トップページatom
1001コメント629KB

【本店】四国電力ってどうなんよ【移転】level 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 15:19:26.11
前スレ:
四国電力ってどうなんよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288790639/542

・原発事故 四電原子力本部の松山移転 2011.4.16 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110416/ehm11041602090000-n1.htm

 ■愛媛県内各自治体が歓迎

 東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故などを受け、四国電力が
高松市の本店内にある原子力本部を松山市内に移転する方針を固めたことについて、
愛媛県内各地の自治体からは歓迎の声が上がっている。

 県庁で13日、四電の千葉昭社長から原子力本部移転の報告を受けた中村時広知事は、
県民の安心のため、以前から移転を強く求めていた立場だけに「早い段階での判断を
評価したい」と述べた。また「(移転は)スタート地点。その姿勢を具体化していくことが課題」
として、今後の取り組みを注視するとの考えを示した。

 新本部が置かれる松山市の野志克仁市長は、福島第一原発の事故が国の原子力政策
にも大きな影響を及ぼしているとして、「四電の迅速な決定を評価している。同社には今後も
想定外の災害を十分検討し、安全対策に万全を期してほしい」とのコメントを発表。また、
伊方原発を抱える伊方町で、原子力政策を統括する同町政策推進課の坂本明仁課長は
「四電内の指揮命令系統の一本化や、町との更なる連携強化に期待したい」と話していた。

 新原子力本部の組織改編や人員配置などは今月末に発表され、移転は6月末の予定。
0042名無電力140012011/05/07(土) 10:52:18.88
>>41
すだちジュースでも飲んでろ。
0043名無電力140012011/05/07(土) 11:30:40.02
原発なくなったら電気代が上がるって嘘。
原発はカネ食い虫。予算の大半を食い潰してる。
今の電気代を高くしてるのも原発だし。
今後は補償金が足りないという論理で電気代を更に上げ、
税金も更に取る算段だろ。
0044名無電力140012011/05/07(土) 12:52:28.93
津波被害も心配。電源喪失も心配。
でも、それらは原発自体が巨大地震の揺れに耐えたらの話し。
そもそも、今回の東北大震災の余震ですら、原発の耐震設計基準を
越えていた訳だから、今の原発がいかに弱いかが分かる。

地震で冷却系配管がやられたらアウトだろうな。
それでいても配管類は構造的に振動に弱い訳だから。
それに、地盤の変位の問題もあるだろうし。
計器のセンサー類も配管経由だから、やられたら現状をモニター
できずアウトだろうな。

一応、多重化してるんだろうけど、同一設計思想内では
逝く時はいっぺんに全部ダメになる。
よっぽど違う発想で異なる方式で多重化していないと
いざという時には役にたたない。

結局、原発なんて、そう簡単に安全を確保出来ないと思う。
0045名無電力140012011/05/07(土) 19:00:10.64
原発がなくなったら値上げするというよりかは、
廃炉にしても延々と保守費用がかかるため、
その分上乗せされるから、トータルでみて値上げになる。
という、電力会社都合の話。

独占企業だからやりたい放題。
0046名無電力140012011/05/07(土) 20:36:47.32
以前自治体の小規模水力の開発に携わってたから分かるけど、そう簡単に電気事業には参入できんよ。したとしても採算割れする。住友共電を見てみ?四電より金持っててあれだよ?
0047名無電力140012011/05/07(土) 20:40:50.27
あれだよっつーか送電が出来ないから
自家発電用と考えるとあんなもんだろ。
0048名無電力140012011/05/07(土) 21:52:49.18
徳島、蒲生田岬付近で震度3
ついにこっちも来ましたか…
0049名無電力140012011/05/07(土) 21:58:43.51
四国で震度3か

四国大震災の前兆来たな
四国の温泉の異常もどんどん増えてるみたいだし
0050名無電力140012011/05/07(土) 22:02:18.36
遂に南海地震の巣も暴れ始めたぞ。
伊方はいつでも止められる準備をしておけ。
0051名無電力140012011/05/07(土) 22:06:48.53
浜岡停める気になってもまだ伊方、川内、玄海停める気がないのは、やっぱり世論は首都重視ってこと?
人口少ないから見捨てて良しとされてるのかな、中国、四国、九州って…
あ、やっぱり余震あったんだ
0052名無電力140012011/05/07(土) 22:12:12.66
伊方原発が異常になっても逃げ場がない。
大地震が着たら、橋は通行止め。
フェリーは停止。
四国が死国になる。

福島に続き、電力会社の原発テロがまた国内発生したら、
国際社会にも完全に見放され日本終了だからいいっか。
福島より伊方の方が、本土広域に渡り汚染できる力あるしな。

ヒャハー!ババァ水よこせ!って国になる。
0053名無電力140012011/05/08(日) 01:19:58.59
東北震災の2週間前に前兆現象?として北海道釧路の温泉に異常が起きた。
東日本大震災後の各地の温泉異常は下記のとおり。

■岐阜県飛騨市神岡町割石温泉
毎分45リットルだった湧出量が60リットルに増える。温度も約38度から4度近く上がった。

■山形県大江町柳川温泉
湯が出なくなり日帰り入浴を休止
黒ずんだ湯が出てきた。

■新潟県弥彦村観音寺温泉源泉が突然枯れ老舗旅館が3月末に閉館。

■香川県まんのう町美霞洞温泉
震災から約1週間後に白濁が濃くなった。ぬめりも強くなり、硫黄が増えた。

■高松市塩江町の奥の湯温泉
白く濁りはじめ底が見えにくいほど濁る。硫黄分の増加

■徳島県松尾川温泉
白濁と硫黄分の増加。

■その他地下水変化
地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した


東日本大震災の直後から、各地の温泉の様子が変だ。湯が突然増えたり、出なくなったり。四国では泉質が変わったところもある。専門家は「地震で大きな地殻変動が起きて温泉にも影響が出た」と話している。
0054名無電力140012011/05/08(日) 12:37:21.96
>仙谷官房副長官は、中部電力の浜岡原子力発電所について、「先月行われた
>中央防災会議で、浜岡原発は30年以内に87%の確率で大きな地震が起きることが示された。
>浜岡原発の地震や津波への対応策がどこまでできているのか、科学的にも問題だということで、
>運転を止めてもらおうという判断になった」と述べました。

> そのうえで、仙谷副長官は、それ以外の原発について、「現時点では30年以内に
>大きな地震が起きる確率が低いところがほとんどだ。特に、日本海側などの原発は
>まず心配ないという結論が科学的にも出ており、国のエネルギー政策としては原発を
>堅持していく」と述べ、浜岡原子力発電所以外の原発については巨大地震に見舞われる
>可能性は低いとして、運転停止を求めない考えを示しました。

あと、30年も生きられない老害が、伊方は止めないって言ってるぞ。
可能性は低いとか、大津波が来ないといってる東電とまったく同じレベル。
ボケ老人だから、学習能力がないのか?

徳島県人。コイツに投票して選んだ奴。
コイツの支持は電力とか、日教組とか、なんとか解放同盟とかそういう連中のみで構成されての?
0055名無電力140012011/05/08(日) 12:39:00.79
仙谷官房副長官のお墨付きです^^
0056名無電力140012011/05/08(日) 12:40:18.19
仙谷はなんとか排除しないと
与謝野・仙谷のダッグに日本がほろぽされる
0057名無電力140012011/05/08(日) 13:59:27.92
仙谷由人官房副長官は8日のNHK番組で、浜岡原発(静岡県)の全面停止要請に関連し「浜岡原発の
地域では80%以上の確率で30年以内に震度6以上の地震が起きる。他の原発は10%以下とか
1%以下がほとんどだ」と指摘、他の地域との違いを強調した。

同時に「日本海側、瀬戸内の原発はまず心配ないというのが科学的な結論だ。エネルギー政策として
原発を堅持する」と説明。

「浜岡原発の地震・津波対策はどこまでできているのか、科学的にも問題だと判断した」と述べた。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110508-772641.html


瀬戸内の原発はまず心配ないというのが科学的な結論だ
瀬戸内の原発はまず心配ないというのが科学的な結論だ
瀬戸内の原発はまず心配ないというのが科学的な結論だ
0058名無電力140012011/05/08(日) 14:14:05.11
ハードロック工業社、スカイツリー採用の“絶対にゆるまないネジ”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000502-san-soci

これって高いの?
0059名無電力140012011/05/08(日) 15:42:00.46
"絶対に事故のない原発"
0060名無電力140012011/05/08(日) 22:36:24.68
【マジキチ】 自民党塩崎議員、「福島県に国会を移転すべきだ」と主張
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304841486/
0061名無電力140012011/05/08(日) 22:44:35.38
 政府が浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止を中部電力に要請したことについて、
「他の原発についても運転を止めて抜本的な安全対策をすべきだ」との指摘が専門家から出ている。
 浜岡原発に停止を要請した理由について経済産業省原子力安全・保安院は、
30年以内に震度6強以上の地震が発生する確率が「84・0%」とした推本の予測を公表。
他の原発に比べて10倍以上高いためと説明した。
しかし、「原発震災」の危険性を警告してきた石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)は
「浜岡ばかりに目を奪われていると他の原発の危険を見落とす可能性がある」と指摘する。
 今回公表したのは、今年1月時点で推計した全国17カ所の商用原発と高速増殖原型炉「もんじゅ」付近の
確率で、最も高いのが浜岡の84%。他は東北電力女川原発の8・3%、日本原電東海第2原発の2・4%など。
福島第1は0%だった。
 保安院は推本の評価を「一番信頼性の高いデータ」としてきた。
だが、00年10月の鳥取県西部地震(マグニチュード=M=7・3)や
08年6月の岩手・宮城内陸地震(M7・2)など、被害を伴う内陸地震の多くが未知の断層で発生するなど、
「想定外」も相次いだ。4月11日に福島県東部で起きた、東日本大震災の余震とみられるM7・0の地震も、
推本が評価対象から外した二つの断層が原因であることが、土木研究所などの調査で判明している。
 石橋名誉教授は全国の原発について▽活断層の有無や連動性▽津波の規模−−などを多角的に分析し、
第三者機関が公開で議論することが望ましいと提案する。
0062名無電力140012011/05/09(月) 00:08:06.31
>>60
議員とその家族
電力関係者とその家族

みんなで双葉町に街作って住んだら良い
色々人の痛みとか分かると思うから
0063名無電力140012011/05/09(月) 01:02:28.06

東北震災の2週間前に前兆現象?として北海道釧路の
温泉に異常が起きた。
東日本大震災後の各地の温泉異常は下記のとおり。

■岐阜県飛騨市神岡町割石温泉
毎分45リットルだった湧出量が60リットルに増える。温度も約38度から4度近く上がった。

■山形県大江町柳川温泉
湯が出なくなり日帰り入浴を休止
黒ずんだ湯が出てきた。

■新潟県弥彦村観音寺温泉源泉が突然枯れ老舗旅館が3月末に閉館。

■香川県まんのう町美霞洞温泉
震災から約1週間後に白濁が濃くなった。ぬめりも強くなり、硫黄が増えた。

■高松市塩江町の奥の湯温泉
白く濁りはじめ底が見えにくいほど濁る。硫黄分の増加

■徳島県松尾川温泉
白濁と硫黄分の増加。

■その他地下水変化
地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した
0064名無電力140012011/05/09(月) 12:45:55.00
原子力本部移転のおかげで、
道後・持田・本町・三番町あたりの高級住宅街のマンションが
多数買い手売り手が来ているらしい。
不動産関係のやつが特需って言ってた。
0065名無電力140012011/05/09(月) 12:48:55.59
買い手借り手です。失礼しました。
0066名無電力140012011/05/09(月) 13:54:01.16
原子力発電をやめると電気代が上がると言うが、2004年度(予算ベース)
での電源三法交付金は約824億円だそうだ。税金を投入して見せかけの
電気代を安くし、事故が起きると甚大な被害を被る上に賠償も税金だな
んて国民を馬鹿にしすぎだ。電源三法とは、電源開発促進税法、特別会計
に関する法律(旧 電源開発促進対策特別会計法)、発電用施設周辺地域
整備法の総称である。これらの法律の主な目的は、電源開発が行われる
地域に対して補助金を交付し、これによって電源の開発、すなわち発電所
の建設を促進し、運転を円滑にしようとするものである。電源三法交付金
は、電源三法に基づき、地方公共団体に交付される交付金である。
0067名無電力140012011/05/09(月) 14:03:21.13

ある意味正しいよ
原発続けても電気代上がり続ける、永久に
原発止めても、原発の後処理が終わるまで電気代が一定期間上がる
0068名無電力140012011/05/09(月) 17:28:35.04
定検中の伊方3号の運転再開の条件が、原子力部、原子燃料部の松山移転。

で、老朽化した伊方1号の運転継続を認める条件が、四電本店の松山移転。
そして原子力本部の伊方町への移転。

これをやれば中村知事は再選確実。
たぶんそうなる。

0069名無電力140012011/05/09(月) 18:26:23.86
そうだね。
愛媛県と松山市は本社本店狙いだからね。
四電の稼ぎ頭であり、そのため聖域になっている原子力本部を高松は取られた。
もともと四電は人口最大の愛媛県、松山市が最大の顧客。
本社移転の外堀はどんどん埋められている
0070名無電力140012011/05/09(月) 19:59:47.75
松山人の妄想って凄いな
ほとんど病気レベルだ
0071名無電力140012011/05/09(月) 20:40:13.30
どうせ単身赴任なんだから
寮に入ればええやん。
0072名無電力140012011/05/09(月) 20:47:05.13
原子力本部移転で異動するのは、およそ15人w
中枢機能の大半は高松温存で、名目だけの本部移転。
0073名無電力140012011/05/09(月) 20:49:23.50
結局高松から移るのは数人だけだってね
また名前だけの原子力本部か
まあ伊方の発電量なんて坂出や阿南と変わらないからさして重要でも無いんだろう
その気になればいつでも切れるし
その場合困るのは愛媛県だが・・
0074名無電力140012011/05/09(月) 22:45:46.01
>>72,73
だから、・・・それは今決まっていることだけなんよ。
愛媛県にはまだまだ切り札があるんだって。

伊方3号再起動延期の要請(つまり再起動させない)
伊方1号廃炉の要請

どちらも、国(民主党)や県民の後押しがあるから。
これを四電が乗り切るのは大変だぜ。

ちなみに俺はうどん県民だ。
0075名無電力140012011/05/09(月) 22:56:48.35
切り札ってww
馬鹿かww
0076名無電力140012011/05/09(月) 23:00:34.60
伊方無くして困るのは愛媛じゃん
原発廃止されれば原子力本部は撤退するだけだしな
0077名無電力140012011/05/10(火) 00:07:40.64
ttp://www.town.ikata.ehime.jp/file/open/1304953586_623705_789_pdf1.pdf
0078名無電力140012011/05/10(火) 00:14:49.15
ゴジラvsデストロイア - 劇中で伊方原子力発電所を襲撃しようとしたゴジラを沿岸の海域において自衛隊の架空の兵器、「スーパーX3」が迎撃した結果、ゴジラの四国(伊方町)初上陸は叶わなかった。
0079名無電力140012011/05/10(火) 07:18:58.74
松山火力発電所が太陽光発電所に変わるとは思わなかったな。運転免許
センターも昔は四国電力の土地だったのにな。
http://imgur.com/lyOCO
0080名無電力140012011/05/10(火) 12:43:28.39
四国電力の電源喪失訓練のニュース映像見たけど、あまりのとろさにこりゃ駄目だと思ったわw
ハイパーレスキューみたいな部隊もいないんだし危険過ぎ
愛媛の知事と大阪の橋本って確か同盟組んでたよな?何とかしてくれ〜
0081名無電力140012011/05/10(火) 21:03:28.12
愛媛県民だが、グダグダ言わずに廃炉しろや。
お前らが愛媛県民全員に恩恵与えてると思ったら大間違い。
県の収入なんかより、住環境の充実の方が重要。
0082名無電力140012011/05/10(火) 21:47:01.50
香川県民だが、グダグダ言わずに運転継続しろや。
お前らが原発受け入れたんだろが。
何十年も高額な交付金もらっといて、今更廃炉にしろなんて調子が良すぎ。
0083名無電力140012011/05/10(火) 22:09:49.02
原発を廃炉にして跡地に愛媛県庁を移転汁
0084名無電力140012011/05/10(火) 22:35:27.53
原発は徳島で引き取れ。
仙谷様も歓迎。
0085名無電力140012011/05/10(火) 23:52:28.91
この夏は過去最高益だな、こりゃ。
0086名無電力140012011/05/10(火) 23:56:26.95
政府の地震調査委員会の調査結果は、
今後30年間に大地震が起きる確率は0.3%以下
管総理も止めろと言わないし
大丈夫ということでよいのか?
0087名無電力140012011/05/11(水) 00:14:26.56
プレート境界がない瀬戸内海に津波はきようにないからな。
地震の面では日本一安全な原発かもしれん
0088名無電力140012011/05/11(水) 03:09:14.92
>>80
免震棟とかもないんだって
だから中央制御室が地震とか津波で使えなくなったら
アトムやウランが暴走するままw

今回、中越地震の教訓から免震棟を用意してたのが
唯一褒められる点だってw
0089名無電力140012011/05/11(水) 05:06:27.01
中央構造線が動くとこんな震度予想だそうだ
http://climsy.com/wOBdD87s0b.png
0090名無電力140012011/05/11(水) 10:42:41.17
>>87
作為的なイメージ誘導を狙ってる雰囲気をプンプン感じる。
0091名無電力140012011/05/11(水) 10:54:25.68
国や東電の現状の対応見ていたら、
事故起こしてもなんとでもなりそうだな。

東電の対応なんか、全方位に対してバカにした感が今だにある。
四電も事故起こしても大丈夫と再確認してるだろう。
0092名無電力140012011/05/11(水) 15:14:03.81
事故が起きても責任は取りません。補償は国民に税金で負担してもらいます。
0093名無電力140012011/05/11(水) 15:20:30.29

プレスクラブ (2011年05月10日)

福島原発巨大事故 今何が必要か
災害活動期に入った日本
世界の次世代エネルギー、主流はこれだ
技術力は世界一だったが、立ち遅れて減速した日本ビジョン
核燃料電力のエネルギー効率とコスト比較
原発推進で世界でも解決できない核燃料廃棄物ゴミを増やしてリスク拡大
学徒疎開
原発を止めても電力は足りているとオール電化
地熱発電とそれによる地震誘発
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、
現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx
http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php

マル激トーク・オン・ディマンド PART32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1302967032/
0094名無電力140012011/05/11(水) 16:01:30.89
伊方を停めるには?【回答→】株主に県が入っている(可能性)→株主の圧力で、変えていけるかもしれない。市議、県議、国会議員…全てに働きかけること必要。団結も。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)

【回答】伊方(愛媛)がやられると、偏西風により真横に汚染=大阪、京都、名古屋、東京・・・ ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)
0095名無電力140012011/05/11(水) 18:37:03.96
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
0096名無電力140012011/05/11(水) 18:44:03.15
四国電力の取締役は元原子力保安院であり天下りである。

原子力保安院時代に原子力チェックの立場であり、現在はチェックされる側です。

しかもこの人・保安院時代に東電に対して情報を漏らしていたとして処罰された人です。

天下りという甘い蜜に誘惑される保安院へと腐らせている。
0097名無電力140012011/05/11(水) 20:05:13.27
題 Name 名無し 11/05/10(火)16:24:54 No.235672 del >伊方原発は瀬戸内海側に築かれているのに
>津波の影響なんてそんなにあるのか?

残念ながら瀬戸内海西部も津波被害はあった
↓※pdf注意
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_19/23-Yamamoto.pdf

松山市沖合の中島(旧中島町)には南岸に津波で大きな樽が流れ着いたという丘がある。

伊方が恐れる津波や地震は海溝型(南海地震・日向灘地震)だけでなく眼前の伊予灘を震源とする伊予灘地震や、周防灘地震もあるし…なんといっても直下を走る中央構造線や沖合何百メートルに見つかった活断層が動けば無事ではすまないだろう。
他の原発が震度4クラスで何らかの損害があるのだからねえ

伊方が逝ったら瀬戸内海から近畿圏はお終い
0098名無電力140012011/05/11(水) 23:00:49.98
惠也
0099名無電力140012011/05/11(水) 23:01:29.25
超エリート アイエスガステム
0100名無電力140012011/05/11(水) 23:01:58.30
超エリート アイエスガステム
0101名無電力140012011/05/11(水) 23:02:43.62
超エリート アイエスガステム
0102名無電力140012011/05/12(木) 12:03:43.34
皆様の生活を犠牲にする四国電力です。
0103名無電力140012011/05/12(木) 21:33:02.58
6月以降東京で関東大震災の再来、その後南海とは違う地震によって、愛媛県南予(特に大洲)〜瀬戸内で甚大な津波被害。地殻変動により伊方がやられる。
ただし、これにより日本人は「原子力」を克服する技術を得る。
0104名無電力140012011/05/12(木) 23:38:17.55
ニュートロンジャマー
0105名無電力140012011/05/13(金) 06:15:48.97
正直伊方は津波より地震で裏山が崩れて
電源車が埋まってしまう方が怖い。
0106名無電力140012011/05/13(金) 08:33:41.93
申し訳ないけど、四国は東北と違って橋落ちて放射能汚染されたら誰も助けに行けないよ

全滅して無人島になった四国に50年くらい後になって自衛隊が遺体処理に上陸するとか

0107名無電力140012011/05/13(金) 12:25:03.70
やかましわい。
0108名無電力140012011/05/13(金) 12:26:02.34
>>105
想定外です。
0109名無電力140012011/05/13(金) 18:50:02.36
新聞報道によると、1988年2月8日、「2月11日、 12日は原発サラバ
記念日全国の集い!」など、いわゆる「伊方原発出力調整実験反対集会」の呼び
かけを書いた手のひら大のステッカーを、松山市湊町の四国電力松山支店(当時
)前の歩道橋などに張っていた女性(A子さん)が、松山東署の刑事に現行犯逮
捕され身柄を拘束されるとともに、翌9日には家宅捜索を受けた。
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-535.html
0110名無電力140012011/05/13(金) 23:35:09.52
http://image.blog.livedoor.jp/yasusan55555/imgs/4/2/42bba712.jpg
0111名無電力140012011/05/14(土) 13:24:01.22
東京電力平均年収7,570千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9501.T
四国電力平均年収7,950千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9507.T
0112名無電力140012011/05/14(土) 15:49:30.90
>>111
既出だが、
職員数や年齢構成が違うし
一般社員しか計算に入ってないので
参考にはならない
東電に同情はできない
0113名無電力140012011/05/14(土) 19:31:25.96
>111
どういう意図で貼るのかは知らんが、給料は問題ではない。色んな現場におる下っ端の給料なぞなおさらどうでもええ。自民党、民主党、経産省(官僚)、保安院は許さんけどな。
0114名無電力140012011/05/14(土) 20:20:24.57
例え薄給だとしても簡単に東電を許す事は出来んけど、ある種恣意的な何かを感じる罠、今の空気に。
0115名無電力140012011/05/15(日) 01:07:45.34
 福島第1原発の事故をめぐり、数兆円に及ぶ巨額の補償を迫られる東京電力の清水正孝社長(66)は13日、
参考人として出席した参院予算委員会で、企業年金についての削減は考えていないことを明らかにした。
日本航空破たんの際には、企業年金が減額されただけに、増税や電力使用料の値上げが避けられない
国民からの反発は必至だ。
 同委員会で質問したみんなの党の中西健治氏に対し、清水社長は「(社員の)老後の生活にも直結し、
現時点で検討していない」と明言。この発言に、菅直人首相は「国民の納得が得られるかどうか判断してほしい」と、
改めて減額を促した。
 同社の企業年金は1人月額40万円以上とされ、賠償金の原資捻出に伴うリストラの有力候補だが、
減額には同社OBと現役社員の3分の2の賛同が必要。トップ自らが早くも予防線を張った格好だが、
老後どころか現在の生活のすべてを奪われた原発避難者からは怒りの声があがりそうだ。
 東電の賠償金をめぐっては、13日の会見で枝野幸男官房長官が、「電気料金であれ税金であれ
国民に転嫁せずにやっていくことに最大限努力する」と国民負担の極小化を強調。先ごろ明らかになった
賠償の枠組みでも、官民で設立する機構を通じ、政府は交付国債の付与や公的資金の注入を実施するほか、
原発を持つ電力会社10社も負担金を拠出し、金融機関も事実上無条件で融資するなど、
国民が直接的な負担を感じない配慮がされている。
 ただ、経済産業省は、電力各社が負担金を電気料金に転嫁することを容認する姿勢を示しており、
全国的な電気代の値上げにつながる可能性は高い。それに、公的資金も元はといえば国民の税金だ。
 同じく公的資金を受けた日航では、高額批判の強かった年金の削減が大きな焦点となり、
現役が約5割、退職者が約3割をカットされた。東電でも今後、料金値上げなどで国民に負担を求める際に
焦点となる可能性がある。
0116名無電力140012011/05/15(日) 08:34:10.86
ていうか東電が証券会社で運用しとる年金て解約出来るん?
0117名無電力140012011/05/15(日) 13:54:15.10
Aコープへ買い物へ行ったら店内は冷房しているのにレジのおばさんの
足元の電気ヒーターは電源が入っていた。電力会社は儲かるはずだ。
0118名無電力140012011/05/15(日) 13:59:45.19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%9C%B0%E9%9C%87
大分地震

中央構造線が動くとM 7.8の大地震が起こるらしい。
過去に動いてもう400年以上たつけど、伊方は大丈夫なんだろうか?
0119名無電力140012011/05/15(日) 14:42:44.79
伊方も早く止めろ!!!
0120名無電力140012011/05/15(日) 14:46:22.26

やはり、震災当日にメルトしてたようだ



【原発問題】福島第一原発1号機、震災当日毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量を検出 津波前の地震の揺れで重要設備損傷か★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305436082/







0121名無電力140012011/05/15(日) 17:48:21.07
>120
何を今さら
0122名無電力140012011/05/16(月) 01:38:37.38
もう少したったらもっともっとひどい話が出てくるぞきっと
0123名無電力140012011/05/16(月) 08:22:12.44
あたぼうよ。
対策本部長は菅ぞ?
隠ぺいは左翼のお家芸。一万人死のうが十万人死のうが、電力解体して事実上の東電免責でトンズラよ。国民には重税とズタズタになった電力網が残るだけ。
0124名無電力140012011/05/16(月) 20:07:55.92
四国電力社員へ俺様の質問に逃げずに答えよ!!!!

四国電力からのご報告です     チラシが郵便受けに入っていた

「今回の福島の事故をふまえた諸対策を何よりも最優先に講じることにより、
地域の皆様にご安心を・・・・・・・・・」
とか書いてるが地震の揺れで配管損傷の対策無いじゃん

何でそこまでしてコストの高い原発を運転したがるのか
0125名無電力140012011/05/16(月) 20:37:04.53
隠蔽、情報操作、世論誘導。全ては原発利権のために。
0126名無電力140012011/05/16(月) 21:21:51.89
>>124
本社に行けば?

ほんまに おまえ バカ?
0127名無電力140012011/05/16(月) 22:50:14.19
俺の家にもチラシが入ってました
クソみたいな対策が書いてあった
アホ丸出しやな
0128名無電力140012011/05/16(月) 23:37:08.98
何を今さら
0129名無電力140012011/05/16(月) 23:38:05.24
原発はまだまだ進歩の余地がある。
崩壊熱だって大きなエネルギーだから
これを利用しない手はない。
廃棄物対策にもなる。
0130名無電力140012011/05/16(月) 23:47:19.87
ttp://blog.livedoor.jp/noripy01/
0131名無電力140012011/05/16(月) 23:48:55.58
【大相撲五月技量審査場所七日目結果】  17勝 17敗 .500

  貴ノ岩 …(21歳) 幕  下 西 30 ●−−○■−や (1-2)
  貴輝鳳…(24歳) 幕  下 西 41 −●−○−●● (1-3)
  貴斗志…(21歳) 幕  下 東 55 ●−−○−●○ (2-2)
  貴月芳…(21歳) 三段目 東  1 ○−−●○−○ (3-1)
  貴翔馬…(30歳) 三段目 西 59 −●−○○−− (2-1)
  貴勇……(28歳) 三段目 西 67 ●−○−●−− (1-2)
  嵐望……(38歳) 序二段 東 23 ●−−○○−− (2-1) ※福生乃花改め
  古関……(25歳) 序二段 西 60 −○●−●−− (1-2) 
  貴天秀…(18歳) 序二段 東 92 ○−●−○−● (2-2)
  貴王良…(17歳) 序ノ口  西 16 −○○−●−− (2-1)
  渡辺……(22歳) 前相撲 ●○○
  松木……(15歳) 前相撲 ○○
  隈本……(15歳) 前相撲 ●●●

  ○勝  ●負  □不戦勝  ■不戦敗  や休み  ☆勝ち越し  ★負け越し

貴月芳が連勝、勝ち越し・幕下復帰に王手をかけた。貴斗志が勝って星を五分に戻した。
貴天秀も星が五分に。貴輝鳳は負けて3敗目。後がなくなってしまった。
0132名無電力140012011/05/16(月) 23:52:45.71
0以上のどんなnにおいても、
封筒A B の期待値を Ea Eb
掛け金 Payとすれば、
Ea = 0.604 * 100^n
Eb = 0.406 * 100^n
Pay = (Ea + Eb)/2 = 0.505 * 100^n
控除率(%) = 100 * {1- (Eb / Pay)} = 約19.6(%)

0以上のどんなnでも、Ea > Ebだから、
どんな場合でも、Bへの換は損!
でも、 1円なら交換OK 100円になる
0133名無電力140012011/05/16(月) 23:53:21.77
概ね正解、添削するならば、
桁の間違いとpayは期待値を足した訳ではない、封筒Aと封筒Bに入っている金額を足して2で割るので

Ea = 60.4 * 100^n
Eb = 40.6 * 100^n
Pay = (101 * 100^n)/2 = 50.5 * 100^n
控除率(%) = 100 * {1- (Eb / Pay)} = 約19.6(%)
0134名無電力140012011/05/16(月) 23:58:13.25
プレステにつなぐコントローラもどきをPICで作って自動操縦したいです。
PS側の信号をコントローラもどきに入れる際に次のような回路を考えてます。

             ―○―Vcc
               │
               R1
               │
□−−−○<├−−−┴−R2−−−□

もどき   インバータ    抵抗   PS
       (74HC14)    (20Ω)

質問
@R2は某資料には20Ωって書いてあったんでそのままいきますが、R1は書いてませんでした。200kΩくらいがいいのでしょうか?
Aインバータへの入力インピーダンスは相当高いと考えてよく、よって、PS側がLoだろうがHiだろうが、電流はインバータではなく、PS側にほぼ流れると考えてよいでしょうか?

お願いします。
0135名無電力140012011/05/17(火) 00:45:16.89
>>131
よそ行け
ここは四国電力のチラシにケチをつけるところなんじゃ

0136名無電力140012011/05/17(火) 01:16:02.83
確か伊方原発って活断層の5q圏内に建ってるんだよね?
保安院が発表してたけど、福島みたいなことになったら松山ヤバイんじゃない?
0137名無電力140012011/05/17(火) 01:21:24.32
松山だけじゃなくて西日本が全滅。
0138名無電力140012011/05/17(火) 01:23:07.15
災害の少ない岡山がいい

進学就職は西日本で決まりだね
0139名無電力140012011/05/17(火) 01:33:16.07
>>135
工場長ハケーン!
元気にしてた?
0140名無電力140012011/05/17(火) 06:41:21.14
>>139
おう久しぶり
お前は電力社員?
ワシは怒っておる
とっとと伊方を止めろ
チラシの対策は屁の突っ張りにもならん
0141名無電力140012011/05/17(火) 08:23:28.16
>140
あんた面白いけど少し筋が違う。怒るならまずは国に、それも運転にお墨付きを与えた仙石に怒れよ。3号機運転停止のチャンスだったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています