トップページatom
1001コメント345KB

【エコ】風力発電復活スレ 3kW【タコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/07(土) 18:03:37.88
前スレ
【エコ】風力発電復活スレ 3kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301365541/
【エコ】風力発電復活スレ2kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1287906730/


スパイラルマグナス
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/080212_windmill/index.html

凧を使った発電
http://gigazine.net/news/20091015_innovation_for_greener_future/

飛んで飛んで飛んで〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/20110502_wb_tt.html
0622名無電力140012011/05/20(金) 09:50:15.51
維持費って何の事だ、事業費に含まれてるだろ。
大事なのは売電の実績、補助金を含めても上回っているんだから問題ない。
11円/kwhならぼろ儲け。
0623名無電力140012011/05/20(金) 09:50:32.89
2000kwじゃまだ規模が小さすぎなような
5000kwなきゃ陸上でも維持管理がかかりすぎるんだろう
同じく日本じゃ洋上10000kwも採算割れしそうだな
洋上は20000kw以上じゃなきゃならないんだろう
0624名無電力140012011/05/20(金) 10:46:11.89
>>623
だから何の維持費だよ?
脳内か?
0625名無電力140012011/05/20(金) 11:59:32.10
維持管理費は別
0626名無電力140012011/05/20(金) 12:25:06.99
>>624
壊れたブレードの交換費用とか、社員の給料とか、飲み会費用とか。
騒音公害の補償金とか。
0627名無電力140012011/05/20(金) 14:26:10.60
>>626
メンテ費用の中にメンテ外車の社員の給料や会社の儲けその他は入ってるだろうが。

そう言えば、こんな記事が。
いろいろあるんだな・・・
糸満市、風車停止へ 地デジ障害解消を優先
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-20_18054/
0628名無電力140012011/05/20(金) 14:36:51.09
風力も原発と同じく迷惑だから、福島近辺限定で設置ならいい
騒音や海上汚染に繋がる風車も、被災地なら良いだろう
0629名無電力140012011/05/20(金) 15:26:14.17
地震前に、原発の敷地内に風力発電を併設していたらよかったのに。
0630名無電力140012011/05/20(金) 15:37:25.40
事故後ずっと強風が安定して吹いていたから、なおさらそう思う。
0631名無電力140012011/05/20(金) 15:43:48.61
>>627
停止で1カ月116万円の損害か。
定格1800kWだから、10円/kWhなら、設備利用率8.95%…
0632名無電力140012011/05/20(金) 16:34:24.67
>>631
機会損失ってのは経理上での損害とは言わないんだよ
売り上げゼロでの損害が116万
つまり設備利用率8.95%が損益分岐点

ウハウハです
0633名無電力140012011/05/20(金) 17:00:12.96
上の記事から抜粋

杉浦副市長は、地デジ化を義務付けた2001年の電波法改正が風車設置後で「受信障害の責任が国にあることは明らか」と指摘。その上で、国と調整が付かないまま区民の不安を広げたことを謝罪した。

風車を設置したのはおまえら(自治体)

国は地デジに改変推進をする

風車が邪魔で電波障害、何とかしろよゴラァー!と国に言う

これ言い掛かりじゃね?国側には何の落ちどもなくない?

それに風車が電波障害の原因ならアナログの時も電波障害があったてことだよね?何故いまさら言うんだこの自治体
0634名無電力140012011/05/20(金) 17:36:15.44
問題は地デジ化が風車設立より後と言うことだな。
アナログ電波障害があればそれ以前に問題になっているから、
これはなかったんじゃないか?おそらくアナログVHFなら那覇から
届いていたのがUHFで届かなくなり、別の送信所を建てたらこれとは
干渉することになった、ってあたりだとおもう。
ちゃんとアナログ放送の受信障害問題など回避して立てたのに、
その後放送形式を変えて電波障害と言われても!ってことなんだな。
ビルなどで全国各地こういうことはありそうだが、基本はどうなっているんだろう?
総務省のページでは「受信障害の原因となっているビルに言え」としか書いてないな。
http://digisuppo.jp/index.php/activity/watch/troubles/
以前から電波障害があったケースしか考慮してないような記述だな。
http://digisuppo.jp/index.php/subsidy/buildingshadow/p/2/

あちこち探すとやっとみつかったが、これがちょっと問題ありそうだ。
基本、地デジ化でいままでOKだったところがダメになるときは難視聴解消に対し補助があるようだ。
http://digisuppo.jp/index.php/infocenter/donation/blind/p/1/#subsidy
まず、総務省がそう言う地域と認定した場所じゃないとだめ(調べたら風車のあたりは認定していない)、
認定基準が電波強度だけで決められているようだ。風車が引き起こした障害が
どんなタイプかわからないが、上の制度にのっからない事情がありそうだな。
電界強度はあるけど可動羽根で限度を越えるフェージングで見られないとか。
この制度にのっかるなら国の補助があって糸満市が切れる理由もないはず。

0635名無電力140012011/05/20(金) 17:40:50.52
VHFとUHFの違いは大きいよ。
でも100世帯くらいなら協聴ケーブル引いてやれば問題ないですよ。
大きめのビルを建ててもそんなもん。
0636名無電力140012011/05/20(金) 17:44:48.18
>>634
> 問題は地デジ化が風車設立より後と言うことだな。

つか、意味がわからんのが止めて障害が直るのか?w
止めても、風車のポールや発電機やプロペラは残ってるんだぜ。

単にパフォーマンスとしか思えんな。
0637名無電力140012011/05/20(金) 17:45:46.47
山が障害物で電波が届かず、
アナログの時から有料ケーブルテレビでずっと払い続けていたから、
民法が無料で受信できる地域がうらやましいよ。

風車の電波障害は値段交渉して格安の有料ケーブルテレビにすればいいのに。
0638名無電力140012011/05/20(金) 17:52:19.44
>>636
近くをトラックが通ってもなんでもないが
可也高高度を飛んでいるヘリが障害を起こす事は多い。
多分回転数によって影響が出たり出なかったり。
0639名無電力140012011/05/20(金) 17:55:11.55
>>636
逆に、その記載で単なる影ではなく、動くブレードによる電波障害なんかな?と思った。
アナログで言えば飛行機が低空で飛ぶと画面がふわふわ揺れる障害があるだろ?
地デジはああいうのには強いはずなんだが、飛行機並みの羽根がぐるぐる回り続ける
風車は地デジの限界を超えちゃったということなんじゃないかと。
そして総務省がこのタイプの電波障害を想定してなかった(地デジはこれに強いから)んじゃないかと。
0640名無電力140012011/05/20(金) 20:09:47.33
そういえば自衛官ばかりあつめているのはなぜなんですかね
誰か教えてください
0641名無電力140012011/05/20(金) 21:07:12.58
風車が地デジにはいぼくするとはww
0642名無電力140012011/05/20(金) 21:08:11.47
>640
自衛官ってどこの話?
0643名無電力140012011/05/20(金) 23:22:47.07
642 お決まりの会社
0644名無電力140012011/05/21(土) 00:44:13.81
ウインタームーン:○指令綺麗な工場どう思う
○指令:ああ間違いない未払いだ
0645名無電力140012011/05/21(土) 00:57:58.09
>643
清潔なところ?
0646名無電力140012011/05/21(土) 01:22:08.34
645 もち
0647名無電力140012011/05/21(土) 02:03:04.18
>>645
うんにゃ。
名前は「清潔」だけど社内は汚いよ。
盗難騒ぎや社長の内通者が居てるし、監視カメラや盗聴器まで仕込んである事務所さ。
みんな敵にしか見えない状態。
もう仕事場じゃねえよ。
0648名無電力140012011/05/21(土) 02:08:45.77
>>640
なぜ自衛官を採用する!
なぜだ!
「坊や(好き)だからさ」=ホ○野郎ってこった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vBNf-6-1x9w

※一部では有名な話なんで、ここだけの話しね!
0649名無電力140012011/05/21(土) 02:59:09.31
盗聴器?
ありえない
それよりも内通者って。最低最悪極まりない。いうなればカス。いみ一番反社会的
虎の威をかるうんこ。くずカスちり
そうういううやつは必ず地の果てに落ちるべき
0650名無電力140012011/05/21(土) 03:01:20.34
647 同じ社内だったらそいつは将来憎まれるだろうね
0651名無電力140012011/05/21(土) 03:02:12.44
清潔大丈夫なのか?
0652名無電力140012011/05/21(土) 10:22:54.92
高いのは揚水発電
日本の揚水発電所の多さは異常
0653名無電力140012011/05/21(土) 10:51:34.91
652 井上?
0654 【東電 75.0 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/21(土) 11:13:00.51
風力が環境破壊だって騒いでいたので、ぐーぐる先生に聞いてみた。

1)山の上に作った場合、森を伐採し、山を切り崩すして自然を破壊する。
2)風車の羽に大量の鳥が衝突死する。(バードストライク)
3)風車病(低周波騒音や、フリッカー問題)
4)景観を損ねる

送電鉄塔や電波を使用した通信施設も同じように自然を破壊しているわけだが、それは無視なのか?という疑問が生まれてくる。
風車の先端の速度が速くて鳥が視認出来ずに衝突していたらしい。これは発電機の多極化と翼の形状を航空機の主翼のような形状にすることで解決できるらしい。
低周波騒音やフリッカーは住宅地から離せば問題なくなる。
景観に関しては、原発に比べたら取るに足らないと思われるが?

0655名無電力140012011/05/21(土) 11:14:54.91
浜につくる原発は環境破壊じゃないのか?という問題も生まれてくる。
風車が壊れるとメルトダウンするのかという問題も生まれてくる。
0656名無電力140012011/05/21(土) 11:27:13.23
発電0のもんじゅ 累計コスト 2兆5000億円(故障中、1日に5500万円のコスト)
ズタボロ完成未定 六カ所村再処理工場 2兆2000億円(現在まで18回延期さらに2年延期すでに完成の目処なし)

風力発電所 1000万Kw分の建設コスト 2兆円
0657名無電力140012011/05/21(土) 11:28:22.46
>>654
風力の環境破壊は現実はそこまで大きな問題ではないのは同意。
ただプロ市民相手は厄介だぜ。これに原発カルトが加わるからな。
0658名無電力140012011/05/21(土) 11:48:37.40
うちの街に風力ある。
でもあれがたくさんあったら目障りで神経やられるだろうね。

動くからすごくイラッとするんだよ
外国で騒動になったのもわかるわ
0659名無電力140012011/05/21(土) 12:00:24.58
何万機という風車が世界にあるのに騒動なんか無きに等しいでしょ。
おれは見たことも聞いたこともないけど騒動。
0660名無電力140012011/05/21(土) 12:04:11.97
日鋼室蘭製作の風車15基が鹿児島県で運転開始
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/05/21/20110521m_01.html
 日本製鋼所室蘭製作所(室蘭市茶津町、早川保所長)製の2000キロワット風車15基が、このほど
完成した鹿児島県の風力発電所で運転を開始した。運営は国内最大手の風力発電・太陽光発電会社、ユー
ラスエナジーホールディングス(本社東京、永田哲朗社長)。これで日鋼製風車の国内稼働数は95基と
なり、政府の補助政策未定で風力発電所建設が低迷する中、久々の大量稼働となった。
 風力発電所は鹿児島県大隅半島の肝付町に建設した「国見山ウインドファーム」で総出力3万キロワッ
ト。約1万世帯分の消費電力を供給する能力を持ち、発電電力はすべて九州電力に売却する。3月18日
から運転を開始し、4月15日にしゅん工式が行われた。
 設置された日鋼室蘭製風車は、平成18年度から製造を開始した2000キロワット永久磁石励磁同期
ギアレス風力発電機(JSW―J82)。日鋼室蘭によると「他形式の発電機より発電効率が高く、ギア
や増速機を使用せず部品数も少ないため保守コストが大幅に低減される」という。
 ユーラスエナジーホールディングスが日鋼製風車を採用するのは初めて。同ホールディングスは「日鋼
製はギアレスなのでメンテナンスがしやすく、発電機の効率も高い点を評価した」と話している。国見山
ウインドファーム稼働で、同ホールディングスが国内外で保有する発電設備容量は201万6228キロワットと
なった。
 日鋼室蘭の風車製造は21年度には国内メーカー2位のシェア25%、売上高は180億円を確保。
しかし、政府の新たな風力発電補助政策が固まっていないことで、22年度から国内の風力発電所建設が低迷し、
同年度の日鋼の風車売上高も大幅に減少した。23年度以降も受注が不透明という厳しい環境にある。
 そうした中での今回の15基受注・稼働は、同所にとって朗報。同所では、新補助制度への移行後に予想
される国内市場の受注回復に備え、国内最大の2700キロワット風車の設計・開発も進めている。
0661名無電力140012011/05/21(土) 12:04:56.38
>>659
クレーマー相手はしんどいんだよ。
理論でもデータでもない、感情なんだから。
0662名無電力140012011/05/21(土) 12:07:33.96
>>661
クレーマーぐらいどうってことないよ。おれにまかしとき。
0663名無電力140012011/05/21(土) 12:33:48.29
世界中で風車の騒動起きてるよ
たしかドイツでもあったろ
0664名無電力140012011/05/21(土) 12:35:54.92
騒動の数
原発>火力>水力>>>>>>>>>>>>潮力=風力>>>太陽光
0665名無電力140012011/05/21(土) 12:41:57.59
>>640
言うことを直ぐに疑問も持たずに聞くからじゃない?

色々と噂で聞くけど、今の今まで我慢し続けて、ようやく気づいて大量に辞めはじめたみたいだけど

社内に不自然なほど監視カメラがあるのはホント セキュリティーと称して社内の居住区画にも何故かカメラがあるらしいよ

なんと風呂場にも有るらしい、あと本社社屋はウザいほど動脈認証セキュリティーが何箇所もあるし

ハッキリいっておかしいですあの会社は
w
0666名無電力140012011/05/21(土) 12:44:49.83
>>658
風力好きにはいい風景なんだけどな。
すぐ近くにあるけど音もきにならない、というか足下に来ないとわからない。

まあ原発好きには原発冷却塔とかもいい風景になるわけでw
工場萌えなんてのもあるし。
逆に嫌いなものにたいしては煙突1本電線一本も許せない。
坊主憎けりゃ袈裟まで状態ですね。
0667名無電力140012011/05/21(土) 12:50:45.99
家庭用風車も近所トラブルになるから敬遠されるんだよ。

鯉のぼりのポールも気になるご時世だから
0668名無電力140012011/05/21(土) 12:53:05.92
風車への苦情=要は自分が気に入らないからいろいろ難癖つけてる感じ?

本当に被害で悩んでる人は極少数?
0669名無電力140012011/05/21(土) 12:57:27.25
これから風車がいっぱい立てば
風車被害は極大になるよ
0670名無電力140012011/05/21(土) 13:01:00.43
なんでもメリットデメリットはかならずあるからな。
0671名無電力140012011/05/21(土) 13:17:52.22
可能だとしたら、換気扇型やトンネル型みたいな風力システム。
0672名無電力140012011/05/21(土) 13:25:51.38
人間が増えれば自然は破壊されていきます。
自然破壊を防ぐために再生可能エネルギーを利用しましょう。
世界人口 70億人を超えました、猶予はありません。
0673名無電力140012011/05/21(土) 13:45:20.29
人間も自然の一部なんだけど?
0674名無電力140012011/05/21(土) 13:57:26.46
人間のために自然を守りましょう。
0675名無電力140012011/05/21(土) 14:40:15.13
守ることこそ「楽しい(ジョイフル)エコロジー」
0676名無電力140012011/05/21(土) 15:18:39.61
人間のための自然を守りましょう
0677名無電力140012011/05/21(土) 16:51:48.42
脱電力社会を目指せよ。
0678名無電力140012011/05/21(土) 17:28:07.89
それはスレッドが違います。
0679名無電力140012011/05/21(土) 21:17:15.27
しかし自衛官ばかりでありながら、自衛官は和を大事にするのでは
内通は醜いですねー
0680名無電力140012011/05/21(土) 21:39:37.92
>>668
感覚公害は「気になる」(気に食わない)「気にならない」(どうでもよい)
でかなり被害の状況が変わる。
風車の場合は騒音レベルや距離も関係有るが地区や自治会レベルで被害者の
数が極端に変わる事も多い。

以前に携帯電話の電磁波がテレビで持ち上げられたとき、アンテナ付近の
住民がこぞって「健康被害」を申し出て、土地の持ち主が周りから突き
上げられて「土地を貸さない」って話しでアンテナ撤去になったが、実際
には健康に被害の有るようなレベルの電磁波は測定できなかった。
(デジタルのアンテナだったからね)

風車も「低周波が健康に影響する」って話しを聞くと、携帯電話のアンテナの
時と同じ様に急に「健康被害者」が急増する。

これは市民プロではなく、思い込む事によって本当に病気になるんだよね。
又は元々悪かったのを風車が原因と考える人も居る。
風車の場合は「音」が聞こえるから、その音が「毒」だと思うと本当に
病気になってしまう事もあると思っている。

そう言った一種の風評被害を防ぐためにも、事業者と地域住民の信頼関係が
ある程度有ると住民対応はスムーズに行く。
苦情が少ない事業者と多い事業者はその差だと思っている。
0681名無電力140012011/05/21(土) 21:51:36.20
>>663
原発の騒動なら知ってるが
0682名無電力140012011/05/21(土) 22:11:36.56
>>680
メンヘラ+プロ市民ってことだな
0683名無電力140012011/05/21(土) 22:15:44.66
秋田県は風力発電が結構あるけどさっぱり被害を聞かないw
情報の差で健康被害が出るのか
0684名無電力140012011/05/21(土) 23:03:34.10
秋田は風で苦労してるからな。
いなほが脱線したりとか。
そういう土地がらだと、苦情は出にくいのかもな。
0685名無電力140012011/05/21(土) 23:16:48.06
>>682
680だが
決してメンヘラじゃないよ。元は普通の一般の人。
でも地域の有力者や近所の人が被害を受けたって言い始めると「自分の病気もそうかも?」
って思い込み始めるたりするだけ。マスコミが煽ると更に効果てきめん。
一種の威光催眠の様な物。
さらに風車建設地は年寄りが多いから、年中体のどこか悪いし風車の音も年中してるから
頭の中で関連付けが簡単に出来てしまう。

だから、低周波とか風車の影響って言い出す人は年寄りが多い。(経験上で統計は無しだ)
その前は「電磁波で心臓が!」って言われてたな(笑)
「心臓止まったら、風車の電気で電気ショックかけてあげますよ」っていってやったけどね。
もちろん、仲良くなってからの話だ。

経験上で科学的根拠は無いが、風車の被害は騒音がメインであって低周波単体の被害って
思われるものをオレは見た事無い。(他の事業者ではあるかもしれないが)
だって、羊羹持って行ったら被害がなくなっちゃうんだもん困っちゃうよね(笑)

以上、現場からでした。
0686名無電力140012011/05/22(日) 00:48:52.63
なんと、結局感情の問題かね。
挨拶がなかったとか、こっちに説明がないのはどういうことだとか。
実害は騒音以外にはないってことかね。
0687名無電力140012011/05/22(日) 01:13:26.94
ヒヨコです(3UP)
めんへらてなに
年収1000萬、もとジー○のサイトSVの私に説明しなさい
0688名無電力140012011/05/22(日) 01:19:45.49
ご教示願う(重要)
熱い川とホワイトホースとホワイトをウォーターフォールのブレード折損について
あれはヒューマンエラーも含まれますよね(Vibration reset)
0689名無電力140012011/05/22(日) 01:31:44.32
688 保険金求償に真実を伝えるためか?
  熱いリバーはセンター○が、折損直後に当日リセット2回実施しその直後折れた
  当人曰く{どうにかしたかった(まわしたかったらしい)}
 のち飲酒運転(私有車側溝に落とす)及び他社の車にチュドーンし死亡確認(わんたーれん)
明名書房抜粋
0690名無電力140012011/05/22(日) 01:35:46.38
○指令:689 ああ間違いない事実以上の事実だ。ウソのようだが事実だ
   
0691名無電力140012011/05/22(日) 01:54:39.68
今日も経費でさっぽろ
シータク代、飛行機代、ホテル代全部補助金に込みこみや年
ジーれイマごち
0692名無電力140012011/05/22(日) 11:01:28.80
>>680
違うだろ
ほかの原因の病気だと思ってたのに
風力ができたてそういう病気があると知ると自分もそれにあたると分かって
自分もそうだと訴えるだけのことだろ
0693名無電力140012011/05/22(日) 11:34:26.93
【地デジ】沖縄・糸満市、国が設置した風力発電用風車停止へ 地デジ障害解消を優先
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305852821/
0694名無電力140012011/05/22(日) 13:58:38.36
>>689
話が色々と混じりすぎ。
0695名無電力140012011/05/22(日) 14:58:34.01
オフショアで一番のシェアはどこなんでしょうか
0696名無電力140012011/05/22(日) 15:30:38.77
三菱や日本製鋼所などオフショアーは作ってないのでしょうか?
0697名無電力140012011/05/22(日) 16:18:56.27
>>696
作ってません
0698名無電力140012011/05/22(日) 18:43:21.55
三菱はイギリスの洋上風力計画に参加する。
0699名無電力140012011/05/22(日) 20:09:35.49
新エネルギーの拠点を誘致 御前崎市長が浜岡停止で構想
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110517/CK2011051702000154.html
0700名無電力140012011/05/22(日) 21:27:45.20
イギリスの洋上計画に参加するけど 実証機作ってでデータ取りから始めるから

製品のラインナップに並ぶのはまだまだだね
0701名無電力140012011/05/22(日) 22:48:22.52
>696
現在はありません
海岸から届く範囲の海の上であれば茨城県に最近できて話題ですが
あれをオフショアっていうののかよく分かりません
0702 【東電 75.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/23(月) 11:37:22.25
風力の環境破壊は小さくてもすぐに影響があるが、原子力の放射能汚染は大きいのにすぐに影響しないから
原子力の影響を過小評価するのかもしれないな。

あとは原子力マンセーな人たち(核武装したくて仕方のない人たち)も結構混じってるのかもしれないが
0703名無電力140012011/05/23(月) 14:10:02.76
日本が核武装したらIAEAから追い出されて核燃料買う事も外国に原発売る事も出来なくなるんだけどな
核武装=原発政策の完全崩壊
0704名無電力140012011/05/23(月) 14:52:24.33
風速22m/sの無負荷試験でも、騒音を発生しない。
ループウイング型風力発電機
ttp://www.loopwing.co.jp/
07052011/05/23(月) 14:56:31.65
こんなもん使ってもペイせんだろ
0706名無電力140012011/05/23(月) 15:08:27.45
で?
0707名無電力140012011/05/23(月) 15:10:26.01
昔ながらの木を燃やすのが一番
0708名無電力140012011/05/23(月) 15:25:32.43
ここに色々な風力の発電方法載ってるよ
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind.html
0709名無電力140012011/05/23(月) 15:31:17.21
風車型以外は単体実績を作ってから出てこい。
風車型自体実績不足なんだから。(国際的には実績有りだが)
0710名無電力140012011/05/23(月) 15:38:10.21
>>702
>風力の環境破壊は小さくてもすぐに影響があるが、
影響が単純だから鳥頭でも想像できるというだけだろ
原子力発電所の事故の影響が何万年も続くとか癌が数十年後に発生するとか
野鳥が放射線の影響で死に耐えるというのは
想像しがたいししたくないから、思考停止に陥ってるだけ
0711名無電力140012011/05/23(月) 16:39:03.09
>>709
そのようなスレを立てるか、チラ裏でお願いします。
0712名無電力140012011/05/23(月) 16:58:59.62
>>704
これっていくらですか?
もっと大量生産したら安くなりそうですか?
0713名無電力140012011/05/23(月) 17:16:10.41
>>679
そこの会社は「お金」の為なら何をしても良いって会社。
もちろん犯罪行為や他社に迷惑掛ける事もいとわない。
部下に対しても一緒で、上の指示で動いても何か有った場合は全部部下に責任を負わせる。
下手をすると関わってない物まででっち上げで責任を取らせるらしい。
そんな会社だから、まともな人はみんな辞めた。
信頼して話しが出来る上司はもう居ない。
部下や仕事の為に頑張った人ほど酷い扱いを受けて辞めてる。
こんな会社って民間じゃ普通なのかい?

オレも元自衛官で学歴も技術も無くて、再就職が厳しいと思ってたから居ただけ。
だけど限界が来たから辞めた。
どっちにしろ会社が潰れたら職探ししなきゃならないから同じだし。

この会社では大した技術は学べなかったけど、人として失っちゃいけない物がある事は学べた。
次は給料が安くても安心して信頼できる人達が居る職場で働きたい。
0714名無電力140012011/05/23(月) 17:30:36.64
>>704
その形状だと大型化は難しいな。
それにパワーカーブとかのスペックが不明。(サイトにあるのか?)

「小型風車はペイしない」って業界の常識を覆すぐらいのスペックじゃ無いと
インパクトは無いよ。
どちらにしろ価格しだいだな。
0715名無電力140012011/05/23(月) 17:38:17.91
東芝 風力発電ビジネス参入へ
関係者によりますと、東芝は、韓国の大手風力発電機メーカー「ユニゾン社」が
発行する転換社債を引き受けることで、1年後をめどに株式の3分の1程度を
取得する方針で、投資金額はおよそ30億円に上るとみられています。
さらにアメリカの地熱発電メーカーとも近く技術提携を結ぶ方向で交渉を進めています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110523/t10013054911000.html

韓国と繋がるのか・・・
0716名無電力140012011/05/23(月) 18:49:47.66
713 これからの人生是非幸せであることを切に願います。
  和を大事にすればきっと困った時沢山の人が手を差し伸べてくれます
  てかすれ違いなことを記入し申し訳ないです。
0717名無電力140012011/05/23(月) 19:30:44.18
ループウイング型風力発電機
ttp://www.youtube.com/watch?v=kBzyZAA6s2M&feature=related
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3930939/
生まれたばかりですが期待したいですね。
0718名無電力140012011/05/23(月) 21:42:52.68
工場作業員:給料未払いの時どんな顔をしていいのかわからないんだよ
工場長:笑えばいいんだよ
※とある漫画抜粋
0719名無電力140012011/05/23(月) 21:58:04.84
A、「風力発電所の建設計画がでています」
B、「よし、見せしめに買取価格を下げて幾つか潰してやる」
A、「わーい」
0720名無電力140012011/05/23(月) 22:05:49.56
719 どうやら国は太陽光に力を入れるみたい
  風力が出ない理由はわかるかい
  
0721名無電力140012011/05/23(月) 22:13:12.23
漫画の話はどうでもよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています