トップページatom
1001コメント417KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/05/16(月) 14:55:27.95
技術的な話で

前スレ 
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
0951名無電力140012011/05/21(土) 00:26:01.18
ヒント: ダダ漏れ
0952名無電力140012011/05/21(土) 00:47:18.40
今更だが、3/21以降の関東の高線量放射能は、
3号炉の圧力容器・格納容器から漏れたものと思う
0953名無電力140012011/05/21(土) 00:49:37.25
日本の対応はチェルノブイリより悪く被害はかなり出る。
チェルノブイリは事故翌日にバス集めて強制移住。一ヶ月では30km圏内避難完了。
追加で5mSv予測地帯も強制移住。
日本は子どもが20mSvまで学校へ通って良くなった。

チェルノブイリ原発事故20年後の被害者 http://www.youtube.com/watch?v=VCYnzEZZKE8

菅谷昭(松本市長、医師) チェルノブイリ原発事故 その10年後子供の甲状腺がん多発
http://video.fc2.com/content/20110331GKLBFfgp
菅谷昭松本市長 チェルノブイリでの診療体験の立場から メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=beBq1CTTycg
http://www.youtube.com/watch?v=Q_3w7Zgsys0

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE
http://www.youtube.com/watch?v=0_NRz4vnESc
http://www.youtube.com/watch?v=SjINkMMCiT0
http://www.youtube.com/watch?v=VQezSZ6nh6c

チェルノブイリ特集 第1回 潜入!最悪汚染ゾーン http://www.youtube.com/watch?v=WCfzjHaVu5s
チェルノブイリ特集 第2回 子供に何が起きたか http://www.youtube.com/watch?v=M7u1AyLfkyw
チェルノブイリ特集 第3回 原発汚染 死の生活 http://www.youtube.com/watch?v=0rDbSMWKGPw
チェルノブイリ特集 最終回 少女の体に放射能は http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0
チェルノブイリの数年後 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14352429

汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
http://www.youtube.com/watch?v=8hXmoNuJHKs
http://www.youtube.com/watch?v=BiFTMaApEpw
http://www.youtube.com/watch?v=ZK7T6BDiB1c
0954名無電力140012011/05/21(土) 00:50:17.47
>>952
降雨による上昇ではない、と推測できるデータはない
0955名無電力140012011/05/21(土) 00:51:47.32
>>953
> チェルノブイリは事故翌日にバス集めて強制移住。一ヶ月では30km圏内避難完了。

いや、事故自体住民に公表してなかったんだが。
0956名無電力140012011/05/21(土) 00:54:53.22
>>955
住民に「すぐに戻れる」と騙して
事故翌日に強制移住させた。
0957名無電力140012011/05/21(土) 00:55:59.17
夏にかけて、関東方面へ風が吹きやすくなり、
またじわじわ線量があがるんだろうね。
ゆうべ再放送したNHKETVで木村氏がもってた線量計(MYなんとかという商品名)
いくらぐらいで、まだ手に入るんだろうか。
18mのところで測定している都の発表なんかより
自分で累積線量も測っておきたい。
ホットスポット探しでもして梅雨空walkでもしていないとやってられないよ。
0958名無電力140012011/05/21(土) 00:57:52.34
建屋シート下からは地下だし、残る大気放出ルートは取水口までの水面からの蒸散ぐらいかな。
何ならそっちにも、蒸発防止シート辺りを被せるのも。定量的な効果は不明だが、鍋蓋程度には。
0959名無電力140012011/05/21(土) 01:03:10.22
3号機がヤバかったり、1号がメルトスルーしてたとして
果たして東電や国は、発表するかね

ギリギリまで隠蔽しそうな予感がする
0960名無電力140012011/05/21(土) 01:06:53.94
>>906
>  政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。原子力安全委員会
> への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相
> がいったん注水を止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入れた上で
> の注水が再開された。

本当に斑目がストップさせたのか? 政府の捏造じゃないのか。
単に管のパフォーマンスのためにストップさせたってのが、合理的な解釈だろ。

なんで海水で再臨界なんだよ。
海水に切り替えたときに再臨界の危険性なんていった奴がいるか?w
メディアに出てた専門家でも、2chでも、そんな奴は居なかったはずだぞ。
0961名無電力140012011/05/21(土) 01:08:59.82
>>905
アレバの話じゃ建設費用をいただくだけで
1トンあたり2億という話では無いと否定していたぞ
ちなみに6月中に稼働するってさ
0962名無電力140012011/05/21(土) 01:09:11.22
>>955

チェルノブイリ原発事故による放射能汚染と被災者たち  今中哲二

1986年4月26日、旧ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原発4号炉で発生した事故は、いうまでもなく原子力発電史上最悪の事故であった。
爆発し崩壊した原子炉から放出された放射能は、北半球のほぼ全域を汚染し、8000kmあまり離れた日本にも飛んできた。

4月26日の朝、大部分のプリピャチ市民は普段通りの土曜日の朝を迎え、子供たちは学校へ出かけた。
ただ、一部の関係者の家族は、発電所で大変な事故が起きたことを知り、子供を休ませ窓を閉め切って外出を控えた。

ウクライナ共和国当局の初動は早かった。
共和国内務省次官のヴェルドフ少将は、26日の朝5時に現場に到着し、
7時には1,000人以上の治安警察隊などで現場周辺の道路を封鎖した。
また26日のうちに、住民の避難に備え1,000台のバスを集める作業をキエフ市で始めていた。

政府委員会の最初の仕事は、住民を避難させるかどうかということと、燃え続ける原子炉の火災をどうやって消すか、であった。
26日夜、シチェルビナの決断により翌日プリピャチ市の住民を避難させることに決定した。

27日午後2時、1,100台のバスによってプリピャチ市民4万5,000人の避難が始まった。
作業は整然と進み、2時間後プリピャチは無人の町となった。恐れていたパニックは起きなかった。
5月2日、ソ連首相のルイシコフと共産党書記のリガチョフが現地を視察に来た。
この頃には、ソ連の総力をあげて事故に取り組む体勢に入っており、チェルノブイリ原発へ向かう道路には、トラックが延々とつながったという。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9205.html
0963名無電力140012011/05/21(土) 01:09:31.64
むしろ海水だと再臨界を抑制する、という
説もあったんじゃあ?>>960
0964名無電力140012011/05/21(土) 01:14:09.77
超純水や上水などが手に入らない場合の緊急処置として
海水の注入に関するマニュアルは検討されて作られていますよ
0965名無電力140012011/05/21(土) 01:14:10.16
>>963
> むしろ海水だと再臨界を抑制する、という
> 説もあったんじゃあ?>>960

ちょっと前に記事にもなってるよなw
塩分で中性子吸収されるから、ホウ酸も必要ないって解釈だったろ。

斑目が、ストップさせたなんて、ありえねーよ。
政府のポエムだろ、責任回避のための。



3号機にホウ酸注入、再臨界防止に1・2号機も

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
0966名無電力140012011/05/21(土) 01:16:17.16
>>956
私も、自分の世界が崩壊するのでこっちの平行世界に引っ越してきました
すぐだと言われつつもう10年デス
0967名無電力140012011/05/21(土) 01:17:14.63
浜岡原発ってメインの冷却系のパイプが破断したから現在はECCSでかろうじて
冷やしてる状態なんだな。なんか報道はのんきだけどECCSにも故障が起きると
冷却不能になるからかなり危険な状態といえる。
0968名無電力140012011/05/21(土) 01:19:42.36
>>906の書き方だと、委員会と管の間の伝言ゲームで勘違い的なミスがあったとしか。
海水の注入だけでは再臨界の可能性 → 海水の注入では再臨界の可能性 とか。
0969名無電力140012011/05/21(土) 01:21:20.27
>>968

照り焼きチキンバーガーにしてくれ>照り焼きのバーガーをください
スーパーマリオブラザーズお願い>マリオのブラザーズひとつちょうだいな
0970名無電力140012011/05/21(土) 01:28:21.15
>>968
> >>906の書き方だと、委員会と管の間の伝言ゲームで勘違い的なミスがあったとしか。
> 海水の注入だけでは再臨界の可能性 → 海水の注入では再臨界の可能性 とか。

それは、管政権を弁護しすぎだよ。
いつもの事じゃないか。
無能な癖に、自分のメンツに拘る管の習性だろ。

なにせ、原子力に詳しい総理大臣だからなwww
自分を無視した海水注入が許せなかったんだろ。

>>872
>>873

"官邸側は「事前の相談がなかった」と東電の対応を批判"
0971名無電力140012011/05/21(土) 01:35:48.73
まあどのみち
中断してようがしてまいが水素爆発したけどな。

これはメカニズムや構造上の問題だから。
全機爆発したのが証明している。
0972名無電力140012011/05/21(土) 01:37:05.46
おさらい
ジルカロイに水をぶっかけると水素が発生します。
水を注入するまでにすでに大半の燃料棒は溶解済み。
0973名無電力140012011/05/21(土) 01:39:25.21
初期の段階で再臨界なんて話があったんならメルトダウンを認識してたんだな。
スクラム成功してますから大丈夫ですと言いながら・・・
0974名無電力140012011/05/21(土) 01:44:27.72

●災害対策本部の3/12 22:30公開資料(5/17削除)
菅は東電の実行以前に海水注入指示済

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について平成23年3月12日(22:30)現在」緊急災害対策本部
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122230.pdf
18:00 総理大臣指示「福島第一原子力発電所について真水による処理諦め海水を使え」

●上をうけての福島みずほの5月5日のツイート発言
http://hiwihhi.com/mizuhofukushima/status/65964196973649920
12日18時に総理は「福島第一原発は真水はやめて海水注入にしろ」と指示し、2時間後に第1号機だけ
海水注入がされている。18時以前に東電社長は海水注入の指示をだしているのか?
11日に燃料熔融が予測されているのになぜこんなに遅れるのか。なぜ他の機はこれから何日も遅れるのか?

3/11 18:00 メルトダウン開始
3/11 21:00 炉心温度2800度
3/12 05:50 メルトダウン完全終了
3/12 15:36 水素爆発
3/12 18:00 菅による海水注入指示

●メルトダウンも水素爆発もすでに終った後。この時点で警戒すべきは水蒸気爆発と再臨界

3月12日夜18時、真水→海水に切りかえよとの首相指示

班目春樹委員長が首相に海水注入で再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送り

東電は同7時4分海水注入 25分に海水注入停止

同8時20分に再臨界を防ぐホウ酸を混ぜて注水が再開
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110521/plc11052100440001-n1.htm
0975名無電力140012011/05/21(土) 01:45:49.48
炉心溶融の可能性、東電も認める 福島第一原発1号機2011年3月12日20時26分
東京電力の小森明生常務は12日夜の記者会見で、爆発があった福島第一原子力発電所1号機から放出されたとみられるセシウムが検出されたことを認め、
「炉心そのものが通常とは違う状況になっている可能性はある」と述べた。原子力安全・保安院が指摘した「炉心溶融の可能性」を認めた。
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120510.html

原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/14(月) 22:10:12.54 ID:???0
枝野幸男官房長官は14日夜の記者会見で、福島第1原発の事故に関し、
「炉心溶融を起こしている可能性は高いとの状況は(1〜3号機)三つとも一緒だ」と述べた。
ただ、同原発周辺の放射線量に関しては「しっかりモニタリングを続けており、
人体に影響を及ぼす可能性はない」として、現状では危険なレベルには達していないとの認識を示した


国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。 
原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00086.htm


0976名無電力140012011/05/21(土) 01:47:52.09
>>974
何でちゅどーんで
何で功を奏するか、手さぐり状態だから

海水でちゅどーんしかねないなら止めろ、ってのはありだわ。
保険でホウ酸混ぜたんだからこれも正解。
0977名無電力140012011/05/21(土) 01:50:16.80
ホウ酸混ぜる工程もすぐにはできない。

撹拌したものがきちんと均等に混ざってるかとか?
照明落ちてて暗くて大変だとか?
ホウ酸の袋の搬入が結構大変?

…となると1時間ぐらいかかったのはやむを得ないのかも。
0978名無電力140012011/05/21(土) 01:50:24.64
東電はあきらかに、菅の視察の8時間前に300ミリシーベルト検出 10時間前に1号機入域禁止の件を
官邸に伝えてないだろ
伝えていれば視察やめにするか、フルアーマーで行くはずだから
枝野は炉心溶融の可能性は認識していても、第一原発敷地内の線量については多分14日夜でも知らないし
水位も東電の発表どおりでなんとかなっていると思っていたと思う
0979名無電力140012011/05/21(土) 01:52:24.40
>>978
そんなことはてめえの日記にでも書いてろクズ
0980名無電力140012011/05/21(土) 01:52:48.86
>>978どっかの記事にあったね
随伴の人が線量計で測ったら「うわ、高いな!」って。
0981名無電力140012011/05/21(土) 01:53:24.76
>>979てめえナメてんのか殺すぞ遠隔呪術で
0982名無電力140012011/05/21(土) 01:57:27.58
>>976
> 海水でちゅどーんしかねないなら止めろ、ってのはありだわ。
> 保険でホウ酸混ぜたんだからこれも正解。

977 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 01:50:16.80
ホウ酸混ぜる工程もすぐにはできない。


何いってんだ、アホがw
そこまでして、管の弁護をしたいのか?

管の指示で海水注入してるのに、なんで止めるんだ?
ホウ酸が必要なら、海水を入れながら用意すればいい話だ。

そもそも、塩分が中性子を吸収するなんて、最初からわかってた話じゃないか。
なんのために原子炉の運転に純水を使ってると思ってんだ?


すべて、官邸の都合で止めた以外に説明がつかねーよ。
総理大臣会見での成果にしたかったんだろうよ。
0983名無電力140012011/05/21(土) 02:01:22.78
>>982

>管の指示で海水注入してるのに、なんで止めるんだ?
まだらめさんが臨界の可能性を…


なんか妄想垂れ流しになってるよ…考察スレのレベルじゃないよ…

>そもそも、塩分が中性子を吸収するなんて、最初からわかってた話じゃないか。
>ホウ酸が必要なら、海水を入れながら用意すればいい話だ。
0984名無電力140012011/05/21(土) 02:02:07.10
駄目だねえこのスレでも
ちょっとウヨサヨがらみのおいしいスキャンダルが出てくると
出没し始めるニュー速の連中
0985名無電力140012011/05/21(土) 02:02:08.67
水蒸気爆発のリスクがあったから、いったん考慮したんでは
0986名無電力140012011/05/21(土) 02:06:15.84
てか、プルサーマルの3号炉の燃料が溶けてるなら、現場の人たちマズイだろ?
0987名無電力140012011/05/21(土) 02:07:11.74
>>960
ホウ酸どうやって入れてるんだよ、みたいな話はあったとおもーがね
0988名無電力140012011/05/21(土) 02:08:30.43
>>983
> >管の指示で海水注入してるのに、なんで止めるんだ?
> まだらめさんが臨界の可能性を…

それが、信用できないと言ってる。
今までの経緯を考えろよ。

20mSvに決定した経緯を思い出せよw
原子力安全委員会は「20mSvにしなさいとは言ってません」つーてるぞ。

それなのに、政府は「原子力安全委員会が言ったから、20mSvにしました」って嘘をついてたんだぞ。



>なんか妄想垂れ流しになってるよ…考察スレのレベルじゃないよ…

斑目が止めたって事のほうが妄想だろw
メルトダウンしてる炉心の注水をストップさせたって事がありえると思うか?
0989名無電力140012011/05/21(土) 02:09:51.03
海水、真水に限らず、水蒸気爆発の危険

・燃料棒が極度に高温で、なお加熱中である
・炉内の水および水蒸気が尽きかけて乾いてきている

あの時点で、真水は総量が少なかった
豊富にある海水に切り替えよという経緯だったと記憶。

豊富だが、過熱してる燃料棒に一気に大量の水をかけると水蒸気爆発しかねない。(3号機注水もその理由で量を絞り込んだ時期がある)
なので保険としてホウ酸を混ぜよと言うことかなあ。
0990名無電力140012011/05/21(土) 02:10:47.94
>>988
こいつがバカレベルで物を言うヤツなのはわかった。
0991名無電力140012011/05/21(土) 02:11:52.62
>>988専門的考察レベルに達してないおまえは巣に帰れよ
0992名無電力140012011/05/21(土) 02:12:41.77
>>987
ホウ酸注入系統がある。初期の消防車ポンプによる注水はそっちからだったかと。
0993名無電力140012011/05/21(土) 02:14:46.91
>>990
> >>988
> こいつがバカレベルで物を言うヤツなのはわかった。
>>991
> >>988専門的考察レベルに達してないおまえは巣に帰れよ

じゃあ、論理的に反論してみろよ、ボケ
斑目がメルトダウンしてる炉心の注水をストップさせたって事がありえるのかよ?w
常識で考えろよ。
0994名無電力140012011/05/21(土) 02:16:43.82
福島第一原発事故 常識的考察スレ を立てればいいと思う
面白そうだからROMするよ
0995名無電力140012011/05/21(土) 02:18:03.38
炉心に海水を入れるってのは世界初だったの?
0996名無電力140012011/05/21(土) 02:18:18.57
>>993
                                 _     ヽ
     /  __|_|__    |    |        / ノ \   -― 、
    <     |   __)  |     |   \   l./   |      }  ・ ・ ・
     \   \     ヽ__ノ   し         /    __ノ
0997名無電力140012011/05/21(土) 02:18:29.81
海水注入停止したのは技術的な理由を考えても無駄でしょ
今になって跡付け理由を付け加えただけ

自分を通さずに重大決定がなされた事ムカついて
菅がサポタージュしただけだよ

東電社長を北沢Uターンさせたみたいに
0998名無電力140012011/05/21(土) 02:19:37.84
>>993
メルトダウン確定じゃ無かった当時
溶融燃料だからこそいきなり大量の水をかけられない

この意味が理解できないなら
こいつに、誰が何を言ってもムダ
0999名無電力140012011/05/21(土) 02:19:40.59
東電プラントデータpdfがおかしい
1000名無電力140012011/05/21(土) 02:20:18.83
>>997ムダだと思えればムダなんだろ

おまえの頭の中ではな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。