【山口県】上関原発2【さぁ語ろうか】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/17(日) 12:05:50.35山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/
STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/
上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html
経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/
0713p3141-ipad206yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/23(土) 22:21:09.33・・・「原発は安全だ」と言う言葉を信じて、契約を済ませ、建設を途中まで進めてる所もある
青森の大間や山口の上関など、そういう所は今急ブレーキをかけると
荷台に乗った大きな荷物でひっくり返っちゃうんじゃないかな
(たぶん、何年先までも市町村にお金が入ってくる予定で色々やってるんじゃないかと)
だからただ全廃!というだけでなくて、何か代替案が必要
0714p3141-ipad206yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/23(土) 22:23:37.38いやいや、ポイ捨てじゃなくて
津波から逃れて避難してそれから1度も家に帰れてないんだよ
買い物や仕事に行ってたら家から逃げた訳じゃなかろーし
日本人は悲しくてもあんまり表に出さないから
内心はツライと思うよ
0715名無電力14001
2011/04/23(土) 22:49:16.71でもそのおばさん、家に犬の様子を伺いに行くとは最後まで言わなかったんだよね
22日に20キロ圏内が封鎖されたんだけどそのインタビューは22日以前に放送されたもの
おばさんも事故が起きてやっと放射能の怖さが理解できたのかもしれんね
放射能浴びながら犬の様子を見に行けんと判断したんだろうね
「原子力正しい理解で、豊かなくらし」
豊かなくらしは物質的な豊かさだけでそれも一瞬だけになってしまったね
0716p3141-ipad206yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/23(土) 22:57:17.55記者席に30人程度、立ち見も出て全体で300人ぐらい居たかな?
男女半々、中年以降の人が多かったが、超ギャルも居た<ビックリ
宇野朗子さんは大人しそうに見えてしっかりしたママでした
福島原発事故で行政と東電の対応のここがおかしい、という話をされてたが
(健康に影響は無いという数値の根拠があいまい。まずは子供を避難させて
調査・除染をして安全を確認してから、子供や住民を戻して欲しい、
そんな国民の声を政府に皆で届けて欲しい、等)
大まかに流れを話されてたので、今回の事故の詳細をあまり追いかけて無い人には
ピンとこない部分もあったかも。今避難生活中で資料を作るのが難しかったのかも
しれないが、発言の根拠となるデータがあったらもっと良かった
福島第一原発放射能グラフ(元データ:東京電力プレスリリース ※要PDF)
ttp://hmatsuba.air-nifty.com/fukushima1F20110319.pdf
※水素爆発が起こるたびに放射線量がぐっと上がるのがポイント!
>>388の方の話も。原発だからいやなのかと思ったら、世界的に貴重な動植物の
ある地域なので埋め立てもイヤだそう。なかなか推進派との妥協点を見出すのは難しいかな
KRYのニュースで取り上げられてました
>原子力発電所のあり方について考える市民学習会開かれる
ttp://kry.co.jp/news/news870692.html
0717名無電力14001
2011/04/23(土) 22:57:19.71「取らぬ狸の皮算用」で予算を組み立ててるからね
双葉町もこの期に及んで7、8号機増設の方向で今年度の予算を通してる
俺は子供の頃から上関を見てるけど原発無しでもなんとかしようという
自助努力や試行錯誤はやっぱり行政から見えてこなかった
全て原発マネーありき
人材がいないというのもあるけど、「国策」という大義名分に甘えて
オプションプランを全く考えてこなかった
30年前から思考停止のまま来てしまったんだよね
0718名無電力14001
2011/04/23(土) 23:03:15.52http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110422-00000303-alterna-soci
風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101001090.html
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss
・・・なんかもうね
0719名無電力14001
2011/04/23(土) 23:14:44.48支援のために!福島、喜多方原発ラーメンみんなで食べに行こう!!
原発は怖くない!!福島原発は安全です!!ですね!?
0720名無電力14001
2011/04/23(土) 23:23:57.51喜多方など会津地方は原発と直接関係ないだろう。
中通りは放射能汚染の疑義を感じることもあるが。
0721名無電力14001
2011/04/23(土) 23:29:42.95インチキな暫定基準値以下だと言われても信用できないしね
0722名無電力14001
2011/04/23(土) 23:34:17.630723p3141-ipad206yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/23(土) 23:40:26.22会津の悪いうわさとかやめてください
ソースが無いのなら尚更です
0724名無電力14001
2011/04/24(日) 00:09:10.01>>718 京都議定書のときと同じ。口だけは言うが、結局みんな無責任。
0725名無電力14001
2011/04/24(日) 00:19:57.890726名無電力14001
2011/04/24(日) 00:32:54.95あぶない「かも」知れない食品には手を出さない。内部被ばくは恐ろしい
暫定基準値だっておかしいことになってるし会津に限らず東北、関東産は食べない。これが大多数の国民の本音
大本営発表とか信じないしソースないからって安心できないものは拒否する
0727名無電力14001
2011/04/24(日) 00:37:51.50北茨城市 1.730 2.430 1.930 1.550 1.440
那須町役場 0.600 0.560 0.570 0.520 0.530
会津若松市 0.320 0.540 0.510 0.470 0.450
ぐぐったらでてきた古い数字だから、今の数値見ないとなんともいえんが
この数値が続いてるなら会津若松ギリ管理区域以下だけど、妊婦や子供だけでもしばらく疎開して
東電に補償求めていいと思う
0728名無電力14001
2011/04/24(日) 00:54:10.11今は全国平均の2倍程度みたいだが農作物とか濃縮されるし避けるべきと思う
不必要な被曝は避けるのが基本だよな
0729名無電力14001
2011/04/24(日) 01:02:05.85流石に政府や東電の対応ひどすぎる
0730名無電力14001
2011/04/24(日) 02:37:33.93国、日本ではあのような配管が入り組んだ複雑な原発はどのように作ろうが配管
から放射能漏れを起こすのだ、今や東電は犯罪者扱いだぜ、忠告するよ
画期的なアイデアで絶対に近い安全な原発が出来るまで待つのだ
それまでは火力でしのげ、解ったなボケが!
0731名無電力14001
2011/04/24(日) 02:40:14.670732名無電力14001
2011/04/24(日) 02:41:10.12偏見は灰汁バカ
上辺総体な判断で判断はできんから
0733名無電力14001
2011/04/24(日) 02:46:12.44行って確認してないので知ってる人は教えて下さい。
0734名無電力14001
2011/04/24(日) 02:48:19.79日本語でお願いします
0735名無電力14001
2011/04/24(日) 02:53:19.50中国人ですか?
0737名無電力14001
2011/04/24(日) 04:48:56.79お前馬鹿だろ
海底ケーブルなんかとっくに実用化されてる
海底ケーブル送電でぐくってみろカス
0738名無電力14001
2011/04/24(日) 04:50:57.730739名無電力14001
2011/04/24(日) 08:04:25.79馬鹿かねきみは
0740名無電力14001
2011/04/24(日) 09:03:26.55代案
ばかげた箱モノを作るのをやめる
町民全員に配ってる商品券をやめる
0741名無電力14001
2011/04/24(日) 10:39:53.90見たこともない病気に苦しむ子どもたち
ウラン採掘と核廃棄物投棄で周辺の先住民に深刻な被害
ttp://www.jca.apc.org/~hiroko/jadugoda/jadugoda-j.html
人ごとじゃない
0742名無電力14001
2011/04/24(日) 11:20:00.36http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110423-OYT1T00640.htm?from=navr
上関の推進派の皆さん
諦めなさい
0743名無電力14001
2011/04/24(日) 13:01:26.110744名無電力14001
2011/04/24(日) 14:02:37.96ただ金が欲しいだけのアホである
0745p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/24(日) 15:10:50.12私も行ってないんですが、反対派の人に寄ると
建設工事は中断してるが(そもそも今は土地造成中)
「追加の地質調査」と言う名目で発破かけてるそうです
地味に続けてるってことでしょう
0746p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/24(日) 15:11:48.69「原発推進派は悪」と罵ってるだけでは
お互いに何も進展しないという意味で
「反対するなら何か代案を出した方がいい」と言ったんですよ
そうですね・・・まあ、原発程の効果は無いでしょうが
風力発電所か太陽光発電所をつくることでしょうか?
それでなくても隣の平生町は全国的にも「雨が降らない」土地で
その為、昔は天日干しの塩田がありました(塩が専売になって廃れましたが)
日照率は高いんじゃないかと思いますよ。
0747名無電力14001
2011/04/24(日) 15:42:25.96>町民全員に配ってる商品券
そんなの配ってんの???
0748名無電力14001
2011/04/24(日) 15:45:12.160749名無電力14001
2011/04/24(日) 15:45:29.670750名無電力14001
2011/04/24(日) 15:45:58.43代案っていうけどさ、それは政府や電力会社が考えることでしょう?
上関の町政を考えろというのなら、それは町民がお選びになった立派な()笑
町議と町長が原発廃止の方向となった場合でも、さぞよい案を出してくれるでしょ
0751名無電力14001
2011/04/24(日) 15:46:55.85知らんかったぜ・・
上関って今でもそんな馬鹿げたことして金余りまくってるのか
0752名無電力14001
2011/04/24(日) 15:52:11.910753名無電力14001
2011/04/24(日) 15:53:39.260754名無電力14001
2011/04/24(日) 15:54:11.190755名無電力14001
2011/04/24(日) 16:03:22.49現在進行形みたいな言い方だが、
年に2万とか月に2万とかそんな感じなの?
0756名無電力14001
2011/04/24(日) 16:10:56.53実際の発電量は原発に及ばなくても、
中電と上関はそういうのに転換した方が、
企業イメージいいと思うけど。
こんな事故の後にまだ原発作るなんて山口県産不買起きても文句言えない。
0757名無電力14001
2011/04/24(日) 16:12:02.15中国電力の社員が不正転入で住民票を移してるから(法人として書類送検済み)
彼らの住民税も入るでしょ
いろんな方法で絡め取られてるんだよね
0758名無電力14001
2011/04/24(日) 16:14:33.33不買は迫力あるよ、盛り上げて欲しい
0759名無電力14001
2011/04/24(日) 16:15:10.00変な話だけど
原発ほど危険じゃないから利権の旨みが少ない
0760名無電力14001
2011/04/24(日) 16:15:52.93昨年度配布、今年度も配布する。寄付金の残高が2億円あるから、来年度も配布するかもね。
0761名無電力14001
2011/04/24(日) 16:29:52.58thx。
ほんと買収以外の何物でもないな…。
0762名無電力14001
2011/04/24(日) 16:35:39.84三菱重工業、低コストで稲わらなどからバイオ燃料を造る一貫技術を確立 - エネルギー - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110421/191336/?ST=energytech
三菱重工業は、稲わらなどのソフトセルロースから自動車燃料用バイオエタノールを一貫製造する技術を確立した。
日本自動車技術会の規格JASOに適合するエタノールを、ランニングコスト90円/Lで製造できる。
0763p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/24(日) 16:54:12.95上関限定で考えたら地熱は無理
波力は・・・瀬戸内海は波が穏やかだから効率悪そう
個人的には中電不買運動しようかと考えてる
電気を買わなくて済むようにして中電との契約切ろうかなって
>>750
世界を悪と善に二分して考える考え方があまり好きじゃないんだなあ
同じ地域に暮らしてて、同じ苦労をしてるのに
片方は悪で、片方は善なんてケンカになるだけじゃん
上関の人が意見変えても、国の政策が変わらないと圧力があるだろうから
うーん
0764名無電力14001
2011/04/24(日) 16:59:55.75正当な選挙結果が出る訳がない。
0766p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/24(日) 17:06:58.03地熱が得られる程の温泉みたいな物が無いから
・・・もしかしてマントルから熱を得るって話?
0767名無電力14001
2011/04/24(日) 17:24:13.07上関金くれ通信には温泉施設作ってるって書いてあるけど?
0768名無電力14001
2011/04/24(日) 17:33:49.12>国内全土で開発可能 日本に適した高温岩体地熱発電 2010年7月29日
>http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/
>>地表近くに熱水資源がない場所や地域でも、地中深く掘り進めば高温の岩盤に突き当たる。
>>その熱を利用するのが高温岩体地熱発電だ。火山国日本では、ほぼ全土で開発の可能性がある。
>>実証試験が始まった。
>
>もうこれでいいじゃん。既存温泉組合との利害調整も不要だろうし。
>排熱を上手く活用すれば、地元生活にも農業にも末永く武器になると思うが。
0769名無電力14001
2011/04/24(日) 18:19:57.60話しであって、地域全体の持続的な発展にはつながらない。
地元は、交付金という名の札束に目が眩み、己れの欲望の為に、
凝り固まった価値観が支配する異様な状態に陥っている。
泡銭で分不相応の箱物を次々と造るが、運営ノウハウも維持経費も無い。
固定資産税も入るが減価償却が進めば減っていく。
そうなると、次々と原発を造らないと財政の維持が出来なくなってくる。
交付金頼みの悪循環である。正に麻薬中毒、シャブ中と同じだ。
財政規律も無くなり、結局、町は財政破綻が懸念される事態に直面する。
それが、原発で町おこしをしていた福島県双葉町の現実の姿である。
「自分たちは大丈夫」「自分たちは上手くやる」と言うのは、
何の根拠も無い希望的楽観論でしかない。成金者に正常な判断は無理である。
交付金を有効活用すれば、上関町や周辺地域の活性化に繋がるとの
思いは自己都合の妄想でしかなく、原発交付金中毒はそれだけ地域を蝕み、
破綻へと追い込む、恐ろしい存在なのである。
0770名無電力14001
2011/04/24(日) 19:18:11.73被った悪魔だな。電源三法交付金か。
どこの誰なんだろう。みんな知っておく必要あり。
0771名無電力14001
2011/04/24(日) 19:24:08.01地下1500mも掘ればあの辺りは温泉出てくるよ。
ただ温度は30〜40℃とかあまり高くないはず。
0772名無電力14001
2011/04/24(日) 19:28:30.59潮流発電はできると思うよ。
瀬戸=幅の狭い海峡。潮汐の干満によって激しい潮流を生ずる。
と広辞苑にもあるとおり。瀬戸内海はそういう場所がいっぱいある。
0773p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/24(日) 20:57:48.55平生町との境の辺りに温泉施設があるけど水温18度だそう
山口市の湯田温泉なんかは熱いのがでるらしくて
町をあるいてるとシューシュー湯気が見れるけど
あの辺りでそういうの見たこと無いなあ。沸かすんじゃないの?
0774名無電力14001
2011/04/24(日) 21:19:40.38その温度では井戸水と一緒だな。深くないんだな。
0775p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/24(日) 21:26:31.62そうかもね。元々山の上にあるし
0776名無電力14001
2011/04/24(日) 21:39:33.36http://diamond.jp/articles/-/11978
例え30km圏外でもこの現実。
技術的に考えて、充分な安全なんてそう簡単に実現できる訳でもなく、
明日は我が身、周辺住民はもっと真剣に考えるべきだよね。
0778名無電力14001
2011/04/24(日) 22:29:54.65あんなきれいな海をストロンチウムの廃液で汚してはだめだ。
使用済み燃料棒プールがあるだけで白血病・骨肉腫のストロンチウムが溶け出す。
それは海に流され、魚が汚染される。
絶対に作らないでほしい。
0779名無電力14001
2011/04/24(日) 22:49:44.90>コツコツと進めてきた持続可能な村づくり
>自立自給の村づくりを進めてきた。
>東北地方の方言で「までい」という言葉がある。漢字で書くと「真手」。
>までいにと言えば、手間を掛ける、手を抜かないという意味になる。
>スローライフならぬ「までいライフ」が村づくりのキーワードだ。
飯舘村の様に苦労をいとわず知恵と工夫と努力で頑張って来た所が
強欲な人達の諸行のとばっちりを受けて、いとも簡単に長年コツコツと
積み上げて来た全てを破壊され、ダメにされる。
一方で、上関町の様に、ただ単に金をくれ、金が無いと何も出来ないと
ホザく無能な町がある。
世の中、間違ってるし、上関町の様な考えが世の中をダメにしてる。
上関金かね通信は酷すぎるよ。
0780名無電力14001
2011/04/24(日) 23:02:36.17反対派が欲しいのは安全と安心なんだから、噛み合うわけないでしょ?
代案ださなきゃとか言ってる人、そのへんが今ひとつわかってないと思う。
0781名無電力14001
2011/04/24(日) 23:15:32.48努力も苦労もしたくない金くれくれ厨だから、何を提案しても
よっぽど旨い汁じゃないと「あれはダメ」「これはダメ」って
駄々っ子と同じレベルだと思う。
0782名無電力14001
2011/04/25(月) 00:50:37.170783p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/25(月) 01:46:58.13安心と安全と環境が手に入って、金も手に入る
そういうのが無いかなあと思って
(でも、どっちも満足というのは無理だと思う)
折衷案で風力発電+観光なんていいと思うんだけど
たしかに、既に計画がここまで進んでしまってる時点で
今更な話なんだけど
0784p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/25(月) 01:47:26.74様子は如何でした?
0785p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/25(月) 01:50:45.25逆に、上関の人間を罵倒してて何かかわるのか?という問いをしておこうか
己の気が済むとかそういうレベル?
0786p2214-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/25(月) 01:52:56.78ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110424-00000018-jnn-soci
広島の原発反対集会に400人 中国新聞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104250002.html
0787名無電力14001
2011/04/25(月) 03:08:28.23日本オワテル
0788名無電力14001
2011/04/25(月) 06:34:02.55【福島県飯舘村・現地レポート】
持続可能な村づくりを奪われた村
――原子力災害の理不尽な実態
http://diamond.jp/articles/-/11978
0789名無電力14001
2011/04/25(月) 06:53:13.58こんな美しい海は日本にそうあるものではない。絶対に守るべきだ。
福島の事故でサーフィンが盛んな福島から茨城、千葉の海が汚れてしまった。
あんな大事故で無くても放射性物質が大量に海に漏れることはある。
大河並みの流量で海水を吸い上げ、7度熱くして海に戻すようなことを原発はする。
こんなことをして環境に良いわけがない。
使用済み核燃料棒プールから漏れる水は地下水を汚染する。
大量の使用済み燃料を水で冷やしている六ヶ所村の地下水はストロンチウムとセシウムだらけだ。
ウラン半減期1万年の保管コストを考えたら、原発はとてつもない高コスト発電でもある。
0790名無電力14001
2011/04/25(月) 07:32:20.52使用済み核燃料棒7億年の保管コストを入れたら原発の発電コストは天文学的数値になります。
原発が発電コストが一番安いなど嘘っぱちです。
自然エネルギーの発電効率が技術開発で向上した今、原発はもはや不要です。
原発はオイルショック後の一過性の発電手段にすぎなかったのです。役目は終えたのです。
それなのに原発利権だけが温存されてしまいました。
美しい上関の海と森を守るのが、後世への正義です。
0791名無電力14001
2011/04/25(月) 07:56:27.27福島の事故では原発の恩恵なんざびた一文いただいちゃいない、広範囲の全く関係ない地域がめちゃくちゃな目にあってる。
ライブでやってんのに、何も学ばないんだな、このあたりの田舎もんは。
広島や福岡だって、一回事故が起これば、子供に水も飲ませられなくなる。
わかってんのか?
対岸の火事も大概にしろよ。
福島は他人事じゃないんだよ。
同じプレートに乗ってる以上は。
0792名無電力14001
2011/04/25(月) 09:37:08.36福島では公園での遊ぶ時間を1時間までにって制限でたけど
広島と長崎の原爆での土地への汚染って、原発との汚染と比べてどうだったの?
福島 放射線で公園も利用制限
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110425/k10015523691000.html
0793yusharks
2011/04/25(月) 09:49:51.36政治家や東電の責任を否定するものではありませんが、
10m程度の津波でダメになる非常設備を作るなんて、
そんな非常識な技術者は居ないはずだ。
つまり政府や東電には(日本にも?)技術者が居なくなってしまった、
と云うことなのか。
0794名無電力14001
2011/04/25(月) 09:51:59.91これからは大きな地震や津波のない西日本に原発が集中して
建設されると思う。
何年後かには上関の工事は再開されると思う。
残念だが・・・
0795名無電力14001
2011/04/25(月) 09:56:04.73原発関連技術者ってのは技術者の落ちこぼれなんですよ
0797名無電力14001
2011/04/25(月) 11:42:04.85広島長崎で放出された放射能は被害状況から推測されるに
7SV/h−20SV/hといわれています
これはかなり危険で、「直ちに健康に影響がある」レベルです
福島は現時点でずっと少ないです。
ただし原爆と福島を単純に比較することはできません
原爆は1度の爆発で出た放射能ですが、福島のは持続して
汚染が続いています。減ってはいますが。
ちなみに福島第一原発に貯蔵されている核燃料の量は、
広島長崎で使われたウラン、プルトニウムの数千倍の量です。
0798名無電力14001
2011/04/25(月) 11:52:01.53継続して放射能が出るのが危険だね、終息はまだの感じだし。それにしても核燃
料の量が多いんだ、それだけに安全対策をしっかりやって欲しい。
0799名無電力14001
2011/04/25(月) 11:57:49.77現時点では原爆の汚染には及ばないということなんですね
あとは継続した累計がどうなるか・・・未知数
土壌だけでなく、汚染水をそのまま垂れ流してることも憂慮すべき点です
現在進行形なのが恐ろしい
0800名無電力14001
2011/04/25(月) 12:26:06.69爆発時の瞬間と浴び続ける事を比べる事はナンセンスですよ
0801名無電力14001
2011/04/25(月) 12:36:54.59日本は太平洋側全般で大津波が来る可能性がありますよ。
東海、南海、東南海の連動地震が発生したら、
大阪でさえ津波に襲われると思われます。
0802名無電力14001
2011/04/25(月) 12:40:23.94地震がある所はアウトだもんw
0803名無電力14001
2011/04/25(月) 12:43:07.73東京電力福島第一原発の事故で、大気への放射能(放射性物質)の放出量が
3月15日夜までに約19万テラベクレル(テラは1兆倍、放射性ヨウ素換算)で、
国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7に達していた。
原子力安全委員会の試算でわかった。
安全委はまた、4月5日時点での1日当たりの放射能放出量は154テラベクレル
だったとの試算も明らかにした。ピーク時の1万分の1ほどで、安全委は現状も
同様のレベルで推移している、との見方を示した。
0804名無電力14001
2011/04/25(月) 13:11:17.07浪江町ではそれが20ミリシーベルトに達したから危険と言っている。
ここで疑問が。特に放出線量が多かったのは3月11日から23日まで。
11日から積算したなら浪江町以外の所も積算量は20ミリシーベルトを
遥かに超えているはず。100ミリシーベルトも超えている可能性が高い。
それなのに、国は、一番放射能が出ていた時の量を無視して少なめに
見積もった量を発表している。被災規模を小さく見せようとしている。
原発立地の皆さん、危険はもっと広範囲におよび、状況はもっと厳しい
ですよ。
0806名無電力14001
2011/04/25(月) 13:56:45.97明後日、27日は山口県庁に申し入れ!
0807名無電力14001
2011/04/25(月) 14:02:52.74「原発事故、その時あなたは!」より
1.事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる
2.フェイルセーフ、フールプルーフはありえない
3.事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である
4.事故の情報は遅れる
5.関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする
6.事故の影響は過小評価される
7.経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる
8.被害者は、因果関係がはっきりしないことをいいことに、切り捨てられる
0808名無電力14001
2011/04/25(月) 14:16:37.23ここでは実名を名乗っているけど。まだ上関で野宿しているのだろうか。
http://www.ustream.tv/recorded/14235796
0809名無電力14001
2011/04/25(月) 14:35:56.71飯舘村の水田の除染は難しいそうです。水田に引く水を山から取っているのですが
山の除染が不可能だからだそうです。
福島市での講演では、野球に夢中な子供の夢を諦めさせないといけないのかとの若い親の質問がありました。
覆土するまではグランドは使えないと答えていました。
原発事故一つで子供の夢が吹っ飛ぶのです。
河田さんは茨城や千葉でさえ農地を除染したほうがいいと言っています。
上関は後戻りできないところに来る前に止めるべきです。
電力が足りないのではなくて、電事連が儲けたいから原発を増やしたいだけなのです。
地熱、風力、メガソーラー、石炭、LNG、石油、水力の効果的な組み合わせで
電力は十分賄えるのですが、原発を電力会社が所有することで儲けを膨らますことができます。
原発は地域住民のためにはならず、電力会社の儲けにしかなりません。
発電・送電・配電の分離と電力の地域独占禁止が求められますね。
0810名無電力14001
2011/04/25(月) 16:52:47.67http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042501000456.html
>福島市は25日、大気中から国の基準(毎時3.8マイクロシーベルト)以上の
>放射線量が検出された市内の二つの公園に「利用は1日あたり1時間程度として
>ください」と注意を呼び掛ける看板を設置し、砂場はブルーシートで覆った。
原発から60キロ以上も離れ、屋内退避区域指定でもない福島市でこのザマです。
公園はダメでそれ意外の所は問題無い(無視)で済む話しなのでしょうか。
こんな環境の所で安心して子供を育てられますか?
ちなみに、基準値(文科省計算)は、年換算で考えると、
屋外3.8μSv/hx8時間 + 屋内1.52μSv/hx16時間 x 365日=約20mSv/y
だそうです。
しかし、これは、子供の感受性の強さとを無視している様に感じます。
子供の感受性の強さとを考慮したら10mSv/y程度が妥当ではないかと。
10mSv/yでも自然界ではブラジルの一部地域のみで、かなり特殊な環境だそうです。
福島の今の状況だと、今回の大気中だけでなく、汚染食品による内部被曝まで
考えたら、30mSV/yは超えそうに思えます。
なんだか、もう、安全性の判断がグダグダになってる気がします。
年寄りはそれで済む話しなんだろうけど、子供たちの将来が心配です。
0811名無電力14001
2011/04/25(月) 17:59:19.98いや本当にその通りじゃったの
0812名無電力14001
2011/04/25(月) 18:06:36.01村を風力発電所、太陽光発電所、にするか、農業するなら
バイオ燃料専用作物にするしかないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています