真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】
2011/05/16(月) 02:00:51.56真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0033名無電力14001
2011/05/17(火) 00:05:43.14| | ─┼─ | |
.,-‐┼-、ヽ | | | |
ヽ_| ノ つ | 〇ヽ |/
_|_ / ____ ヽヽ /\/\
_|_ ./ / │ │
| /⌒! ( \ /
ヽ_ノ / \ノ \ \/
0034名無電力14001
2011/05/17(火) 00:10:26.32だから風力のほうが有望という話になってる。
実際、どの程度になるかは技術の進歩にもよるし分からん。
自然エネルギーで足りなかったら、将来どうしたらいいんだろうな。
0035名無電力14001
2011/05/17(火) 00:13:25.37どれかに原点する必要は無い
0036名無電力14001
2011/05/17(火) 00:16:12.85まず風力の公害をクリアしろ
騒音・低周波音がハンパネェ
誰だよクリーンエネルギーとか言ってるやつ
何とかしろよ
0037名無電力14001
2011/05/17(火) 00:17:49.88あれは人家の近くに立てちゃいけない、少なくとも大型のは
0038名無電力14001
2011/05/17(火) 00:18:12.68きさま
なんでもやると言ったなー
原子力もorz
0040名無電力14001
2011/05/17(火) 00:19:36.24流れて無くなるから無理っす
0041名無電力14001
2011/05/17(火) 00:20:29.930042名無電力14001
2011/05/17(火) 00:24:34.940043名無電力14001
2011/05/17(火) 00:24:37.445/16 終わらない悪夢 〜放射性廃棄物のゆくえ〜 前編
5/17 終わらない悪夢 〜放射性廃棄物のゆくえ〜 後編
5/18 地下深く永遠に 〜核廃棄物 10万年の危険 (再)
0044名無電力14001
2011/05/17(火) 00:25:20.95BSが見れない 漏れへの 当て付けか
0045名無電力14001
2011/05/17(火) 00:26:37.43アラスカとかの燃料輸送が空輸の地域に設置予定の小型の原子炉で
冷却に水を使用しないことから砂漠でも使用可(さすがに大気温度に制限あり)
50万KWくらいの出力で部分的に燃料を燃やしていくため25年燃料交換不要らしい
これ活火山とか断層のない地域の地下深くにめっちゃ設置すればいけんじゃね?
事故ったらそのまま埋めよう、ウン
0047名無電力14001
2011/05/17(火) 00:28:44.07これ見てまだ原発必要とか思う奴いるんだろうか
0048名無電力14001
2011/05/17(火) 00:30:23.760049名無電力14001
2011/05/17(火) 00:33:10.960050名無電力14001
2011/05/17(火) 00:36:16.62原発立地自治体に払う原子力交付金等は、だんだんと減らしていって、5年位を目処になくす要、
法律を改正するかその法律を無くしてくれ!
それで浮いた国のお金は、バイオマス、地熱、太陽電池、太陽熱、風力の更なる促進や、
効率的な送電や蓄電技術開発振興に充ててくれ!
0051名無電力14001
2011/05/17(火) 00:40:02.47こうして俺達は滅んでいくんだな。
これまで、何も知らずに、助けを求めることも出来ずに、滅んでいった生き物達と同じように。。。
0052名無電力14001
2011/05/17(火) 00:42:02.39被曝した放射線量とガン、死亡率には明確な関係があることが分かりました。
「私達はモルモットみたいに、わざとここで生活させられてるんだ。これが我々の運命だ。」
0053名無電力14001
2011/05/17(火) 00:46:09.230054名無電力14001
2011/05/17(火) 00:46:38.77浜岡は比較的新しいだけに地震のみには僅かに対策がしてあるようだが
基本、他の多くの原発も設計上震度6以上の地震に耐えられないとのこと
余震活動すら終了していないのに、6以上の巨大な余震があと一つ二つ
くらい来て日本に住めなくならなければ
議員等はしがみつく目先の原発利権幻想から目覚め無いんだろうか
0055名無電力14001
2011/05/17(火) 00:47:08.45中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の運転停止に伴う対策として、
愛知県と名古屋市は新エネルギーの普及・推進について検討する合同プロジェ
クトチーム(PT)を今月中にも設置することを決めた。
大村知事と河村たかし市長が合同チームにすることで合意。
0056名無電力14001
2011/05/17(火) 00:52:49.98浜岡も例外じゃないよ。
実際震度6弱で30本以上の配管が壊れたとの公表あり。
耐震強度がそれより低い、廃炉の1号基と2号基内にある、
1200本超の燃料棒は本当に無事だったのかな。。
それに、今回の5号機の海水400トン廃炉寸前トラブルも、
この前の震度3の地震が元だったとか言われてる。震度3だぞ。
これまでも一体、どんな恐ろしい事故が起こっていたことか、、
0057名無電力14001
2011/05/17(火) 00:54:06.17「恐怖を煽ると、人々は最初のうちは強い関心を持つが、やがて聞く耳を持たなくなる」
だってそんな話は日常生活で聞きたくないから。
それが真実であるか誤りであるかは問わない。だから「これが真実だから聞いてくれ!こんなに原発は怖いんだ!」と言う
訴えは、意味がない。
0058名無電力14001
2011/05/17(火) 00:55:43.92浜岡原発は耐震強度偽装疑惑とか、低品質コンクリ使用で耐震強度が低いとか
言われてるぞ。
東海地震が来ても余裕で耐えられる・絶対安全、と言う説明も真っ赤な嘘だと。
0059名無電力14001
2011/05/17(火) 00:59:37.92チキンには何言っても無駄だよ。
自分が殺される運命でも、
その瞬間までただヘラヘラ気楽に暮らしたいだけだから。
怖いと思うことには立ち向かわず、ただ気にせず成り行きに任せるだけ。
それこそが放射脳バカ。
0061名無電力14001
2011/05/17(火) 01:01:46.06それは平和な時なら関心を持たなくてもいいよ。今は状況が違う。
0063名無電力14001
2011/05/17(火) 01:04:18.660064名無電力14001
2011/05/17(火) 01:07:50.65事実を淡々と語るだけ
0065名無電力14001
2011/05/17(火) 01:08:31.90原発から垂れ流され続ける放射能を長年、内外から浴び続けて
すっかり無気力になり、主体性がなくなった被曝被害者、
「日本国民」を奮い立たせるのはもう無理かもな。
0066名無電力14001
2011/05/17(火) 01:10:23.660067名無電力14001
2011/05/17(火) 01:15:41.22そこは大津波と大地震とデカい台風が来るし、中国に侵略されそうじゃないか。
0068名無電力14001
2011/05/17(火) 01:21:28.64担い手がなく荒れた田畑なんか有効に使えそうだ。
0069名無電力14001
2011/05/17(火) 01:29:21.53浜岡が津波対策とやらの工事を終わらせる前に、再生可能エネルギーでの実績をさっさと作って、
「え?別に浜岡再開させなくても電力足りてるんだけど?」って状態にしておきたいな
0070名無電力14001
2011/05/17(火) 01:32:21.96http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110516/biz11051621100028-n1.htm
枝野幸男官房長官は16日の会見で、東電の発送電分離について「選択肢として十分あり得る」と明言。
玄葉光一郎国家戦略担当相は15日に「議論を妨げてはいけない。自由に議論する必要がある」と述べた。
0071名無電力14001
2011/05/17(火) 01:33:13.120072名無電力14001
2011/05/17(火) 01:37:14.73http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110516/stt11051623250005-n1.htm
クックック、面白い事になって来ましたよ
0073名無電力14001
2011/05/17(火) 02:00:34.00法律でそう決まってる。
そのためには県知事に許可出すような事が出来ない世論を国民で盛り上げる。
代替エネルギーなんかよりも
今の原発が発電してる15パーセントくらいなんとでもなる。
しかしより良い暮らしにする為に新エネルギーや研究は必要。
0074名無電力14001
2011/05/17(火) 02:07:46.325月12日放送のテレビ朝日「モーニング・バード」
原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U
テキスト起こし
http://blogs.yahoo.co.jp/meimama10311031/24474447.html
立命館大の大島堅一教授は別のコスト計算をしていた。
「政府の審議会は計算に一定のモデルを使う。
発電所建設がいくらか、何十年使うか、燃料はいくらかなどを仮定して計算すると、原子力が一番安いと出ている。
私がやったのは仮定ではなく実績をもとにした計算。
国民が負担した費用はいくらだったか。それを得られた発電量で割ってみました」
★『有価証券報告書総覧』を利用して実績値を推計する方法がある。
大島氏はこの方法を用いて発電単価の推計値を算定しているが、
40年間の実績(有価証券報告書)から割り出したところ、結果は以下の通り。
【火力9.8円、原子力8.64円、水力7.08円】
★大島教授はさらに、国民負担という点から「税金負担分」をこれに加えた。
税金は原発に多く使われているので、「原子力は(ほかの発電より税投入が)2円くらい高くなる」結果は以下の通り。
【原子力10.68円、 火力9.9円、水力7.26円 】
一番高いのは原子力発電だ。
大島教授は
「再処理をいれると高コスト事業なんです。国民の合意が得られるかどうかは微妙だ」
0075名無電力14001
2011/05/17(火) 02:14:07.10電力会社による送電網独占で、使えなくなっている「埋蔵電力」が6000万キロワット、東電の供給量に匹敵 (2011/05/15)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E3E3E2E39C8DE3E0E2E7E0E2E3E399E3E6EAE2E2
0076名無電力14001
2011/05/17(火) 02:56:27.32法改正して、原発利権を削減していくらかこちらにシフト
すぐに出来そうな脱原発
0077名無電力14001
2011/05/17(火) 03:01:40.39「ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜」
http://www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg 01 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=J7dfoqCj5BA 02 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=6H30i_jI_Ys 03 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=bUA6BueVBR8 04 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=lX-in2-KisA 05 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=XPXprWgh5Wk 06 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=stDYKdPUqtY 07 (02:01)
0078名無電力14001
2011/05/17(火) 03:26:29.32使えないワケでは無く「使わない」が正解。
大口需要者の電力料金は公表されている家庭の電力料金よりも安いので、一部の産業以外は自家発電機を動かし、
メンテナンスするコストよりも電力会社から電気を購入しているのが現状。
騒音問題がクリアになり、大口需要の(都市ガス)のLNGによるタービン発電や揮発油税が付加されないA重を使った
ディーゼル発電が普及すればある程度の工場でも工場では自家発電の普及も推進されるでしょうが
0079 【東電 55.2 %】
2011/05/17(火) 03:44:41.49この夏は、節電で苦戦する競合他社を横目に、
ビール増産するでしょうね。
夏の陣でキリンにくらった競合他社は、
あわてて自家発電を導入するのではないでしょうか(^^;)
0080名無電力14001
2011/05/17(火) 03:54:20.66ソースは失念したが(多分製鉄関係だったと思う)大口需要で電力を購入するよりも、自家発電の方が安いらしいしね
(ただキリンの場合、缶工場が壊滅的ダメージを受けているので、増産しても容器が・・・)
0082名無電力14001
2011/05/17(火) 06:29:33.16つーか、自民党は事故が起こって2ヶ月間、
尽く東京電力・原子力発電を助けるための努力をしていたわけで、
今更「見直すべきだ」とかはないだろ。
今までの行動はなんだったの?www
0083名無電力14001
2011/05/17(火) 07:20:41.20http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105110471.html
東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
0084名無電力14001
2011/05/17(火) 08:48:38.20http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011051602000055.html
0085 【東電 68.8 %】
2011/05/17(火) 10:14:53.45まぁ、結果は夏が終わるころには出る話です(^^)
こんなのも見つけましたょ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104270453.html
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104270045/
よーし!私は明日からビールもジュースもキリンしか絶対飲まないぞーー!
飲まないつもり・・・
きっと飲まないと思う・・・
たぶん飲まないと思う・・・
おそらく飲まないんじゃないかな?・・・
ま、ちょっとは浮気も・・・(あれ?)
0086 【東電 68.8 %】
2011/05/17(火) 10:26:54.87何気に見つけた上のソースの日付、4月27日のキリンの急騰ぶり見て見て!(笑)
今後も関連ニュースが何度か出ると思いますよ。
これ、もしかしてキリン買いじゃないっすか?w
え?板違い?失礼っしやした〜!(^^;
0087 【東電 68.8 %】
2011/05/17(火) 10:28:50.96これ↓
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2503.T&ct=z&t=1m
0088 【東電 73.5 %】
2011/05/17(火) 10:48:34.15損しても私のせいにしないで下さいよ。
信じた貴方が悪いのです(^^;
連投すみません。
0089 【東電 73.5 %】
2011/05/17(火) 10:51:08.03儲かった時は私にソープランドおごるべきです!
0090 【東電 73.5 %】
2011/05/17(火) 10:58:39.08なにをおっしゃるウサギさん(^^)
脱核バブルの経済効果は凄いと思いますよ。
0091 【東電 73.5 %】
2011/05/17(火) 11:17:59.57今そのキーマンとなっているのが原発だと思います。
それらの未来を明るくするか否かは原発が握っていると私は思います。
原発廃止はまさにそれら全ての引き金だと考えています。
脱核こそがトリガーです。
なぜそれを阻止したがる人がいるのか、私は理解に苦しみます(^^;
もしその引き金さえ引かせてもらえれば、
日本の夜明けは近いぜよ!w
0092名無電力14001
2011/05/17(火) 11:34:30.04ゴミの分別回収のようなまったく無意味なことに血眼に
なり、日本を絶滅させるかもしれない原発の危険性にまったく
関心がない、バカな人々が選挙でどうでもいい政治家を選び、
腐りきったテレビの情報を信じて、原発、やっぱしょうがないん
じゃないの、としたり顔でのたまう。
こういう国民がすべての元凶だからそこが変わらなければならない。
0093名無電力14001
2011/05/17(火) 11:37:05.5340年以上に渡って洗脳され続けていたからね
反原発者は徹底的に排除された
0094名無電力14001
2011/05/17(火) 12:02:54.31東電のマスコミへの広告・宣伝費は約90億円、交際費は約20億円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011051702000056.html
0095名無電力14001
2011/05/17(火) 12:28:32.58電力会社てうらやましいな
0096名無電力14001
2011/05/17(火) 12:32:02.08大変だぞ
ついに原発議員が本格的に動き出した
福島第1原発:仙谷、石破氏系が議連 大連立めぐり臆測も
民主党の古川元久代表代行補佐と自民党の鴨下一郎政調会長代理らが東京電力福島第1原発事故の賠償問題や自然エネルギー開発、普及を議論する超党派による議員連盟の発足準備を進めていることが16日、分かった。
古川氏は仙谷由人民主党代表代行、鴨下氏は石破茂自民党政調会長にそれぞれ近い。仙谷、石破両氏は「大連立推進論者」とみられているだけに、議連の真意をめぐって臆測を呼びそうだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110517k0000m010077000c.html
0097名無電力14001
2011/05/17(火) 12:52:05.450098名無電力14001
2011/05/17(火) 13:35:21.73そのメンバーが原発の本丸臭いな
0099名無電力14001
2011/05/17(火) 13:52:47.040101名無電力14001
2011/05/17(火) 14:05:24.07激論!玄葉氏vs石破氏 日本のエネルギー政策
http://www.dailymotion.com/video/xiqcw6_20110516-yyyyyyyyyyyy_news
http://www.dailymotion.com/nyancoro2011#videoId=xiqcwn
0102名無電力14001
2011/05/17(火) 14:22:54.49この国は電力会社に丸ごと買収されていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4845
天下り官僚一覧
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/5/535/img_b500f39808843e0fdccd83bac7c77c35185821.jpg
0103名無電力14001
2011/05/17(火) 14:51:26.350104名無電力14001
2011/05/17(火) 14:53:18.280105名無電力14001
2011/05/17(火) 14:56:37.42情報はラジオにする
これで何ワット違ってくるかな
0106名無電力14001
2011/05/17(火) 14:59:57.550107名無電力14001
2011/05/17(火) 15:00:10.18電気が無いと何も出来ないしな経済活動にも電気必要だし、暮らしにも必要。道路の信号だって電気が無いと機能しない。
こんなものを独占ていうのは完全な間違い。
中世の独裁政治かよ。
まがりなりにも21世紀の先進国だぞ。
0108名無電力14001
2011/05/17(火) 15:01:39.74家庭で電気を食ってるのは主に冷蔵庫とエアコン(夏場のピークでは)
0109名無電力14001
2011/05/17(火) 15:04:59.07官直人、男になれ
将来一万円札に官直人の顔が使われるくらいに価値が有る話しだ。
0110名無電力14001
2011/05/17(火) 15:05:17.630111名無電力14001
2011/05/17(火) 15:07:04.27東電以下、電力会社の力が強すぎるとして、これまで何度も発電事業と送配電網の分離は議論されて来たらしい
でも、その度に経産省、電事連とそれに連なる産業界の力に負けて潰されて来た
今回、これだけの事が起きても電力(発電)の自由化ができないなら、日本じゃ永遠に無理だな
0112名無電力14001
2011/05/17(火) 15:17:27.60福島第一原発の立地選定に「先見の明」を誇り、
「根回しの徹底」を謳う独占企業の驕り
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4670
東京電力略年表
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/c/600/img_2cd61a311d02559d1b59c6ae837b1bfe75965.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/c/600/img_7cf6bd39e5a581460b8b65ddb0b9ffce77178.jpg
0113名無電力14001
2011/05/17(火) 15:39:19.14>今、九電力会社独占体制解体できたら政治家として名が残る。
10電力会社独占体制ですよ (どうも沖縄電力はスルーされるらしい。。。)
>>111
一応発電の自由化は小規模ながら進んでする。
(風力や家庭の太陽電池の売電部分)
進んでいないのは送電と配電部分。
0114名無電力14001
2011/05/17(火) 15:51:47.53電気を禁止すればよい。発電者、送電者、使用者、見つけ次第裁判抜きで牢獄くらいに厳格に禁電すればさらに効果的。
0115名無電力14001
2011/05/17(火) 16:01:21.100116名無電力14001
2011/05/17(火) 16:04:37.89早く送電発電分離しないと。
0117名無電力14001
2011/05/17(火) 16:16:00.84http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-21138220110517
東芝が、スイスに本拠を置くスマートメーター(通信機能付き電力量計)製造大手のランディス・ギア社を買収する方向で最終調整に入ったことが分かった。
関係筋が17日、明らかにした。買収総額は2000億円規模に上る見込み。
通信回線を通じて電力の需要動向をきめ細かく把握できるスマートメーターは、
電力の安定供給を維持しながら太陽光や風力など再生可能エネルギーを大量に導入する場合に必要となる
スマートグリッド(次世代送配電網)を構成する主要な装置。
野村証券金融経済研究所は日米欧におけるスマートメーターへの投資額が2010年から30年までの累計で
390億ドル(約3兆1000億円)に上ると予想している。
0118名無電力14001
2011/05/17(火) 17:22:26.35原発推進の話しが出るかは分からんが
田原総一朗 談論爆発! ゲス?ト:石原慎太郎 東京都知事
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49658192
0119名無電力14001
2011/05/17(火) 17:30:34.97江戸時代の禁教を範とすればよいだろう。
密告を奨励し、隣の奴が電気使ってんのチクったら1億円とか報奨金をだす。
リモコンを踏めない奴は牢獄行き、踏電も有効だな。
0121 【東電 75.4 %】
2011/05/17(火) 19:16:15.55テレ朝やりますねぇ(^^;
>【原子力10.68円、 火力9.9円、水力7.26円 】
これでもまだ処分費が入ってませんからねぇ。
設備や燃料の最終処分費をこれに加えたら、
こんなもんじゃ済まないと思いますよ。
0123名無電力14001
2011/05/17(火) 19:57:30.69【政治】「福島県を自然エネルギーの拠点に」菅首相 「福島県が候補であることは間違いない」枝野官房長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305624579/
0124名無電力14001
2011/05/17(火) 20:10:44.270125名無電力14001
2011/05/17(火) 20:19:36.02管さんがいったん全部止めても、もし自民党政権に戻ったら即、運転再開されそうだぞ
石破と仙谷が画策してるらしい大連立が成功してもダメ
鳩山と小沢のクーデターが成功してもダメ
頼りないけど、今の政権がこれ以上の原発運転停止には唯一、望みのある枠組みだと思う
0126名無電力14001
2011/05/17(火) 20:45:54.710127名無電力14001
2011/05/17(火) 20:51:12.51原発議員の与謝野が居て、仙谷が原発石破とつるんでる
0129名無電力14001
2011/05/17(火) 20:56:03.06自分の選挙のことしか考えてないの?
0130名無電力14001
2011/05/17(火) 20:56:07.11でも、与謝野を引き込んだのは財政再建のための消費税増税に道筋を着けるためだからなあ
原発問題でこうも対立するとは思って無かったろう
0131名無電力14001
2011/05/17(火) 21:18:15.03「新エネルギー、省エネ技術への集中投入を図る」と述べた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110517dde001010003000c.html
0132 【東電 74.9 %】
2011/05/17(火) 21:19:58.97その時に、現在止まっている原子炉を勝手に再起動させないようにすることが
直近で迫っているミッションだと私は思います。
今はまだ電力各社は、地元の理解なしには再起動は難しいと言ってはおりますが、
現行の法律では地元の了解は必要ありません。
電力会社が強行突破しようと思えば勝手に再起動出来てしまいます。
そうさせない為にも、ここに国民の目を向ける必要があるかと思います。
もっと大々的にマスコミに取り上げてもらわなければならないと思います。
再起動はダメだという強い世論があれば、そう易々とは出来ないはずです。
さらに、地元の方々にもかかっていると思うわけです。
原発を持つ地域出身の国会議員を動かせるのは、やはり地元の方々だと思います。
再起動を巡る議論を国会で展開してほしいと思います。
ここは党派を超えて頑張ってもらいたいです。
さらに、条例に基づく拘束力を持たせられるよう県政への働きかけも、
地元の方々にかかってきてしまうと思います。
東京電力でいえば、現在運転中の柏崎刈羽原発4機のうち2機が8月に定期検査を迎えます。
地元の方々には
「自分達が使う電気でもないのに、なんで我々がリスクを被らなければいけないのだ!」
という世論をつくってもらい、私を含めた県外の人達は、
「地元の人々を犠牲にしてまで電力はいらない!」
という連携が必要だと私は感じています。
時間をおけば、やがて原発事故への関心が薄れてしまいます。
鉄は熱いうちに打つべきだと思います。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/506158/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています