冠水する豪雨時は壊れると思う・・・
0439名無電力140012011/05/18(水) 14:03:39.83
地下水対策なんて二の次三の次でいいんだよ。
そんな余裕はない。
5、6号機だって、汚染地下水を貯めておく時点で終わってるよ。
運転再開どころじゃない。
0440名無電力140012011/05/18(水) 14:08:48.00
しかし、何時まで東電がそろばん弾いて対策費を出し渋るって状況が続くんだコレ。
もはや経済合理性の欠片もないだろ、原発まともに収集付けるには東電潰れてもまだ足りないって可能性だってある。
それこそ「汚染水見落としで海に流れちゃいました」ってのがどれだけ東電に取って「儲かった」事か。
対策関連の会計だけは国持ちで、ある程度の審査は必要にしろ基本的に東電の実行部隊が計画した事はそのまま予算通すくらいの事が必要なんじゃないかね。
そうじゃないとこれから先幾らでも「見落とす」と思うべ、東電は。
遮断壁にしたってどんだけ遅いのよって話じゃないか。
0441名無電力140012011/05/18(水) 14:08:54.87
梅雨が刻一刻と…
0442名無電力140012011/05/18(水) 14:21:54.72
用は1,2,3号機はすべて格納容器が破損し、
ウランの野焼き状態。
焚き火だもんね。
この冷却系では、それを解消できない。
それにポンプで汚水を吸い上げて
そのなかにもし吸い込みパイプに入るくらいの小石状、
あるいは砂のようになってしまった核燃料が
水に混じって吸い込まれ、プラントに引っかかる可能性はどうする?
0443名無電力140012011/05/18(水) 14:28:55.45
ラテンなブラジルシンドロームきちゃうのか?
0444名無電力140012011/05/18(水) 14:33:24.85
心配なのは3号機だな
今後も継続して放水し続けられるかが安定化の鍵
0445名無電力140012011/05/18(水) 14:33:41.54
>>419
12日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 3号機の温度ピーク
0446名無電力140012011/05/18(水) 14:38:24.45
水増やしても冷えないのがホウ酸投入で冷えたのか・・・
0447名無電力140012011/05/18(水) 14:38:36.35
>>444
3号機の温度が落ち着いてきたので、
次の課題は4号機の使用済み燃料プールと、建屋の傾きかなぁー。

本当に傾いてるのか、証明できるような写真ってないの?
0448名無電力140012011/05/18(水) 14:41:16.98
むしろずっとホウ酸入りの水を入れてるものだと思ってたのにそんなこと無かったんだな
0449名無電力140012011/05/18(水) 14:49:49.79
>>431の記事の案はダメだろ。
工法を工夫しても結局は人の手が介在するから、もう手をつけられんよ。
やるやる詐欺。言い訳だけはオセンスイガーで決まってます。
0450名無電力140012011/05/18(水) 14:57:27.63
>>449
やることはやるでしょ。水棺やら再利用冷却やらよりは圧倒的に楽
というか再利用冷却が圧倒的に無理っぽいと言うべきか。
結局、ぼろぼろ漏れるの前提の石棺に向かってる気がします。
0451名無電力140012011/05/18(水) 15:02:16.18
>>439
だからシングルタスクはダメだって、マルチタスクでやらなきゃ。
これ以上汚染を広げないことは冷却と同じく非常に大事。
0452名無電力140012011/05/18(水) 15:09:33.67
>>220,223
私が携帯していた五円玉からは中性子線は検出されなかったそうです。
@moriyukogiin: NHK 教育TV 「ネットワークで作る放射能汚染地図」 視聴なう。"
http://twitter.com/sunnysunnynismo/status/69752299408457728
0453名無電力140012011/05/18(水) 15:22:01.55
>>447
ペレット軟着陸を確認してからホウ酸はあたりまえ。
ペレット漂流中に容器をボロボロにするわけにいかんだろう?
ボケッ!
0454名無電力140012011/05/18(水) 15:33:25.71
>>453
ホウ酸はだいぶ前にも何度か入れてた記憶があるが。
それと、ホウ酸ってそんな問題になるような腐食性あるの?
ECCSの一部にホウ酸注入がなかったか?
0455名無電力140012011/05/18(水) 15:34:27.79
>>453
0456名無電力140012011/05/18(水) 15:38:34.99
>>440
意思決定を東電から取り上げて別セクション立ち上げが必要だと思うよ。請求先は東電で。
事故を起こした者にその事故の後始末をさせるなんて図式は、本来あり得ないだろう。
0457名無電力140012011/05/18(水) 15:49:42.07
>>454
原子炉でのホウ酸の腐食性
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-07-04-19

ジルコニウム被膜が水素発生源だったり、原発の安全装置は危険要因になりうる。解決策はない。

いっとくが俺は原発積極推進派だし、見識のある推進派は原発震災を警告していた。
また、ブラックアウトした時点でメルトダウンもチェルノブイリ並事故であることも織り込んだ。
3/13には避難完了。間抜けな原発反対乞食とは根性が違うんだな?
0458名無電力140012011/05/18(水) 15:50:05.86
そうそう、後始末は警察と裁判所。
0459名無電力140012011/05/18(水) 15:55:04.28
いまさら聞けない原子炉圧力容器

Q1 原子炉容器内では核分裂が続いて高温なんですよね、
   では何年間、高温が続くのでつか?(冷却し続けないといけないの?)

0460名無電力140012011/05/18(水) 15:57:10.06
ホウ酸はかなり早い段階で1〜4全機投入済みでそ、確か
今回は再度投入って事なのでは?
ああもだだ漏れだと、前回入れたホウ酸もどこかへ流れてそうなんだがなぁ
0461名無電力140012011/05/18(水) 15:57:14.45
>>399
http://blog-imgs-45.fc2.com/g/a/z/gazotalk/kigaruniittekurerunaa4.jpg
0462名無電力140012011/05/18(水) 16:01:14.49
>>422-423
ってか線量測定器も、日本製が、ないだけで
松下やソニーがつくれば1万円ですごいいいのができるよ。

早く売れ。たぶんPSPより飛ぶように売れる。
なんだったらPSPやDSにくっつける線量計ユニットを売れ。
0463名無電力140012011/05/18(水) 16:06:01.83
>>462
計器じゃない、目安を出すだけのおもちゃとすればハードル低く作れそうだな。
0464名無電力140012011/05/18(水) 16:08:03.83
>>457
つーか穴あいてるし。
高温とホウ酸の腐食性どっちが有害なのやら。
0465名無電力140012011/05/18(水) 16:09:56.25
今日の記事ですがこれは地盤や建屋などの補修に使えるかもしれません。
価格以外で既存の方法以上の効果度がある訳ではないとは思いますが一応までに。

生物由来の成分使い地盤改良剤開発 /四国
http://mainichi.jp/area/kagawa/genba/news/20110518ddlk39040515000c.html
0466名無電力140012011/05/18(水) 16:11:15.84
>>447
4号機は燃料が無事みたいだから水をかけてれば大丈夫だと思うよ
1,2号機も温度は安定してるし、やっぱり心配なのは今後の3号機じゃない?
注水を安定して行なえるかどうかが鍵だと思う

>>450
石棺は日本では絶対できないよ
チェルノブイリがどれだけ大変だったか・・・。
それに、すべての水を完全に除去しないと水蒸気爆発の危険があるよ
0467名無電力140012011/05/18(水) 16:13:10.89
>>464
すでに海水と高湿度で腐食が進んでボロボロでしょう
0468名無電力140012011/05/18(水) 16:17:59.50
>>463
要は体温計や血圧計だから。
テルモやセイコーシチズンが安く作れる道理。

何のセンサーで何の数値を拾うかだけなので
あとは血圧計も体温計も構造や回路は同じ。
0469名無電力140012011/05/18(水) 16:18:29.01
>>462
日本製は10万円以上するけど従来の生産量を考えれば妥当な価格と思う。
一般向けに量産すれば1〜2万円でペイすると思う。しかし既存のメーカーは
放射線管理区域向けの価格とのバランスから手を出しにくいだろう。
そのうちベンチャー企業がメンテナンス無しの売り逃げ型製品を安価に売り出
すと思っている。放射線との付き合いは10年以上は続くからそこそこのビジネ
スとして続けられるだろう。
0470名無電力140012011/05/18(水) 16:21:41.99
四号機は未使用燃料全装填で容器内にあるままの点検で圧力容器の上蓋はずしたままの状態で
地震津波3号機の爆発にあったんじゃないの 上蓋が外れてるのは映像で出てたよ
容器内は瓦礫がイッパイで燃料損傷で臨界状態で建てやが傾いたんだろ?


0471名無電力140012011/05/18(水) 16:27:12.78
>>456
当事者を関与させてしまうとコストダウンを指向するのは当然だからな。
0472名無電力140012011/05/18(水) 16:28:24.25
>>459
二億年くらいじゃね?
0473名無電力140012011/05/18(水) 16:29:59.18
上蓋はずれてたか?
0474名無電力140012011/05/18(水) 16:37:33.62
この機械を放射性物質除去用に改良できたら使えるでしょう。

>高性能中性無機凝集剤(ピュアウォーター)は、天然鉱物が主原料であり
>環境に優しく安全で含ヨウ素汚濁水や汚れ粒子の凝集・沈降に即効性があるため、汚濁水の清浄化に高い効果を発揮。
震災復興シリーズ [レンタル仮設資機材] 日本仮設 - 広告・特集 - 電気新聞
http://www.shimbun.denki.or.jp/feature/2011/05_nihonkasetsu.html
0475名無電力140012011/05/18(水) 16:41:39.84
>>425山本太郎
「東京も危ない。親は、大人の都合で今まで通りの暮らしをして『逃避するな』」
「疎開しましょう、私も状況次第では芸能人やめて疎開する」
「20msvまで大人も子供も同じなんて、おかしい」
0476名無電力140012011/05/18(水) 16:42:45.69
>>472
いろいろググッても 数年〜200年〜2億年まで・

結局誰も知らんのやな
0477名無電力140012011/05/18(水) 16:49:26.63
>>476
6ヶ月で冷却します。
0478名無電力140012011/05/18(水) 16:54:03.72
>>470
4号機の原子炉内部には燃料は入ってないよ
4号機は使用済み燃料棒プールだけが問題
0479名無電力140012011/05/18(水) 16:54:32.10
>>477
平時オペレーションでは、使用済みウラン核燃料のプールでの循環冷却が
通常で3年以内。
プルトニウムはもっとシビアだが、10%も混ぜてないMOXの実際の所は知らん。

炉自体は無事だったTMIでは
炉内温を見ながら10年後に炉内作業を始めた。だがしかしまだ温度が高めの日もあるようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=bOVoHbFL8NM
ja.wikipedia.org/wiki/スリーマイル島原子力発電所事故
0480名無電力140012011/05/18(水) 16:55:22.27
それは工程表じゃないのかな?

ほっといたら何時までアチチなのカ知りたい
0481名無電力140012011/05/18(水) 17:00:40.80
>>470その程度のカンチガイ知識では、ここではROMしてくれ。ジャマだ。
素人の憶測を書き込むスレや板は他にいくらでもある。

>>478
燃料自体が他炉より突出して多いので
んで瓦礫が入っててやや水量が減ってるので(アイスコーヒーの氷…ただ瓦礫量は3号のが多すぎ)

質量がけっこうあるのと(支柱入れて補強する工事を開始)
キッチリ冷やすのが大変。

1号機292本、2号機587本、3号機MOX514本、4号機プール1331本
0482名無電力140012011/05/18(水) 17:07:30.12
日本の裏側は、ブラジルではないと思うのだが・・・
0483名無電力140012011/05/18(水) 17:08:14.22
>>475
大人でも20msv/Yでダイジョブなんてだれも言ってないよ。
今の東京、横浜あたりの食い物まで含めた現実問題として、
5mSv/Yの保守派と10mSv/Yの積極派が激闘中。

福島なんて人口は200万ぽっち、地震の犠牲者が2300人
原発被害なんて誤差の範囲だから、20msv/yでも2sv/yでもどうでもいいじゃんってだけでしょ
0484名無電力140012011/05/18(水) 17:11:00.38
いろいろ金がかかるんだから、この際

小型核爆弾で、福島原発一帯を吹き飛ばした方が

解決が早いんじゃね
0485名無電力140012011/05/18(水) 17:15:42.39
>>481はプールにある燃料棒の数。

炉内装填数は
1号機のみ400本、2,3号機は584本。
ただこれは最大数なので、実際は少ない可能性もある。
実装填数はググったが拾えてない。

0486名無電力140012011/05/18(水) 17:16:50.09
>>483,484
荒らしはVIPでどうぞ。
0487名無電力140012011/05/18(水) 17:21:10.66
>>457
腐食を恐れ、ホウ酸の注入を最後まで渋り、
結局崩壊熱が下がるのを待つのを最初からやり直しになり、
いつまで経っても温度が下がらず、いずれ腐食で大規模に漏れ出す罠。

原子炉建屋内のホウ酸と塩分濃度の分析や、
詳細な核種分析をさっさとやればいいのに、未だにやっていない。
0488名無電力140012011/05/18(水) 17:21:15.63
これをぜひ見てください。山本太郎メッセージ


http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています