浜岡原発6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/09(月) 18:31:17.92しかし今のところは
あくまで停止であって廃炉ではありません
また停止後の電力供給はどうなるのか
「日本一危険な原発」浜岡原発を語りましょう
0611名無電力14001
2011/05/10(火) 16:09:47.38じゃあ教えてやるよ
@HeizoTakenaka 竹中平蔵
30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、
あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる
確率は極めて低いはずだ。
http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520
0612名無電力14001
2011/05/10(火) 16:19:57.17東電の予想津波高が甘いが保安院はOK。
保安院を叩かない理由はなぜなんだ?
今も浜岡はOKをだしてあるんだろう?
0613名無電力14001
2011/05/10(火) 16:26:31.970614599
2011/05/10(火) 16:28:45.69交通安全でも、工場とか工事現場の安全でも、食の安全でも、何らかの手法で確率を計算して、その確率を一定のレベル以下に抑えるように基準を作ってるわけで。確率の推定なしに評価なんてできないよ。
交通事故や食中毒みたいに不確かなリスクなんてのは身の回りにいくらでもあって、全部を避けることなんてできない。いや、できなくもないけど、例えば車がなかったら交通事故のリスクはないけど不便だろ。
どこまでなら受け入れられるかっていうのは結局確率の話になると思うんだけど、他の人は違うのかな。
確率の計算プロセスなり前提なりが妥当かどうかってのは、その次の話。
0615名無電力14001
2011/05/10(火) 16:31:43.31危機を煽る奴らは逮捕されるべき
0616名無電力14001
2011/05/10(火) 16:32:30.54:05/10(火) 15:31 PTtZAoAC0
放射能はいらない
http://www.youtube.com/watch?v=-CeLnWq8rjs&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=iBc0fDgScnI&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=FSQMLt-E6T4&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=KxeS4i02sv4&list=PL211F77E4294D572F
1.放射能ってなあに?
2.汚染食品を食べるとどうなるの? 3.放射能が平気な人もいるみたい 4.どうして放射能は危ないの? 5.生き残れるの私たち
子供達の未来のためにこれだけは知って欲しい。
0617名無電力14001
2011/05/10(火) 16:36:50.96確率論的安全性解析なんて平時の磨耗故障、偶発故障くらいにしか通用せんのよ。
大地震が起きて複数の機器がガタガタにされる可能性が高い状況では故障する可能性、蓋然性のある要素が多過ぎてもはや評価不能。
要するに、この程度の揺れなら重要な機器の全部が耐える、あるいはとても危険もしくはまるっきり駄目の両極端になる。
元々、その程度の評価しかできない。
0618名無電力14001
2011/05/10(火) 16:38:27.89しかも、もう一ヶ月も根回しに使ってたら完全に潰されてただろ
経団連、電力会社が大スポンサーのメディア、自民は反対
思いつきでもまだ福島の事故記憶が新しい今だから止められたんだと思う
0619名無電力14001
2011/05/10(火) 16:39:00.86自殺しなさい
0620名無電力14001
2011/05/10(火) 16:40:32.00http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
【問1】今後の日本のエネルギー政策の目指す方向性についてお尋ねします。
現在、原子力発電の割合はおよそ30%。太陽電池などの新エネルギーの割合はおよそ1%。
中長期的に、この割合を変えていくべきだと思いますか。
変える必要はない 11.6%
原子力発電の割合を高めるべき 6.6%
新エネルギーの割合を高めるべき ▼78.8%
(その他・わからない) 3.0%
.
0621名無電力14001
2011/05/10(火) 16:40:57.550.2%と言うのは「この一ヶ月間に起きる確率」それも単純に均したものだ。
本当はどうだか分からないし、一ヶ月では安全対策なんかほとんど打てないぞ。
0623名無電力14001
2011/05/10(火) 16:43:10.58どっちにしろ結論は変わらん。
浜岡は停止する以外に安全性を保てない。
0624名無電力14001
2011/05/10(火) 16:46:30.43さっさと死ねよ
0625名無電力14001
2011/05/10(火) 16:48:15.98もう確率が低いからOKとは思えなくなってしまう
どんなに確率低くても被害が大きすぎる
天災である地震・噴火そのものは逃れきれないとしても
原発は人間の手で止めることは出来る
原発事故を確率論で語るのはもう止めて欲しい
0626名無電力14001
2011/05/10(火) 16:49:18.900627名無電力14001
2011/05/10(火) 16:51:23.89計画停電で東京がどれだけパニックになったかもう忘れてるんだろうね。
0629名無電力14001
2011/05/10(火) 16:52:44.53つまり被害は事実上、無限大
無限大にどんなに小さな値を掛けても期待値は無限大のマイナス
そう言う事だね。
だから、事故を起こす確率を本当に0にするしか無いのだ。
0630名無電力14001
2011/05/10(火) 16:53:20.950631名無電力14001
2011/05/10(火) 16:53:42.700632名無電力14001
2011/05/10(火) 16:55:00.590633名無電力14001
2011/05/10(火) 17:00:56.70その事故で原発が大被害の可能性未知数
どうやっても1%以上にはならないと思う。
これに比べて今年の夏の電力ピンチはかなりの高確率でしょう。
比べてはいけないのかもしれないが、2〜3ヶ月様子を見る事を選択してもいいのではないか?
0634名無電力14001
2011/05/10(火) 17:01:53.370635名無電力14001
2011/05/10(火) 17:02:31.150637名無電力14001
2011/05/10(火) 17:03:24.89で、30年に1回の頻度でランダムに発生する事象が30年間に1回以上発生する確率というのは実は64%しかない。意外じゃない?
試しに計算すると、あるランダム事象が今後30年間に発生する確率が87%ということは、その事象の発生頻度は約15年に1回ってことになる。
地震っていうのは1回起こるとしばらく起きないものだから完全なランダム事象ではないんだけど、長期間ではだいたいランダムになる。
過去300年くらいは地震の記録が割と正確に残ってると思うけど、実際にどれくらい発生してるんだろ。
もちろんその道の専門家がちゃんと計算した結果なんだろうけど、87%という数字はかなり直感と離れた数字だけに、根拠が知りたいところだ。
0638名無電力14001
2011/05/10(火) 17:05:17.06お粗末な東電の危機管理能力を責めれば?
0640名無電力14001
2011/05/10(火) 17:06:11.38その1%って数字に信憑性はあるのですか?
0641名無電力14001
2011/05/10(火) 17:07:16.71福島があの状態である今こそが
浜岡停止に賛同が得られるタイミングともいえる
喉元すぎれば温さ忘れるになるかもしれない
0642名無電力14001
2011/05/10(火) 17:07:40.65今すぐ起きても当然の状態。
0643名無電力14001
2011/05/10(火) 17:08:08.88プレート型と活断層を同列に語ってはいけませんね
0644名無電力14001
2011/05/10(火) 17:09:57.39あれから10年。確実に起きるのなら可能性があがったわけか?
0645名無電力14001
2011/05/10(火) 17:10:04.35さっさと止めてしまえ
0646名無電力14001
2011/05/10(火) 17:10:23.14お気楽な推進派がまた居るのが不思議でしょうがない
たまにはこういうところも見て少しは勉強したら?
福島第一原発事故 技術的考察スレ46
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304808465/
0647名無電力14001
2011/05/10(火) 17:12:10.18上がった、まだ起きてないと言う事は余分にひずみが溜まると言う事なので。
つまり、これから(起きないまま)時間が経つほどグングン上がります。
0648名無電力14001
2011/05/10(火) 17:15:00.54しかし今回の原発事故のように2ヶ月たっても身動きとれずなんて事はない
福島原発周辺はいつになったら人が住めるのか?
今回の震災だって原発事故無ければもっと早く復興に動けた
0649名無電力14001
2011/05/10(火) 17:16:34.93エネルギー充電完了なのか? プレート動くのやめたのか?
0650名無電力14001
2011/05/10(火) 17:18:49.22次の1ヶ月も0.2%だ
そしてその次の月も0.2%
これで0.2%だから安全だねって言ってたら永遠に止まらないだろうな
0651名無電力14001
2011/05/10(火) 17:19:05.100652名無電力14001
2011/05/10(火) 17:21:18.36今の状態なわけだし。
0653名無電力14001
2011/05/10(火) 17:23:01.17恐らくもう無理だよ
2ヶ月たっても実質冷却しか出来てない
被爆者多数・・・
循環冷却システムなんて死ぬ覚悟のやつ数千人連れてこないと無理でしょうな
0654名無電力14001
2011/05/10(火) 17:24:16.87未だに動いてなかったっけ?
0655名無電力14001
2011/05/10(火) 17:24:31.97つか、あんな巨大地震と津波は貞観地震以来なわけだが、そう言うプレート境界型地震が起こるのだと分かったのがつい最近だもんな。
知らなきゃ、確率評価もくそもない。
0656名無電力14001
2011/05/10(火) 17:25:11.77887年(仁和3年) 仁和地震(東海 東南海連動)
1096年(永長元年) 永長地震(東海単独)
1200年前後の数十年間
南海地震が発生した可能性がある(1185年または1233年)。東南海、東海地震の発生は不明。[4]
1360年(正平15年、延文6年)〜1361年(正平16年、康安元年) 正平地震
1361年に南海地震が発生したと考えられる。また、これに前後して東海、東南海地震が発生した可能性がある。[4]
1498年(明応7年) 明応地震(東海 東涛海連動) M8.4
1605年(慶長10年) 慶長地震(東海 東南海 南海連動) M7.9
1707年(宝永4年) 宝永地震(東海 東南海 南海連動) M8.4
1854年(安政元年) 安政東海地震(東海 東南海連動) M8.4
この地震の32時間後に安政南海地震が発生した。
さて次はいつでしょうって話。
あと地震の予測は、24時間中に起きる確立87パーセントで、一日たつと87,2パーセントって考えたほうがいい。
ちなみに、時間がたつほど、エネルギーはたまる。
0657これは恐ろしい
2011/05/10(火) 17:27:39.10東海地震は、発生時期がもっともよく予測されている地震です。
前回の東海地震は、およそ150年前で、地震を起こすエネルギーがたまっています。(図7)
いま東海地震が起これば、兵庫県南部地震の15倍の規模の地震になります。
発生が遅れれば遅れるほど、地震の規模は大きくなります。
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-2.html
0658名無電力14001
2011/05/10(火) 17:32:59.97それだとすぐ100%超えちゃう・・・
>>657
その記事よく見かけるけど、申し訳ないが胡散臭く見えてしまう。
都合のいいところだけ拾ってるように思える
0659名無電力14001
2011/05/10(火) 17:38:19.06では、政府が言ってる30年以内に東海地震が起きる確率は87%ってのも胡散臭いの?
要するに、あなたは信じたく無いものを信じたく無いだけなんじゃ?
0661名無電力14001
2011/05/10(火) 17:45:21.24一種の自己保身だがそれでいんだよ。
0662名無電力14001
2011/05/10(火) 17:48:48.28資料以外のコメントが不安を煽るような文章ではないでしょうか?
地震は8割の可能性でおきると思いますよ。
0663名無電力14001
2011/05/10(火) 17:54:37.39福島第一で事故があっても福島が終わったりしてないし、それどころかまだ人的被害は軽症3名しか出してない。
チェルノブイリの事故があってもウクライナは終わってないどころか未だに原子力大国だし、チェルノブイリ発電所だって事故を起こした4号機以外は2000年の末まで運転してた。
人が死なない限りはある程度までは取り返しが付く。そして、人は原子力事故以外でも死ぬ。
大規模停電では高い確率で死人が出るし、エネルギーの供給不安や経済の停滞も人命へのリスクとなることを無視してはいけない。
どれくらい人が死んで、どれくらい健康被害が出て、どの程度経済損失があるか、概算でもちゃんと見積もらないと比較もできない。
0665名無電力14001
2011/05/10(火) 17:58:16.85避難と言う名の強制移住をさせたから死者が出てないだけだぞ。
放っとけば死者、続出。
強制避難させて、もはや故郷に何十年も帰れ無くなってるのをどう、評価するの?
0666名無電力14001
2011/05/10(火) 18:00:31.710667名無電力14001
2011/05/10(火) 18:02:13.99___________ _ _ _,_,-ーー-..,,_
/ __________\へ //"ヽ、;;;;;;;;;;,,ヽ
/ / \ \ /∴( # 。 l:|
/ /経 団 連 幹 部 \ \ | ∵| ー- -ー |:|
| / ノし ヽ | |∵/ (◎)` ´(◎)||
|ノノ ⌒ | / ,ヘ;;| -ー' 'ー |
ヽノ ` - -, _丶冫 _ ,- - ' |ヽ |6 # (__人__) |
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | | __ ヽ_ , )エ#ェ ┳) /
|∂/ | -=・=- | | -=・=- .| く/ 〈〈〈〈 ヽ ヽ ` ー '┃/
ヽ/ ヽ_____ 丿 ヽ ______ ノ ヽ 〈⊃ }
/ )( )( ヽ / /
| ^ ||^ | / / 〜♪
| ノ-== =-ヽヽ | / /
丶 / /
ヽ ヽ / / /
/ヽ `ー--一' / /
/ __~ ̄ ̄~"  ̄ /
(___) /
0668名無電力14001
2011/05/10(火) 18:03:05.46http://www.j-cast.com/2011/04/14093132.html
確信を持って言う「東海地震」は30年以上起きない!!日本以外の全世界は認めている!!
http://tyatyai.blog.so-net.ne.jp/2011-05-02
東海地震は起きない説
http://matome.naver.jp/odai/2130474610197158201
0669名無電力14001
2011/05/10(火) 18:14:19.07避難で死者が数十人出てるぞ
核の事故が無ければ死ななくても良かった人たちだ
0670名無電力14001
2011/05/10(火) 18:18:01.12実現可能な範囲でもある。
50kmなら事実上不可能。
浜岡なら、福島以上に気流の乱れがあるから
おそらく、避難そのもが大災害になる。
0671名無電力14001
2011/05/10(火) 18:19:30.110672名無電力14001
2011/05/10(火) 18:20:22.28何も問題ないけどなww
ttp://sbif.jp/r/quote.cgi?code=9501
株価順調に回復中www
0673名無電力14001
2011/05/10(火) 18:20:51.820674名無電力14001
2011/05/10(火) 18:21:09.94稼働中に直下型が来て自動停止しなかった場合の事故による損害は
福島レベルの比じゃない
石棺の老朽化にともない莫大な費用をかけてさらに大型のドームで覆おうとしている
汚染された広大な耕作地の除去作業を大金をかけて進めているが未だにわずか回復しただけ
チェルノブイリの近くの街から避難した人は避難以来一度もふるさとに帰れていない
0676 【東電 89.9 %】
2011/05/10(火) 18:37:02.61止めてから考えればOK。
とりあえず生き延びる方へシフトが先。
このタイミングで震災が起き、浜岡が逝けば間違いなく中部、関東地方どころか
日本が逝くのだから。
円が紙くずのようになり、世界の貧民になる前にやることは即やるのみ。
0677名無電力14001
2011/05/10(火) 18:39:52.25各工場・事業者がハード・ソフト両面で計画を立ててる。
この辺は日本の強さだな。
0678名無電力14001
2011/05/10(火) 18:42:04.86しかも半径20km内に東海道線、新幹線、東名、国道1号線が通ってるから万一の時は東と西の物流も滞るんだよな。
よくもこんな絶妙なところに建てたもんだ。
0679名無電力14001
2011/05/10(火) 18:43:51.27いつから止めるっていう話が全然出ないので。
0680名無電力14001
2011/05/10(火) 18:44:44.52さっき東電の会見をニュースでみたら、東電は中部からの電力を
送ってもらう分はどうやってフォローするか検討中だと言ってた。
反原発の人はなんで、こんな嘘つくのよ。
0681名無電力14001
2011/05/10(火) 18:45:26.10地震が来るか来ないか分からないのだから、このまま原発を止めずに乗り切ろうと言う派の争いだなw
さあ、どっちの言い分に理があるだろうか?
>>679
もうすぐ、二三日中
さすがに決断してすぐには止められないらしい
(それでは緊急停止と一緒)
0684 【東電 89.9 %】
2011/05/10(火) 18:48:22.91あの子供被曝量でさえ、決定した経緯が不明なんだろ。
こんな重要な意志決定に関して責任があいまいになってるっていうのが原子力行政らしい。
0685名無電力14001
2011/05/10(火) 18:49:04.78たかが75万kwくらいどーにでもなる
つか
東北に100万kw送る為に中電から75万kw貰い25万kw自前足してる
0686名無電力14001
2011/05/10(火) 18:49:29.85停電くらい我慢しろやwww
浜岡原発が事故したらどうなると思ってんだ!
0687名無電力14001
2011/05/10(火) 18:50:08.34今日は南東から聞こえてましたね。
音が大きくなったり小さくなったり、外にいると、まるで浜辺にいるようなうるささの時もありました。
0688 【東電 89.9 %】
2011/05/10(火) 18:50:17.07>地震が来るか来ないか分からないのだから
そうやって古い原発を使い続けた末のフクシマの今の状況なんですが。
0690名無電力14001
2011/05/10(火) 18:53:05.18毎日漏れている放射能を浴び続けたくない。
精神病と不妊とガンが増えたのは、乱立した原発のせいだろ。
0691名無電力14001
2011/05/10(火) 18:53:31.86送るだろ
東電休眠まだある
0692名無電力14001
2011/05/10(火) 18:54:54.12これから外国の損害賠償が数百兆円になる
東電は倒産し日本破綻まで行く
福島原発は収束しても何百年も化け物の管理せないかんのじゃ
0693名無電力14001
2011/05/10(火) 18:56:18.82それを決定したのは今の政府で、浜岡原発を停止すると言い出したのも
今の政府。なんか隠しているのではと疑いながら記者会見聞いてる。
0694名無電力14001
2011/05/10(火) 18:57:05.890695名無電力14001
2011/05/10(火) 18:59:31.93外国への損害賠償なんかブッチします。
こちとら今まで散々、原爆を落とされたり第五福竜丸が被爆させられたり、大気圏内核実験の放射能を食らったりして来たんだ。
お互いさまでぇ!
0696名無電力14001
2011/05/10(火) 19:00:12.44どにでもなるというのなら、どうやったら100kw東北に送りつつ、
可能なのかという例えばの具体策を出してみてください。
0697名無電力14001
2011/05/10(火) 19:00:30.90>>684
ICRPの緊急時基準ってモナ男が言ってたが、その委員の面々がw
とんでも20mSv基準のICRPの面々たち
http://www.icrp.org/
丹羽 太貫 Ohtsura Niwa 独立行政法人放射線医学総合研究所 / 重粒子医科学センター / 副センター長
遠藤 章 Akira Endo (独)日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部
中村 典 Nori Nakamura 財団法人放射線影響研究所 遺伝学部
米倉 義晴 Yoshiharu Yonekura 独立行政法人放射線医学総合研究所 / 理事長
甲斐 倫明 Michiaki Kai 大分県立看護科学大教授
酒井 一夫 Kazuo Sakai (独)放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター長
0699名無電力14001
2011/05/10(火) 19:02:39.87あとは、地震が起きた場合に原発で過酷事故が起こる可能性がどれくらいかがキーファクターになる。東北では、女川がほぼ無事、福島第二は危なかったけど過酷事故には至らず、福島第一はアウト。
過酷事故に至る確率と、至った場合の被害(福島の100倍だろうが1000倍だろうが、無限大ではない)を概算でもいいから見積もって初めて意味のある議論ができる。
確率×被害が大きければ防波堤が完成しようが動かすべきじゃないし、停止を含む対策による別のリスク上昇に比べて十分に低いのなら対策は不要。
0700名無電力14001
2011/05/10(火) 19:02:50.74夏場の火力定期点検を秋にずらす
0701名無電力14001
2011/05/10(火) 19:04:23.27アメリカで911のテロの後、飛行機に乗るリスクを避けて自動車で移動する人が増えた結果、交通事故死者が増えてしまった。一つのリスクに過剰反応して別のリスクを見逃すと危険だという例だね。
0702名無電力14001
2011/05/10(火) 19:06:15.40中電の4.5号機は新型なんだよ。ザクとは違うんだよ、ザクとは。
なんで止める必要があるんだよ。
0703 【東電 89.9 %】
2011/05/10(火) 19:07:43.33今までの電力を使い続けようと考えるから無理があります。
生きるか死ぬかの瀬戸際だということを認識すれば使用電力を減らすしかないことに気づきます。
森を見て、なおかつ木も見ましょう。
0704名無電力14001
2011/05/10(火) 19:09:10.75放射線リスクと言うよりは核物質のリスクと核発電の後処理リスク
これは、福島がこのまま収まっても数十兆〜の損失+数十兆の後処理費用
0705名無電力14001
2011/05/10(火) 19:09:16.23それ、正論。
「安全対策を強化して原発運転」とか喚くアホがいるが、
安全対策が引き金の事故が多発するにきまってる。
安全基準の緩和が必要だな。
0706名無電力14001
2011/05/10(火) 19:10:26.89変なの湧いてるが構ってちゃんか?
0707名無電力14001
2011/05/10(火) 19:10:42.13ビジネスにならないのだから、違う発電システムの開発に舵を取るべきです。
0709名無電力14001
2011/05/10(火) 19:12:11.65浜岡の原子炉で本当に新しABWRなのは5号機だけだと思うぞ。
3号機と4号機はほぼ同じタイプで評判の悪いGEマーク1の小改良型(出力を大きくした奴かな?)
0711名無電力14001
2011/05/10(火) 19:15:34.98浜岡停止で影響無い、と言い切ったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています